快適な座り心地を追求!大人の男性におすすめするファブリックチェア

ファブリックチェアには布が使われているため、柔らかな肌触りが魅力です。デザイン性のあるファブリックチェアを選べば、大人の上質な空間へと変えてくれるでしょう。 選ぶポイントと、人気のファブリックチェアについてご紹介します。 ファブリックチェアのメリット 座面に布が使用されているためクッション性が高く、長時間の使用も苦にならない座り心地を実現しているファブリックチェア。通気性が良い性質から汗をかいてもすぐに乾き、寒い時期には布地が体温であたたまるため、季節を問わず快適に座れます。 布地にさまざまな素材があるだけでなく、色や柄のバリエーションも豊富です。年齢を重ね落ち着いた大人の男性には、シックで上品な色合いのファブリックチェアがおすすめ。遊び心を加えたい時には、派手すぎず、レトロモダンな色合いのファブリックチェアを選ぶと良いでしょう。 豊富なデザインが揃うファブリックチェアだからこそ、演出したい雰囲気に合わせて選べるメリットがあります。 ファブリックチェアを選ぶ3つのポイント ファブリックチェアを選ぶポイントは主に3つです。 張地の仕様 アームの有無 疲れにくいデザイン ポイント1.張地の仕様 ファブリックには、水をはじく性質がありません。そのためうっかり何かをこぼしてしまうと、すぐに染み込んでしまいます。 ファブリックチェアの中には、機能性ファブリックとして撥水加工(ウォーターリペレント)されている仕様の椅子も多くありますが、撥水加工=防水ではありません。撥水は水をはじく効果となるので、濡れてしまった際には早めに拭き取るようにしましょう。 撥水加工は使用とともに効果が薄れますが、再加工できます。市販の布用撥水スプレーで可能ですが、高級なファブリックチェアでは品質を落としてしまうかもしれません。効果の薄れが気になった場合には、再加工の方法をメーカーに確認するのがおすすめです。 ポイント2.アームの有無 アームの有無によって、ファブリックチェアの使い心地が変わってきます。アームがあると肘への負担が軽減できるため、疲れにくい特徴があります。 座っている時間が長い場合には、アームのあるチェアがおすすめです。ただしアームがある分、形状によっては椅子の幅を制限されるため、体の大きな人は窮屈に感じてしまうかもしれません。 アームレスチェアは、肘掛けがない分すっきりとしたデザインになります。椅子への出入りをスムーズにできるため、立ったり座ったりが多い場所で使いやすいです。快適さはシチュエーションによって異なるため、使う目的・場所を考えたうえでの選択をおすすめします。 ポイント3.疲れにくいデザイン性 長時間座る機会が多いほど、疲れにくいデザインを選びたいもの。ファブリックチェアは疲れにくいとされていますが、購入前に長時間座って試すのは難しいため、実際に使ってみるまで使い心地はわかりません。 おすすめは、建築家やデザイナーが設計したデザインチェア。一流デザイナーが設計した椅子なので、使い心地にも十分な配慮がされています。人気のファブリックチェアほど、多くの人に選ばれる理由がわかるはずです。 大人の男性におすすめのファブリックチェア6選 ファブリックチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 ノル|バックス チェア アッシュ無垢材をフレームに使用したファブリックチェアです。アッシュ材は野球のバットの原材料としても使われ、適度な硬さと弾力性、耐衝撃性・耐久性に定評があります。木目が美しく、シンプルで洗練されたデザインは、どんな空間にもマッチするでしょう。 経年劣化が少なく雰囲気が変わりにくいので、一生ものの椅子を探している人におすすめです。