大人の気品を身にまとうトムフォードのおすすめサングラス5選

高級感あるエレガントな雰囲気と力強いタフな印象で絶大な支持を集めるトムフォード。創業こそサングラスブランドの中では新興ですが、ブランドの存在感や価値は、世界のトップブランドと肩を並べます。 そんな人気ブランドのトムフォードですが、いざサングラスを購入しようにもどのモデルを選べばいいのか悩む方も多いのでは。そこで今回は、トムフォードの魅力と人気モデルをご紹介します。 自分に似合ったサングラスの見つけ方もご紹介していますので、商品選びの参考にしてください。 デザイナー・トムフォードが生み出した高級感あるサングラス トムフォードは、2005年に一流ファッションデザイナーとして知られるトムフォードと、彼と仕事を共にしてきたドメニコ・デソーレがタッグを組んで立ち上げたファッションブランドです。 トムフォードは1962年のアメリカ生まれ。ファッション業界で才覚を磨いた彼は、1994年にグッチのクリエイティブディレクターに就任。当時ブランドの低迷期だったグッチの売上を回復させ、一躍ファッション業界で名をはせました。その後グッチのクリエイティブ部門を統括しながら、サンローランのディレクターとしても活躍。こちらも低迷期にあったブランドを立ち直らせ、彼の名声は不動のものとなります。 2005年には自分の名前を冠したトムフォードを創業。サングラスをはじめアパレルやフレグランスなどファッションブランドとして人気を博し、大人の気品が漂う高級ブランドへと成長させました。 コンセプトは「力強くタフでセクシー」。高い技術力を駆使した価値あるブランド トムフォードのブランドコンセプトは「力強くタフでセクシー」。サングラスにもこの意思がしっかり反映されており、シンプルなデザインながら存在感があり身に付ける人に自信を与えるようなアイテムに仕上がっています。 高い技術力とハンドメイドによる繊細さも同ブランドの強み。「わざわざ購入したくなる」価値あるブランドです。 こうしたブランドの魅力は多くの芸能人やエンターテインメント界で支持されていますが、近年は007シリーズでダニエル・クレイグが役を務めるジェームズ・ボンドもトムフォードのサングラスを着用し話題となりました。「男が惚れる男」ジェームズ・ボンドも愛用したと聞けば、思わずトムフォードのサングラスをチェックしたくなりますね! 似合うサングラスの見つけ方5つのポイント さて、トムフォードはサングラスをブランドの重要アイテムに据えているとあって、数多くのモデルを展開しています。 しかし、サングラスを選ぶとなると迷うのが「似合うサングラス」の見つけ方です。せっかくトムフォードのサングラスを購入するなら、自分に似合ったモデルを選びたいもの。 そこでここからは、似合うサングラスの見つけ方を5つのポイントから解説します。 ※サングラスパーツの名称は上記の画像を参考にしてください ポイント1.顔型との相性をチェックする 1つ目のポイントは顔型との相性です。 基本となるのが、自分の顔型と対比したモデルを選ぶこと。たとえば、丸顔の人ならスクエアやウェリントンといったやや角ばったモデルを、四角顔の人はラウンドやオーバルといった丸みを帯びたモデルを選んでみましょう。 顔の輪郭と同じタイプのモデルを選ぶと、顔型の特徴が強調されます。輪郭にコンプレックスがある人は、顔型と正反対のモデルを選ぶと印象がガラッと変わります。 店舗で試着するのが一番ですが、なかなか足を運ぶ時間が取れない場合も多いでしょう。そんなときは、公式サイトやアプリを使って、自宅での「オンライン試着」を試してみましょう。自分の顔画像にサングラスを合わせたイメージをその場で確認できます。 これなら、オンラインでサングラスを購入する場合も安心ですね。 ポイント2.フレームカーブと眉のラインを合わせる 2つ目のポイントは、フレームカーブと眉のラインを合わせること。サングラスのフレームカーブ(フレーム上辺の曲がり具合)と眉のラインを合わせるのも、似合うサングラス選びのポイントです。 自分の眉のラインとフレームカーブを合わせると、サングラスが顔に馴染みやすくなります。また眉毛はフレーム上辺からやや覗くくらいがベスト。眉毛との距離があまりに離れているとサングラスが「浮いた」印象になり馴染みにくくなります。 ポイント3.フレームの幅と顔幅を合わせる フレームの幅は、自分の顔幅と合わせるとよく似合います。 顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶとサングラスの印象が強くなり、寄り眼がちな雰囲気になります。あらかじめ自分の顔の横幅を測っておき、気になるサングラスのフレーム幅と合わせていきましょう。 ポイント4.サングラスの特徴を知る サングラスは特徴による違いを知っておくと、身に付けたときの印象を上手にコーディネートできます。 ブリッジの部分が丸みを帯びたデザインは、柔らかい印象となります。反対に直線的なデザインは、シャープで個性的な印象を演出できます。この他にもテンプルが太いと、カジュアルで活発的な印象に。細いと品のある落ち着いた雰囲気に仕上がります。 トムフォードのブランドでは、とくにウェリントンタイプやスクエアタイプが人気です。いずれも万人受けしやすいモデルで、どんなファッションとも組み合わせやすい商品が揃っています。またティアドロップ型はミリタリー感があり個性的な印象に。トムフォードならワイルドな男らしい雰囲気がより際立つでしょう。 こうした特徴を参考にすると自分に似合うサングラスが見つかりやすくなります。サングラスのフレームごとの特徴も下記の表で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 フレームの種類特徴ウェリントンどんな人にも似合う万能型。ビギナーにもおすすめボストンフレームの上辺が太く、丸みのあるフレーム。スーツにも似合うラウンド丸形のクラシックなデザイン。知的でおしゃれな印象にスクエア横長のシャープなデザイン。顔をスマートな印象に見せるティアドロップ涙の雫のような形状。個性的でミリタリー感も◎オーバル卵型のやさしい印象が特徴。ベーシックで顔に馴染みやすい ポイント5.レンズの機能やカラーから選ぶ レンズの機能やカラーもサングラス選びのポイントです。レンズの特徴やカラーによる印象の違いを知っておくと、サングラス選びに役立ちます。 トムフォードは比較的シックで落ち着いたレンズカラーが多いブランドです。こうした特徴も、高級感あるブランドイメージの一因となっています。 【レンズの機能】 レンズの種類特徴偏光タイプ光の乱反射を抑え太陽が眩しい場面でも視界が良好に調光タイプ紫外線の量によってレンズの色が変化。屋外・屋内どちらでも違和感がない。UVカットタイプ強い紫外線から目を守る。マリンスポーツやアウトドア好きにおすすめ 【レンズカラーの特徴】 レンズカラー特徴黒系シンプルな定番カラー。遮光性が高いためアウトドアでの活動が多い人におすすめブラウン系光のコントラストや強い日差しを緩和する。落ち着いたファッショナブルな雰囲気グリーン系落ち着いた自然的な雰囲気に。色調もバランスに優れているブルー系爽やかで涼し気な印象。ドライブや普段使いにもおすすめイエロー系明るくて陽気な印象に。個性ある雰囲気を演出できる トムフォードおすすめサングラス5選 ここからは、トムフォードのおすすめサングラスをご紹介します。人気モデルを厳選していますので、自分好みのアイテムをぜひ選んでみてください。 1.SNOWDON FT0237F まずご紹介するのが『SNOWDON(スノードン) FT0237』です。 クレイグ版007の「スペクター」でジェームス・ボンドが着用したアイテム。ウェリントン型のシンプルな形状ながらフレームを太くして存在感を演出。ヨロイからテンプルにかけて施されたメタル部分がアクセントとなり、高級感ある雰囲気に仕上がっています。 トムフォードの気品とタフな印象を象徴する人気のモデルです。 2.MARKO 0144 続いてはティアドロップ型の個性的なモデル『MARKO(マルコ) 0144』です。 ミリタリー感ある大柄なレンズとメタルフレームを組み合わせた同モデルは、男らしさだけでなく繊細で気品のある雰囲気が特徴。モダン(耳をかける部分)はブラックカラーで仕上げ、先端にはトムフォードのロゴが刻印されています。 こちらも007でダニエル・クレイグが着用したモデルですが、シリーズのファンならずともアイテムの完成度の高さに魅了されるはずです。 3.TF5397F トムフォード『TF5397F』はボスリントンタイプのサングラスです。 ボスリントンとは、ボストンの丸みを帯びた形状とウェリントンのスクエア型の形状を組み合わせたもの。ボストンの柔らかい雰囲気を保ちつつ、ウェリントンのスタイリッシュな雰囲気を取り入れ幅広いファッションに対応してくれます。 TF5397Fもそんなボスリントンの良さを上手く取り入れたモデルで、とくにテンプル部分がくびれたようなデザインは特徴的。品のあるブランドの魅力をしっかり楽しめるおすすめモデルです。 4.CARY FT0058 続いてご紹介するのは『CARY(キャリー)FT0058』です。 トムフォードらしい厚みのあるフレームデザインと、品のある雰囲気が上手に組み合わされたモデル。テンプルがやや内側にカーブするように造られているため、日本人の骨格にもフィットしやすく人気を集めています。 フォーマルと組み合わせてワンポイントのアクセントを利かせたワイルドな雰囲気に。カジュアルと組み合わせて遊び心あるテイストにと、ファッションのコーディネートを考える楽しみが広がるアイテムです。 5.Dario 0817 最後にご紹介するのが『Dario(ダリオ)0817』。 ウェリントンタイプのフレームはブリッジ部分に波型のデザインをあしらいアクセントとなっています。テンプル部分のふくらみにも違いを持たせ、モダン(耳をかける部分)をキュッと絞ったようなカーブは遊び心があります。 高級感のあるトムフォードでありながら、カジュアルさも感じさせるモデルです。 ライターからひとこと 今回はトムフォードのサングラスの中から、大人メンズに似合うおすすめモデルをご紹介しました。 2005年に創業したトムフォードは「力強くタフでセクシー」のブランドコンセプトを体現する、高級感と存在感を兼ね備えたブランドです。007セブンシリーズでダニエル・クレイグが身に付けたとご紹介しましたが、筆者もクレイグ版ジェームズ・ボンドの大ファン。本記事でもアイテムをご紹介しながら、ついつい作中の着用シーンを思い浮かべてしまいました。 トムフォードは30代や40代、50代といった経験を積み上げてきた世代にはぴったりのアイテム。あなたのおしゃれの新アイテムとして、ぜひトムフォードのサングラスを追加してみてください!

