快適な座り心地を追求!大人の男性におすすめするファブリックチェア

ファブリックチェアには布が使われているため、柔らかな肌触りが魅力です。デザイン性のあるファブリックチェアを選べば、大人の上質な空間へと変えてくれるでしょう。 選ぶポイントと、人気のファブリックチェアについてご紹介します。 ファブリックチェアのメリット 座面に布が使用されているためクッション性が高く、長時間の使用も苦にならない座り心地を実現しているファブリックチェア。通気性が良い性質から汗をかいてもすぐに乾き、寒い時期には布地が体温であたたまるため、季節を問わず快適に座れます。 布地にさまざまな素材があるだけでなく、色や柄のバリエーションも豊富です。年齢を重ね落ち着いた大人の男性には、シックで上品な色合いのファブリックチェアがおすすめ。遊び心を加えたい時には、派手すぎず、レトロモダンな色合いのファブリックチェアを選ぶと良いでしょう。 豊富なデザインが揃うファブリックチェアだからこそ、演出したい雰囲気に合わせて選べるメリットがあります。 ファブリックチェアを選ぶ3つのポイント ファブリックチェアを選ぶポイントは主に3つです。 張地の仕様 アームの有無 疲れにくいデザイン ポイント1.張地の仕様 ファブリックには、水をはじく性質がありません。そのためうっかり何かをこぼしてしまうと、すぐに染み込んでしまいます。 ファブリックチェアの中には、機能性ファブリックとして撥水加工(ウォーターリペレント)されている仕様の椅子も多くありますが、撥水加工=防水ではありません。撥水は水をはじく効果となるので、濡れてしまった際には早めに拭き取るようにしましょう。 撥水加工は使用とともに効果が薄れますが、再加工できます。市販の布用撥水スプレーで可能ですが、高級なファブリックチェアでは品質を落としてしまうかもしれません。効果の薄れが気になった場合には、再加工の方法をメーカーに確認するのがおすすめです。 ポイント2.アームの有無 アームの有無によって、ファブリックチェアの使い心地が変わってきます。アームがあると肘への負担が軽減できるため、疲れにくい特徴があります。 座っている時間が長い場合には、アームのあるチェアがおすすめです。ただしアームがある分、形状によっては椅子の幅を制限されるため、体の大きな人は窮屈に感じてしまうかもしれません。 アームレスチェアは、肘掛けがない分すっきりとしたデザインになります。椅子への出入りをスムーズにできるため、立ったり座ったりが多い場所で使いやすいです。快適さはシチュエーションによって異なるため、使う目的・場所を考えたうえでの選択をおすすめします。 ポイント3.疲れにくいデザイン性 長時間座る機会が多いほど、疲れにくいデザインを選びたいもの。ファブリックチェアは疲れにくいとされていますが、購入前に長時間座って試すのは難しいため、実際に使ってみるまで使い心地はわかりません。 おすすめは、建築家やデザイナーが設計したデザインチェア。一流デザイナーが設計した椅子なので、使い心地にも十分な配慮がされています。人気のファブリックチェアほど、多くの人に選ばれる理由がわかるはずです。 大人の男性におすすめのファブリックチェア6選 ファブリックチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 ノル|バックス チェア アッシュ無垢材をフレームに使用したファブリックチェアです。アッシュ材は野球のバットの原材料としても使われ、適度な硬さと弾力性、耐衝撃性・耐久性に定評があります。木目が美しく、シンプルで洗練されたデザインは、どんな空間にもマッチするでしょう。 経年劣化が少なく雰囲気が変わりにくいので、一生ものの椅子を探している人におすすめです。中材にはマットレスの芯材としても知られているウレタンフォームが使用されているため、快適な座り心地を得られます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:77cm座面高:46cmアーム高:67.5cm素材フレーム:アッシュ無垢材(ラッカー塗装)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーライトグレー、ダークグレー アデペシュ|ダニス ショートアームチェア 木・スチール・布の組み合わせが絶妙なバランスでデザインされている、ファブリックチェア。椅子の背板には、優れた耐久性と耐水性を持つオーク材が使われています。オーク材は変形しにくいため、背中をしっかりと預けられる安心感を得られるでしょう。 張り地のデザインは、少し凹凸感が感じられるヘリンボーンとモッシュの2種類。ヘリンボーンはクラシックで上品な印象を与えてくれ、モッシュは大人の落ち着いた印象になります。 フレームカラーは、ナチュラルとブラウンから選択可能。明るい雰囲気に合わせるならナチュラル、落ち着いた雰囲気にしたいならブラウンがおすすめです。張り地のデザイン・カラーと、フレームカラーをそれぞれ選べるため、さまざまな組み合わせを楽しめます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:73.5cm座面高:44cmアーム高:67cm素材背板:オーク突板アーム:アッシュ無垢材フレーム:スチール座面:ファブリックカラーヘリンボーンチャコールグレー・ヘリンボーンチャコールブラウン・チャコールモッシュブラック・チャコールモッシュブラウン ノル|マルタ チェア ショートアーム ナチュラルな空間にぴったりなファブリックチェア。全体的に曲線をおびた優しい雰囲気に溢れながらも、すっきりとしたフォルムに仕上げられています。ショートアームなので、椅子に出入りする際にアームの存在をそれほど邪魔に感じません。 フレームにはアッシュ無垢材を使用し、木の風合いを残したオイル仕上げになっています。撥水加工が施された機能性ファブリックになっているので、食事の場にもおすすめできる仕様です。 サイズ幅:56.5cm奥行:54cm高さ:76cm座面高:45cmアーム高:67cm重量6.05kg素材フレーム:アッシュ無垢材(オイル仕上)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーベージュ・チャコールグレー クラッシュゲート|カプス スツール 1940〜1960年代のミッドセンチュリーデザインがベースになった、ファブリックチェア。ミッドセンチュリーデザインは、カラフルで曲線的なデザインが特徴です。カラフルとはいっても、レトロ感のある落ち着いた色合い。大人な空間のアクセントとしても一役買うでしょう。 スタッキング(重ね置き)が4点まで可能なので、収納にも場所を取りません。重ね置きしている状態でもデザイン性に溢れているので、使わないときにはインテリア代わりにもなります。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:49cm素材本体:ファブリック、スチール中材:ウレタンフォームカラーベージュ・オレンジ・グリーン・グレー コヌビア|シニョリーナ CB/2111 シートと脚部が同じ色で統一された、ファブリックチェア。シンプルでムダのない形状、そして洗練されたイタリアモダンなデザインが特徴です。背座にはクッション性の高いパットが入っているので、長時間座っていても疲れにくい仕様になっています。 フォレストグリーンカラーの椅子は、緑のある空間にもおすすめ。洗練された空間を作り上げてくれるでしょう。 サイズ幅:56cm奥行:53cm高さ:77cm座面高:47cmアーム高:62cm素材シート:ファブリック(綿100%)脚部:メタルカラーフォレストグリーン・トープ・ブラック カリガリス|イネス CS/2004 1950年代のスタイルを現代風にアレンジした、レトロ要素を兼ね備えたモダンなファブリックチェア。張地のファブリックは、ポリエステル100%なので耐久性に優れています。耐候性もあるため日焼けが起こりにくく、アウトドア用品にも多く使われている素材です。 フレームはメタルで4種類あり、ポリッシュドブラスはゴールドのような色合い。ベルベット調の張地とフレームの組み合わせにより、上質な空間に仕立てられます。 サイズ幅:48cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:47cm素材張地:ファブリック(ポリエステル100%)フレーム:メタルカラーシートカラー:サンド・フォレストグリーン・アッシュグレイ・ピンク・ピンク(柄)フレームカラー:マットブラック・マットブロンズ・ポリッシュドブラス ファブリックチェアでリラックスできる空間を ファブリックチェアはクッション性が高いため、長時間座っていても疲れにくい仕様です。デザイン性の高いチェアを取り入れると、洗練された空間を作りだしてくれます。リラックスできる一脚探しにお役立てください。