中材にはマットレスの芯材としても知られているウレタンフォームが使用されているため、快適な座り心地を得られます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:77cm座面高:46cmアーム高:67.5cm素材フレーム:アッシュ無垢材(ラッカー塗装)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーライトグレー、ダークグレー アデペシュ|ダニス ショートアームチェア 木・スチール・布の組み合わせが絶妙なバランスでデザインされている、ファブリックチェア。椅子の背板には、優れた耐久性と耐水性を持つオーク材が使われています。オーク材は変形しにくいため、背中をしっかりと預けられる安心感を得られるでしょう。 張り地のデザインは、少し凹凸感が感じられるヘリンボーンとモッシュの2種類。ヘリンボーンはクラシックで上品な印象を与えてくれ、モッシュは大人の落ち着いた印象になります。 フレームカラーは、ナチュラルとブラウンから選択可能。明るい雰囲気に合わせるならナチュラル、落ち着いた雰囲気にしたいならブラウンがおすすめです。張り地のデザイン・カラーと、フレームカラーをそれぞれ選べるため、さまざまな組み合わせを楽しめます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:73.5cm座面高:44cmアーム高:67cm素材背板:オーク突板アーム:アッシュ無垢材フレーム:スチール座面:ファブリックカラーヘリンボーンチャコールグレー・ヘリンボーンチャコールブラウン・チャコールモッシュブラック・チャコールモッシュブラウン ノル|マルタ チェア ショートアーム ナチュラルな空間にぴったりなファブリックチェア。全体的に曲線をおびた優しい雰囲気に溢れながらも、すっきりとしたフォルムに仕上げられています。ショートアームなので、椅子に出入りする際にアームの存在をそれほど邪魔に感じません。 フレームにはアッシュ無垢材を使用し、木の風合いを残したオイル仕上げになっています。撥水加工が施された機能性ファブリックになっているので、食事の場にもおすすめできる仕様です。 サイズ幅:56.5cm奥行:54cm高さ:76cm座面高:45cmアーム高:67cm重量6.05kg素材フレーム:アッシュ無垢材(オイル仕上)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーベージュ・チャコールグレー クラッシュゲート|カプス スツール 1940〜1960年代のミッドセンチュリーデザインがベースになった、ファブリックチェア。ミッドセンチュリーデザインは、カラフルで曲線的なデザインが特徴です。カラフルとはいっても、レトロ感のある落ち着いた色合い。大人な空間のアクセントとしても一役買うでしょう。 スタッキング(重ね置き)が4点まで可能なので、収納にも場所を取りません。重ね置きしている状態でもデザイン性に溢れているので、使わないときにはインテリア代わりにもなります。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:49cm素材本体:ファブリック、スチール中材:ウレタンフォームカラーベージュ・オレンジ・グリーン・グレー コヌビア|シニョリーナ CB/2111 シートと脚部が同じ色で統一された、ファブリックチェア。シンプルでムダのない形状、そして洗練されたイタリアモダンなデザインが特徴です。背座にはクッション性の高いパットが入っているので、長時間座っていても疲れにくい仕様になっています。 フォレストグリーンカラーの椅子は、緑のある空間にもおすすめ。洗練された空間を作り上げてくれるでしょう。 サイズ幅:56cm奥行:53cm高さ:77cm座面高:47cmアーム高:62cm素材シート:ファブリック(綿100%)脚部:メタルカラーフォレストグリーン・トープ・ブラック カリガリス|イネス CS/2004 1950年代のスタイルを現代風にアレンジした、レトロ要素を兼ね備えたモダンなファブリックチェア。張地のファブリックは、ポリエステル100%なので耐久性に優れています。