腕元で遊ぶ!大人に似合うカジュアルデザインのおすすめ腕時計5選

普段はきっちりとしたフォーマルな腕時計を選ぶ方でも、休日はカジュアル腕時計でファッションやプライベートを楽しみたいもの。OFFの過ごし方をいかに充実させるかは、人生を楽しむための重要なポイントです。 そこで今回は大人メンズに似合う、カジュアルデザインの腕時計をご紹介します。さまざまなブランドの中から「これぞ!」というアイテムをピックアップしていますので、時計選びの参考にしてください。 カジュアル腕時計でプライベートシーンを充実させよう 「カジュアル腕時計は若い世代のアイテム」。そんなイメージからカジュアルデザインの腕時計をあきらめてはいないでしょうか。 大人の男性にとって腕時計といえば、仕事やフォーマルな場面で身に付けるきっちりしたアイテムを連想します。とくに年齢を重ねるほど、「年齢にあった装いを」と考えてしまうもの…。 しかし心の中では、「もっと遊び心のあるアイテムを身に付けたい!」「守りに入らず攻めのファッションを楽しみたい」と考えている方も多いはずです。年齢を重ねた大人世代だからこそ、OFFの過ごし方が日々の活力やパフォーマンスにつながります。 カジュアル腕時計ならワンアイテムでファッションの雰囲気を一変でき、充実したプライベートのよき「相棒」となってくれます。休日やプライベートシーンだからこそ、妥協せずおしゃれなアイテムを選んでみてください。 カジュアル腕時計の選び方は? さて、カジュアル腕時計を選ぶときは、どんなポイントを押さえればいいのでしょうか。ポイントは大きく3つです。 デザインの好みで選ぶ ベルトの種類で選ぶ 欲しい機能から選ぶ デザインの好みで選ぶ カジュアル腕時計を選ぶ際は、まず自分好みのデザインを最優先しましょう。せっかく普段とは違った装いの腕時計を選ぶなら、デザインにはこだわりたいものです。身に付けているだけで気分が上がるようなアイテムなら、休日やプライベートの充実感がグッと高まります。普段からはちょっと冒険するようなアイテムを選ぶのも、カジュアル腕時計の楽しみ方です。 ベルトの種類で選ぶ 腕時計選びではベルトの種類も参考にしてみましょう。 カジュアル腕時計で人気なのがミリタリーテイストを楽しめる「ナイロンベルト」です。カジュアルな印象が強く、アウトドアシーンやアクティブな活動とも相性が◎。ちょうどいい抜け感があるのもナイロンベルトの魅力でしょう。 またシリコン素材の「ラバーベルト」もカジュアルな雰囲気が人気です。レジャーやマリンスポーツでも気兼ねなく着用でき、汗や水に強いのも特徴です。 この他にも、丈夫で耐久性が高いのが「ステンレスベルト」、使い続けるほど味が出てくる「レザーベルト」なども人気です。ベルトの種類は腕時計の雰囲気を左右するポイントだけに、カジュアル腕時計を選ぶときは注目してみましょう。 欲しい機能から選ぶ 3つ目のポイントは欲しい機能から選ぶこと。 カジュアル腕時計を着用するのはプライベートや休日が多くなります。OFFの時間にどんな過ごし方をするかを参考にすると、欲しい機能が見えてきます。 たとえばマリンスポーツが好きなら防水性能に優れたモデルを選びましょう。また登山やトレッキングが好きなら位置情報連携やコンパス機能があると便利です。スポーツで使用するなら耐久性や耐傷性に優れていると気兼ねなく使えます。 近年は多彩な機能を備えた腕時計が続々とリリースされているので、自分の欲しい機能が搭載されたモデルを選んでみましょう。 おすすめのカジュアル腕時計5選 ここからは大人の男性におすすめしたいカジュアル腕時計をご紹介します。各ブランドから1モデルをピックアップしてご紹介していきます。 1.ハミルトン│カーキ フィールド MECHANICAL まずご紹介するのが、ハミルトンの『カーキ フィールド MECHANICA』です。ハミルトンらしいミリタリーテイストに仕上がった腕時計で、ナイロンベルトがカジュアルな雰囲気を引き立てます。黒で統一されたカラーリングも◎。 38mmとサイズ幅が小さめながら視認性も高く、5気圧(水深50m)防水やパワーリザーブ標準持続時間が80時間などタフなシーンでも活躍してくれる人気モデルです。 【ブランドストーリー】 1892年にアメリカで創業したハミルトンは、アメリカの鉄道や航空産業と関係が深く、ミリタリーウォッチを数多く展開しています。また独創的なデザインは映画界でも人気で、多くのヒット作品に「出演」した腕時計ブランドとしても知られています。 https://funday.jp/article/234/ 2.IWC│ポルトギーゼ・クロノグラフ 続いてご紹介するのは、IWCの『ポルトギーゼ・クロノグラフ』。 IWCらしい洗練されたデザインながら、ブルーのレザーベルトと針のカラーリングがカジュアルな印象を与えてくれます。2つのクロノグラフ(小さな時計)による計測機能が付いているのも魅力。41mmとやや大きめのサイズながら厚みを13.0 mmに抑えてスポーティーな印象に仕上がっています。 【ブランドストーリー】 IWCはスイスを代表する高級腕時計ブランド。シンプルで無駄のない作りは世界的に評価が高く、大人も憧れる腕時計ブランドです。落ち着いたモデルが多いものの、遊び心を利かせた魅力あるアイテムも展開。プライベートシーンをおしゃれに着飾ります。 https://funday.jp/article/611/ 3.セイコープロスペックス│フィールドマスター SBDY099 セイコープロスペックスの『フィールドマスター SBDY099』は、アウトドアやレジャーを想定してデザインされたモデル。 同ブランドのダイバーズウォッチはタートル(亀)の愛称で親しまれていますが、そのデザインをベースに陸仕様に仕上げたのがSBDY099です。ファンからは「リクガメ(陸上の亀)」の愛称でも有名。 サファイヤガラスを採用した耐久性や、最大巻上時約41時間の持続性、20気圧(水深200mm)の耐水性などタフなシーンでも活躍する頼りになる腕時計です。 【ブランドストーリー】 国産腕時計ブランドのセイコー(SEIKO)から、スポーツやアウトドア向けに特化したラインとして生まれたのが「プロスペックス(Prospex)」です。ダイバーズウォッチをはじめ陸海空のタフな環境で活躍する多彩なモデルが揃っています。 https://funday.jp/article/686/ 4.ベル&ロス│インストゥルメント BR03-92 『BR03-92』は航空計器からインスパイアされたベル&ロスの腕時計です。 無駄のない機能美を追及するベル&ロスですが、同モデルは洗練された先に残された腕時計の魅力がぎゅっと凝縮されたデザインが特徴。スクエア型のケースに白と黒のモノトーンカラーで仕上げられた見た目は、カジュアルシーンのおしゃれにワクワク感をプラス。 遊び心と大人の余裕を演出するなら同アイテムがぴったりです! 【ブランドストーリー】 1992年にフランスで創業した腕時計ブランド。「デザインは機能に従う」をコンセプトに徹底して無駄を削ぎ落した機能美を追及する姿勢は高い評価を得ています。フォーマルやカジュアルといった枠を超越した、独創的な魅力がベル&ロスには宿っています。 https://funday.jp/article/660/ 5.G-SHOCK│BASIC AW-500BB-1EJF 最後にご紹介するのはG-SHOCKの『BASIC AW-500BB-1EJF』。 デジタル表示のイメージが強いG-SHOCKですが、近年はアナログ表示のモデルも人気。もちろんブランド最大の売りである耐久性はそのままに、アナログらしい趣ある仕上がりが魅力です。 AW-500BB-1EJFは黒で統一したシンプルなカジュアル腕時計。アウトドアシーンはもちろん、ショッピングやドライブなど普段使いもおすすめです。 【ブランドストーリー】 1983年に日本のCASIOから誕生したG-SHOCK。頭文字のGはグラビティー・ショック(落下による引力の衝撃に耐える意味)の意味で、優れた耐久性は全世界から注目を集めました。90年代の歴史的ブームを経た現在でも、多くのファンを魅了し続ける人気ブランドです。 https://funday.jp/article/635/ ライターからひとこと 今回は大人に似合うカジュアルデザインのおすすめ腕時計をご紹介しました。 年齢を重ねるごとに、「OFFの時間をどう過ごすか」はライフスタイルを充実させるテーマとなってきます。いつまでも遊び心や冒険心を失いたくない…!そんな気持ちが人生の満足感を高めてくれます。 カジュアル腕時計は、腕元のワンアイテムで雰囲気を一変できる魅力的なアイテムです。休日やプライベートシーンをもっと楽しむためのアイテムを、この機会に探してみてはいかがでしょうか。

快適な座り心地を追求!大人の男性におすすめするファブリックチェア

ファブリックチェアには布が使われているため、柔らかな肌触りが魅力です。デザイン性のあるファブリックチェアを選べば、大人の上質な空間へと変えてくれるでしょう。 選ぶポイントと、人気のファブリックチェアについてご紹介します。 ファブリックチェアのメリット 座面に布が使用されているためクッション性が高く、長時間の使用も苦にならない座り心地を実現しているファブリックチェア。通気性が良い性質から汗をかいてもすぐに乾き、寒い時期には布地が体温であたたまるため、季節を問わず快適に座れます。 布地にさまざまな素材があるだけでなく、色や柄のバリエーションも豊富です。年齢を重ね落ち着いた大人の男性には、シックで上品な色合いのファブリックチェアがおすすめ。遊び心を加えたい時には、派手すぎず、レトロモダンな色合いのファブリックチェアを選ぶと良いでしょう。 豊富なデザインが揃うファブリックチェアだからこそ、演出したい雰囲気に合わせて選べるメリットがあります。 ファブリックチェアを選ぶ3つのポイント ファブリックチェアを選ぶポイントは主に3つです。 張地の仕様 アームの有無 疲れにくいデザイン ポイント1.張地の仕様 ファブリックには、水をはじく性質がありません。そのためうっかり何かをこぼしてしまうと、すぐに染み込んでしまいます。 ファブリックチェアの中には、機能性ファブリックとして撥水加工(ウォーターリペレント)されている仕様の椅子も多くありますが、撥水加工=防水ではありません。撥水は水をはじく効果となるので、濡れてしまった際には早めに拭き取るようにしましょう。 撥水加工は使用とともに効果が薄れますが、再加工できます。市販の布用撥水スプレーで可能ですが、高級なファブリックチェアでは品質を落としてしまうかもしれません。効果の薄れが気になった場合には、再加工の方法をメーカーに確認するのがおすすめです。 ポイント2.アームの有無 アームの有無によって、ファブリックチェアの使い心地が変わってきます。アームがあると肘への負担が軽減できるため、疲れにくい特徴があります。 座っている時間が長い場合には、アームのあるチェアがおすすめです。ただしアームがある分、形状によっては椅子の幅を制限されるため、体の大きな人は窮屈に感じてしまうかもしれません。 アームレスチェアは、肘掛けがない分すっきりとしたデザインになります。椅子への出入りをスムーズにできるため、立ったり座ったりが多い場所で使いやすいです。快適さはシチュエーションによって異なるため、使う目的・場所を考えたうえでの選択をおすすめします。 ポイント3.疲れにくいデザイン性 長時間座る機会が多いほど、疲れにくいデザインを選びたいもの。ファブリックチェアは疲れにくいとされていますが、購入前に長時間座って試すのは難しいため、実際に使ってみるまで使い心地はわかりません。 おすすめは、建築家やデザイナーが設計したデザインチェア。一流デザイナーが設計した椅子なので、使い心地にも十分な配慮がされています。人気のファブリックチェアほど、多くの人に選ばれる理由がわかるはずです。 大人の男性におすすめのファブリックチェア6選 ファブリックチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 ノル|バックス チェア アッシュ無垢材をフレームに使用したファブリックチェアです。アッシュ材は野球のバットの原材料としても使われ、適度な硬さと弾力性、耐衝撃性・耐久性に定評があります。木目が美しく、シンプルで洗練されたデザインは、どんな空間にもマッチするでしょう。 経年劣化が少なく雰囲気が変わりにくいので、一生ものの椅子を探している人におすすめです。中材にはマットレスの芯材としても知られているウレタンフォームが使用されているため、快適な座り心地を得られます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:77cm座面高:46cmアーム高:67.5cm素材フレーム:アッシュ無垢材(ラッカー塗装)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーライトグレー、ダークグレー アデペシュ|ダニス ショートアームチェア 木・スチール・布の組み合わせが絶妙なバランスでデザインされている、ファブリックチェア。椅子の背板には、優れた耐久性と耐水性を持つオーク材が使われています。オーク材は変形しにくいため、背中をしっかりと預けられる安心感を得られるでしょう。 張り地のデザインは、少し凹凸感が感じられるヘリンボーンとモッシュの2種類。ヘリンボーンはクラシックで上品な印象を与えてくれ、モッシュは大人の落ち着いた印象になります。 フレームカラーは、ナチュラルとブラウンから選択可能。明るい雰囲気に合わせるならナチュラル、落ち着いた雰囲気にしたいならブラウンがおすすめです。張り地のデザイン・カラーと、フレームカラーをそれぞれ選べるため、さまざまな組み合わせを楽しめます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:73.5cm座面高:44cmアーム高:67cm素材背板:オーク突板アーム:アッシュ無垢材フレーム:スチール座面:ファブリックカラーヘリンボーンチャコールグレー・ヘリンボーンチャコールブラウン・チャコールモッシュブラック・チャコールモッシュブラウン ノル|マルタ チェア ショートアーム ナチュラルな空間にぴったりなファブリックチェア。全体的に曲線をおびた優しい雰囲気に溢れながらも、すっきりとしたフォルムに仕上げられています。ショートアームなので、椅子に出入りする際にアームの存在をそれほど邪魔に感じません。 フレームにはアッシュ無垢材を使用し、木の風合いを残したオイル仕上げになっています。撥水加工が施された機能性ファブリックになっているので、食事の場にもおすすめできる仕様です。 サイズ幅:56.5cm奥行:54cm高さ:76cm座面高:45cmアーム高:67cm重量6.05kg素材フレーム:アッシュ無垢材(オイル仕上)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーベージュ・チャコールグレー クラッシュゲート|カプス スツール 1940〜1960年代のミッドセンチュリーデザインがベースになった、ファブリックチェア。ミッドセンチュリーデザインは、カラフルで曲線的なデザインが特徴です。カラフルとはいっても、レトロ感のある落ち着いた色合い。大人な空間のアクセントとしても一役買うでしょう。 スタッキング(重ね置き)が4点まで可能なので、収納にも場所を取りません。重ね置きしている状態でもデザイン性に溢れているので、使わないときにはインテリア代わりにもなります。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:49cm素材本体:ファブリック、スチール中材:ウレタンフォームカラーベージュ・オレンジ・グリーン・グレー コヌビア|シニョリーナ CB/2111 シートと脚部が同じ色で統一された、ファブリックチェア。シンプルでムダのない形状、そして洗練されたイタリアモダンなデザインが特徴です。背座にはクッション性の高いパットが入っているので、長時間座っていても疲れにくい仕様になっています。 フォレストグリーンカラーの椅子は、緑のある空間にもおすすめ。洗練された空間を作り上げてくれるでしょう。 サイズ幅:56cm奥行:53cm高さ:77cm座面高:47cmアーム高:62cm素材シート:ファブリック(綿100%)脚部:メタルカラーフォレストグリーン・トープ・ブラック カリガリス|イネス CS/2004 1950年代のスタイルを現代風にアレンジした、レトロ要素を兼ね備えたモダンなファブリックチェア。張地のファブリックは、ポリエステル100%なので耐久性に優れています。耐候性もあるため日焼けが起こりにくく、アウトドア用品にも多く使われている素材です。 フレームはメタルで4種類あり、ポリッシュドブラスはゴールドのような色合い。ベルベット調の張地とフレームの組み合わせにより、上質な空間に仕立てられます。 サイズ幅:48cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:47cm素材張地:ファブリック(ポリエステル100%)フレーム:メタルカラーシートカラー:サンド・フォレストグリーン・アッシュグレイ・ピンク・ピンク(柄)フレームカラー:マットブラック・マットブロンズ・ポリッシュドブラス ファブリックチェアでリラックスできる空間を ファブリックチェアはクッション性が高いため、長時間座っていても疲れにくい仕様です。デザイン性の高いチェアを取り入れると、洗練された空間を作りだしてくれます。リラックスできる一脚探しにお役立てください。