大人メンズにおすすめのガーミン(Garmin)のスポーツウォッチ5選

日常的にスポーツやフィットネスを楽しむのが当たり前となった近年。運動中のパフォーマンス計測や健康管理のためにスポーツウォッチを身に付ける機会も増えています。 そこで今回は、腕時計ブランド・ガーミン(Garmin)の中からスポーツシーンにぴったりのおすすめ商品を厳選してご紹介します。 筆者が時計販売店の専門スタッフに取材した経験も交えながら、ブランド人気の理由や、選び方のポイントについても解説しています。アイテム選びにぜひ役立ててください! スポーツウォッチとは?なぜガーミンはアスリートに好まれるのか スポーツウォッチとは、スポーツやフィットネス中に役立つ機能が搭載された腕時計です。正確な計測機能はもちろん、心拍数や消費カロリー、位置情報連携をはじめ、スポーツ中のパフォーマンス測定やデータ収集ができる多彩な機能が用意されています。 また激しい運動にも対応できる耐衝撃性や防水性に優れているため、腕時計を気にすることなく競技に集中できるのも魅力です。 信頼性の高いデータ計測とスタイリッシュなデザイン性が人気 そんなスポーツウォッチの中でも人気ブランドとしてアスリートに好まれるのがガーミンです。 1989年にアメリカで創業したガーミンは、航空機や船舶、車のナビゲーションに搭載される高精度のGPS機器を製造するメーカーとして成長。腕時計にも高精度のGPS機器を搭載し、正確な距離計測や消費カロリー測定などが可能となりました。信頼性の高いデータ計測は多くのアスリートから支持を集め、スポーツウォッチとして一躍人気ブランドの仲間入りをはたします。 また、スポーツ向けの腕時計は無骨ながっちりとしたデザインが多い傾向にありますが、ガーミンはスタイリッシュでおしゃれなデザインを採用。普段使いとの二刀流にも向いているため、多くのユーザーから好まれています。 ガーミンのスポーツウォッチは競技別で選ぶ ガーミンのスポーツウォッチを選ぶときは、自分がプレーしている競技に合わせて選ぶのがポイントです。ガーミンは競技の特徴に合わせて最適な機能を搭載したシリーズを展開しており、アスリートの最高のパフォーマンスを引き出してくれます。 ここでは競技別のおすすめシリーズと特徴をご紹介します。 ランニングにおすすめな「フォアランナー(Forerunner)」シリーズ 「フォアランナー(Forerunner)」シリーズは、ランニングや陸上競技をプレーする人向けのシリーズです。以前はフォアアスリート(ForeAthlete)というシリーズ名で展開していましたが、よりランナー向けとして認知してもらうためにシリーズ名を変更しています。 都市部の複雑な地形でも正確な位置情報を計測できる「GNSSマルチバンド」や、レース環境の気温や天候、目標レースに合わせたトレーニング進捗を計測できる「レースウィジェット」。走りやパフォーマンスをデータ化して計測できるレポート機能も充実しており、ランナーのパフォーマンス向上にぴったりと“伴走”してくれます。 ゴルフプレーヤーに大人気の「アプローチ(Approach)」シリーズ ゴルファーに人気の高いシリーズが「アプローチ(Approach)」です。ゴルフ競技に特化したモデルで、コースレイアウトや高低差情報、ヤーデージ計測といった基本機能に加えて、バーチャルキャディや風速・風向き情報なども表示。まるで自分の腕に専属のキャディーを身に付けてプレーできるため、スコアアップやパフォーマンス向上に貢献してくれます。 もちろん日常使いできるスマートウォッチ機能も搭載されているので、ヘルスケアのパートナーとしてもぴったりです。 アウトドアの頼もしい相棒「インスティンクト(Instinct)」シリーズ タフな環境下でも遠慮なくアウトドアを楽しめるのが「インスティンクト(Instinct)」シリーズです。 アメリカ国防総省が定めるMIL規格(過酷な環境下でも耐える品質基準)に準拠した同シリーズは、「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」の4つのテストをすべてクリア。画面の視認性やバッテリー寿命、さまざまなアクティビティに対応した独自の機能も搭載され、自由度の高い活動を実現します。 ダイビングやマリンスポーツで活躍する「ディセント(Descent)」 高い防水性能を備え、ダイビングやサーフィン、スイムといったマリンスポーツで活躍してくれるのが「ディセント(Descent)」です。 フルカラーのマッピング機能や電子コンパス、ダイビングログ機能などを搭載。また、日常でのパフォーマンスやヘルスケアを支える多彩な機能も備わっており、幅広いシーンで活躍します。 ガーミンのおすすめスポーツウォッチ5選 ここからはガーミンのスポーツウォッチの中から、筆者が厳選したおすすめモデルをご紹介します。 1.Instinct 2 アウトドアシーンで抜群の存在感を発揮してくれるのが『Instinct 2』です。 フル充電の状態で21日間稼動する高いバッテリー性能に加え、Instinctシリーズの特徴である「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」に対応する耐久性の高さも魅力です。登山やランニング、サーフィンやアウトドアでのアクティビティなど、あらゆる場面でも気兼ねなく身に付けられます。 もちろんガーミンの強みである高精度のGPS機能をはじめ、心拍計や睡眠ログ、スポーツ特化機能なども搭載。 黒で統一されたクールなデザインはファッションアイテムとして取り入れやすく、見た目に比べ軽量なので長時間の装着もストレスになりません。 2.Instinct 2 Dual Power Instinctシリーズにソーラー発電機能を搭載したモデルが『Instinct 2 Dual Power』です。 フル充電28日間にくわえ、50,000ルクス(夏の曇天や冬の晴天程度)の明るさで1日3時間太陽光に当てれば無制限で使い続けられます。夏場の晴天時が100,000ルクス程度となるため、ある程度日が当たる環境で活動していればほぼ充電なしで稼動し、あらゆる機能を利用できます。 旅行先でのキャンプや、テントを張って宿泊する本格的な登山でも、これだけの充電があれば何の不安もありません。時計を身に付けながら長時間活動する方におすすめです。 3.Descent Mk2 ダイビングやマリンスポーツを楽しむ方には『Descent Mk2』がおすすめです。 水中や水面でもGPSを使った正確なナビゲーションや電子コンパスによる方向設定、水深、水温、潜水時間の計測表示などマリンスポーツに欲しい機能がぎっしり搭載されています。バックライト機能が付いているので、水中での視認性も高く、大きめのダイヤルディスプレイはタッチ操作がしやすいよう工夫が施されています。 ダイバーやサーファーの安全を守りながら、ストレスのない活動を支える頼りになるアイテムです。 4.Forerunner 265 ランニングやマラソン、陸上競技に打ち込むランナーには『Forerunner 265』がおすすめでしょう。 鮮やかなLEDディスプレイは視認性が高く、走りながらでも情報をすぐに確認可能。天候やコンディション、走行距離や心拍数など豊富なデータを確認でき、あなたの走りをサポートしてくれます。 睡眠モニタリングや日常的なヘルスケアサポート機能にも優れているため、健康維持でフィットネスに取り組む方にも人気が高いモデルです。 5.Approach S62 最後にご紹介するのが『Approach S62』。ガーミンが手掛けるゴルフに特化したモデルで、視認性の高い大型ディスプレイは直射日光の環境でも見やすい工夫が施されています。 またバーチャルキャディ、高低差情報、コース全体のハザードビュー、スコア記録などの機能も充実。プレー結果の確認はもちろん、スコアアップの助けとなる“相棒”としてぜひおすすめしたいモデルです。 ライターからひとこと 今回は、ガーミンのスポーツウォッチの中から大人メンズにおすすめのモデルをご紹介しました。 高精度のGPS機能を搭載しているガーミンの腕時計は、正確な距離計測や心拍計測、スポーツに最適化された多彩な機能などアスリートの心強い味方となってくれます。また、スマートウォッチ「らしくない」スタイリッシュなデザインもガーミンの魅力で、アナログ風のデザインは大人の男性にもよく似合います。 スポーツやフィットネスを日常的に楽しむこの時代に、ガーミンのスポーツウォッチを手に入れてみてはいかがでしょうか。

クアトロボタニコの年齢層は?大人の男性に評判のメンズスキンケアアイテム5選

クワトロボタニコ(QUATTRO BOTANICO)は30代から40代の年齢層の男性を対象としたボタニカルエイジングスキンケアブランドです。 コスメコンシェルジュでもある筆者が、クワトロボタニコの魅力と、大人の男性におすすめのスキンケアアイテムを厳選してご紹介します。 大人のメンズスキンケアにクワトロボタニコをおすすめする3つの理由 大人の男性のスキンケアにクワトロボタニコをおすすめする理由は、主に3つです。 日本発のメンズ ボタニカルスキンケアブランド 男性特有の肌悩みにアプローチ 疲れた心を癒す自然の香り 理由1.日本発のメンズ ボタニカルスキンケアブランド ボタニカルは「植物由来の」という意味になります。男性の肌トラブルは、乾燥・ハリ・毛穴・皮脂の4つ。この4大トラブルにアプローチできる4つの植物エキスに厳選し、立ち向かう意味を込めた「クアトロ(4つの)ボタニコ(植物)」。 2014年6月、男性用の高機能化粧品として、国産ボタニカルスキンケアブランド「クワトロボタニコ(QUATTRO BOTANICO)」が誕生しました。 クアトロボタニコのスキンケアアイテムに共通する、世界中から厳選した植物エキスは以下の4つになります。 ビルベリー葉エキス チャ葉エキス オウゴン根エキス チガヤ根エキス ビルベリー葉エキス クワトロボタニコに使用しているビルベリー葉エキスは、1991年に設立された世界最大規模のオーガニック(有機)認証機関「エコサート(ECOCERT)」に認証された原料です。ビルベリーは野生種のブルーベリーで、紫外線から身を守るため、抗酸化に優れていると言われるアントシアニン(ポリフェノール)が豊富に含まれています。高い保湿力で、ハリ不足の肌に弾力を与えてくれます。 チャ葉エキス チャ葉エキスは、茶葉から抽出されるエキスです。タンニン・カテキン・ビタミンCなどを含み、引き締め効果があるとされています。 オウゴン根エキス シソ科の黄金花(コガネバナ)の根のエキスです。抗菌、抗炎症により肌荒れの防止が期待できます。デイリーケアに取り入れ、清潔感のある肌へ。 チガヤ根エキス チガヤは草地でよく見られる繁殖力が強いイネ科の植物で、生命力が強いので過酷な砂漠でも生息します。生薬名はボウコン(茅根)。どんな乾燥肌にも潤いをチャージします。 理由2.男性特有の肌悩みにアプローチ 女性に比べ男性の肌の水分量は少なめで、30代を境に水分量が減っていきます。皮脂は乾燥を防ぐラップのような役割で、乾燥が進行すると肌の水分量を守ろうとして皮脂が増え、結果として気になるテカリやベタつきにつながってしまうのです。 テカリやベタつきが気になるからと爽快感を求めエタノール(メントール)配合のスキンケアアイテムを選ぶと、余計に乾燥が進行し悩みを深めてしまいかねません。クワトロボタニコはベタつかないサラッとした使用感ながらも、しっかりとした保湿が叶う、大人の男性に向けたスキンケアアイテムを提供しています。 理由3.疲れた心を癒す自然の香り クワトロボタニコのメンズスキンケアアイテムのベースとなる香りは、ベルガモット&ローズマリー。ベルガモットはレモンもしくはライムとオレンジを交配させてできたと言われている柑橘系で、フレーバー紅茶「アールグレイ」の香りとしても有名です。 ローズマリーは細長い葉がハーブとして使われる常緑性低木で、清涼感のあるグリーンの香りが特徴。ベルガモットとローズマリーの組み合わせによる、爽やかでリラックスできる香りが癒しのスキンケアタイムを演出してくれます。 大人の男性におすすめのクワトロボタニコ スキンケアアイテム5選 クワトロボタニコのメンズ スキンケアアイテムの中から、大人の男性におすすめする商品を厳選してご紹介します。 ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービングフォーム(洗顔料) クワトロボタニコの4種の植物エキスに加え、西洋ナシ・シャルドネ・黒豆・ハトムギの4種の発酵エキスを配合した洗顔料。肌に必要な水分と油分だけでなく、健康的な肌の上の「菌バランス」を整える点にも着目した成分配合になっています。 容器をプッシュするだけで濃密な泡が出てくるので、バタバタする時でも泡立てに時間をかける必要がありません。手早く洗顔を済ませたい朝にぴったりの洗顔料と言えるでしょう。壊れにくい泡なので、シェービングフォームとして使うのもおすすめです。 1gで6Lの水を抱え込む保水力を持つ成分としてヒアルロン酸が知られていますが、クワトロボタニコの「ボタニカル フェイスウォッシュ&シェービングフォーム」には、ヒアルロン酸の約2倍の保湿力がある成分「リピジュア(ポリクオタニウム-51)」が配合されています。水洗いしても落ちにくい特徴がある成分なので、洗い上がり後にはつっぱり感のない肌を実感できるはず。 内容量150ml定価2,090 円(税込)使用期間約2〜3ヶ月分 ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー(洗顔料) デキる男におすすめしたいのは、シーンによる使い分け。「ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー」は、皮脂や毛穴汚れといった1日の汚れをしっかり落とせる洗顔料なので、夜使いがおすすめ。配合されているのは、沖縄の海底でしか採取できない、天然ミネラルが豊富な海シルト(泥)。沖縄の方言では「くちゃ」と呼ばれている貴重な海泥です。 粒子が非常に細かく、擦らなくても毛穴の奥に詰まった汚れを吸着してくれます。チューブから手にとった洗顔料をふわふわに泡立て、指が肌に触れないように、泡だけで優しく洗ってください。配合された7種の果実エキスが古い角質をケアしてくれるので、つるんとした肌へと導いてくれます。 内容量120g定価1,980 円(税込)使用期間約2〜3ヶ月分 ボタニカル ローション&アフターシェーブ(化粧水) クワトロボタニコには2種類の化粧水があります。 ボタニカル オイルコントロール&スキンコンディショナー ボタニカル ローション&アフターシェーブ 『ボタニカル オイルコントロール&スキンコンディショナー』は皮脂やテカリが気になる、オイリー肌向けの化粧水です。ただし30代〜40代の男性のオイリー肌は、乾燥が原因となっている場合があります。肌の潤いと皮脂のバランスが崩れると、皮脂が目立ちやすくなってしまうのです。 表情を動かしてみて、肌のつっぱりが気になるようなら乾燥が進んでいるかもしれません。肌の乾燥や小じわが気になる男性には、「ボタニカル ローション&アフターシェーブ」がおすすめです。植物エキスを贅沢に配合した化粧水で、美容液のようにとろみがあります。とろみがあるとはいっても、肌に広げると素早く浸透し、たっぷりと潤いながらもサラッとしてベタつかないので大丈夫。 白くにごっているのは、植物由来のコメヌカ油を微粒子にして乳化しているため。適度な油分が肌に必要な潤いを閉じ込めてくれます。化粧水・美容液・乳液の役割を果たしてくれるオールインワン化粧品なので、乾燥がそれほど気にならない人なら、洗顔後はこれ1本で十分。 クワトロボタニコのローションは肌への刺激を考慮して、清涼感を演出するメントールを配合していません。そのため、髭剃り後にダメージを受けた肌をケアする「アフターシェーブローション」としてもおすすめです。 内容量115mL定価2,200 円(税込)使用期間約2〜3ヶ月分 ボタニカル スポッツ ソリューション (美容液) 美容液は、特定の美容効果を期待できる成分を濃縮して配合したアイテムです。クワトロボタニコの「ボタニカル スポッツ ソリューション」は、シミの根源となるメラノサイトへ集中的に働きかけ、メラニンの生成を抑えてシミを防ぐ薬用シミケア美容液。 男性化粧品で唯一、美白有効成分として認可され、皮膚科でも処方されるほど効果の高い有効成分「コウジ酸」が配合されています。さらに、保湿・美白成分をサポートする4種の植物エキスを配合。シミは放っておくほど対処が難しくなるので、シミが気になりだしたら、クワトロボタニコの美容液で早めのケアをおすすめします。 ただし、せっかくの美容液も乾燥してゴワついた肌には浸透しにくい場合があります。化粧水で肌をやわらかく整えてから、美容液を使用するようにしましょう。 内容量20ml定価5,500円(税込)使用期間約2ヶ月分 ボタニカル パワーリフト&ディープモイスト(クリーム) 老けた顔の印象を与えてしまうのが、ハリ不足。カサカサとした肌の乾燥を感じる人は「ボタニカル パワーリフト&ディープモイス」の併用がおすすめです。 「ボタニカル ローション&アフターシェーブ」が果たす役割は乳液まで。乳液とクリームは、どちらも潤した肌の水分の蒸発を防いでくれる役割で、大きな違いは油分量。クリームの方が油分量が多く、より肌の潤いを守ってくれます。 さらにクワトロボタニコのクリームに配合されているのは、ソイプロテイン(加水分解大豆タンパク)。タンパク質・ペプチドを豊富に含む「植物性コラーゲン」とも呼ばれる成分で、肌に弾力感のあるハリを与えてくれます。 内容量50g定価3,520円(税込)使用期間約2〜3ヶ月分 ライターからひとこと 30代〜40代となる年齢層の男性の肌に必要なのは、ハリと弾力。日本発のクワトロボタニコは、植物の持つ効果を最大限に引き出し、若々しい肌に導いてくれると評判です。口コミの多さからもその人気を実感できるはず。