耐候性もあるため日焼けが起こりにくく、アウトドア用品にも多く使われている素材です。 フレームはメタルで4種類あり、ポリッシュドブラスはゴールドのような色合い。ベルベット調の張地とフレームの組み合わせにより、上質な空間に仕立てられます。 サイズ幅:48cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:47cm素材張地:ファブリック(ポリエステル100%)フレーム:メタルカラーシートカラー:サンド・フォレストグリーン・アッシュグレイ・ピンク・ピンク(柄)フレームカラー:マットブラック・マットブロンズ・ポリッシュドブラス ファブリックチェアでリラックスできる空間を ファブリックチェアはクッション性が高いため、長時間座っていても疲れにくい仕様です。デザイン性の高いチェアを取り入れると、洗練された空間を作りだしてくれます。リラックスできる一脚探しにお役立てください。

極上のリラックスタイムを。大人男性の疲れを癒すリクライニングチェア5選

仕事や家庭で忙しい日々を過ごしていると、ストレスを抱える時もあるでしょう。しかし、大人の男性は自分自身をリフレッシュする時間を持つのも大事です。 リクライニングチェアがあれば、疲れた心や体を癒してくれるはず。選ぶポイントと、おすすめのリクライニングチェアを厳選してご紹介します。 リクライニングチェアを選ぶ3つのポイント リクライニングチェアを選ぶポイントは主に3つです。 1.使用する場所 リクライニングチェアを使用する場所によって、素材を選ぶ必要があります。家の中でだけ使用するのなら、快適な触り心地を重視して選びましょう。自然を感じられる場所でも使用するのなら、アウトドアにも適した仕様のリクライニングチェアがおすすめです。紫外線にも強い素材のものを選べば色が変わりにくく、デザイン性が失われません。 2.リクライニングの角度 趣味・思考によりリラックスできる環境は異なるもの。映画やTVを見る時間が一番リラックスできるという人もいれば、寝転がってだらだらと過ごす時間がリラックスできるという人もいるでしょう。 リラックスチェアの角度は、利用シーンを想定した角度に調整されています。購入前に、どのような利用シーンに適しているリラックスチェアなのか確認しておきましょう。 3.デザイン 部屋の雰囲気に合わないリラックスチェアを選んでしまうと、気分も落ち込んでしまうかもしれません。デザイン性の高いリラックスチェアを選べば、インテリアとしても魅力的な存在となってくれます。機能だけでなく、心身ともにリラックスできるデザインのものを選ぶことも大切です。 大人の男性におすすめのリクライニングチェア5選 大人の男性にぴったりな、極上のリラックス体験を与えてくれるリクライニングチェアを厳選してご紹介します。 リラックスフォーム|メンテ パーソナルチェア リラックスフォーム(RELAX FORM)は、家具の生産地として有名な福岡県大川市にある家具の総合商社『株式会社関家具』が手がけるソファブランドです。日本人の体型に合わせたサイズやデザインを取り入れ、日本の住宅事情に合わせた間取りに対応し設計されています。 エレノア パーソナルチェアは、楽天市場のラウンジチェア・パーソナルチェア部門にてリアルタイムランキング1位を獲得した実績のある、人気のリクライニングチェア。購入のきっかけとしては、宿泊先やサウナといった施設に置いてあり、使い心地の良さを気に入ったからという口コミが多くありました。 右肘にあるボタン操作で、フットレストとバックレストそれぞれの位置を電動で調整できるリクライニング角度は、MAX145度。さらに、好きな方向に280度回転できます。背面にはウレタンフォームが使用され、硬すぎず柔らかすぎない背当たり。適度な硬さのモールドウレタンを使用した座面により、包み込まれるような最高の座り心地を実現しています。 メンテ パーソナルチェアが人気の理由は、座り心地だけではありません。