オークリーのおすすめサングラス5選│大人に似合う機能性抜群のブランドをご紹介

ファッショナブルからスポーティーまで、幅広いサングラスを手掛けるオークリー(OAKLEY)。 高い機能性は多くのアスリートから支持を集め、プロスポーツ選手もこぞって愛用します。またスタイリッシュなデザインはアイウェアとしても評価が高く、お洒落にこだわる大人メンズからも注目の高いブランドです。 今回はオークリーのサングラスの魅力やおすすめの商品をご紹介します。また、サングラス購入時の選び方についても解説していますので、ショッピングのお供としてぜひ参考にしてください。 眼を守ることを追及したオークリーのサングラス オークリーは1975年、アメリカのカリフォルニア州で設立されたスポーツ&ライフスタイルブランド。 「あらゆる状況下においてどのように眼を守るか?」をブランドのコンセプトに据え、徹底した研究開発と技術革新に取り組み高い機能性を誇るサングラスを生み出し続けてきました。全世界で取得した特許の数は、なんと約600種類。この数字からも、オークリーの弛みない努力が窺えます。 その高い機能性に惚れこんだアスリート達がこぞってオークリーのサングラスを着用。一流選手が身に付ける製品は一躍人気ブランドとなり、アイウェア業界での地位を確立しました。 1998年からはアパレル、フットウェア、時計市場など多方面にブランドを展開。2004年にはデジタル・オーディオ・アイウェア製品の開発を成功させ、エレクトロニクス分野でも注目を集めています。 ファッション性の高いモデルを多数展開 スポーツ分野での機能性が注目されるオークリーですが、アパレルへの参入後はファッション性の高いモデルを多数展開してきました。男性を中心にオークリーのサングラスをコーディネートに取り入れる人も多く、「大人メンズ」の鉄板アイテムに挙げられます。 そんなオークリーは多数のモデルを展開。普段使いなら「ライフスタイルパフォーマンス」のシリーズを、スポーツシーンで使用するなら「スポーツパフォーマンス」シリーズを選んでみましょう。 代表的なモデルの特徴は下記の表でご紹介しています。 オークリーの定番モデル特徴Holbrook(ホルブルック)オーソドックスなウェリントンタイプ。普段使いにぴったりFrogskins(フロッグスキン)歴史が長いスタイリッシュなモデル。2007年の再販後は人気商品にFlak(フラック)スポーツタイプの定番モデル。かけ心地や耐久性など機能性が抜群Radar(ラーダー)レンズ交換に対応したモデル。カラーや視力、環境に合わせて柔軟な使い分けが可能Sutro(スートロ)柔軟で軽量な素材を使用した耐久性に優れたモデル。アクティブなあなたにHST(ハウストン)モダンで先鋭的なデザインが特徴。個性を出せる人気アイテム 似合うサングラスの見つけ方5つのポイント さて、サングラスを選ぶとなると迷うのが「似合うサングラス」の見つけ方です。ここでは、似合うサングラスの見つけ方を5つのポイントから解説します。 ポイント1.顔型との相性をチェックする 似合うサングラスは、自分の顔型との相性から見つけていきましょう。 基本となるのが、自分の顔型と対比したモデルを選ぶこと。たとえば、丸顔の人ならスクエアやウェリントンといったやや角ばったモデルを、四角顔の人はラウンドやオーバルといった丸みを帯びたモデルを選んでみましょう。 顔の輪郭と同じタイプのモデルを選ぶと、顔型の特徴が強調されます。輪郭にコンプレックスがある人は、顔型と正反対のモデルを選ぶと印象がガラッと変わります。 まずは自分の顔型の特徴を把握して、サングラス選びをスタートしましょう。 ポイント2.フレームカーブと眉のラインを合わせる 2つ目のポイントは、フレームカーブと眉のラインを合わせること。サングラスのフレームカーブ(フレーム上辺の曲がり具合)と眉のラインを合わせるのも、似合うサングラス選びのポイントです。 自分の眉のラインとフレームカーブを合わせると、サングラスが顔に馴染みやすくなります。また眉毛はフレーム上辺からやや覗くくらいがベスト。眉毛との距離があまりに離れているとサングラスが浮いた印象になり馴染みにくくなります。 ポイント3.フレームの幅と顔幅を合わせる フレームの幅は、自分の顔幅と合わせるとよく似合います。 顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶとサングラスの印象が強くなり、寄り眼がちな雰囲気になります。あらかじめ自分の顔の横幅を測っておき、気になるサングラスのフレーム幅と合わせていきましょう。 ポイント4.サングラスの特徴を知る サングラスは特徴による違いを知っておくと、身に付けたときの印象を上手にコーディネートできます。 ブリッジの部分が丸みを帯びたデザインは、柔らかい印象となります。反対に直線的なデザインは、シャープで個性的な印象を演出できます。 テンプルが太いと、カジュアルで活発的な印象に。細いと品のある落ち着いた雰囲気に仕上がります。 こうした特徴を参考にすると自分に似合うサングラスが見つかりやすくなります。サングラスのフレームごとの特徴も下記の表で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 フレームの種類特徴ウェリントンどんな人にも似合う万能型。ビギナーにもおすすめボストンフレームの上辺が太く、丸みのあるフレーム。スーツにも似合うラウンド丸形のクラシックなデザイン。知的でおしゃれな印象にスクエア横長のシャープなデザイン。顔をスマートな印象に見せるティアドロップ涙の雫のような形状。個性的でミリタリー感も◎オーバル卵型のやさしい印象が特徴。ベーシックで顔に馴染みやすい ポイント5.レンズの機能やカラーから選ぶ レンズの機能やカラーもサングラス選びのポイントです。レンズの特徴やカラーによる印象の違いを知っておくと、サングラス選びに役立ちます。 【レンズの機能】 レンズの種類特徴偏光タイプ光の乱反射を抑え太陽が眩しい場面でも視界が良好に調光タイプ紫外線の量によってレンズの色が変化。屋外・屋内どちらでも違和感がない。UVカットタイプ強い紫外線から目を守る。マリンスポーツやアウトドア好きにおすすめ 【レンズカラーの特徴】 レンズカラー特徴黒系シンプルな定番カラー。遮光性が高いためアウトドアでの活動が多い人におすすめブラウン系光のコントラストや強い日差しを緩和する。落ち着いたファッショナブルな雰囲気グリーン系落ち着いた自然的な雰囲気に。色調もバランスに優れているブルー系爽やかで涼し気な印象。ドライブや普段使いにもおすすめイエロー系明るくて陽気な印象に。個性ある雰囲気を演出できる オークリーはスポーツシーンでの使用が多く、レンズの機能やカラーが多いためスポーツ競技ごとのモデルも展開されています。ゴルフや野球、テニスやサイクリングなど各種競技専用のアイテムを選んでみるのもおすすめです。 おすすめはこれ!オークリーの人気モデル5選 ここからは、オークリーのおすすめモデルをご紹介します。代表的なモデルから商品をそれぞれピックアップしていますので、お気に入りのアイテムを見つけてください! 1.フロッグスキン│0OO9245 まずご紹介するのは、オークリーの『フロッグスキン 0OO9245』です。 1985年に発売したフロッグスキンは高い機能性からサーファーを中心に人気が沸騰。一度は惜しまれつつ製造が終了しましたが、2007年にライフスタイルモデルとして復活。シンプルなウェリントンタイプは普段使いしやすく、どんなファッションとも相性が◎。 テンプル部分に刻印された、OAKLEYのロゴマークがワンポイントのアクセントとしておしゃれを引き立てます。 2.ホルブルック│0OO9244 『ホルブルック 0OO9244』もオークリーのライフスタイルモデルを代表する商品です。 ウェリントンタイプのオーソドックスなデザインは、1940~60年代のアメコミヒーローを彷彿させるスタイリッシュさが感じられます。都会的でクールな装いを演出。リム部分にはメタルリングを、テンプル部分にはオークリーの「O」のマークがあしらわれ、アクセント役を担っています。 レンズには高水準の衝撃性能を誇る「衝撃プロテクション」をはじめ、オークリーの最新技術が詰め込まれており、機能性にも優れたモデルです。 3.フラック│0OO9271 オークリーの技術が惜しみなく使用されたスポーツパフォーマンスの人気モデルが『フラック 0OO9271』です。 スポーツやアウトドアシーンでの視野を確保するために、レンズの横幅を広めに確保。軽量化技術も採用されており、激しい動きでもズレにくくクリアな視界を実現します。レンズは耐久性と解像度の高さを兼ね備えた「ハイディフィニションオプティクス®」の技術が用いられ、激しいパフォーマンスにも難なく対応。 やや太めのフレーム上辺とシャープなヨロイ部分の組み合わせは流線的なデザインが採用され、ファッション性も高いアイテムです。 4.ラーダー│0OO9208 世界トップアスリートの知見を元に生み出されたモデルが、『ラーダー 0OO9208』です。 過去10年、オークリーのアイテムを使用するアスリートから得られたアイデアやフィードバックを研究開発に役立て、このモデルに反映。レンズにはRadar EV(ラーダーイーブイ)を採用し、周辺視界のエリアを拡大。パフォーマンスの向上をサポートします。またフィット感の向上や軽量技術の採用により、ランニングやマリンスポーツ、スノースポーツといったさまざまな環境下で頼もしい相棒となってくれます。 フレーム上辺を直線型にしたスタイリッシュなデザインも人気の秘密です。 5.スートロ│0OO9462 最後にご紹介するのは柔軟な素材を採用し、耐久性に優れたモデル『スートロ 0OO9462』です。 同モデルはスートロの中でもやや小ぶりなスートロSと呼ばれるシリーズで、アジア系の骨格にも馴染みやすいとして人気を集めています。スポーツ中はもちろん普段使いでもサングラスのフィット感は重要なポイントですが、同モデルならストレスなく快適な装着感を楽しめます。 ライターからひとこと 今回は、高い機能性で多くのアスリートから支持を集めるオークリーのおすすめモデルをご紹介しました。 オークリーは「あらゆる状況下においてどのように眼を守るか?」をブランドのコンセプトに据え、アスリートのパフォーマンス向上に寄与するアイテム開発を続けてきました。また近年ではアパレル部門へも注力しファッションアイテムとしての価値も向上。普段使いもしやすいモデルも多数展開しています。 ランニングやサイクリングなど、アクティブな活動をする大人にはぜひおすすめしたいサングラスです。