大人を虜にする極上の座り心地。スノーピークのローチェア5選

アウトドアでのキャンプやイベントに大活躍するローチェア。しかしいざ商品を選ぶとなると、どれを選べばよいのか迷ってしまいがちです。そんな方におすすめしたいのが、アウトドアブランド・スノーピーク(Snow Peak)のローチェアです。 座り心地を追及したアイテムが、あなたのアウトドアライフを一段アップグレードしてくれます。今回はスノーピークのローチェアの魅力と、おすすめのアイテムをご紹介します。 極上の座り心地を実現するスノーピークのローチェアの魅力とは スノーピーク(Snow Peak)は1958年に創業したメイドインジャパンのアウトドアブランドです。古くからものづくりの街として知られる三条市に拠点を構え、高性能なキャンプギアを世に送り出してきました。 キャンプシーンの快適性を左右するのがチェアです。食事や焚き火、仲間同士での語らいなど、何かと使う頻度が多いアイテムですが、座り心地がよくないとストレスが溜まってしまいます。そんな悩みを解決し、座り心地にこだわって生み出されたのがスノーピークのローチェアです。 ローチェアの魅力を深く掘り下げてみましょう。 魅力1.座り心地を優先した商品設計 アウトドア向けのローチェアは、持ち運びを優先し収納性を重視した商品が一般的でした。座り心地は二の次で、むしろ「不自由を楽しむ」のがキャンパーやアウトドアユーザーのスタイルでもありました。 そうした文化に一石を投じたのがスノーピークのローチェアです。スノーピークは商品設計の段階で、まず快適な座り心地を最優先することを徹底。フォールディングタイプならではの腰を包み込むような感触や、膝裏の当たる角度、腰の角度、首を預けやすく後ろに傾く角度など、人が心地いいと思える角度を徹底して追及。薪をくべるような前かがみの体勢でも不自由ないよう、細部まで快適性にこだわり抜きました。 スノーピークの高い技術力があればこそ、実現できた傑作といえます。 魅力2.自然素材を採用した快適なアームレスト スノーピークのローチェアには、アームレストに竹集成材を使用しています。それまでアルミ素材のアームレストが多かったローチェアですが、手触りや金属の冷たさは快適な座り心地とは対極にあるとスノーピークは考えました。 そこで自然素材である竹集成材を使用することで、温かみのある心地よい手触りを実現。このアームレスト部分はアイテムのデザイン性を高める重要なポイントとなっており、アウトドアはもちろん室内でも使用する人が多いのも、デザイン性の高さが一役買っています。 魅力3.柔らかい地面にも対応する安定感 ローチェアにはどんなフィールドであっても安定した座り心地が求められます。スノーピークのローチェアは前脚の接地部パーツにこだわり、地面にも潜り込まないよう工夫が施されています。 どんな場面でも安定した状態を維持できるので、快適で心地よい時間を楽しめます。 魅力4.持ち運びが楽なコンパクト設計 座り心地を最優先したスノーピークのローチェアですが、収納性の高さも折り紙付きです。中央収束タイプで簡単に折り畳みができ、専用のケースに入れて手軽に持ち運びができます。コンパクトサイズで保管できるので、自宅や車のトランクなどどんな場所でも邪魔にならず、さっと取り出して設置できます。 魅力5.用途に合わせて選べる2種類のラインナップ スノーピークのローチェアには2種類のラインナップが用意されています。 スタンダードなモデルが「ローチェア30」。ローチェア30よりやや小さめのサイズが「ローチェアショート」です。 ローチェア30ローチェアショートサイズ58×65×86cm58×65×69cm重量3.6kg3.4kg収納サイズ16×18×101cm16×18×84cm背面ポケットなしありアームレスト竹集成材天然木(チーク)背もたれ高いやや低いアームレスト長さ長いやや短い ローチェアショートはサイズ感が小さめに設計されており、本体重量もやや軽くなっています。持ち運びや収納時にスペースを取らないなど、より気軽にローチェアを使い方にぴったり。また、背面の収納ポケットとアクセサリーフックがある点も魅力で、収納エリアに悩むアウトドアシーンで活躍してくれます。 一方で背もたれの高さはローチェア30の方が高く、アームレストの長さもローチェア30の方が長めに設計されています。よりゆったりとした座り心地を求める方や、体格が大きめの方はローチェア30を選んでみましょう。 スノーピークのローチェアおすすめ4選 ここからはスノーピークのローチェアの中から、おすすめのアイテムを4つご紹介します。 1.ローチェア30 カーキ まずご紹介するのが『ローチェア30 カーキ』です。 ローチェア30シリーズは、スノーピークのスタンダードのモデルで、座り心地の良さが追及されたアイテムに仕上がっています。アウトドアはもちろん、庭やベランダ、室内などさまざまなシーンで活躍する利便性の高さも魅力。コンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利です。 カーキカラーはアームレストと竹集成材との相性がよく、落ち着きのある雰囲気が人気。まるで天然木の椅子のような雰囲気が、アウトドアフィールドにもよく馴染みます。 2.ローチェア30 ブラウン 続いてご紹介するのが『ローチェア30 ブラウン』です。 温かみのあるブラウンはアウトドアはもちろん、室内で使用しても違和感のないナチュラルな雰囲気が魅力。ローチェア30シリーズの魅力である快適な座り心地だけでなく、デザイン性の良さが際立つアイテムとなっています。 3.ローチェア ショート アイボリー 続いてご紹介するのが『ローチェア ショート アイボリー』。 スノーピークのローチェアシリーズの中でも、ひと回り小さいコンパクトなシリーズが「ショート」です。アームレストには天然木(チーク)を使用し、手触りはもちろん視覚的な美しさも意識されています。サイズ感は小さいものの、背面には収納力に優れた背面ポケットとアクセサリーフックが付いており、アイテムが散乱しやすいアウトドアシーンで活躍してくれます。 4.ローチェア ショート グレー 最後にご紹介するのが、『ローチェア ショート グレー』です。 ショートシリーズのグレーカラーモデルで、シックで落ち着きのある雰囲気は大人の方にぴったり。背面ポケットとアクセサリーフックによる収納力の高さや、コンパクトな折り畳み設計などスノーピークのローチェアの魅力がしっかり詰まった人気モデルです。 ゆったりと座れるローチェア30とコンパクトさが魅力のローチェアショート スノーピークのローチェアは、従来の収納性を重視した商品とは違い、まず座り心地の快適性を最優先して商品設計がスタートしました。そのため、ローチェアでありながら快適な座り心地を実現。もちろん、中央収束タイプで折り畳んで簡単に収納できるため、収納性と快適性を兼ね備えたアイテムに仕上がっています。 商品は2種類のタイプが用意されており、スタンダードは「ローチェア30」。極上の座り心地やゆったりとしたサイズ感を求める方は、こちらの商品がおすすめです。また「ローチェアショート」はローチェア30に比べコンパクトな設計が特徴。重量も軽くなっているため、持ち運びや収納性を重視したい方はショートタイプを選んでみてください。