張り地に革でも布でもない新素材レザーテックスを使用し、まるで最高級レザーのような雰囲気を演出。こだわりをもって作り上げた空間の雰囲気を崩さず、調和してくれます。日頃の疲れをゆっくりと癒してくれる、手放せない1台となるでしょう。 サイズ幅:74cm奥行:83~148cm高さ:72~107cm座面高:44cmアーム高:57cm脚高:6.5cm素材背クッション内部:ウレタンフォーム、ウェービングベルト座面内部:モールドウレタンフォーム、ポケットコイル脚部:アルミダイキャスト(シルバー)張地:レザーテックスカラーキャメル・ブラック スウィッチ|バルブ リクライニングチェア スウィッチ(SWITCH)は、1927年に大阪で誕生したカナタ製作所のオリジナル家具ブランドです。素材の持つ個性や味わいを活かし、職人が一つひとつ丁寧に手作りしています。そのため、手がける家具は全て受注生産。購入後のサポートやメンテナンスまで相談できる体制が整っています。 バルブ リクライニングチェアの使用感やデザインのイメージに近いのは、旅客機のシート。リクライニングは18段階で稼働し、やわらかすぎないシートにより、そのまま寝てしまっても体が痛くなりません。 特筆すべきは、70種類を軽く超える張地から選択可能な点。こだわり抜いた張地は布地・合皮・本革といった種類やカラーバリエーションだけではありません。味わい深い児島デニムや、倉敷帆布など、使い込むほどに風合いの増す素材も揃えてあります。 他のリラックスチェアのデザインパターンは、数種類に限られているものがほとんど。バルブ リクライニングチェアは、こだわりの部屋にあわせ、豊富な張地の選択肢から選びたい大人の男性におすすめのリラックスチェアです。 サイズ幅64cm奥行72~121cm高さ48~92cm座面幅:49cm座面奥行:53cm座面高:37cm ストレスレス|メトロ オリジナル ハイバック Mサイズ 1934年にノルウェーで創業した北欧最大の家具メーカー「EKORNES(エコーネス)」によって生み出されたストレスレス(Stressless)は、その名のとおりストレスのないリクライニングチェアを追求しているブランドです。現在では世界50ヵ国以上で販売され、販売累計台数は1,000万台以上とリクライニングチェアブランドとしてNo.1の地位を築いています。 1971年に開発された初代チェアとなるオリジナルのストレスレスを、現代風にアレンジしたリクライニングチェアが、ストレスレス メトロ オリジナル ハイバックです。レトロモダンなデザインが、落ち着いた空間にも馴染みます。 日本製のリクライニングチェアではあまり見られない機能が、ロッキングチェア。ロッキングチェアとは、ゆりかごのようにゆらゆらと前後に揺れる機能で、長時間座っていても体の同じ部分に圧力がかかりません。リゾートで過ごしているかのような心地よいリラックス感が、心身ともに癒してくれるでしょう。 ストレスチェアの開発当時のコンセプトは「TVを快適にみるチェア」。そのコンセプトは今でも受け継がれていて、シートを倒しても無理なく正面を向くように設計されています。映画やTVを見ながらリラックスタイムを満喫したい大人の男性に特におすすめです。 サイズ幅:80cm奥行:74cm高さ:111cm※ 上記の幅、奥行は脚部を除いたサイズ座面高:46cm座面奥行:48cmオットマン:幅54 × 奥行41 × 高さ42cm素材フレーム:スチール(クロムメッキ塗装)張地:牛本皮革(セミアニリン仕上 / 厚さ約1.2mm) ラフマモビリエ|フチュラ リクライニングチェア バティライン デュオ ラフマモビリエ(Lafuma mobilier)は、1930年にフランスでアウトドア用品専門店として誕生したブランドです。アウトドアでの機能性はもちろん、家のインテリアにも調和するデザイン性の魅力により、世界中でガーデンファニチャーとして愛用されています。 紹介するフチュラ リクライニングチェア バティライン デュオも、もちろん屋内・屋外問わず使用可能です。