おすすめのダーツボード5選!大人がハマる人気アイテムを紹介

自宅でダーツを手軽に楽しむなら、ダーツボードの購入がおすすめです。ダーツと聞くと「大人の趣味」や「バーの遊び」といったイメージが強く、お店でのプレーを想像しますが、自宅でも本格的に競技を楽しめるダーツボードが多数販売されています。 しかし、いざ商品を選ぶとなるとどのアイテムを購入するのか迷ってしまうもの…せっかく購入するなら、間違いのないアイテムを選びたいものです。 そこで今回は、元プロダーツプレイヤーだった筆者が厳選したおすすめのダーツボードをご紹介します。人気商品はもちろん、ボードの選び方についても丁寧に解説します。 ダーツボードの選び方は4つのポイントを押さえよう! 「大人の趣味」や「バーの遊び」といったイメージが強いダーツ競技。なんだかハードルが高いように感じますが、実は趣味やスポーツとして手軽に楽しめるアクティビティとして人気です。 お店でのプレーに興味を持つと、ついつい自宅でもダーツを投げたくなるもの。そんな方におすすめなのがダーツボードです。ダーツボードはお店に設置されている大型のダーツマシンと違い、壁掛けタイプや専用のポールを使って簡単に取り付けが可能。スペースに余裕があれば、友人や家族といっしょに自宅でダーツを楽しめます。 では、自宅用のダーツボードを選ぶ際のポイントを4つ解説します。 選び方1.ダーツボードの素材から選ぶ ダーツボードには「ソフトボード」の「ハードボード」の2種類があります。 ソフトボードはプラスチックや合成樹脂を使用したタイプで、軽量で初心者でも使いやすい特徴があります。バーや飲食店、プレイスポットに設置されている大型のダーツマシンはソフトボードに分類され、投げる矢の先端部分(チップ)もプラスチック製の柔らかい素材を使用します。日本やアジア地域ではソフトダーツがとくに盛んで、店舗でもソフトボートが多く設置されています。 一方のハードボードは麻を使用した昔ながらのタイプ。ボードはずっしりと重いですが、矢が刺さったときの静音性に優れています。見た目のインテリア性が高いのも魅力です。海外ではハードボードを使うハードダーツが主流です。注意したいのが矢の先端部分が金属製やカーボン製の鋭い針を使用すること。人に当たると怪我をする恐れがあるため、比較的ダーツに慣れた人におすすめです。 選び方2.サイズ(規格)の違いで選ぶ ダーツボードを選ぶときはサイズ(規格)の違いも確認しておきましょう。 ソフトダーツでは15.5インチ、ハードダーツでは13.2インチのボードでプレイするのが一般的です。ソフトダーツの方がやや大きめになっており、初心者でも狙いやすいといえます。ハードダーツはサイズが小さいため、狙う難易度も高くなっています。「これからダーツに挑戦する」といった方は、15.5インチサイズのソフトボードがおすすめです。 ちなみに、ソフトダーツとハードダーツでは投げる位置(スローライン)からボードまでの距離も違います。ソフトダーツは約244cmで、ハードダーツは約237cmです。ハードダーツはボードが小さい分、やや距離も近く設定されています。 ダーツボードを購入した時は、ボードのサイズに合わせて投げる距離を調整するのをお忘れなく! 選び方3.静音性から選ぶ ダーツボードを選ぶ際には静音性にも注目してみましょう。 お店でダーツを投げていると周囲の音に紛れて気になりませんが、静かな部屋でダーツを投げると想像以上に音が大きくて驚きます。とくにアパートやマンションといった集合住宅にお住まいなら、静音性はとくに気にしたいポイントです。 もっとも静音性に優れているのはハードボード。刺さった時の音が静かで、集合住宅でも気兼ねなく楽しめます。プラスチック製のソフトボードはどうしても刺さったときに「バンッ」とぶつかるような音がしてしまいます。 ダーツボードを購入するときにはこの静音性がもっとも悩むポイントで、「ソフト規格のボードを購入したいけど、音が気になってあきらめた…」といった方も少なくありません。 ただ、解決策もあります。 1つは静音性を追求したソフトボードを購入すること。近年は素材や構造を研究した、静音性に優れたソフトボードが開発されています。もう1つは、15.5インチのハードボードを購入すること。ハードボードの中にはソフト規格の商品も販売されているので、音を気にすることなく気兼ねなくソフト規格でプレーできます。 選び方4.自動計算機能やオンライン対戦機能で選ぶ ソフトボードの中には、自動計算機能やオンライン対戦機能が搭載された商品が販売されています。 最新機種はアプリで簡単にオンライン連携が可能で、ログイン中のプレイヤーとのオンライン対戦も可能。また試合や練習のデータはアプリに自動で記録されるため、自分のプレイデータをスマホやタブレットから簡単に確認できます。 この他にも、ソフトボードにダーツが刺さった時のサウンド設定や、プレイ中に画面に表示されるアワード(エフェクト)設定の変更にも対応。たとえば、ダーツボードの真ん中に3本刺さった(ハットトリック)を達成したときのアワードをカスタマイズできる、といった具合です。 まるでお店でプレーしているような本格的なダーツ時間を楽しみたい方や、仲間同士でオンライン対戦を楽しみたい方、データを確認してスキルアップを目指したい方におすすめです。 交換部品やカスタマイズアイテムがある商品もおすすめ ここまでダーツボードの選び方を4つのポイントから解説しましたが、商品を購入する場合は、交換部品やカスタマイズアイテムが用意されている種類もおすすめです。 とくにソフトボードはプラスチック素材や合成樹脂を使用しているため、経年劣化でボード表面のパーツ(セグメント)が破損してしまう場合があります。またプラスチック製の矢の先端(チップ)が折れてボードに挟まってしまうのも「ダーツあるある」です。交換部品を販売している商品であれば、定期的に部品交換でメンテナンスができるのでボードを長く使い続けられます。 また、床と天井に突っ張り棒の要領で設置できる専用ポールがあれば、壁を傷付ける心配がありません。この他にもボードの視認性を高める照明や、ボードのデザインを変更できるカスタマイズシールなどがあると、自分好みのダーツ環境が整います。 ボードの購入時は交換部品やカスタマイズアイテムの有無から選んでみても良いでしょう。 おすすめのダーツボード5選 ここからはダーツボードの中からおすすめの商品を5つご紹介します。 1.ダーツライブ ZERO BOARD 素材ソフトボードサイズ(規格)15.5インチ まずご紹介するのが『ダーツライブ ZERO BOARD』です。 ダーツライブ社は大型のダーツマシンを手掛ける有名メーカー。その同社が、ソフトボードでありながら高い静音性を追い求めて開発されたのがZERO BOARD(ゼロボード)です。 この商品のために新規開発されたパーツは刺さった時の音が静かで、柔らかな感触が特徴。一般的なプラスチック製のダーツボードとはあきらかに違う「投げ感」に筆者も驚きました。ボードの外側には「サラウンド」と呼ばれるクッション材を装着でき、ダーツの狙いが大きく外れても安心です。 2.ダーツライブ Home 素材ソフトボードサイズ(規格)15.5インチ 家庭用のオンラインダーツボードとしては最高峰のスペックを誇るのが『ダーツライブ Home』です。 自動計算機能が搭載され、アプリと連携すれば世界中のユーザーとオンライン対戦が可能。プレーデータもアプリ上で管理できるため、自分の成績を細かくチェックできます。 また、本機種の最大の魅力はダーツライブ社の公式マシン・ダーツライブ3と同じエフェクトやサウンド、データ測定を採用していること。ダーツライブ3は、プロソフトダーツ団体・JAPAN(ジャパン)のツアー大会用公式マシンとして採用されています。店舗でも最新マシンとして大人気ですが、その迫力と感動を自宅で楽しめるのは、ダーツライブHomeならではの魅力です。もちろん複数人でのプレーも可能。 専用ポールや交換用のパーツ(セグメント)など、ダーツライブ社製の公式アイテムが多く用意されているのも嬉しいポイントです。 3.GRAN BOARD 3s 素材ソフトボードサイズ(規格)15.5インチ ダーツメーカーのグランダーツから販売されているオンラインダーツボードが『GRAN BOARD 3s』です。 自動計算やオンライン対戦が搭載されたオンラインダーツボードでは、前述の『ダーツライブ Home』と双璧をなす人気機種。アプリを使ったオリジナルのエフェクトやサウンド機能、データ測定などを採用し、自宅で本格的なダーツライフを楽しめます。複数プレーも対応しているので、友人や家族といっしょにダーツを楽しみたい方にもおすすめ。 またボードの数字部分にはLEDが搭載され、プレイ中のアワードによってLEDが煌びやかに光ります。GRAN BOARD専用のLEDダーツマットや交換用の部品(セグメント)も販売されているので、カスタマイズやメンテナンスが可能です。 4.トリニダード ハードボード 15.5インチ 素材ハードボードサイズ(規格)15.5インチ 「ソフト規格でプレーしたいけど、静音性が気になる…」という方におすすめなのが『トリニダード ハードボード 15.5インチ』です。 麻を素材に使用したハードボードなので、矢が刺さった時の静音性が抜群。それでいてソフトボードと同じ15.5インチの規格を採用しているので、ソフトダーツの競技環境でダーツを楽しめます。 ハードボードなので、矢の先端(チップ)は金属製やカーボン製のハードチップを使用するのをお忘れなく。ソフトチップと簡単に付け替え可能なハードチップを合わせて購入しておくと安心です。 5.Winmau Blade 6 素材ハードボードサイズ(規格)13.2インチ 最後にご紹介するのがイギリスの老舗ダーツブランド・ウィンモー(Winmau)の『Winmau Blade 6』です。世界最高峰のダーツ大会・PDCで公式採用されているダーツボードで、耐久性や強度の高さは折り紙つき。麻の素材や金属ワイヤーの高さにもこだわり、プレイヤーが最大限ゲームに集中できる品質を実現しました。 13.2インチのハードボード規格なので、ダーツ経験者におすすめのアイテムです。 ライターからひとこと 今回は自宅で手軽に楽しめるおすすめのダーツボードをご紹介しました。 ダーツは「大人の遊び」としても人気が高いスポーツですが、誰でも気軽にはじめられる趣味性の高さも魅力です。筆者がダーツにハマったのも、友人との遊びがきっかけ。最初はハードルが高いイメージがありましたが、実際にプレーしてみると初心者から上級者まで、誰もがいっしょになってプレーできるダーツの楽しさに魅了されました! 自宅用のダーツボードがあれば、いつでも気兼ねなくダーツをプレーできます。また、自動計算機能が搭載されたオンラインタイプの商品であれば、仲間や家族といっしょに本格的なダーツを楽しめます。 「新しい趣味を見つけたい」「みんなで楽しめるアクティビティを探している」といった方は、ぜひ一度ダーツをプレーしてみてはいかがでしょうか。