ストレスのない飲み心地。KINTO(キントー)のトラベルタンブラー4選

いつでもどこでも飲み物を楽しめるタンブラー。最近ではマイタンブラーやマイボトルを持ち歩く人も増えてきましたが、せっかくならセンスの良いおしゃれなアイテムを選びたいもの。 そんな方に今回ご紹介するのが、KINTO(キントー)のトラベルタンブラーです。国産ブランドが手がける上質なアイテムの魅力とおすすめ商品をご紹介します。 KINTO(キントー)は日本のライフスタイルブランド KINTOは1972年に滋賀県彦根市で創業した、日本のキッチンブランドです。食器の卸売業からスタートしたブランドは、その後自社オリジナル商品を企画開発。テーブルウェアやドリンクウェア、インテリアアイテムなど、幅広いアイテムを手がけています。 ブランドの特徴は使い心地と佇まいが調和するものづくり。機能性だけでなく、日常的に使っていて心が豊かになるようなデザイン性を追及しており、2010年からは国内のみならず海外へと販路を拡大しています。 KINTOのトラベルタンブラー5つの魅力 そんなKINTOの人気商品の1つが、トラベルタンブラー(TRAVEL TUMBLER)です。シリーズの魅力を5つの視点から見ていきましょう。 魅力1.ライフスタイルに柔軟に対応するデザイン性 ライフスタイルに柔軟に対応するデザイン性の高さは、トラベルタンブラーの魅力です。 タンブラーのデザインは、シンプルでおしゃれなタウンユース向けと、タフで頑丈なアウトドア向けの2パターンが主流です。しかしどちらのシーンにも活躍してくれる、中間的なデザインのタンブラーを探すとなると、種類が限られてしまいます。 その点KINTOのトラベルタンブラーは、シンプルで洗練された見た目ながら、さりげなく個性を主張。さらに耐久性にも優れ、まさに「いいとこどり」した商品です。自宅やオフィス、小旅行やアウトドアまで、どんなシーンにも柔軟に対応してくれます。 魅力2.好みに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションと2種類のサイズ展開 KINTOのトラベルタンブラーは、全10色のカラーバリエーションが用意されています。これだけ豊富なラインナップが揃っていれば、好みのアイテムがきっと見つかるはず。用途や目的に合わせた商品選びができるだけに、使えるシーンが一気に広がります。 またトラベルタンブラーは、350mlと500mlの2種類のサイズを展開。350mlはコンパクトなサイズで、手持ちの鞄にもすっきり収まるちょうどいいサイズ感。近場へのお出かけや、通勤でも使いやすく、さまざまな場面に対応します。 500mlはペットボトル1本分程度のサイズで、しっかり水分補給したい方や1日に何度も飲み物を楽しみたい方におすすめです。 魅力3.真空断熱構造による保温保冷効果 KINTOのトラベルタンブラーは真空断熱構造により、高い保温保冷効果があります。真空断熱構造とは、外びんと内びんの間を真空状態にすることで対流による放熱を防ぐ仕組み。飲み物の温度をキープし、長時間おいしい温度をキープしてくれます。 朝淹れたコーヒーやお茶、ドリンクの温度が「おいしい」状態でキープされるため、いつでも淹れたてのような味わいを楽しめます。 350ml:保温65℃以上、保冷8℃以下を6時間保持 500ml:保温69℃以上、保冷7℃以下を6時間保持 魅力4.360°どこからでも飲めるストレスフリーな飲み口設計 KINTOのトラベルタンブラーは、飲み口にネジなどの突起を無くすことで口当たりが良くストレスフリーな飲み心地に設計されています。360°どの角度からも飲めるようになっているのも魅力。手早く水分補給をしたい方でもさっと蓋を開けて飲めるため、外出先でも快適な飲み心地を楽しめます。 また内部に氷を受け止める工夫がほどこされているため、氷が勢いよくこぼれ出るような心配もありません。 魅力5.耐久性が高いステンレス素材を採用 トラベルタンブラーには、耐久性が高いステンレス素材18‐8ステンレスを採用しています。アウトドアやサイクリング、普段使いで頻繁に使用する方でも、安心してご使用いただけます。 またカラータイプの表面には傷がつきにくいようにパウダーコーティングを使用。マットな質感は品があり、手触りも心地よい仕上がりとなっています。 ステンレスはサビに強いため、定期的にメンテナンスをしておけば長く使い続けられるのも魅力です。 KINTOのトラベルタンブラーおすすめ4選 ここからはKINTOのトラベルタンブラーから、おすすめの商品を4つご紹介します。 1.トラベルタンブラー 500ml ホワイト まずご紹介するのは、「トラベルタンブラー 500ml ホワイト」です。落ち着いたトーンのホワイトカラーのデザインは、普段使いはもちろん、仕事場からアクティブシーンまでどんな場面にもよく似合います。500mlとたっぷりサイズなので、小旅行やアウトドアシーンでもしっかり水分補給できます。 2.トラベルタンブラー 500ml アッシュグリーン 続いては「トラベルタンブラー 500ml アッシュグリーン」です。落ち着きのある緑とややくすんだアッシュの組み合わせは大人メンズにもよく似合う人気カラー。上部が黒のカラーリングなので、ミリタリー色があるためアウトドアユーザーにおすすめです。 3.トラベルタンブラー 350ml ターコイズ ブルーと緑の中間色のようなカラーリングが美しいのが「トラベルタンブラー 350ml ターコイズ」です。パウダーコーティングの上品さも相なって、幻想的でおしゃれなデザインに仕上がっています。 こちらは350mlサイズなので、さっと水分補給をしたい場面にはぴったり。サイズ感もカバンに入れても邪魔にならないため、いつでも持ち歩いて好きなタイミングで水分補給ができます。 4.トラベルタンブラー 350ml ステンレス シンプルなデザインを選びたいなら「トラベルタンブラー 350ml ステンレス」がおすすめ。ステンレスの無機質な雰囲気はタフな印象を感じさせ、大人の男性にもよく似合います。350mlサイズなので、手軽に水分補給をしたい方にもぴったりです。 ON・OFFを問わずどんな場面にも柔軟に対応できる利便性が人気 今回はKINTOの商品の中から、トラベルタンブラーをご紹介しました。国産ブランドとして幅広いライフスタイル商品を展開しているKINTO。トラベルタンブラーは、そんなKINTOの人気アイテムで、ON・OFFを問わずどんな場面にも柔軟に対応できる利便性が人気。魅力は大きく次の5つです。 ライフスタイルに柔軟に対応するデザイン性 好みに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションと2種類のサイズ展開 真空断熱構造による保温保冷効果 360°どこからでも飲めるストレスフリーな飲み口設計 耐久性が高いステンレス素材を採用 商品は350mlと500mlの2種類があるため、用途や目的に合わせてお好みのサイズをお選びください。オンラインストアで購入の際は、サイズやカラーバリエーションをお間違えないようにしてください。 耐久性が高く長期間使用できるため、長く使い続けられるアイテムを探している方にもぴったりです。

デスクワーク中に血行促進!機能性ワークウェア「MIGARU」

さまざまな業界においてIT化やデジタル化が進み、デスクワークをする人が増えた昨今。それと同時に、長時間同じ姿勢で居続けることで筋肉がかたまって血流が悪化し、肩こりや腰痛、疲れ、だるさなどに悩む人も増加しています。 そうした意外に過酷なデスクワークを血行促進によりサポートしてくれるのが、機能性ワークウェアの「MIGARU」です。今回はMIGARUの特徴やサイズ感、おすすめウェア3選などをご紹介します。 「デスクワークが多いから健康面が気になる」「機能性もデザイン性も兼ね備えたワークウェアを探している」という方は、ぜひこの記事を読んでMIGARUの詳細をチェックしてみてください! 機能性ワークウェア「MIGARU」3つの特徴 ウェルネスブランド「TENTIAL(テンシャル)」が展開するMIGARU。まずはその特徴を解説していきます。 特徴1. 一般医療機器「BAKUNE」と同じ特殊繊維を使用 TENTIALを代表するアイテムといえば、リカバリースリープウェアの「BAKUNE」。BAKUNEは一般社団法人「日本医療機器工業会」の厳しい自主基準をクリアし、「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として申請が完了している一般医療機器です。 高純度セラミックス粉末が配合された特殊繊維「SELFLAME」が使用されており、着用する人の肌から放出された遠赤外線をふく射することによって、血行を促進。MIGARUにもBAKUNEと同じSELFLAMEが採用されているため、血行促進効果が期待できます。着るだけで血流の悪化を軽減してくれる画期的なワークウェアです。 特徴2. オン・オフ兼用できるミニマルなデザイン MIGARUのウェアはロゴプリントなどの装飾が一切ない、究極にミニマルなデザイン。それに加え、ハリがありきちんと感を演出してくれる素材と、ブラックをはじめとしたベーシックカラーなので、オン・オフ問わず幅広いシーンでの着用が可能です。 さらにはセットアップ可能なラインナップが多く、毎日の服選びにかける時間も短縮してくれます。ミニマリストや毎日コーディネートを考えるのがめんどうな方にもぴったりです。 特徴3. お手入れが楽 MIGARUはイージーケアなことも嬉しい特徴。シワになりにくい素材が使用されているためアイロンがけが不要です。そのうえ濡れても乾きやすく、洗濯後の乾燥時間を短縮できます。 また洗濯表記上では乾燥機の使用が不可になっていますが、10回乾燥機にかけても寸法変化率は1%未満という試験結果が出ており、80℃以下であれば乾燥機の使用もOKです。このようにMIGARUは効率的な1日までもサポートしてくれます。 MIGARUのお手入れ3つのポイント 前述のとおり、MIGARUはお手入れが簡単なことも魅力の一つですが、他の服と同じように丁寧に扱うことで長く愛用できます。ここからは日常のお手入れで気をつけていただきたい3つのポイントを解説します。 ポイント1. 洗濯ネットを使用する MIGARUは素材の特性上、着用や洗濯を繰り返すと毛玉(ピリング)が発生する場合があります。洗濯の際は他の衣類との摩擦を軽減するために、洗濯ネットを使用しましょう。もし毛玉ができてしまったときは、市販の毛玉取り機で取り除いてください。 ポイント2. ねじり・絞りは禁止 デリケートな服や、ピンポイントの汚れ・食べこぼしによるシミなどがついた服は手洗いする場合もありますよね。そのときに気をつけていただきたいのが脱水です。 これはMIGARUだけに限ったことではありませんが、服をねじって脱水する(絞る)と繊維を傷めたり、シワができやすくなったりします。手洗い後は洗濯機による短時間の脱水が簡単でおすすめです。手洗いした服をたたんで洗濯ネットに入れ、30秒程度脱水をおこないます。脱水時間が長くなると服へのダメージが大きくなるので、長くても1分以内にとどめましょう。 ポイント3. アイロンがけは「あて布・低音」 MIGARUはシワになりにくいため基本的にアイロンがけは不要ですが、このあとご紹介するジャケットとパンツのセットアップなどは、アイロンをかけたい方もいらっしゃるかもしれません。MIGARUをアイロンがけする場合は、あて布をして低音設定でかけることで摩擦や熱によるダメージを軽減できます。 MIGARUのサイズ感 TENTIALの取り扱い店舗は全国各地にありますが、47都道府県すべてにあるわけではありません。そこでオンライン購入される方のために、MIGARUのサイズ感について解説します。 MIGARUはS・M・L・XLの4サイズ展開。国内ブランドで日本人の体型に合わせて作られているため、基本的にはいつもジャストフィットで着ているサイズを選んでいただいて問題ありません。各アイテムのサイズチャートや推奨身長などを確認し、最適なサイズを選びましょう。ゆったりとしたサイズ感が好みの方は1サイズアップを検討してみてください。 各サイズの推奨身長は下記の表の通りです。ご購入されるときの目安にお使いください。 推奨身長 S162〜168cmM167〜173cmL172〜178cmXL177〜183cm 機能性ワークウェア「MIGARU」おすすめ3選 ここからはMIGARUのラインナップの中から特におすすめのアイテムを3つご紹介します。 1. TENTIAL MIGARU WORK WEAR Pull Hoodie Jogger Pants まずご紹介するのはパーカーとジョガーパンツのセットアップ。ストレッチ性とハリ感に優れたダンボールニット素材を使用しており、重厚感のある見た目ながらも軽い着心地です。伸縮性のある素材と動きを妨げないゆったり設計で、着苦しさを感じさせません。 さらに断熱性・保温性にも優れているので、寒い季節も暖かく過ごせます。在宅ワークのウェアとしてはもちろん、ワンマイルウェアや普段着としても活躍してくれること間違いなしのセットアップです。 2. TENTIAL MIGARU WORK WEAR Collarless Jacket Long Pants つづいてはオフィスカジュアルOKの方におすすめの、カラーレスジャケットとパンツのセットアップです。ノーカラータイプですが、しっかりとした生地感がほどよくきちんと感を演出。急な外出やリモート会議でもシワを気にせずサッと羽織って対応できます。折りジワにも強いので、出張や外出などでの持ち運びにも便利です。 3. TENTIAL MIGARU Dry Polo Shirt 最後はクールビスにもおすすめな「MIGARU Dry Polo Shirt」。ベーシックカラー、シンプルなデザインなので、仕事はもちろんのこと、プライベートでも活躍してくれます。 表面はコットン素材、裏面はメッシュ素材の、ファッション性と機能性を両立した特殊編み素材を採用。メッシュ素材が蒸れた空気を閉じ込めず、暑い日もさらっと快適に過ごせます。縦横に伸びて窮屈感もなく、暑い日には毎日着たくなるような着心地のポロシャツです。 機能性ワークウェアで毎日を“MIGARU”に 今回はTENTIALの機能性ワークウェア「MIGARU」をご紹介しました。デスクワークは体こそ動かさないものの、意外にもハードです。肩こりや腰痛、疲れ、だるさなどが気になっている方はぜひ詳細をチェックしてみてください! また、他の記事でTENTIALのリカバリースリープウェア「BAKUNE」もご紹介しています。着るだけで疲労回復効果が期待できる画期的なルームウェア・パジャマが気になる方は、ぜひ以下も読んでみてください! https://funday.jp/article/4498/