シートに使用されている素材は、フランス フェラーリ社製のバティライン(BATYLINE)。透かし織りの構造により通気性が良く速乾性があるので、ベランダやテラスで使用して雨に濡れても問題ありません。 耐紫外線・防カビ性を備え、光による色の変化にも強いという特徴があるので、経年劣化に強く長く愛用できます。コンパクトに折りたためるので持ち運びも容易。さまざまな場面で活躍してくれます。 注目すべきは最大127度まで、無段階で角度調整が可能な点。「無重力状態で最もリラックスできる体制は127〜128度」という、NASAのゼログラヴィティ姿勢理論が取り入れられています。自然に身を任せながらリラックスしたい気分のときに、最高の体験を提供してくれるリクライニングチェアです。 サイズ幅:70cm奥行:83~163cm高さ:81~115cm座面高:40 / 42cm※ 座面は2段階で調整可能フレーム:直径2cm折りたたみ時:幅70 × 奥行18 × 高さ96cm重量約7.8kg素材フレーム:スチール(ラッカー焼付仕上)背座面:ポリエステル(Serge Ferrari社製 バティライン デュオ)カラーホワイト/ブルー/ダークグレー/ブラウン コールマン|チェア インフィニティチェア コールマンはアメリカで1901年に創業した、歴史あるアウトドア用品メーカーです。2018年より発売されているコールマンのインフィニティチェアは、「雲の上の座り心地」「人間をダメにする椅子」という評判により爆発的に人気が広まりました。 アームレスト部分にあるロックレバーにより、好みの角度に調整可能です。フルリクライニング状態にすると仰向けに寝ている状態になり、ふわふわと雲の上に寝転んでいるような、くつろぎの時間を過ごせます。そのためアウトドアやベランダにとどまらず、リビングのソファ代わりとして購入している人も多数。居心地の良さから起きられなくなるのでご注意を。 持ち運び時に使用できる取手がついていてセッティングも簡単なので、気分に合わせてさまざまな場所で疲れを癒したい人におすすめです。 サイズ幅:92cm奥行:69cm高さ:110cmcm座面幅:約46cm座面高:約50cm(通常時)※ 座面は2段階で調整可能折りたたみ時:約幅15 × 奥行69 × 高さ90cm重量約8.8kg素材シート:ポリエステルフレーム:スチールカラーオリーブ/ベージュ/カモ ライターからひとこと 使用する場所や利用シーンによって、おすすめできるリクライニングチェアが異なります。自分自身をリラックスさせてくれるチェアを選ぶためには、ライフスタイルに適した商品を選ぶことが大切です。明日への活力のため、ぜひ参考にしてみてください。

☆大人の男性におすすめの快適性を兼ね備えた折りたたみ椅子

使用しない時にはコンパクトに収納できる点が魅力の、折りたたみ椅子。一時使用のイメージがある折りたたみ椅子ですが、デザインチェアを選べばインテリアにも馴染み、日常使いの椅子としても快適な使い心地を得られます。 選ぶポイントと、人気の折りたたみ椅子についてご紹介します。 折りたたみ椅子の魅力とは 折りたたみ椅子は基本的にコンパクトで、狭い空間でも使用しやすいデザインとなっています。折りたたんで収納できる仕様のため、配送時にもコンパクトな状態で届き、組み立ても不要なものが多いです。 必要な時にすぐに使える利便性は、他のタイプの椅子では得られないメリットとなるでしょう。 折りたたみ椅子を選ぶ3つのポイント 折りたたみ椅子の使用シーンを考えて、自分にぴったりな一脚を選びましょう。選ぶポイントは3つです。 収納スペース 折りたたみ椅子の重量 背もたれや座面の素材 ポイント1.収納スペース 使用しないときには折りたたんで収納できるといっても、さまざまなタイプがあります。折りたたんだ際に5cm以下のコンパクトな幅になれば、ちょっとした隙間にも収納可能です。 壁にかけて収納できるタイプや、傘のように折りたたんで立てかけておけるタイプの椅子もあります。