極上のリラックスタイムを。大人男性の疲れを癒すリクライニングチェア5選

仕事や家庭で忙しい日々を過ごしていると、ストレスを抱える時もあるでしょう。しかし、大人の男性は自分自身をリフレッシュする時間を持つのも大事です。 リクライニングチェアがあれば、疲れた心や体を癒してくれるはず。選ぶポイントと、おすすめのリクライニングチェアを厳選してご紹介します。 リクライニングチェアを選ぶ3つのポイント リクライニングチェアを選ぶポイントは主に3つです。 1.使用する場所 リクライニングチェアを使用する場所によって、素材を選ぶ必要があります。家の中でだけ使用するのなら、快適な触り心地を重視して選びましょう。自然を感じられる場所でも使用するのなら、アウトドアにも適した仕様のリクライニングチェアがおすすめです。紫外線にも強い素材のものを選べば色が変わりにくく、デザイン性が失われません。 2.リクライニングの角度 趣味・思考によりリラックスできる環境は異なるもの。映画やTVを見る時間が一番リラックスできるという人もいれば、寝転がってだらだらと過ごす時間がリラックスできるという人もいるでしょう。 リラックスチェアの角度は、利用シーンを想定した角度に調整されています。購入前に、どのような利用シーンに適しているリラックスチェアなのか確認しておきましょう。 3.デザイン 部屋の雰囲気に合わないリラックスチェアを選んでしまうと、気分も落ち込んでしまうかもしれません。デザイン性の高いリラックスチェアを選べば、インテリアとしても魅力的な存在となってくれます。機能だけでなく、心身ともにリラックスできるデザインのものを選ぶことも大切です。 大人の男性におすすめのリクライニングチェア5選 大人の男性にぴったりな、極上のリラックス体験を与えてくれるリクライニングチェアを厳選してご紹介します。 リラックスフォーム|メンテ パーソナルチェア リラックスフォーム(RELAX FORM)は、家具の生産地として有名な福岡県大川市にある家具の総合商社『株式会社関家具』が手がけるソファブランドです。日本人の体型に合わせたサイズやデザインを取り入れ、日本の住宅事情に合わせた間取りに対応し設計されています。 エレノア パーソナルチェアは、楽天市場のラウンジチェア・パーソナルチェア部門にてリアルタイムランキング1位を獲得した実績のある、人気のリクライニングチェア。購入のきっかけとしては、宿泊先やサウナといった施設に置いてあり、使い心地の良さを気に入ったからという口コミが多くありました。 右肘にあるボタン操作で、フットレストとバックレストそれぞれの位置を電動で調整できるリクライニング角度は、MAX145度。さらに、好きな方向に280度回転できます。背面にはウレタンフォームが使用され、硬すぎず柔らかすぎない背当たり。適度な硬さのモールドウレタンを使用した座面により、包み込まれるような最高の座り心地を実現しています。 メンテ パーソナルチェアが人気の理由は、座り心地だけではありません。張り地に革でも布でもない新素材レザーテックスを使用し、まるで最高級レザーのような雰囲気を演出。こだわりをもって作り上げた空間の雰囲気を崩さず、調和してくれます。日頃の疲れをゆっくりと癒してくれる、手放せない1台となるでしょう。 サイズ幅:74cm奥行:83~148cm高さ:72~107cm座面高:44cmアーム高:57cm脚高:6.5cm素材背クッション内部:ウレタンフォーム、ウェービングベルト座面内部:モールドウレタンフォーム、ポケットコイル脚部:アルミダイキャスト(シルバー)張地:レザーテックスカラーキャメル・ブラック スウィッチ|バルブ リクライニングチェア スウィッチ(SWITCH)は、1927年に大阪で誕生したカナタ製作所のオリジナル家具ブランドです。素材の持つ個性や味わいを活かし、職人が一つひとつ丁寧に手作りしています。そのため、手がける家具は全て受注生産。購入後のサポートやメンテナンスまで相談できる体制が整っています。 バルブ リクライニングチェアの使用感やデザインのイメージに近いのは、旅客機のシート。リクライニングは18段階で稼働し、やわらかすぎないシートにより、そのまま寝てしまっても体が痛くなりません。 特筆すべきは、70種類を軽く超える張地から選択可能な点。こだわり抜いた張地は布地・合皮・本革といった種類やカラーバリエーションだけではありません。味わい深い児島デニムや、倉敷帆布など、使い込むほどに風合いの増す素材も揃えてあります。 他のリラックスチェアのデザインパターンは、数種類に限られているものがほとんど。バルブ リクライニングチェアは、こだわりの部屋にあわせ、豊富な張地の選択肢から選びたい大人の男性におすすめのリラックスチェアです。 サイズ幅64cm奥行72~121cm高さ48~92cm座面幅:49cm座面奥行:53cm座面高:37cm ストレスレス|メトロ オリジナル ハイバック Mサイズ 1934年にノルウェーで創業した北欧最大の家具メーカー「EKORNES(エコーネス)」によって生み出されたストレスレス(Stressless)は、その名のとおりストレスのないリクライニングチェアを追求しているブランドです。現在では世界50ヵ国以上で販売され、販売累計台数は1,000万台以上とリクライニングチェアブランドとしてNo.1の地位を築いています。 1971年に開発された初代チェアとなるオリジナルのストレスレスを、現代風にアレンジしたリクライニングチェアが、ストレスレス メトロ オリジナル ハイバックです。レトロモダンなデザインが、落ち着いた空間にも馴染みます。 日本製のリクライニングチェアではあまり見られない機能が、ロッキングチェア。ロッキングチェアとは、ゆりかごのようにゆらゆらと前後に揺れる機能で、長時間座っていても体の同じ部分に圧力がかかりません。リゾートで過ごしているかのような心地よいリラックス感が、心身ともに癒してくれるでしょう。 ストレスチェアの開発当時のコンセプトは「TVを快適にみるチェア」。そのコンセプトは今でも受け継がれていて、シートを倒しても無理なく正面を向くように設計されています。映画やTVを見ながらリラックスタイムを満喫したい大人の男性に特におすすめです。 サイズ幅:80cm奥行:74cm高さ:111cm※ 上記の幅、奥行は脚部を除いたサイズ座面高:46cm座面奥行:48cmオットマン:幅54 × 奥行41 × 高さ42cm素材フレーム:スチール(クロムメッキ塗装)張地:牛本皮革(セミアニリン仕上 / 厚さ約1.2mm) ラフマモビリエ|フチュラ リクライニングチェア バティライン デュオ ラフマモビリエ(Lafuma mobilier)は、1930年にフランスでアウトドア用品専門店として誕生したブランドです。アウトドアでの機能性はもちろん、家のインテリアにも調和するデザイン性の魅力により、世界中でガーデンファニチャーとして愛用されています。 紹介するフチュラ リクライニングチェア バティライン デュオも、もちろん屋内・屋外問わず使用可能です。シートに使用されている素材は、フランス フェラーリ社製のバティライン(BATYLINE)。透かし織りの構造により通気性が良く速乾性があるので、ベランダやテラスで使用して雨に濡れても問題ありません。 耐紫外線・防カビ性を備え、光による色の変化にも強いという特徴があるので、経年劣化に強く長く愛用できます。コンパクトに折りたためるので持ち運びも容易。さまざまな場面で活躍してくれます。 注目すべきは最大127度まで、無段階で角度調整が可能な点。「無重力状態で最もリラックスできる体制は127〜128度」という、NASAのゼログラヴィティ姿勢理論が取り入れられています。自然に身を任せながらリラックスしたい気分のときに、最高の体験を提供してくれるリクライニングチェアです。 サイズ幅:70cm奥行:83~163cm高さ:81~115cm座面高:40 / 42cm※ 座面は2段階で調整可能フレーム:直径2cm折りたたみ時:幅70 × 奥行18 × 高さ96cm重量約7.8kg素材フレーム:スチール(ラッカー焼付仕上)背座面:ポリエステル(Serge Ferrari社製 バティライン デュオ)カラーホワイト/ブルー/ダークグレー/ブラウン コールマン|チェア インフィニティチェア コールマンはアメリカで1901年に創業した、歴史あるアウトドア用品メーカーです。2018年より発売されているコールマンのインフィニティチェアは、「雲の上の座り心地」「人間をダメにする椅子」という評判により爆発的に人気が広まりました。 アームレスト部分にあるロックレバーにより、好みの角度に調整可能です。フルリクライニング状態にすると仰向けに寝ている状態になり、ふわふわと雲の上に寝転んでいるような、くつろぎの時間を過ごせます。そのためアウトドアやベランダにとどまらず、リビングのソファ代わりとして購入している人も多数。居心地の良さから起きられなくなるのでご注意を。 持ち運び時に使用できる取手がついていてセッティングも簡単なので、気分に合わせてさまざまな場所で疲れを癒したい人におすすめです。 サイズ幅:92cm奥行:69cm高さ:110cmcm座面幅:約46cm座面高:約50cm(通常時)※ 座面は2段階で調整可能折りたたみ時:約幅15 × 奥行69 × 高さ90cm重量約8.8kg素材シート:ポリエステルフレーム:スチールカラーオリーブ/ベージュ/カモ ライターからひとこと 使用する場所や利用シーンによって、おすすめできるリクライニングチェアが異なります。自分自身をリラックスさせてくれるチェアを選ぶためには、ライフスタイルに適した商品を選ぶことが大切です。明日への活力のため、ぜひ参考にしてみてください。

大人の男性におすすめしたいガーミンの腕時計5選

近年腕時計の中でもすっかりお馴染みとなったスマートウォッチ。多彩な機能と利便性からライフスタイルに寄り添うパートナーとして人気ですが、「アナログ腕時計のようなデザイン性が高いブランドを探している」という方も多いのでは。 そんな方にぜひご紹介したいのがガーミン(Garmin)です。アナログ時計のようなクラシカルなデザインとスマートウォッチの多彩な機能が融合したブランドで、おしゃれを楽しみたい男性から高い人気を集めています。 今回はそんなガーミンの腕時計の魅力やおすすめモデルをご紹介します。 高精度のGPS機能を搭載したガーミンの腕時計 ガーミンは1989年にアメリカで創業したGPS機器メーカーです。 航空機や船舶、車のナビゲーションには高精度で信頼できるGPS機器が欠かせませんが、ガーミンは高い技術力を武器に世界トップクラスのメーカーへと成長。GPS機器のトップブランドとして成長を続けています。 ガーミンでは信頼性の高いGPS機能を搭載した腕時計の開発にも着手。スマートウォッチ市場の黎明期からブランドを展開しており、消費カロリーや心拍センサー、デバイス連携やランニング技術の向上サポートといった幅広い技術を搭載。 とくにスポーツやアウトドアで腕時計を着用するユーザーから支持を集め、高精度の計測データを元にライフスタイルを思うままに楽しめます。 スマートウォッチ“らしくない”デザイン性とラグジュアリー感 そんなガーミンの腕時計の魅力は機能性だけではありません。スマートウォッチ“らしくない”高いデザイン性とラグジュアリー感で多くのユーザーの支持を集めています。 スマートウォッチといえばスクエア(長方形)型やリストバンド型といった近未来的なデザインが多く、クラシックなアナログ時計のようなデザインは種類が限られています。そのうえ高級腕時計のようなラグジュアリーを纏ったモデルとなると、なかなか見つけるのが難しいものです。 その点ガーミンの腕時計は、スタイリッシュさだけでなく高級感あるモデルも数多くラインナップ。30代や40代、50代ともなれば身に付ける腕時計のセンスにもこだわりたいものですが、ガーミンの腕時計ならスマートウォッチの機能性とデザイン性の両方を満たしてくれます。 ガーミンの腕時計の選び方3つのポイント ガーミンの腕時計は数多くのモデルが用意されています。いざ購入するとなると「どれを選べばいいのか迷ってしまう…」といった方も多いのでは。 ここでは、そんな方のためにガーミンの腕時計を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。 目的に合ったシリーズから選ぶ 欲しい機能から選ぶ 自分の好みにカスタマイズできるConnect IQモデルから選ぶ 1.目的に合ったシリーズから選ぶ ガーミンの腕時計は、身に付ける人の目的に合わせてシリーズを展開しています。 たとえば、ゴルフを楽しむ方向けの『アプローチ(Approach)』シリーズや、ランナー向けの『フォアランナー(Forerunner)』。アウトドアでの耐久性を意識した『インスティンクト(Instinct)』など、それぞれの活動シーンに合わせた機能が搭載されています。 下記の表で各シリーズの特徴をご紹介していますので、まずはどのシリーズが自分の目的に合っているか確認してみましょう。 シリーズ特徴ヴェニュー、ヴィヴォフィットネスやライフスタイル向けの基本モデルフォアランナー本格的なランニングやアスリート向けモデル。旧フォアアスリートシリーズアプローチゴルファー向けのモデル。ゴルフ用GPSや距離計、弾道測定器を搭載インスティンクトアウトドアシーンでの耐久性や機能性を追及したモデルフェニックス最先端のテクノロジーと機能を盛り込んだフラッグシップモデルディセントダイビングやマリンスポーツ向けのモデル 2.欲しい機能から選ぶ ガーミンは多彩な機能が用意されたブランドとしても有名です。 ブランドの柱ともいえるGPS機能はもちろん、安静時や運動時のバイタルを計測できる光学式心拍計機能。ランニングフォームの改善に役立つランニングダイナミクス機能や、音楽再生機能、電子決済機能などが用意されています。 日本向けにSuicaに対応したモデルも用意されているため、自分が欲しい機能が搭載されたモデルを選んでみましょう。 3.自分の好みにカスタマイズできるConnect IQモデルから選ぶ ガーミンはConnect IQと呼ばれるカスタマイズ機能が搭載されたモデルも展開しています。 各モデルごとにアプリをダウンロードすれば、腕時計の機能を拡張可能。カスタマイズは大きく4つの種類があり、 時計機能の「ウォッチフェイス」 天気やカレンダーなどの「ウィジェット」 データ表示に対応した「データフィールド」 地図・ゲームなどの「アプリケーション」 などを利用できます。分かりやすい例を挙げると、時計機能をデジタル表示からアナログ表示へ切り替えたり、壁紙にオリジナルの写真を設定できたりといった具合です。 腕時計を自分好みにカスタマイズしたいなら、Connect IQモデルを選んでみましょう。 おすすめのガーミンの腕時計5選 ここからは、ガーミンの腕時計の中からおすすめのモデルを5つご紹介します。 1.ヴェニュー│Venu 2 まずご紹介するのは、ガーミンのエントリーモデルとして人気の「Venu 2」です。 日常使いに適した腕時計で、健康モニタリング機能やフィットネス機能を搭載。スタイリッシュで無駄のないデザインはON・OFFどちらでも身に付けられ、あなたのライフスタイルにしっかり寄り添ってくれます。 男性はもちろん女性人気も高いモデルなので、家族やパートナーとのペアウォッチとしてもおすすめです。 またVenu 2にはVenu 2Sというモデルもありますが、両者の違いはサイズ幅。Venu 2は45.4mm、Venu 2Sはやや小ぶりの40.4mmです。 2.インスティンクト│Instinct 2 Camo Edition 続いてご紹介するのは、アウトドア向けのインスティンクトシリーズ「Instinct 2 Camo Edition」です。 アウトドアでの過酷な環境に対応できる耐久性の高さが特徴。「耐衝撃」「防水」「耐熱衝撃」はすべてアメリカ国防総省が定める規格MIL-STD810 Gに準拠し、そのタフさが証明されています。ソーラー充電に対応しており、バッテリーが長時間持続するのも魅力。アウトドアでの動きに対応するため軽量化もほどこされています。 デザインはシンプルなブラックやブルーも人気ですが、今回はカモ柄のCamo Editionをチョイスしています。 3.アプローチ│Approach S62 ゴルフをプレーする方におすすめしたいのがアプローチシリーズの「Approach S62」です。 コースレイアウトや高低差情報、ヤーデージ計測といった機能に加え、バーチャルキャディや風速・風向き情報をすべて手元で確認可能。カラー表示が採用され直感的に情報を把握できます。また屋外でのプレーでは直射日光で盤面が見づらいといった声も聞かれますが、同モデルは半透過型フルカラータッチスクリーンを採用して視認性を確保。 ゴルファーのためのあらゆる機能が搭載された、人気モデルです。 4.フェニックス│fēnix 7X Sapphire Dual Power タフなデザインに最先端のテクノロジーが詰め込まれた「fēnix 7X Sapphire Dual Power」。 ブランドのフラッグシップモデルでもあるフェニックスシリーズに腕時計で、ソーラー充電やナビゲーション、光学式心拍計やワークアウトなど、豊富な機能がぎっしりと詰め込まれています。 ガーミンが独自開発した「パワーサファイアガラス」は、ソーラー充電だけでなく傷のつきにくい耐久性の高さを実現。耐衝撃や耐水、耐熱にも対応し、普段使いからアウトドア・スポーツまで幅広い場面で活躍します。 5.フォアランナー│Forerunner 955 Dual Power 最後にご紹介するのが、ランナー向けの「Forerunner 955 Dual Power」です。 フォアランナーは、フォアアスリートからブランド名が変更されたシリーズ。もともとランニングやジョギング、マラソンといったランナー向けの腕時計でしたが、シリーズ名の変更で初めてガーミンを選ぶ方でも特徴が分かりやすくなりました。 先進のトレーニング機能や地図表示機能をはじめ、ランナーをサポートする機能が充実。とくにガーミンの強みである高精度のGPS機能は、走行距離や時間を正確に把握できるとして人気です。 カラーはホワイトとブラックの2色を展開。53gの軽量設計でレースや練習の負担になりません。 ライターからひとこと 今回は30代・40代の男性におすすめしたいガーミンの腕時計をご紹介しました。 ガーミンは世界トップクラスのGPS機器メーカーで、高精度のGPS機能を搭載した腕時計が人気を集めています。豊富な機能だけでなく、スマートウォッチ“らしくない”洗練されたデザイン性も◎。機能だけでなく、おしゃれやデザインにもしっかりこだわりたい方にぜひおすすめしたい腕時計ブランドです。