ゴルフ好きならこれ!ガーミンの腕時計(スマートウォッチ)おすすめ4選

大人がプレーするスポーツの代表格といえばゴルフです。年齢や性別を問わずプレーでき、いつでも始めやすい競技ですが、プレーすればするほどその奥深さに魅了される方も多いのでは。 せっかくゴルフを楽しむなら、上達を目指してラウンドを楽しみたいもの。今回はそんなゴルフ好きの方におすすめしたいガーミンの腕時計(スマートウォッチ)をご紹介します。ゴルフに特化した機能が豊富に搭載されたアイテムの魅力や、おすすめ商品をご紹介します。 ガーミンのゴルフ向けスマートウォッチとは? ガーミン(Garmin)は1989年にアメリカで設立されたGPS機器メーカーです。 航空機や船舶、車のナビゲーションには高精度で信頼できるGPS機器が欠かせません。ガーミンは創業時から研究開発を重ね、このGPS機器の分野で高い技術力と精度を誇る製品を開発。業界でもトップクラスの企業として信頼を集める企業へと成長しました。 そんなガーミンが近年力を入れているのがスマートウォッチ分野です。スマートウォッチでも歩数や走行距離の計測にGPSが活用されていますが、ガーミンは長年業界で培ってきた技術を活かして、高精度な計測が可能なスマートウォッチを開発。わずかな誤差も見逃さない高い精度はアスリートを中心に一気に評価を高め、スポーツ系スマートウォッチの人気ブランドへと躍り出ました。 https://funday.jp/article/1136/ そんなガーミンがゴルフプレイヤー向けに開発したモデルが、アプローチ(Approach)シリーズです。 ゴルフプレイヤーのパフォーマンス向上に貢献する機能を多数搭載 アプローチシリーズはゴルフに特化したガーミンのスマートウォッチモデルで、ゴルフの上達やスコアアップに貢献する機能が多数搭載されています。 「Green Contour(グリーンコントロール)」機能は、GPS機能を用いてグリーンの傾斜方向を表示。ショットの戦略やクラブの選択をアシストします。 「コースマップ表示」機能では、世界43,000以上のコース情報を収録。コースのレイアウトやハザード情報を画面上で確認できます。 「ハザードビュー」機能では、各ホールのハザードまでの距離を素早く確認。アプローチ時の戦略を手助けしてくれます。 ゴルフのラウンド中に気になるのが高低差です。「PlaysLike Distance(高低差情報)」機能なら、コースの高低差を確認可能。さらに打つべき推奨距離を表示する機能も搭載されています。 5ラウンド以上のプレーデータが蓄積されると、「バーチャルキャディ」機能の出番です。その日の風速や風向きに加え、ユーザー自身のこれまでの飛距離や弾道を考慮し、最適なクラブやショットの方向を提案してくれます。まさに専属キャディーが常にアドバイスを与えてくれる訳です。 ヘルスケアやフィットネスの場面でも普段使いが可能 ガーミンのアスリートシリーズはゴルフに特化した機能が多数搭載されていますが、日常では一般的なスマートウォッチとして使用できます。 「光学式心拍計」や「ストレスレベル」の測定、「睡眠スコア計測」や「血中酸素濃度」の測定などヘルスケアをサポートする機能が搭載されています。もちろん歩数計や走行距離の測定、ワークアウト向けのアプリも多数搭載。 スマホと連携できるため、フィットネスやヘルスケアの情報を見える化しモチベーションアップに貢献してくれます。普段使いで身に付けていてもファッションに馴染む、デザイン性の高さも魅力です。 https://funday.jp/article/735/ ガーミンのゴルフ向けスマートウォッチおすすめ3選 ここまで、ガーミンのゴルフ向けのスマートウォッチ、アプローチ(Approach)シリーズの魅力をご紹介しました。 ここからは、アプローチシリーズの商品から、おすすめのアイテムをご紹介します。 【シリーズ比較表】 シリーズApproach S70Approach S62Approach S42稼働時間(スマートウォッチ)最大16日最大14日最大10日稼働時間(GPS)最大20時間最大15時間最大15時間サイズ47x47x14mm47x47x14.8mm43.4x43.4x11.7mmコースマップ表示〇〇‐バーチャルヤキャディ〇〇‐風速/風向き表示〇〇‐PLAYSLIKE DISTANCE( 高低差情報 )〇〇‐Green Contour(グリーン傾斜情報)〇〇〇 Approach S70 まずご紹介するのが、「Approach S70 47mm」です。 アプローチシリーズの中でもっともスペックが充実しているハイエンドモデルで、ゴルフ向けの機能がすべて搭載されています。画面には1.4インチのAMO LEDタッチスクリーンディスプレイを採用して、鮮やかな画面表示を実現。まさにゴルフ好きにとって最高の相棒となってくれるおすすめモデルです。 同モデルにはサイズ感がひと回り小さい「Approach S70 42mm」も販売されています。こちらは稼働時間がやや短めですが、その分コンパクト化や軽量化がなされています。小さめのモデルを探している方は、こちらのモデルを選んでみましょう。 機能スペック稼働時間(スマートウォッチ)最大16日稼働時間(GPS)最大20時間サイズ47x47x14mmコースマップ表示〇バーチャルヤキャディ〇風速/風向き表示〇PLAYSLIKE DISTANCE( 高低差情報 )〇Green Contour(グリーン傾斜情報)〇 Approach S62 続いてご紹介するのが、「Approach S62」です。 S70の一世代前のモデルですが、搭載されている機能はほぼ同程度を誇っています。稼働時間が短い点や、ディスプレイがカラーMIPを採用しているといった点が大きな違い。 現在はS70をフラッグシップモデルとしS62の生産は終了しています。ただその分通販サイトなどでは販売価格が割安になっているのがポイント。価格面で悩むなら、S62を候補に入れてもよいでしょう。予算に心配がないなら、ハイエンドモデルのS70をおすすめします 機能スペック稼働時間(スマートウォッチ)最大14日稼働時間(GPS)最大15時間サイズ47x47x14.8mmコースマップ表示〇バーチャルヤキャディ〇風速/風向き表示〇PLAYSLIKE DISTANCE( 高低差情報 )〇Green Contour(グリーン傾斜情報)〇 Approach S42 最後にご紹介するのが、「Approach S42」です。 ハイエンドモデルに比べると機能が限定されていますが、その分価格帯を抑え購入しやすいモデルとなっています。ハイエンドモデルに比べきめ細かなサポートは期待できませんが、一般的なスマートウォッチに比べればゴルフ向けに特化して機能が搭載されています。 もちろん通常のスマートウォッチとしては十分機能性が高いため、予算と相談するなら候補に加えておきたいモデルです。 機能スペック稼働時間(スマートウォッチ)最大10日稼働時間(GPS)最大15時間サイズ43.4x43.4x11.7mmコースマップ表示‐バーチャルヤキャディ‐風速/風向き表示‐PLAYSLIKE DISTANCE( 高低差情報 )‐Green Contour(グリーン傾斜情報)〇 ガーミンのアプローチシリーズならゴルフの上達やスコアアップを後押し 今回はガーミンのスマートウォッチから、ゴルフ向けに特化したアプローチシリーズの魅力をご紹介しました。 プレーするほど奥深さを感じさせるゴルフ。上達を目指し練習に打ち込む方も多いですが、ガーミンのアプローチシリーズはそんなあなたの上達速度を加速し、スコアアップを後押ししてくれます。また、ゴルフをプレーしない場面では、通常のスマートウォッチとして使用可能。フィットネスやヘルスケアをサポートしてくれるのも、同シリーズの魅力です。 ゴルフ好きのあなたにこそぜひおすすめしたいアプローチシリーズを、ぜひその手でご体感ください。

コロンビアのおすすめフリースジャケット5選!大人世代に似合うコスパ抜群のアイテムピックアップ

真冬から春先まで大活躍してくれるフリースジャケット。気軽に羽織れ、メンテナンスも簡単なフリースジャケットは何枚も欲しくなります。今回は40代50代の大人世代におすすめの「Columbia(コロンビア)」のフリースジャケットをご紹介。タウンユースはもちろん、アウトドアでも活躍してくれるコロンビアのフリースジャケットは大人のデイリースタイルを確実に格上げしてくれます。自身もコロンビアのフリースジャケットを愛用する筆者が、おすすめアイテムをピックアップしたのでチェックしてみてください。 コロンビアとは?帽子問屋が前身のアウトドアスポーツブランド 「Columbia(コロンビア)」は、1938年にアメリカ、オレゴン州ポートランドで生まれたブランドです。創業者はポール・ラムフロム氏。ラムフロム氏は、ドイツでシャツの縫製工場を営んでいましたが、家族を連れてオレゴン州、ポートランドに移住します。 ラムフロム氏は、アメリカで新たにビジネスを開始するにあたり、小さな帽子問屋の権利を購入し「コロンビアハットカンパニー」をスタートさせました。ここからコロンビアの歴史がスタートします。 現在のコロンビアを作り上げたのは創業者の娘で主婦のガート・ボイル 家族経営の小さな帽子問屋から世界的なアウトドアスポーツブランドへと成長したコロンビア。現在のコロンビアを作った人物は、創業者の娘で主婦のガート・ボイル氏です。  「コロンビアの第二の創業者」「コロンビアの母」と称されるボイル氏は、ビジネスをさらに拡大するため、自社製品の生産をスタートさせました。1960年には、スキーグローブ製造会社と合併し、コロンビアスポーツウェア社を誕生させます。 素晴らしいアイディアの持ち主だったボイル氏は1980年代〜1990年代末頃まで自ら広告に登場しました。 彼女は広告に出た理由について「モデルなんて食事みたいなものです。おいしいものはすぐに思い出せなくても、まずいものは確実に思い出すでしょう(笑)」と語っています。ボイル氏が登場するインパクトのある広告のおかげで、コロンビアの知名度が高くなったことは言うまでもありません。 ボイル氏が手作りからスタートしたフィッシングベスト また、ボイル氏が手がけ、大ヒットしたアイテムが「フィッシングベスト」です。現在でもブランドのアイコンであるフィッシングベストは釣り好きのご主人のために、ボイル氏が手作りしたことが始まりだといいます。 気候に合わせた着こなしが可能な「インターチェンジシステム」 1982年、コロンビアは、代表作ともいえる気候に合わせた着こなしが可能な「インターチェンジシステム」を開発しました。 インターチェンジシステムとは、アウタージャケットとインナーをジッパーで着脱し、気候やシーンに合わせて3Wayの着こなしを可能にする「3-in-1」という発想です。このシステムを初めてアウトドアウェアに取り入れたのがコロンビアで、現在でもインターチェンジシステムはブランドを象徴するアイテムと言えます。 コロンビアのフリースジャケットの魅力は? コロンビアのフリースジャケットの魅力について説明します。コロンビアのフリースジャケットが気になる方は、参考にしてください! 手の届きやすい価格帯 コロンビアは、アメリカの老舗アウトドアブランドでありながら手の届きやすいアイテムが豊富なことでも有名です。フリースジャケットなら1万円以内で購入できます。本格的なフリースジャケットを気軽に楽しみたい方には最適なブランドではないでしょうか? 豊富なデザイン カラーバリエーションはもちろん、プルオーバータイプや総柄、カラーブロックタイプなど豊富なデザインのフリースジャケットが楽しめる点もコロンビアの魅力。すでにシンプルなデザインのフリースジャケットをお持ちなら、個性的なアイテムにトライするのもおすすめです。 日本人に合うサイズ感 海外のアウトドアブランドはサイズが合わないことも。しかしコロンビアはアメリカのブランドにしてはサイズが小さめです。そのため日本人の体型にもよく似合います。筆者もコロンビアのフリースジャケットを愛用していますが、通常のサイズの選び方で問題ありませんでした。「インポートブランドだとサイズが…」と思う方にもコロンビアはおすすめです。 コロンビアのフリースジャケットの選び方は? コロンビアのフリースジャケットの選び方や、大人世代がフリースジャケットを選ぶ時の注意点についても解説します。 重要なのはサイズ選び 「トレンドはオーバーサイズ」と聞いたことがある方も多いかと思います。しかし、大人世代のオーバーサイズは基本的にはNG。特にフリースジャケットのような厚みのあるアイテムはジャストサイズを選ぶべきです。アウトドアアイテムであるフリースジャケットは全体的にゆったりとした作りのモノがメイン。ジャストサイズを選んでもタイトではないため、オーバーサイズをチョイスすると、「服に着られているような印象」になってしまいます。10代20代の若者なら、トレンドとして見られることもありますが、大人世代の場合はどうしても洒脱に見えません。筆者の場合は、アウターとしてフリースを選ぶ場合は、インナーにスウェットや厚手のニットを着てジャスト、インナー使いの場合は、サーマルや薄手のニットを着てジャストくらいの目安で選んでいます。 街着メインならダークトーン カラーバリエーションが豊富であることは、コロンビアのフリースの魅力です。しかし、タウンユースがメインなら、黒、グレー、ネイビーなどのダークトーンがおすすめ。アウトドアで着用する場合はもしもの時のことを考えて、目立つ色を選ぶべきですが、街着の場合は、ダークトーンの方が着回しがききます。特に、初めてフリースジャケットを購入される方は、ダークトーンを選んだ方がベターです。 40代50代に似合うコロンビアのおすすめフリース5選 ここでは大人世代に最適なコロンビアのフリースジャケットをピックアップします。 バックアイスプリングス ジャケット コロンビア定番のMTRフリースを使用したフリースジャケットです。軽くて暖かな着心地が大きな魅力。アウターとインナーがファスナーで連結できるインターチェンジシステムに対応しており、同システム対応のジャケットやシェルと合わせればさらに保温性の高いアウターとして活躍します。 スッキリとしたシンプルデザインなので着こなしを選びません。 パークビューフリースフルジップ 軽量で保温力の高いグリッドフリースジャケットです。汗ムレを防ぎ快適な着心地を保ちながら、裏面の凹凸のあるグリッド構造が、熱を逃がさず暖かさをキープしてくれます。タウンユースにはもちろん、トレッキングやキャンプにもおすすめです。 アーチャーリッジIIジャケット  ヘビーアウターとしても活躍してくれるボアフリースジャケットです。防風メンブレンを挟むことにより、寒い風をシャットアウトしてくれるのでアウターとして活躍してくれるフリースジャケットをお探しの方には最適。ナイロンとボアの切り替えが、タフなムードの漂うアイテムです。 ヘルヴェティアII プリント ハーフスナップ フリース レトロなムードの漂う総柄が特徴のモダンなフリースジャケットです。ハーフスナップのプルオーバータイプなので保温性にも優れています。ややゆとりのあるサイズ感なのでインナーに着込むことも可能です。トレンドのアメカジや90年代スタイルに似合うアイテムではないでしょうか? シュガードームジャケット シンプルなデザインのボアフリースジャケットです。毛足の長いフリース地で手触りも良く、ソフトな風合いで着心地も抜群。裏地には布帛(ふはく)素材を用いているため、風を通しにくい点も大きな魅力です。左胸のファスナーポケット、両サイドにはスラッシュポケットを配置しているのでアウターとしても便利。 コスパ抜群のコロンビアのフリースジャケットは大人に最適 保温性はもちろん、吸湿速乾機能など優れた機能を搭載したフリースジャケットが1万円以下で購入できる「コロンビア」。コスパに優れた本格的なフリースジャケットが気になる方はチェックするべきブランドです。また、タウンユースにも最適なシンプルで都会的なデザインもコロンビアのフリースジャケットの大きな特徴。大人が気軽に羽織ることのできるフリースジャケットをお探しの方は、まずは、コロンビアをチェックしてみてはいかがでしょうか?