どこに収納するかを想定したうえで選ぶと良いでしょう。 ポイント2.折りたたみ椅子の重量 頻繁に持ち運んだり、収納するのであれば、もちろん軽量な折りたたみ椅子を選ぶのがおすすめです。折りたたみ椅子の中には10kg以上の重さがあるタイプもあります。 10kgはスーパーの米袋を持ってみると想像しやすいでしょう。持ち上げるために、それなりの力が必要となるとイメージできるはず。重さがある折りたたみ椅子は、普段使いか、来客時のサブチェア用途としての利用をおすすめします。 ポイント3.折りたたみ椅子の素材 椅子の素材により、置いたときの部屋の雰囲気や、座り心地に大きな差がでてきます。木材はナチュラルな空間に馴染み、しっかりとした座り心地になります。 プラスチックは色合いも豊富なため、インテリアに合わせて選びやすいでしょう。一般的には座り心地は良くないとされていますが、一流デザイナーによるデザインチェアは座り心地まで追求されています。 ファブリック(布・生地)は柔らかくて通気性が良く、クッション性もあるため長時間座っていても疲れにくく快適です。以上は一例となり、使うシーンや個人差によって座り心地は変わってきます。使用シーンを想定して自分にぴったりな折りたたみ椅子を選びましょう。 大人の男性におすすめの折りたたみ椅子5選 折りたたみ椅子の中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 エリア・デクリック|ポケット カラー 折りたたみチェア 金属を使用した家具を展開しているアーメット社は、1960年に創業。エリア・デクリックは、金属にプラスチックやさまざまな素材を組み合わせた家具を展開しているブランドです。 ポケットシリーズは折りたたむとわずか3cm。たばこケースほどの隙間があれば収納可能で、数をまとめて置く場合にも一般的な折りたたみ椅子よりスペースを必要としません。 背もたれと座面の素材には、軽量で耐久性があるポリプロピレンを使用しているので、お手入れも簡単。背もたれには背中にフィットするようなカーブがあり、座面はへこみ加工がされています。体にフィットするデザインにより、座り心地にも配慮された折りたたみ椅子です。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:78cm座面高:46cm素材背・座:ポリプロピレンフレーム:スチール(粉体塗装)カラーホワイト・ブラック・レッド・ベージュ・ブルー・グレー・ラスト アデペシュ|ディレクト チェア アデペシュは2005年に京都で立ち上がったブランドで、テイストは「パリのアパートメントの一室」。シンプルだけどどこか懐かしい、古い×新しい、男性的×女性的、明るい×暗いといった、相反するものが共存し洗練されたライフスタイルを提案しています。 ディレクトチェアは、折りたたみ椅子をインテリアにもマッチするようにリデザイン。選択できる張地によっても使い心地や雰囲気が変わってきます。コーデュロイは秋冬のイメージがありますが、保湿性だけでなく吸湿性にも優れた素材。上品な風合いがエレガントな印象を与えてくれます。 ヘリンボーンはスーツにも良く使われる柄です。すっきりとしながらも、品格のある大人の印象を与えてくれるはず。PUレザーは、ポリウレタン樹脂を使った合成皮革のひとつ。上質感があり落ち着いた印象となるので、大人の男性がゆっくりと過ごす空間にもぴったりです。 それぞれの張地ではカラーが2種類ずつ用意され、さらにフレームのカラーをブラック・グレーの2種類から選べます。空間に合わせたデザインの折りたたみ椅子を探しやすいでしょう。 サイズ幅:45.5cm奥行:52.5cm高さ:79cm座面高:47cm素材フレーム:スチール(ラッカー塗装)中材:ウレタン張地:ファブリック、またはPUレザーカラーコーデュロイ(マロンブラウン・オリーブカーキ)・ヘリンボーン(チャコールグレー・チャコールブラウン)・PUレザー(ライトブラウン・ダークブラウン) コヌビア|スキップ CB/207 イタリア最大級のホームインテリア・家具ブランドであるカリガリスの、カジュアルラインブランド「コヌビア」の折りたたみ椅子。