★大人の男性におすすめしたい名品・ブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ5選

創立から200年を越えるファッションブランド「ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)」。アメリカで初めて既製服を販売して以来、歴代のアメリカ大統領やハリウッドスターなど、多くの人々を魅了し続けてきました。 そんなブルックスブラザーズを愛した顧客の一人でもあるのが、「ポップアートの巨匠」として知られるアーティスト、アンディ・ウォーホルです。ウォーホルは生前、ブルックスブラザーズのポロカラー(ボタンダウン)シャツを愛用していました。 今回はブルックスブラザーズのポロカラーシャツの中から、特に大人の男性におすすめのものを5つ厳選してご紹介します。また、ブランド名の由来やポロカラーシャツ誕生の経緯についても解説していますので、「老舗ブランドの名品が気になる」という方はぜひチェックしてみてください! ブルックスブラザーズのブランド名の由来 ブルックスブラザーズの始まりは1818年、日本でいえば江戸時代までさかのぼります。当時45歳だったヘンリー・サンズ・ブルックスは、ニューヨークに製造と販売を兼業する会社「H.&D.H. ブルックス社」を創業。最高品質の商品だけを取り扱い、その価値を理解できる顧客とのみ取引することを理念としました。 その後事業が急成長してサポートが必要となったため、ヘンリーは息子たちを呼び寄せます。1833年にヘンリーが死去した後は、“5人の息子たち”が事業を継承しました。 そして1850年、社名を「ブルックスブラザーズ」に改名。会社の商標にはリボンで吊るされた子羊のマーク「ゴールデンフリース(金羊毛)」が採用されました。このマークは現在もブルックスブラザーズのアイコンとして親しまれています。 ブルックスブラザーズは200年の間に数々の革新的な商品を生み出してきました。その一つが「ポロカラーシャツ」です。続いてはポロカラーシャツについて解説します。 アンディ・ウォーホルも愛した名品「ポロカラーシャツ」 版画の技法の一種「シルクスクリーン」を活用して数々の代表作を生み出したアンディ・ウォーホル。キャンベルのスープ缶やマリリン・モンローなどをモチーフにした作品を一度は目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 ウォーホルは広告制作で得た初めての給料で、ブルックスブラザーズの「No.10」と呼ばれるホワイトのポロカラーシャツを100枚購入したと言われています。ブレザーにポロカラーシャツ、デニムを合わせるのがウォーホルの定番スタイルでした。 ブルックスブラザーズにポロカラーシャツが登場したのは1896年。創業者の孫にあたるジョン・E・ブルックスは、イングランドでポロ(馬に乗った状態で行う1チーム4人制の球技)の試合を観戦していたときに、選手の襟がじゃまにならないようにボタンで留められていることに気づきました。 ジョンはこのアイデアを持ち帰り、のちにブルックスブラザーズの定番となるボタンダウンシャツを誕生させます。このエピソードから、ブルックスブラザーズでは現在も「ポロカラーシャツ」と呼んでいます。 大人の男性におすすめしたいブルックスブラザーズのポロカラーシャツ5選 ここからはブルックスブラザーズのポロカラーシャツを5つご紹介します。 1.ノンアイロン ストレッチオックスフォード GFロゴ カジュアルシャツ Regular Fit まずご紹介するのは、“形態安定加工”を施したシャツです。綿が95%使用されているにも関わらず、独自の加工によって洗濯してもシワになりにくいという優れもの。全8色という豊富なカラー展開も嬉しいポイントです。 2.ノンアイロン ストレッチオックスフォード ギンガムチェック カジュアルシャツ Regular Fit 次はギンガムチェック柄のノンアイロンシャツです。こちらも形態安定加工が施されています。ギンガムチェック柄は色数が少ないのでコーディネートに取り入れやすく、無地のジャケットやセーターとのレイヤードに相性の良いアイテム。「柄もののシャツにチャレンジしてみたい」という方はまずギンガムチェック柄から試してみてはいかがでしょうか。 3.ノンアイロン スーピマコットンストレッチ ダブルピンストライプ カジュアルシャツ Regent Fit 続いてはストライプ柄のノンアイロンシャツです。繊維の長いスーピマコットンが使用されているうえにストレッチ性もあるので、肌ざわり・着心地が抜群。よく見ると2色のピンストライプになっているのもポイントです。 4.コットン オックスフォード インディゴ 6つ釦 ポロカラーシャツ こちらは「ポロカラーシャツの元祖」とも言われている6つボタンのシャツです。サンプルをもとに80年代のポロカラーシャツを日本の老舗工場で再現したという代物。「国産デニム発祥の地」で有名な岡山で本藍染めしたオックスフォード生地が使用されています。フィット感は当時と同じくややゆったりめ。 インディゴ染めされているので色移りや照射による変色には注意が必要ですが、経年変化する“味”を楽しめるアイテムです。 5.アイリッシュリネン ソリッド カジュアルシャツ Regent Fit 最後にご紹介するのは、リネン素材のポロカラーシャツです。最高級のアイリッシュリネンはソフトな肌ざわり、かつ吸湿・発散性に優れているので、汗をかきやすい季節でも快適な着心地です。リネン素材ははじめのうちは独特のシャリ感(ハリがあり肌に触れるとさらっとした感触)がありますが、着込むほどに柔らかくなります。“育てるような感覚”を味わえるので、着たことがない方にはぜひ試してほしい素材です。 ライターからひとこと 今回はブルックスブラザーズのポロカラーシャツをご紹介しました。誕生してから100年以上が経過した今も定番商品として愛されているポロカラーシャツは、まさに「名品」です。気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください!

☆大人の男性におすすめの快適性を兼ね備えた折りたたみ椅子

使用しない時にはコンパクトに収納できる点が魅力の、折りたたみ椅子。一時使用のイメージがある折りたたみ椅子ですが、デザインチェアを選べばインテリアにも馴染み、日常使いの椅子としても快適な使い心地を得られます。 選ぶポイントと、人気の折りたたみ椅子についてご紹介します。 折りたたみ椅子の魅力とは 折りたたみ椅子は基本的にコンパクトで、狭い空間でも使用しやすいデザインとなっています。折りたたんで収納できる仕様のため、配送時にもコンパクトな状態で届き、組み立ても不要なものが多いです。 必要な時にすぐに使える利便性は、他のタイプの椅子では得られないメリットとなるでしょう。 折りたたみ椅子を選ぶ3つのポイント 折りたたみ椅子の使用シーンを考えて、自分にぴったりな一脚を選びましょう。選ぶポイントは3つです。 収納スペース 折りたたみ椅子の重量 背もたれや座面の素材 ポイント1.収納スペース 使用しないときには折りたたんで収納できるといっても、さまざまなタイプがあります。折りたたんだ際に5cm以下のコンパクトな幅になれば、ちょっとした隙間にも収納可能です。 壁にかけて収納できるタイプや、傘のように折りたたんで立てかけておけるタイプの椅子もあります。どこに収納するかを想定したうえで選ぶと良いでしょう。 ポイント2.折りたたみ椅子の重量 頻繁に持ち運んだり、収納するのであれば、もちろん軽量な折りたたみ椅子を選ぶのがおすすめです。折りたたみ椅子の中には10kg以上の重さがあるタイプもあります。 10kgはスーパーの米袋を持ってみると想像しやすいでしょう。持ち上げるために、それなりの力が必要となるとイメージできるはず。重さがある折りたたみ椅子は、普段使いか、来客時のサブチェア用途としての利用をおすすめします。 ポイント3.折りたたみ椅子の素材 椅子の素材により、置いたときの部屋の雰囲気や、座り心地に大きな差がでてきます。木材はナチュラルな空間に馴染み、しっかりとした座り心地になります。 プラスチックは色合いも豊富なため、インテリアに合わせて選びやすいでしょう。一般的には座り心地は良くないとされていますが、一流デザイナーによるデザインチェアは座り心地まで追求されています。 ファブリック(布・生地)は柔らかくて通気性が良く、クッション性もあるため長時間座っていても疲れにくく快適です。以上は一例となり、使うシーンや個人差によって座り心地は変わってきます。使用シーンを想定して自分にぴったりな折りたたみ椅子を選びましょう。 大人の男性におすすめの折りたたみ椅子5選 折りたたみ椅子の中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 エリア・デクリック|ポケット カラー 折りたたみチェア 金属を使用した家具を展開しているアーメット社は、1960年に創業。エリア・デクリックは、金属にプラスチックやさまざまな素材を組み合わせた家具を展開しているブランドです。 ポケットシリーズは折りたたむとわずか3cm。たばこケースほどの隙間があれば収納可能で、数をまとめて置く場合にも一般的な折りたたみ椅子よりスペースを必要としません。 背もたれと座面の素材には、軽量で耐久性があるポリプロピレンを使用しているので、お手入れも簡単。背もたれには背中にフィットするようなカーブがあり、座面はへこみ加工がされています。体にフィットするデザインにより、座り心地にも配慮された折りたたみ椅子です。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:78cm座面高:46cm素材背・座:ポリプロピレンフレーム:スチール(粉体塗装)カラーホワイト・ブラック・レッド・ベージュ・ブルー・グレー・ラスト アデペシュ|ディレクト チェア アデペシュは2005年に京都で立ち上がったブランドで、テイストは「パリのアパートメントの一室」。シンプルだけどどこか懐かしい、古い×新しい、男性的×女性的、明るい×暗いといった、相反するものが共存し洗練されたライフスタイルを提案しています。 ディレクトチェアは、折りたたみ椅子をインテリアにもマッチするようにリデザイン。選択できる張地によっても使い心地や雰囲気が変わってきます。コーデュロイは秋冬のイメージがありますが、保湿性だけでなく吸湿性にも優れた素材。上品な風合いがエレガントな印象を与えてくれます。 ヘリンボーンはスーツにも良く使われる柄です。すっきりとしながらも、品格のある大人の印象を与えてくれるはず。PUレザーは、ポリウレタン樹脂を使った合成皮革のひとつ。上質感があり落ち着いた印象となるので、大人の男性がゆっくりと過ごす空間にもぴったりです。 それぞれの張地ではカラーが2種類ずつ用意され、さらにフレームのカラーをブラック・グレーの2種類から選べます。空間に合わせたデザインの折りたたみ椅子を探しやすいでしょう。 サイズ幅:45.5cm奥行:52.5cm高さ:79cm座面高:47cm素材フレーム:スチール(ラッカー塗装)中材:ウレタン張地:ファブリック、またはPUレザーカラーコーデュロイ(マロンブラウン・オリーブカーキ)・ヘリンボーン(チャコールグレー・チャコールブラウン)・PUレザー(ライトブラウン・ダークブラウン) コヌビア|スキップ CB/207 イタリア最大級のホームインテリア・家具ブランドであるカリガリスの、カジュアルラインブランド「コヌビア」の折りたたみ椅子。木材×アルミニウムという異素材をミックスすることにより、スタイリッシュなデザインとなっています。 素材のビーチとは日本でも馴染みのあるブナ材で、もともとはピンクがかった色合いです。スマートな雰囲気となるよう、ヴェンゲ・マットトープ・ウォールナットの3種類から選べるカラーに仕立てあげています。 折りたたむと、わずか5cmの厚さ。ちょっとした隙間に収納できるだけでなく、壁などのフックに持ち手を通しての収納が可能です。優れたデザインと高い機能性が評価され、2005年度東京国際家具見本市ではIFFT賞を受賞しました。賞をとるにふさわしい、満足感が得られる一脚となるでしょう。 サイズ幅47cm奥行5~51cm高さ80~91cm【使用時】幅:47cm奥行:51cm高さ:80cm座面高:46cm【折りたたみ時】幅:47cm奥行:5cm高さ:91cm素材フレーム:ビーチ、サテンフィニッシュドアルミ座面:ビーチカラーヴェンゲ・マットトープ・ウォールナット アクメファニチャー|カルバーチェア アクメファニチャーは、アメリカン・ヴィンテージならではの魅力に、オリジナルデザインを掛け合わせた個性的な世界観を提案するブランドです。カルバーチェアは、アクメファニチャーらしい独特の質感とデザインが、男らしさを感じさせてくれる折りたたみ椅子です。 背の上部に持ち手があり運びやすくなっているものの、重量が13kgあります。13kgを物にたとえると、2Lのペットボトルが6本入ったケースより少し重いぐらいとなるため、頻繁な持ち運びには向きません。来客時のサブチェアとしてはもちろん、ダイニングチェアとしての利用もおすすめです。 サイズ幅43.5cm奥行48.5cm高さ75.5cm座面高:45cm素材ラバーウッド・ビニール ラフマモビリエ|ポップアップ XL デザインチェア 1930年アウトドア用品専門店としてフランスで誕生したブランド、ラフマモビリエ。アウトドア利用を想定した機能性を持ちながらも、家の中でも使用できるデザイン性を兼ね備えた家具を提案し続けています。 デザインチェアであるポップアップXLの素材には、軽量で高強度、耐久性に優れたセルジュ・フェラーリ社のエアロンを使用。ハンモックチェアのように体を優しく包みこんでくれ、室内でもアウトドア気分が味わえます。 カラフルでカジュアルな雰囲気がありながら、シックで深みのある色合いが部屋に馴染み、リラックス気分を高めてくれるでしょう。折りたたむと傘のようにコンパクトになり、重量はわずか2.7kg。気軽に持ち運び可能で、省スペースに保管もできるので便利です。 サイズ幅:91cm奥行:83cm高さ:87cm座面高:30cmフレーム:直径1.6cm折りたたみ時:幅12 × 高さ116cm素材フレーム:スチール背座面:ポリエステル(Serge Ferrari社製 エアロン)カラーアイボリー・モスグリーン・グレー・レッド・イエロー・ネイビー・ピンク 上質な空間に変えてくれるデザイン性のある折りたたみチェアを 一流デザイナーが手がけたデザインチェアを選べば、上質な空間へと変えてくれる一脚となることでしょう。紹介した商品が、こだわりの折りたたみ椅子を見つける参考となれば幸いです。