30代・40代の男性におすすめしたいタグ・ホイヤーの腕時計5選

スイスの高級腕時計メーカーとして知られるタグ・ホイヤー(TAG HEUER)。創業から160年以上を数える老舗ブランドは、スポーティーなデザインと高精度の技術で世界中のファンを魅了し続けてきました。 今回はそんなタグ・ホイヤーのなかから、大人の男性におすすめしたい商品をご紹介します。「タグ・ホイヤーに興味があるけど、どれを選べばいいか分からない」「タグ・ホイヤー魅力をもっと知りたい」といった方は必読です! スポーツ競技と縁が深いタグ・ホイヤーの魅力とは? タグ・ホイヤーの歴史は、1860年にエドワード・ホイヤー氏が創業した時計工房からスタートしました。そこから現在にいたるまで技術革新に取り組み続け、世界的な高級腕時計ブランドとしての地位を確立しています。 タグ・ホイヤーの腕時計は、高級感がありながらスポーティーなデザインを取り入れているのが特徴。ビジネスやフォーマルシーンのドレスウォッチとしてはもちろん、プライベートシーンでも男心をくすぐるクールなデザインで魅了してくれます。 そんなタグ・ホイヤーの歴史に欠かせないのが、スポーツ競技の存在です。タグ・ホイヤーの時計は正確な計測精度から、オリンピックをはじめとしてスポーツ大会に長年用いられてきました。とくにわずかな差が勝敗を左右するモータースポーツにおいてはその正確さが好まれ、最高峰の舞台F1では第一回大会から公式計時を務めています。 いまや「スポーツウォッチといえばタグ・ホイヤー」と呼ばれるほど、タグ・ホイヤーのブランドイメージとスポーツは切っても切り離せない存在です。 「手の届くラグジュアリー」をコンセプトにはじめて買う高級腕時計として人気 タグ・ホイヤーの腕時計には、高級ブランドとしては手が出しやすいリーズナブルな価格帯が多く揃っています。これは高級腕時計を一部の富裕層や社会的地位の高い人たちのものに留めるのではなく、若い世代からシニア世代まで、誰もが身に着けやすい存在であってほしいというブランドの想いが込められています。 ブランドコンセプトとして「手の届くラグジュアリー」という言葉を用いるなど、はじめて高級腕時計を手にしたいという方にはぴったりのブランドです。 タグ・ホイヤーの腕時計の選び方3つのポイント タグ・ホイヤーの腕時計を購入するなら、前もって選び方のポイントを押さえておきましょう。ポイントは次の3つです。 シリーズの特徴から選ぶ 機能やベルトの種類から選ぶ 長く着けられるデザインや保証の有無を確認する ポイント1.シリーズの特徴から選ぶ タグ・ホイヤーには代表的なシリーズがいくつか存在します。各シリーズには特徴に違いがあるため、まずはどのシリーズが自分の好みに合うのか確認してみましょう。代表的なシリーズと特徴は次のとおりです。 【シリーズ】【特徴】カレラタグホイヤーのアイコン的なシリーズ。スポーティと高級感を両立フォーミュラ1エントリーモデル。価格帯がリーズナブルで初心者でも購入しやすいアクアレーサー防水性の優れたダイバーズウォッチ。男らしいタフなデザインヘリテージ過去に発売されたモデルを復刻したシリーズ。おしゃれなヴィンテージ感が◎ ポイント2.機能やベルトの種類から選ぶ タグ・ホイヤーらしさを強く意識したいなら、「クロノグラフ」モデルを選ぶのがおすすめです。数々のスポーツイベントで採用された高い計測精度を、自ら体感できます。同モデルならではの無骨なデザインは力強く逞しい印象を与えてくれるのも魅力です。 タグ・ホイヤーの各シリーズにはクロノグラフモデルが存在するため、好みに合わせて選んでみてください。 またベルトの種類によって商品を選ぶのもポイントです。腕時計のベルトにはステンレスや皮、ラバーなどが存在します。ベルト部分が違うだけでも、時計の印象や着け心地が変わるだけに、購入時は確認しておきましょう。 ポイント3.長く着けられるデザインや保証の有無を確認する 腕時計のデザインがなかなか選べないなら、「10年後の自分をイメージしてみる」のがおすすめです。タグ・ホイヤーのような高級腕時計は、メンテナンスをきちんと施すことで長く使い続けられます。 それだけに、今の好みに合わせるだけでなく、未来の自分をイメージしてみるのも大切なポイントとなります。「10年後はこのモデルが似合うような男になる」と決意を込めて選んでみるのも素敵です。 また長く使い続ける上では、メンテナンスや保証が大切となってきます。購入時はメンテナンスの有無や保証内容を確認しておくと、後々まで安心できるでしょう。 おすすめのタグ・ホイヤーの腕時計5選 ここからは、タグ・ホイヤーの腕時計のなかからおすすめのモデルを5つご紹介します。 1.フォーミュラ1 スポーティーなタグホイヤーらしさを存分に楽しめるのが「フォーミュラ1」です。タグ・ホイヤーのエントリーモデルである同シリーズは、モータースポーツのレーサーを想起させる個性的なデザインが特徴。タキメーターベゼルや独特のカラーリングなど、唯一無二の個性を発揮してくれます。堅牢でタフな雰囲気を選ぶならおすすめのモデルです。 2.カレラ キャリバー5 タグホイヤーのアイコンとして長く愛され続けてきたカレラシリーズ。「キャリバー5」は無駄のないシンプルなデザインが特徴です。直径が39mmとやや控えめなサイズながら、モータースポーツでの視認性の高さを追及したモデルとあって、はっきりと文字盤を視認できます。 3.カレラ キャリバー ホイヤー02 スポーツクロノグラフ カレラシリーズのなかでもタフで存在感あるモデルが「カレラ キャリバー ホイヤー02 スポーツクロノグラフ」です。 ブルーのダイヤルにはサーキュラーサテン仕上げを施し、美しく高級感のある見た目を実現。二重反射防止処理を施し視認性を向上させるだけでなく、約80時間という驚異的なパワーリザーブを採用するなど機能性も抜群です。タグ・ホイヤーらしいスポーティーな雰囲気と高級感を兼ね備えた逸品です。 4.アクアレーサークォーツ クロノグラフ タグ・ホイヤーのダイバーズウォッチシリーズのアクアレーサー。そのなかでも普段使いできるモデルとして人気なのが「アクアレーサークォーツ クロノグラフ」です。 ダイバーズウォッチの無骨さを保ちながら、主張し過ぎないデザインが特徴。スーツやフォーマルシーンとも相性が良いデザインに仕上がっています。それでいて300mの防水性能や夜間でも蛍光塗料でしっかりと視認性を確保できるなど、海でのレジャーにもしっかり対応。水陸両用の汎用性の高い一本です。 5.タグ・ホイヤー モナコ 最後にご紹介するのが、「タグ・ホイヤー モナコ」です。レーシングカーの一大イベント・モナコグランプリがネーミングの由来。一目で“それ”と分かる気品と遊び心を感じさせる角型(スクエアケース)のモデルが特徴で、名優スティーブ・マックイーン氏が主演した『栄光のル・マン』で着用したことでも知られています。 ブルーを基調とつつも随所に赤を散りばめるカラーリングはさすがの一言。身に着ける人の心を躍らせるタグ・ホイヤーらしい挑発的な一本です。 ライターからひとこと 今回は大人の男性におすすめしたいタグ・ホイヤーの腕時計をご紹介しました。 タグ・ホイヤーはレーシングスポーツと縁が深い腕時計として知られ、スポーティーでアグレッシブなデザインが特徴です。クロノグラフを備えた無骨なデザインが多い一方で、シンプルで普段使いできるモデルも多く展開。好みやシーンに合わせて選べる幅が広いのも、タグ・ホイヤーの魅力です。