木材×アルミニウムという異素材をミックスすることにより、スタイリッシュなデザインとなっています。 素材のビーチとは日本でも馴染みのあるブナ材で、もともとはピンクがかった色合いです。スマートな雰囲気となるよう、ヴェンゲ・マットトープ・ウォールナットの3種類から選べるカラーに仕立てあげています。 折りたたむと、わずか5cmの厚さ。ちょっとした隙間に収納できるだけでなく、壁などのフックに持ち手を通しての収納が可能です。優れたデザインと高い機能性が評価され、2005年度東京国際家具見本市ではIFFT賞を受賞しました。賞をとるにふさわしい、満足感が得られる一脚となるでしょう。 サイズ幅47cm奥行5~51cm高さ80~91cm【使用時】幅:47cm奥行:51cm高さ:80cm座面高:46cm【折りたたみ時】幅:47cm奥行:5cm高さ:91cm素材フレーム:ビーチ、サテンフィニッシュドアルミ座面:ビーチカラーヴェンゲ・マットトープ・ウォールナット アクメファニチャー|カルバーチェア アクメファニチャーは、アメリカン・ヴィンテージならではの魅力に、オリジナルデザインを掛け合わせた個性的な世界観を提案するブランドです。カルバーチェアは、アクメファニチャーらしい独特の質感とデザインが、男らしさを感じさせてくれる折りたたみ椅子です。 背の上部に持ち手があり運びやすくなっているものの、重量が13kgあります。13kgを物にたとえると、2Lのペットボトルが6本入ったケースより少し重いぐらいとなるため、頻繁な持ち運びには向きません。来客時のサブチェアとしてはもちろん、ダイニングチェアとしての利用もおすすめです。 サイズ幅43.5cm奥行48.5cm高さ75.5cm座面高:45cm素材ラバーウッド・ビニール ラフマモビリエ|ポップアップ XL デザインチェア 1930年アウトドア用品専門店としてフランスで誕生したブランド、ラフマモビリエ。アウトドア利用を想定した機能性を持ちながらも、家の中でも使用できるデザイン性を兼ね備えた家具を提案し続けています。 デザインチェアであるポップアップXLの素材には、軽量で高強度、耐久性に優れたセルジュ・フェラーリ社のエアロンを使用。ハンモックチェアのように体を優しく包みこんでくれ、室内でもアウトドア気分が味わえます。 カラフルでカジュアルな雰囲気がありながら、シックで深みのある色合いが部屋に馴染み、リラックス気分を高めてくれるでしょう。折りたたむと傘のようにコンパクトになり、重量はわずか2.7kg。気軽に持ち運び可能で、省スペースに保管もできるので便利です。 サイズ幅:91cm奥行:83cm高さ:87cm座面高:30cmフレーム:直径1.6cm折りたたみ時:幅12 × 高さ116cm素材フレーム:スチール背座面:ポリエステル(Serge Ferrari社製 エアロン)カラーアイボリー・モスグリーン・グレー・レッド・イエロー・ネイビー・ピンク 上質な空間に変えてくれるデザイン性のある折りたたみチェアを 一流デザイナーが手がけたデザインチェアを選べば、上質な空間へと変えてくれる一脚となることでしょう。紹介した商品が、こだわりの折りたたみ椅子を見つける参考となれば幸いです。

洗練された大人の男性を演出するハンガーラック5選