★大人の男性に似合う老舗ブランド・ブルックスブラザーズのロゴ入りアイテム5選

世界最古のファッションブランドと言われている「ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)」。アメリカの国旗が星条旗に定められた1818年に創立されました。 ブルックスブラザーズのアイコンの一つとなっているのが、「ゴールデンフリース」と呼ばれるリボンで吊るされた子羊のマークです。今回はそのマークが刺繍されたアイテムの中から大人の男性におすすめのものを5つご紹介させていただきます。また、ゴールデンフリースマークの由来と、ブルックスブラザーズのサイズ感についても解説していますので、ぜひあわせて読んでみてください。 ギリシア神話に登場する秘宝「ゴールデンフリース」 1818年、ヘンリー・サンズ・ブルックスは、ニューヨークに製造と販売を兼業する会社「H.&D.H. ブルックス社」を創業。ヘンリーの亡き後は息子たちが家業を引き継ぎました。 1850年には社名を「ブルックスブラザーズ」に改名。会社の商標にリボンで吊るされた子羊のマーク「ゴールデンフリース」が採用されました。 実はこのゴールデンフリースにはブルックスブラザーズよりもはるかに長い歴史があります。1430年、ブルゴーニュ公爵のフィリップ3世は、結婚相手のイザベラを称えようと、新しい勲位を創設し、騎士団をつくりました。 その紋章のモチーフに選ばれたのが、ギリシア神話に登場する、翼を持った金色の羊の毛皮(ゴールデンフリース)でした。ゴールデンフリースは木に吊り下げられ、眠らないドラゴンによって守られる秘宝として描かれています。 このマークはゴールデンフリース騎士団の紋章に選ばれて以来、ファインウール(繊維の細い高級ウール)のシンボルとなりました。その後ヨーロッパの毛織物商が、読み書きできない民衆に毛織物を宣伝する手段としてこのマークを使うように。  ブルックスブラザーズではヨーロッパのそうした伝統を象徴するものとしてゴールデンフリースをシンボルマークにしたのではないかと語り継がれています。 ブルックスブラザーズのサイズ感 ブルックスブラザーズは日本にも店舗がありますが、欧米人の体型を基準に作られているため、普段自分が着ているサイズ表記のものをそのまま選んでしまうと大きく感じます。 ブルックスブラザーズのサイズは基本的にXS・S・Mといった表記です。選び方としては、普段日本のブランドでSを着ている方はXS、Mを着ている方はSというように、「普段の1サイズ下の表記のもの」を選ぶとちょうどいいサイズ感で着ることができます。 ブルックスブラザーズの紳士服はくびれていないストレートなシルエットのものが多いので、比較的どのような体型の方でも着こなしやすいのが特長です。 ブルックスブラザーズのロゴ入りアイテム5選 ここからはゴールデンフリースマークが刺繍されたアイテムを5つご紹介します。 1. コットンツイル GFロゴ ベースボールキャップ 最初にご紹介するのは、コットンツイル地のベースボールキャップです。正面にゴールデンフリースマーク、背面にはブルックスブラザーズが創業した年「1818」マークが刺繍されています。ワンサイズのみですが、後部のアジャスターでサイズ調節可能です。 カラーは7色展開。大人の男性にはカジュアル感が薄まるベーシックカラーがおすすめです。 2. GF コットンジャージー ヘビーウェイト Tシャツ 続いてはゆったりとしたボックスシルエットのTシャツです。約13オンスの厚手で肌が透けにくい生地が使用されています。シンプルだけれども存在感のあるシルエットなので、1枚で着てもさまになります。大人の男性はだらしなく見えない素材とシルエットのTシャツを選ぶことがポイントです。 3. ノンアイロン GF ストレッチコットン カジュアルシャツ Regent Fit 次にご紹介するのは、繊維が長く肌ざわりの良い「スーピマコットン」のシャツです。洗濯してもシワになりにくい“形態安定加工”が施されているためお手入れも簡単。コーディネートに取り入れやすいベーシックな3色展開です。 ブルックスブラザーズにノンアイロンシャツが登場したのは1953年。出張が多いお客さまのニーズに応える形で誕生しました。ノンアイロンシャツはアップデートし続けており、多くの人に支持されているアイテムです。 4. ストレッチコットン フーデッドパーカー こちらはプルオーバータイプのパーカーです。フードの内側に本体色と異なるカラーが使用されているのがポイント。また、ストレッチ性のある素材なので動きやすく、着心地も抜群です。柄シャツを首元からのぞかせるレイヤードスタイルもおすすめ。 5. コットンジャージー フルジップ フーディー 最後にご紹介するのは脱ぎ着しやすいフルジップタイプのパーカーです。素材は綿100%のジャージー素材。ゴールデンフリースのマークが本体と同系色の糸で刺繍されているのでカジュアル感が抑えられ、パーカーでもきれいめに着こなせます。 ライターからひとこと 今回はブルックスブラザーズのアイコン「ゴールデンフリースマーク」が刺繍されたアイテムをご紹介しました。2世紀にわたって多くの人々から愛され続けている老舗ブランドの魅力が伝わりましたでしょうか。ブルックスブラザーズには流行に左右されない定番アイテムが揃っているので、ぜひ今後もチェックしてみてください。

大人メンズにおすすめのA.D.S.R.のサングラス4選│ジャパンメイドのブランドの魅力とは

日本のサングラスブランドとして2010年に登場したA.D.S.R.(エーディーエスアール)。音楽を中心にファッションカルチャーとの関係性が深く、ブランド初期からファッション感度の高いファンを中心に急速に支持を伸ばしてきたブランドです。 今回はそんなA.D.S.R.の魅力や、おすすめモデルをご紹介します。またサングラス選びで悩みがちな「似合うサングラスの見つけ方」についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 先鋭的なコレクションを発信し続けるA.D.S.R. A.D.S.R.は2010年に誕生した日本のサングラスブランドです。 創業当初からトレンド的なカルチャーを柔軟に取り入れ、とくに音楽を中心としてファッションカルチャーとは深い関係性を築いてきました。毎年音楽をテーマにした独自のコレクションを発表するのもその一貫。現代カルチャーとさまざまな素材を組み合わせたコレクションは、毎年大きな話題を呼んでいます。 ブランド名は電子楽器の音色を設定するパラメーターからなる、「Attack」「Decay」 「Sustain」「Release」の頭文字を取ったもの。 「時代の流れに対し同調、反発する個性への提案」をコンセプトに掲げ、先鋭的かつ柔軟な発想から生まれたデザインは多くのファンを魅了しています。 アパレル店からブランドを展開。ジャパンメイドで日本人の骨格にも合う A.D.S.R.がファッションに対して強い思い入れを窺わせるエピソードがあります。アイウェアブランドは一般的に、創業初期は眼鏡店を中心にブランドを展開します。しかしA.D.S.R.はあえて眼鏡店に商品を並べず、アパレル店からスタートしました。それだけブランドのファッション性を強く意識しており、ブランドにとってブレないコンセプトとなっています。 またジャパンメイド(日本製)のブランドの強みとして、日本人の骨格にフィットしやすく上質なかけ心地も特徴です。長時間身に付けていてもストレスを感じないため、ファッションアイテムとして取り入れやすいブランドです。 似合うサングラスの見つけ方5つのポイント さて、サングラスを選ぶとなると迷うのが「似合うサングラス」の見つけ方です。A.D.S.R.はサングラスブランドの中でも展開するモデルが多いだけに、自分に似合うモデルを選びたいところ。 そこでここでは、似合うサングラスの見つけ方を5つのポイントから解説します。 ポイント1.顔型との相性をチェックする 似合うサングラスは、自分の顔型との相性から見つけていきましょう。 基本となるのが、自分の顔型と対比したモデルを選ぶこと。たとえば、丸顔の人ならスクエアやウェリントンといったやや角ばったモデルを、四角顔の人はラウンドやオーバルといった丸みを帯びたモデルを選んでみましょう。 顔の輪郭と同じタイプのモデルを選ぶと、顔型の特徴が強調されます。輪郭にコンプレックスがある人は、顔型と正反対のモデルを選ぶと印象がガラッと変わります。 まずは自分の顔型の特徴を把握して、サングラス選びのスタートしましょう。 ポイント2.フレームカーブと眉のラインを合わせる 2つ目のポイントは、フレームカーブと眉のラインを合わせること。サングラスのフレームカーブ(フレーム上辺の曲がり具合)と眉のラインを合わせるのも、似合うサングラス選びのポイントです。 自分の眉のラインとフレームカーブを合わせると、サングラスが顔に馴染みやすくなります。また眉毛はフレーム上辺からやや覗くくらいがベスト。眉毛との距離があまりに離れているとサングラスが「浮いた」印象になり馴染みにくくなります。 ポイント3.フレームの幅と顔幅を合わせる フレームの幅は、自分の顔幅と合わせるとよく似合います。 顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶとサングラスの印象が強くなり、寄り眼がちな雰囲気になります。あらかじめ自分の顔の横幅を測っておき、気になるサングラスのフレーム幅と合わせていきましょう。 ポイント4.サングラスの特徴を知る サングラスは特徴による違いを知っておくと、身に付けたときの印象を上手にコーディネートできます。 ブリッジの部分が丸みを帯びたデザインは、柔らかい印象となります。反対に直線的なデザインは、シャープで個性的な印象を演出できます。テンプルが太いと、カジュアルで活発的な印象に。細いと品のある落ち着いた雰囲気に仕上がります。 こうした特徴を参考にすると自分に似合うサングラスが見つかりやすくなります。サングラスのフレームごとの特徴も下記の表で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 フレームの種類特徴ウェリントンどんな人にも似合う万能型。ビギナーにもおすすめボストンフレームの上辺が太く、丸みのあるフレーム。スーツにも似合うラウンド丸形のクラシックなデザイン。知的でおしゃれな印象にスクエア横長のシャープなデザイン。顔をスマートな印象に見せるティアドロップ涙の雫のような形状。個性的でミリタリー感も◎オーバル卵型のやさしい印象が特徴。ベーシックで顔に馴染みやすい ポイント5.レンズの機能やカラーから選ぶ レンズの機能やカラーもサングラス選びのポイントです。レンズの特徴やカラーによる印象の違いを知っておくと、サングラス選びに役立ちます。 【レンズの機能】 レンズの種類特徴偏光タイプ光の乱反射を抑え太陽が眩しい場面でも視界が良好に調光タイプ紫外線の量によってレンズの色が変化。屋外・屋内どちらでも違和感がない。UVカットタイプ強い紫外線から目を守る。マリンスポーツやアウトドア好きにおすすめ 【レンズカラーの特徴】 レンズカラー特徴黒系シンプルな定番カラー。遮光性が高いためアウトドアでの活動が多い人におすすめブラウン系光のコントラストや強い日差しを緩和する。落ち着いたファッショナブルな雰囲気グリーン系落ち着いた自然的な雰囲気に。色調もバランスに優れているブルー系爽やかで涼し気な印象。ドライブや普段使いにもおすすめイエロー系明るくて陽気な印象に。個性ある雰囲気を演出できる A.D.S.R.のおすすめモデル4選 次々と新作を発表するA.D.S.R.は数多くのモデルが販売されています。ここでは、大人メンズに似合うおすすめモデルを4種類ご紹介します。 1.SATCHMO(サッチモ) まずご紹介するのが『SATCHMO(サッチモ)』です。 丸みを帯びたボストンタイプのフレームながら、フレーム上部を角張らせるデザインを施しエッジを利かせたモデルとなっています。メタルとセル素材を組み合わせたシンプルな作りは、どんなファッションコーデとも合わせやすいデザイン。クラシックモダンな雰囲気が、ハイセンスなおしゃれ感を引き出してくれます。 2.GILMOUR(ギルモア) ボストン型をデザインのベースにしながら、リム部分に直線的なデザインを施した『GILMOUR(ギルモア)』。 A.D.S.R.らしい挑戦的なデザインは細部のこだわりも魅力で、レンズの玉型とメタルの間に透明感あるアセテート生地を挟み込んでいます。これにより、個性的でありながら繊細な雰囲気も併せ持つ魅力的なモデルが誕生しました。 レンズカラーも豊富なため、コーデや使用シーンに合わせた自分のイチオシを選んでみましょう。 3.CHICAGO(シカゴ) 存在感のあるスクエアタイプのモデルがCHICAGO(シカゴ)です。 直線的で太めなフレームは主張が強いですが、フロント前面のエッジ(端・角)を取り除き丸みを加えて柔らかい独特な雰囲気に仕上がっています。A.D.S.R.のこだわりが詰まった存在感あるモデルです。 4.LOU(ルー) 最後にご紹介するのが『LOU(ルー)』です。 シンプルで繊細なボストンタイプはおしゃれで遊び心ある雰囲気を演出。細いメタルフレームは軽やかな印象で、ちょっとしたお出掛けやイベントのお供にも◎。やや小ぶりなサイズ感なので身に付けたときに優しい印象を与えます。 ライターからひとこと 今回は大人メンズにおすすめのA.D.S.R.のサングラスをご紹介しました。 ファッションシーンとの関係性が深いA.D.S.R.は、時代のトレンドをしっかり掴み、時に柔軟に、時に先鋭的なモデルを世に送り出し続けてきました。また日本のブランドとあって、日本人の骨格に合うモデルが多いのも魅力。 普段使いできるサングラスをお探しなら、A.D.S.R.のモデルを一本持っておくとコーディネートの幅が広がります!