★大人男性の個性を演出するポール・スミスのプリントシャツ5選

今回ご紹介するのは、「春夏は明るい色・柄ものの服が着たい」「ファッションで個性を表現したい」という男性におすすめのアイテム。イギリスのファッションブランド「ポール・スミス(Paul Smith)」のプリントシャツです。 当サイト「FUNDAY」では、数あるブランド・商品の中から、各分野に精通した筆者が「本当に欲しい」と思うモノだけを厳選してご紹介。モノ選びのストレスが軽くなるよう、商品の詳細やブランド情報、選び方なども合わせて解説しています。 今回は、某ハイブランドで8年間販売員として働いていた筆者が、ポール・スミスの2023年春夏の新作の中から、特に大人の男性におすすめのものをセレクトしました。また、ブランド誕生の経緯やラインの違いも解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください! プロの自転車レーサーを夢見る少年がデザイナーへ ポール・スミスは、イギリス出身のデザイナー「ポール・スミス」が自身の名を掲げたブランドです。ポール氏は10代のころ、プロの自転車レーサーを夢見る少年でした。きっかけは11歳の誕生日にプレゼントされたロードバイク。15歳のときには学校を自主退学し、本格的にレーサーを目指し始めます。 しかし、17歳のときに不慮の事故にあい、大腿骨(太ももの骨)や肋骨、鎖骨など体のあらゆる場所を骨折。3ヶ月の入院を余儀なくされたポール少年は夢を断念しました。 その後、入院中に知り合った友人とパブに通うようになったポール氏。そこでアートスクールに通う学生たちと出会います。後に妻となる、テキスタイル(織物・布地)教師のポーリーン・デニアと出会ったのもこのころでした。 彼らの影響で芸術やファッションに関心を持つようになっていたポール氏は18歳のとき、友人女性に洋服店をオープンする手助けを頼まれます。物件探しからショップの内装、オープン準備、ウィンドウディスプレイなどさまざまなことを手伝いました。 次第にショップは忙しくなり、ポール氏はメンズ部門を担当することに。このショップを切り盛りした5〜6年の間に、アートスクールのテキスタイル(織物・布地)教師だったポーリーンや知人女性からファッションに関する多くのことを学びました。 1970年、ポール氏は地元ノッティンガムで、マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)やケンゾー(KENZO)など当時名を知られ始めたブランドを取り扱うセレクトショップをオープン。「ポール・スミスの紳士服(Paul Smith Vêtements Pour l'Homme)」と名付けられたそのショップは、窓のない3m四方の小さなお店でした。 70年代半ばごろからはオリジナルブランドのシャツやネクタイの販売を開始。それらが好評を呼び、ポール・スミスの名はイギリス国内で広がっていきました。1976年にはパリで初のメンズコレクションを発表。現在では世界に約130店舗を展開するグローバルブランドに成長を遂げています。 ポール・スミスのラインの違い ポール・スミスのメンズラインには、「ポール・スミス、ポール・スミス コレクション、PS ポール・スミス」の3つが存在します。それぞれの特徴を解説します。 ポール・スミス ポール・スミスのメインライン。上質な生地と縫製技術を駆使したクラシカルなスタイルが特徴です。アートや写真、旅、音楽、自転車など、デザイナー・ポール氏の多岐にわたる関心がデザインに反映されています。 ポール・スミス コレクション 「ハイクオリティ・ハンドメイド フィーリング・アーティスティックフィーリング」という3つのコンセプトを掲げた日本限定のライン。日本の高い縫製技術で日本人体型に合わせて仕立てられています。高品質ですが、メインラインと価格帯にそれほど差はありません。 PS ポール・スミス ポール・スミスのセカンドライン。メインラインのコンセプトはそのままに、軽快さと機能性を加えたカジュアルウェアのコレクションです。若年層向けに、ウェアだけでなくアクセサリーやバッグ、シューズ、アイウェア、ウォッチなど幅広いアイテムを揃えています。 大人の男性には「ポール・スミス」「ポール・スミス コレクション」がおすすめです。品質の高さは素材や仕立てなど、細部に表れます。大人の男性は上質なものを身にまといましょう。 大人の男性におすすめしたいポール・スミスのプリントシャツ5選 さっそくセレクトした5つをご紹介していきます。 1. 'Abstract Paint' プリントシャツ 2023年春夏のポール・スミスは「一年で最も暑い夏の日の朝から夜、 ロンドンで過ごしたギャラリー巡りの一日」がテーマ。最初にご紹介するのは、まさにギャラリーに飾られた抽象画のようなプリントシャツです。素材はシルクのような光沢とドレープが特長のセルロース(再生繊維)が使用されているため、なめらかな肌ざわり。ダークトーンの落ち着いたカラーリングながらも、独特な柄の切り替えが個性を演出してくれます。 2.エッチング インザサン プリントシャツ こちらはポール・スミスのコレクションラインのアイテム。南フランスの港町「カシス」からインスピレーションを得たもので、夏を連想させる風景がエッチング(銅版画の技法)風に表現されています。カラーはネイビー・ベージュ・ブルーの3色展開。1枚で着てもさまになりますが、無地のジャケットやカーディガンなどとのレイヤードもおすすめです。 3.ハイビスカスプリント シャツ こちらもコレクションラインからセレクト。素材はコットン90%、リネン10%と、汗をかいてもべたつかず快適。 ポール・スミスでは小花柄のアイテムがよく登場しますが、大人の男性の中には「ちょっと抵抗がある…」という方も多いのではないでしょうか。でも、リゾート感のあるハイビスカス柄なら春夏に取り入れやすく、アロハシャツ感覚でコーディネートを楽しめます。今年は思いきって大胆な柄ものに挑戦してみませんか? 4.'Cinema Screen' オープンカラーシャツ 続いては映画のワンシーンのようなプリントが施されたオープンカラーシャツ(開襟シャツ)です。レーヨン・コットン・リネンがミックスされた素材なので、暑い夏でもさらりとした着心地。 第一ボタンをとめない前提のオープンカラーシャツは、通常のシャツに比べて首元が涼しいうえに、コーディネートにも“抜け感”や“清涼感”を与えてくれます。ファッション性と実用性を兼ね備えた春夏におすすめのアイテムです。 5.'Starlet' シャツ こちらもオープンカラーシャツです。インパクトのある柄はハリウッド黄金期に活躍したスターたちのポートレート写真からインスピレーションを得たもの。素材は美しいドレープが出るレーヨン100%です。 大人の男性が柄シャツを着こなすときのポイントは、他のアイテムをシンプルにすること。パンツやシューズ、帽子などを無地、かつオールブラックで統一するなど、主役を引き立たせるコーディネートを心がけましょう。 ライターからひとこと 今回はポール・スミスのプリントシャツをご紹介しました。ポール・スミスは「Classic with a twist(ひねりのあるクラシック)」というコンセプト通り、イギリスの伝統的な技術・仕立てに遊び心を加えたような唯一無二のブランドです。ぜひ今後もチェックしてみてください!

資生堂のメンズスキンケアコスメ『SHISEIDO MEN』男の自信を高めるアイテム5選

社名を知らない人はいないと言っても過言ではない、国内屈指の化粧品メーカー資生堂が販売しているメンズコスメ『SHISEIDO MEN』。 コスメコンシェルジュでもある筆者が、資生堂のメンズスキンケアの魅力と、大人の男性におすすめするアイテムを厳選してご紹介します。 資生堂のメンズスキンケアコスメ『SHISEIDO MEN』をおすすめする3つの理由 資生堂のメンズスキンケアコスメは、男の自信を高めてくれる品質を兼ね備えています。私が『SHISEIDO MEN』をおすすめする理由は3つです。 コスメ開発の確かな歴史と実績 長年の研究によって誕生したメンズライン 幅広いラインアップ 理由1.コスメ開発の確かな歴史と実績 資生堂が化粧品業界へ進出したのは1897年。赤ワインのような色合いの化粧水「オイデルミン」他、数点の商品を販売し、多くの人に支持されました。それから120年以上。時代の変化とともに最先端の技術を取り入れながら、SHISEIDOブランドは世界88の国と地域で展開し(2023年現在)、高品質な化粧品を届け続けています。 理由2.長年の研究によって誕生したメンズライン 資生堂が男性の皮膚科学研究を行い続け、はじめて男性向けのスキンケア商品「ベーシックケアシリーズ」を販売したのは、2003年。2006年には本格エイジングケア商品を発売し、メンズカテゴリー市場を牽引する存在となりました。 資生堂が長年の研究によって解明したのは、男性の代表的な肌悩みである皮脂・乾燥・肌荒れを引き起こす3つの弱点「ディフェンス」「バランス」「リカバリー」。リニューアルを繰り返しながら、男性の肌をより健やかに保つ製品を開発し続けています。 理由3.幅広いラインアップ 資生堂のメンズコスメには、洗顔料、化粧水、保湿クリーム、美容液など、スキンケアに必要なアイテムが豊富に揃っています。さらに年齢による肌悩みを解決に導くラインアップもあるので、自分の肌の状態に最適なコスメを見つけやすいはずです。 資生堂メンズスキンケアコスメの香りについて 資生堂のメンズスキンケアコスメでは、アイテムにより「シトラスウッディ」と「フローラルグリーン」の2種類があります。心地よいスキンケアタイムを過ごせる2つの香りについて紹介します。 シトラスウッディ シトラスウッディは、シトラス系の香りとウッディ系の香りが融合した香りです。シトラス系は柑橘類の香りとなり、ウッディ系は森や庭園のような自然を思わせる香り。 爽やかで清涼感のあるシトラスの香りが気持ちをリフレッシュさせてくれると同時に、ウッディの香りが安らぎを与えてくれ、一日の疲れを癒したい大人の男性にもぴったりです。SHISEIDOのメンズコスメでは、クール&ドライ感をもつ香りでスマートな世界観を表現しています。 フローラルグリーン フローラルは花、グリーンは緑。心地よい清涼感がありながら、花や緑の香りが融合してみずみずしさを感じる香りです。 大人の男性におすすめのSHISEIDO MEN5選 資生堂のメンズスキンケアコスメ『SHISEIDO MEN』のなかから、大人の肌悩みを解決に導くおすすめのアイテムを厳選してご紹介します。 フェイスクレンザー(洗顔料) シェービングフォームとしても使えるフェイスクレンザー。1度に使う量として推奨しているのは1cm(1g)の使用で、約2ヶ月の量となっています。大人の男性の洗顔料を選ぶ際に大事なポイントは、必要な潤いを奪わないために「保湿成分」がしっかりと配合されているかどうか。 SHISEIDO MENのフェイスクレンザーは、肌に必要な潤いを保ちながらも、不要な汚れをすっきり落としてくれます。ただ洗顔の仕方によって汚れ落ちの効果も異なってくるので注意してください。少量の水かぬるま湯を加えながら、きめ細やかな泡を作るほど、泡が汚れを包み込んでくれます。 内容量130g定価2,750円(税込)使用期間約2ヶ月香りシトラスウッディ ハイドレーティング ローション(化粧水) SHISEIDO MENから発売されている男性用化粧水には以下の2種類があります。 トーニングローション ハイドレーティング ローション トーニング(toning)は「肌を整える」という意味で、ハイドレーティング(hydrating)は「水分補給」という意味です。トーニングローションには清涼感を出すメントール、そして収れん効果のあるシャクヤク根エキスが配合されています。髭剃りや洗顔の後、さっぱりした爽快感を求める人におすすめの化粧水です。 ハイドレーティングローションには、メントールが配合されていません。刺激が少なくマイルドな使い心地なので、刺激に弱い人も安心です。大人の男性肌にはトーニングローションよりも、「べたつき」と「かさつき」を同時に防いでくれるハイドレーティングローションがおすすめです。 内容量150mL定価3,300円(税込)香りフローラルグリーン(微香性) アルティミューン パワライジング コンセントレート(美容液) ツバキ種子エキス・ツバキ花エキス・ツバキ葉エキスの、トリプルツバキGLエキスが配合された美容液。椿は古来より肌や髪に使用されてきた優秀な美容成分です。 美容液は悩みに対応した成分を多く配合した、スペシャルケアに使用するアイテム。今と未来に備える美容液となっていて、きめを整えてなめらかな肌に導きます。SHISEIDO MENのラインアップのなかでまずどれか一つだけを購入するというのなら、美容液がおすすめです。 内容量30mL定価7,700円(税込)使用期間約1カ月(使用方法にそった使い方での目安)香りシトラスウッディ スキンエンパワリング クリーム 資生堂から発売されている男性用クリームには以下の2種類があります。 トータルR クリーム N スキンエンパワリングクリーム 通常使いとしては、トータルR クリーム Nでも問題ないかもしれません。スキンエンパワリングを直訳すると「肌に力を与える」。スキンエンパワリングクリームは、乾燥しやすくなる秋・冬や、肌の乾燥が気になる人におすすめしたいクリームです。 1度の使用量はパール粒1コ分(約0.3g)。少ないように思えますが、伸びが良いので顔全体に使用でき、朝・夜に規定量を守って使用すれば約2〜3ヶ月分となります。値段が比較的高価ではあるけれど長持ちするので、値段以上の満足感を得られるでしょう。 肌のかさつきは、見た目年齢に大きく影響します。1日使っただけでも良さがわかると評判のクリームを、一度試してみてはいかがでしょうか? 内容量50g定価13,200円(税込)香りフローラルグリーン(微香性) クリアスティック UV プロテクター(日焼け⽌め) 紫外線は肌に大きなダメージを与えるので、外出の機会が多ければ日焼け止めを使用するようにしましょう。選ぶ際に知っておきたい知識が、UV-AとUV-B。UV-Aは日焼けで肌を黒くするだけでなく、しわ・たるみの原因にも。UV-Bは日焼けによる炎症を起こし、肌荒れにもつながります。UV-AとUV-Bを防ぐ効果をわかりやすくしたのが、サンケア指数です。 SPFはUV-Bの防止効果を表す数値となり、指数×25分なので、クリアスティック UV プロテクターは50×25分=1,250分=20時間。時間を見ると1度塗りで大丈夫と思うかもしれませんが、効果を十分に発揮するためには2〜3時間おきを目安に塗り直すのがおすすめです。PAはUV-Aの防止効果を表す数値で、最も高い効果を表すPA++++となっているので、クリアスティックUV プロテクターはかなり優秀な日焼け止めと言えます。 さらにコンパクトサイズで持ち運びしやすく、バッグに入れて持ち歩いても邪魔になりません。手を汚さず直接サッと塗れるスティックタイプなので、特に紫外線の強い夏場は重宝するでしょう。 内容量20g定価3,080円(税込)紫外線防止効果SPF50+ ・ PA++++香りシトラスウッディ ライターからひとこと 年齢を重ねると肌悩みが深くなるからこそ、上質なスキンケアコスメと安価なスキンケアコスメの違いをより明確に実感できるようになります。潤いに満ち生き生きとした肌は、確かな自信を与えてくれるはずです。

うるおいを極めたい大人の男性が選ぶ『エッフェオーガニック』

F organics(エッフェオーガニック)は、世界中のナチュラル&オーガニックアイテムをセレクトする『コスメキッチン』のオリジナルスキンケアブランド。 女性に向けて展開されているブランドながら、原料や成分にこだわって生み出された製品は男性をも魅了し、数々の男性向けメディアに取り上げられるほど評判です。 コスメコンシェルジュでもある筆者がエッフェオーガニックの魅力と、大人の男性におすすめのアイテムを紹介します。 エッフェオーガニックを男性におすすめする3つの理由 男性にも評判のエッフェオーガニックをおすすめする理由は3つです。 男性のカサついた肌をもケア。選べる3種類 男性も手にしやすいシンプルデザイン オーガニックにこだわり厳選された原料や成分 理由1.男性のカサついた肌をもケア。選べる3種類 年齢を重ねると若々しさが失われていく根本の原因は「乾き」。男性は日々のひげ剃りにより、うるおいを守ってくれている角層を傷つけるため、女性よりも肌が乾燥しやすい傾向があります。 肌がカサつくのに、ギラギラと肌がテカっている原因は水分不足。肌のうるおいを守ろうと、過剰に皮脂が分泌されている状態です。エッフェオーガニックが男性をも魅了している理由のひとつが、高い保湿力です。肌タイプや悩みに合わせた3タイプ「モイスチャーライン」「ブライトニングライン」「カーミングライン」を展開しています。 エッフェオーガニックの化粧品部門で最も人気なのが、ハリのある艶肌を目指す「モイスチャーライン」。化粧水は、コスメキッチンの化粧水部門で2013年からトータルセールスNO.1を獲得し続けています。 「ブライトニングライン」は紫外線による乾燥ダメージやくすみが気になる人向け。「カーミングライン」は肌荒れを防ぎ安定した肌を目指す人向けです。大人の男性には、うるおい重視のモイスチャーラインがおすすめです。 理由2.男性も手にしやすいシンプルデザイン エッフェオーガニックのスキンケアアイテムは、ケアラインによって容器のカラーが異なります。 モイスチャーライン:濃いグレー〜黒 ブライトニングライン:薄いグレー カーミングライン:白 ロゴと英文字が組み合わさった、男性の部屋に置いても違和感がないシンプルなデザインです。 理由3.オーガニックにこだわり厳選された原料や成分 エッフェオーガニックのスキンケアラインにはすべて、年齢に応じた肌のお手入れとなるエイジングケアのために厳選された、4つの成分が配合されています。 乾燥による肌荒れを防ぐ「オオヒレアザミ」 キメを整えハリ・ツヤを与える「ダマスクローズ」 肌にうるおいを与える「ザクロ果実」 皮脂バランスを整える「フランキンセンス」 製品の99%以上が自然由来の原料、そして使用される植物成分の95%以上がオーガニック。エッフェオーガニックのブランドを展開しているコスメキッチンは、使用する人の肌や心、そして地球にも寄り添うアイテムを提供し続けています。 大人の男性におすすめエッフェオーガニック「モイスチャーライン」5アイテム 肌がカサつく大人の男性におすすめしたい、エッフェオーガニックのモイスチャーラインは5アイテムです。 モイスチャーローション(化粧水) リッチバランシングオイルN(美容液) モイスチャーミルク(乳液) モイスチャークリームN(保湿クリーム) モイスチャーフェイスマスク(スペシャルケア) エッフェオーガニックのモイスチャーラインには、ヒアルロン酸の5倍以上の保湿力がある「サクラン®(スイゼンジノリ多糖体)」が配合されています※「リッチバランシングオイルN」以外。 アイテムを使用するごとに肌がモチモチしていく保湿力を知ると、面倒だと感じていたスキンケアタイムも楽しくなるかもしれません。スキンケア初心者の男性に向けて、アイテムの役割についてもご紹介します。 モイスチャーローション(化粧水) 定価150mL4,180円(税込)/30mL 880円(税込) 洗顔後に必要なのが、肌にうるおいを与える役割を果たす「化粧水」。洗顔は汚れを落とすだけでなく、肌に必要なうるおいや、うるおいを守ってくれている皮脂も落とします。洗顔後は無防備な状態となるので、ケアせずにいると年齢を感じさせるカサついた肌へとまっしぐら。なるべく早めに化粧水でうるおいを補給するようにしましょう。 エッフェオーガニックのモイスチャーローションは、公式サイトで4.8・Amazonで4.4の高評価を受けています(※2023年10月時点)。とろみのあるテクスチャーですが、ベタつきません。重ねづけをしていると、次第に手に肌がくっつくほどモチモチしてくるのを実感できるはずです。 毎日の髭剃そりや紫外線、アウトドアなどで肌ダメージを受けやすい男性だからこそ、肌にやさしいスキンケアを心がけましょう。化粧水を肌につける際には、手のひらを使い、顔全体にやさしくなじませてください。 リッチバランシングオイルN(美容液) 定価20mL 5,720円(税込) 美容液は、特定の肌悩みにアプローチするアイテムです。化粧水では補いきれない肌悩みがある場合に、プラスで取り入れます。エッフェオーガニックのリッチバランシングオイルNには、「アルバローズオイル」「ホホバオイル」「スイートアーモンドオイル」「レッドラズベリーオイル」「アルガンオイル」「ローズヒップオイル」といった、贅沢なオーガニックオイルをバランスよく配合されています。 さらに肌荒れ防止成分として配合されているのが、万能ハーブとも呼ばれるカレンデュラのインフューズドオイル。インフューズドオイルとは、オイルにハーブをつけて、時間をかけ抽出したオイルです。年齢に応じた肌のお手入れとなるエイジングケアに対応した、4つの成分「オオヒレアザミ」「ダマスクローズ」「ザクロ果実」「フランキンセンス」と、紫根のインフューズドオイルも配合しています。 脂性肌の人にとっては、オイルに良いイメージがないかもしれません。皮脂は肌の上で、うるおいを逃さないという大事な役割を果たしてくれます。エッフェオーガニックのリッチバランシングオイルNは、肌の皮脂が足りていない部分をサポートしてくれる美容液です。 目元や口元など乾燥が進行するとシワになり、一気に老けた印象になってしまいます。乾燥が気になる箇所に重ね付けをして、予防しましょう。 モイスチャーミルク(乳液) 定価120mL 4,180円(税込)/25mL 880円(税込) 乳液には油分が含まれているため、肌の表面に膜を作って蓋をしてくれます。化粧水や美容液の後は、肌に与えたうるおいや成分の効果をなるべく留めるために、必ず使用するようにしましょう。エッフェオーガニックのモイスチャーミルクは、しっとりと肌にうるおいを与えながら、さらっとした使用感でベタつきが気になりません。湿気があり肌がベタつきがちな季節や、それほど乾燥が気になっていない人におすすめです。 乳液によって油分を肌に与えると、油分が不足しごわついた肌をやわらかくしてくれる効果も。「アボカド」「マカデミアナッツ」「アルガン」などのオーガニックオイルが配合されたモイスチャーミルクは、水分と油分のバランスをとるためにも必須のアイテムです。適量を手にとり手のひらに広げてから、顔を包み込むようにやさしく肌になじませてください。 モイスチャークリームN(保湿クリーム) 定価40g 5,170円(税込)/8g 1,045円(税込) 保湿クリームは乳液と同じく、蓋をする役割です。乳液との違いは油分の量。クリームは乳液よりも油分を含むので、より蓋をする効果が高まります。乾燥肌の人や、秋・冬の肌が乾燥する時期には、乳液との合わせ使いがおすすめです。 エッフェオーガニックのモイスチャークリームNには、乳液と同様の「アボカド」「マカデミアナッツ」「アルガン」などのオーガニックオイルに加えて、シアバターを配合。シアバターは常温では固形、肌に与えると体温で溶けてなじんでくれます。カサカサになってゴワつきが気になっている男性の肌もやわらかくしてくれ、ハリ・ツヤのある肌へと導いてくれるでしょう。 使用する際にはヘラのような形をしたスパチュラを使用し、適量を手に取るようにしてください。手で広げてから、肌にやさしくなじませます。乾燥が気になる目元や口元は、重ね付けがおすすめです。 モイスチャーフェイスマスク(スペシャルケア) 定価6枚 4,400円(税込)/1枚 880円(税込) エッフェオーガニックのモイスチャーフェイスマスクには、化粧水に配合されているサクラン®に加え、カラスムギから抽出されたエキスを配合。肌の表面上で天然のフィルムのような膜をつくり、ピンとした弾力のある肌へと導いてくれます。 フェイスマスクは、毎日使用するものではなく、特別な日の前日や当日に化粧水のかわりに使用するスペシャルケアアイテム。化粧水を肌につけた場合、つけた後から乾燥が進むため、乳液やクリームでうるおいを守ります。 フェイスマスクも化粧水と同じくうるおいを肌に与えるアイテムですが、マスクを通してうるおい成分を肌に約10分ほど留めておけるのが特徴です。じっくりと肌の角層までうるおいを届けられるため、使用後はいつも以上にモチモチ肌に。 とはいえ、たくさん届けたいからといって、長時間使用するのはNG。フェイスマスクのうるおいが足りなくなると、肌からうるおいを奪いはじめてしまいます。使用時間を守り、マスクに残ったローションは首や腕、体といった部分に使用するとよいでしょう。男性も抵抗ないパッケージなので、同僚や後輩へのちょっとしたプレゼントとしてもおすすめです。 保湿重視の大人男性におすすめしたいエッフェオーガニック ヒアルロン酸の5倍以上の保湿力があるサクラン®が配合された、シンプルなデザインのエッフェオーガニックは、保湿重視の大人男性におすすめです。ローズとイランイランをメインにした女性が好む香りなので、香りが合わないと感じる男性もいるかもしれません。まずは一番人気の化粧水、モイスチャーローションで試してみてはいかがでしょうか?