おすすめのレイバン(Ray-Ban)サングラスは?大人に似合う人気モデル5選

ワンアイテムでおしゃれを演出できるサングラス。そんなサングラスの中でも、世界のトップブランドとしての地位を確立しているのがレイバン(Ray-Ban)です。 長い歴史の中で培われた機能性と完成されたデザインは多くの人々を魅了。芸能界でも愛用者が多いブランドとして知られています。 今回はそんなレイバンのサングラスの中から、大人メンズに似合う人気モデルをご紹介します!ブランドの歴史やサングラスの選び方についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 サングラスの傑作・レイバンはなぜ人気なのか? 1937年のブランド誕生以来、全世界のファンに愛され続けてきたレイバン。その人気の秘密は「高い遮光性」と「完成度の高いデザイン」です。 レイバンの物語は1853年、ドイツからアメリカへ移民してきた2人の青年、ヤン・ヤコブ・ボシュとヘンリー・ロムが設立したボシュロム社(Bausch&Lomb)から始まります。 眼鏡フレームの素材として動物の角を使用していたこの時代に、硬質ゴムを用いた丈夫な眼鏡フレームを製造。高精度のフレームは瞬く間にヒット商品となり、その後に進出したレンズ分野でも画期的な製品を開発しブランドの基盤を築きます。 大きな転機となったのが1923年。アメリカ空軍のパイロットから、長時間の飛行から眼を守ってくれるサングラスの開発を依頼されました。当時は太陽光と紫外線を遮るレンズはなく、パイロットは眼精疲労や視力の低下に悩まされていました。 6年の研究開発を経て1929年に誕生したレイバンのサングラスは、高い遮光性と耐久性を実現。翌1930年にはアメリカ空軍に正式採用され、パイロットのアイコンとして定着しました。このサングラスこそ、現在もレイバンの人気モデルとして多くのファンに愛される『アビエーター』の原型です。 ファッションアイコンとしても評価されるレイバンの人気モデル 1937年には遮光(Ray)を遮る(Ban)という意味を込めて、Ray-Ban(レイバン)ブランドを設立。「光学的に眼を守る」を基本コンセプトに機能性に優れたモデルを展開します。 一方でレイバンのサングラスはその完成度の高いデザインへの評価も高く、ファッションアイコンとしても人気を博します。 1986年には、アメリカン・ファッション・デザイナー協議会から『世界最高級のサングラス(The World's Finest Sunglasses)』の称号を授かり、押しも押されもせぬ人気ブランドへ。現在では、全世界で愛されるアイウェアブランドとしての地位を確立しました。 モデル特徴アビエイターティアドロップ型の個性派モデル。レイバンの原点ウェイファーラーウェリントン型のシンプルなモデル。日本人にもよく似合うラウンドメタル丸みを帯びたレトロな雰囲気が特徴。おしゃれのアクセントにぴったりクラブマスター上部のフレームが太い独特のデザイン。クラシックな雰囲気が◎ レイバンの原点となったアビエイターはティアドロップ型の個性的なデザインが特徴。1986年のアメリカ映画『トップガン』でトム・クルーズが着用したことでも有名です。 ウェイファーラーはウェリントン型と呼ばれる形状で、台形をひっくり返したようなシンプルなデザインが人気です。日本ではレイバンのアンバサダーに就任した木村拓哉さんが着用するモデルと聞けば、ピンとくる方も多いのでは。 ラウンドメタルは丸型の丸みを帯びたデザインが特徴。レトロな雰囲気はおしゃれセンスの高さを感じさせます。 フレームの上辺が太い個性的なデザインで人気なのがクラブマスターです。クラシックなサングラスを求める人にはぜひおすすめしたいモデルです。 似合うサングラスの見つけ方5つのポイント さて、サングラスを選ぶとなると迷うのが「似合うサングラス」の見つけ方です。せっかくレイバンのサングラスを購入するなら、自分に似合うモデルを選びたいもの。 そこでここでは、似合うサングラスの見つけ方を5つのポイントから解説します。 ポイント1.顔型との相性をチェックする 似合うサングラスは、自分の顔型との相性から見つけていきましょう。 基本となるのが、自分の顔型と対比したモデルを選ぶこと。たとえば、丸顔の人ならスクエアやウェリントンといったやや角ばったモデルを、四角顔の人はラウンドやオーバルといった丸みを帯びたモデルを選んでみましょう。 顔の輪郭と同じタイプのモデルを選ぶと、顔型の特徴が強調されます。まずは自分の顔型の特徴を把握して、サングラス選びのスタートしましょう。 ポイント2.フレームカーブと眉のラインを合わせる サングラスのフレームカーブ(フレーム上辺の曲がり具合)と眉のラインを合わせるのも、似合うサングラス選びのポイントです。 自分の眉のラインとフレームカーブを合わせると、サングラスが顔に馴染みやすくなります。また眉毛はフレーム上辺からやや覗くくらいがベスト。眉毛との距離があまりに離れているとサングラスが浮いた印象になり馴染みにくくなります。 ポイント3.フレームの幅と顔幅を合わせる フレームの幅は、自分の顔幅と合わせるとよく似合います。 顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶとサングラスの印象が強くなり、寄り眼がちな雰囲気になります。あらかじめ自分の顔の横幅を測っておき、気になるサングラスのフレーム幅と合わせていきましょう。 レイバンサングラスのサイズ表記を覚えよう レイバンサングラスでは、『51□21』や『51‐21』といった表記が採用されています。これは51mmがレンズの幅、21mmがブリッジの幅を意味します。自分の顔幅と比較する場合はレンズが2枚あることを踏まえて、51+51+21=123といった計算をするとぴったりのサイズを選べるでしょう。 ポイント4.サングラスの特徴を知る サングラスは特徴による違いを知っておくと、身に付けたときの印象を上手にコーディネートできます。 ブリッジの部分が丸みを帯びたデザインは、柔らかい印象となります。反対に直線的なデザインは、シャープで個性的な印象を演出できます。 テンプルが太いと、カジュアルで活発な印象に。細いと品のある落ち着いた雰囲気に仕上がります。 こうした特徴を参考にすると自分に似合うサングラスが見つかりやすくなります。サングラスのフレームごとの特徴も下記の表で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 フレーム特徴ウェリントンどんな人にも似合う万能型。ビギナーにもおすすめボストンフレームの上辺が太く、丸みのあるフレーム。スーツにも似合うラウンド丸形のクラシックなデザイン。知的でおしゃれな印象にスクエア横長のシャープなデザイン。顔をスマートな印象に見せるティアドロップ涙の雫のような形状。個性的でミリタリー感も◎オーバル卵型のやさしい印象が特徴。ベーシックで顔に馴染みやすい ポイント5.レンズの機能やカラーから選ぶ レンズの機能やカラーもサングラス選びのポイントです。レイバンのサングラスはレンズの種類やカラーが豊富に揃っています。レンズの特徴やカラーによる印象の違いを知っておくと、サングラス選びに役立ちます。 【レンズの種類】 レンズの種類特徴偏光タイプ光の乱反射を抑え太陽が眩しい場面でも視界が良好に調光タイプ紫外線の量によってレンズの色が変化。屋外・屋内どちらでも違和感がない。レイバンではTransitions®と表記UVカットタイプ強い紫外線から目を守る。マリンスポーツやアウトドア好きにおすすめクロマンス レンズ最先端の反射防止処理、優れた偏光フィルターでカラーレンズでもクリアな視界に 【レンズカラーの特徴】 レンズカラー特徴黒系シンプルな定番カラー。遮光性が高いためアウトドアでの活動が多い人におすすめブラウン系光のコントラストや強い日差しを緩和する。落ち着いたファッショナブルな雰囲気グリーン系落ち着いた自然的な雰囲気に。色調もバランスに優れているブルー系爽やかで涼し気な印象。ドライブや普段使いにもおすすめイエロー系明るくて陽気な印象に。個性ある雰囲気を演出できる 大人メンズにおすすめのレイバンのサングラス5選 ここからは、大人メンズにおすすめのレイバンサングラスをご紹介します。 1.ウェイファーラー│0RB2140F まずご紹介するのは『ウェイファーラー 0RB2140F』。1952年の誕生以来、レイバンを代表する定番モデルとして多くのファンから愛されているモデルです。都会的ながらどこかクラシックな趣も残しており、誰でも似合いやすいサングラスとなっています。 レイバンの品番の最後に「F」がついたモデルは、アジア系の骨格に合わせてフロントの傾斜角を浅く設計したタイプ。そのためフィット感もよく、長くかけていても疲れにくいモデルです。 2.ラウンドメタル│RB3447 丸形のクラシックなデザインが人気の『ラウンドメタルRB3447』。ミュージックシーンで多くのスターが愛用しているモデルとして知られ、60年代のカウンターカルチャーが色濃く残っています。レトロな雰囲気はおしゃれ上級者からも評価が高く、遊び心のあるファッションを取り入れたい大人にはぜひおすすめしたいモデルです。 3.アビエイター│RB3025 レイバン史の原点として愛され続ける『アビエーター│RB3025』。独特のティアドロップ型のフォルムは実に個性的。アメリカ空軍で正式採用されていたとあってミリタリーファンからも人気が高く、クラシックな雰囲気は男らしさを感じさせます。繊細なテンプルとツーブリッジは細い素材を採用し、品のあるおしゃれな雰囲気を際立たせます。 4.ウェイファーラー│「Takuya. K」コレクション 0RB2140F レイバンのアンバサダーを務める木村拓哉さんが着用しているのが、ウェイファーラーの『「Takuya. K」コレクション 0RB2140F』です。 レイファーラーのシンプルなデザインと淡いブルーのレンズの組み合わせは相性抜群。アクティブシーンだけでなくドライブや普段使いにも合わせやすく、幅広いファッションに対応できます。 5.クラブマスター│0RB3016F 最後にご紹介するのは『クラブマスター│0RB3016F』。 クラシックな雰囲気はこれぞサングラスと呼べる存在感があり、大人の余裕を感じさせます。ご紹介している淡いレンズはもちろん、近年流行りの濃いレンズと組み合わせればさらに魅力が際立つでしょう。 ライターからひとこと 今回はレイバンサングラスの人気モデルを5つご紹介しました。 レイバンサングラスは、おしゃれに興味を持つ人にとっては「一度は身に付けてみたい」デザインの魅力と機能性、完成度の高さを誇っています。サングラスはワンアイテムで雰囲気を一変できるだけに、手元に1つ持っておくとコーディネートやおしゃれの楽しみがグッと広がります。 お気に入りのレイバンサングラスを身に付けて、ショッピングやレジャーを楽しみましょう!