クローゼットのないスペースでは、ハンガーラックが収納スペースを生み出してくれます。デザイン性の高いものを選べば、こだわりある大人の男性を演出してくれるアイテムとなるでしょう。 選ぶポイントと、おすすめのハンガーラックを厳選してご紹介します。 ハンガーラックを選ぶ3つのポイント ハンガーラックを選ぶポイントは主に3つです。 「隠す」「隠さない」 ハンガーラックの素材 機能性 ポイント1.「隠す」「隠さない」 デザイン性の高いハンガーラックは、見せる収納としてデザインされたものが多くなります。あえて所有しているものを隠さなければ、余計なものも増えづらくなります。こだわりが伝わる空間にできるでしょう。 あまり存在感を出したくない場合には、収納アイテムを隠せるデザイン・仕様のハンガーラックがおすすめです。 ポイント2.ハンガーラックの素材 ハンガーラックには木製、スチール製、プラスチック製といったさまざまな素材があります。この中でプラスチック製は比較的耐久性が劣るため、できるだけ長く愛用したい場合にはおすすめしません。 温かみのある落ち着いた雰囲気を演出したい際には、木製のハンガーラックが良いでしょう。一方、スチール製のハンガーラックは、洗練された印象となります。 ポイント3.機能性 ハンガーラックには、さまざまな機能があります。たとえば、以下のような機能です。 棚があるもの(設置できるもの) 移動が容易なもの 折りたためるもの 生活スタイルから使用シーンをイメージし、部屋の広さに合わせて選びましょう。 大人の男性におすすめのハンガーラック5選 大人の男性が過ごす空間にも馴染む、デザイン性の高いハンガーラックを厳選してご紹介します。 ジャーナルスタンダードファニチャー|パクストン カートハンガー ジャーナルスタンダードファニチャー(JOURNAL STANDARD FURNITURE)は、ファッションのような感覚でトレンドを捉えたスタイルを提案するインテリアブランドです。 限られたスペースでは置ける家具が限られ、スペースを占有してしまいます。少しでも部屋を広く見せたいという悩みに応えたジャーナルスタンダードファニチャーの人気プロダクトが、スペースを有効活用する「パクストン(PAXTON) シリーズ」のインテリアです。 パクストン カートハンガーのデザインの元となったのが、欧米のコインランドリーやロッカールームで、衣服やタオルなどを運ぶ際によく使用されているランドリーカート。一人暮らしの部屋にもフィットするサイズ感でデザインされ、バスケットにはハンガーに掛けづらいアイテムを収納できます。キャスターが付いているので移動もしやすい仕様です。 ハンガーのトップについている真鍮の球型フックはアクセントになるだけではありません。掛けたハンガーが滑り落ちるのを防ぐだけでなく、キャップ・アクセサリー・バッグなどの見せる収納を楽しめます。 サイズ幅:57cm奥行:45cm高さ:168cm重量約9kg素材スチール、真鍮耐荷重ハンガー:約10kgバスケット:約4kg シカク|フォールディング ハンガーラック シカク(SHIKAKU)は、岐阜県大垣市にある鉄工所のオリジナルブランドです。この鉄工所では、手仕事で鉄を加工しています。長年鉄工所で培ってきた経験・技術を駆使し、加工や溶接跡があえて残るように一点一点手作業で仕上げた素材の味わいが魅力です。 9mm(丸棒)のクロカワ鉄のみを使用して制作されたのが、フォールディング ハンガーラック。無駄な装飾を省き存在感を抑えたシンプルなデザインは、大人の男性らしい雰囲気を漂わせます。ハンガーラックを開く角度はロープで調整可能で、この仕様により、かっちりしすぎないラフな印象も与えてくれるでしょう。 折りたためる構造なので、使用しない時には邪魔になりません。サイズに合う板を置けば、靴やカバンなどの小物置きとしても利用できます。 使用する場所によっては経年劣化によってサビが発生するかもしれませんが、これも鉄ならではの味わいのひとつ。あえてクリアラッカー塗装で仕上げられているのは、「使い込むほど表情が変わる素材の味を楽しんでもらいたい」という想いが込められています。 ブランド名に込められた意味は「死角を愉しむ」。暮らしの死角を何気に楽しめるハンガーラックとなるでしょう。 サイズ幅:61.5cm奥行:36cm高さ:150cm素材クロカワ鉄(クリアラッカー塗装) マスターウォール|マイカ ナンバースリー マルチラック マスターウォール(MASTERWAL)は、岡山県で創業60年を超えるAKASE株式会社(旧アカセ木工)のブランドです。「ウォールナットのマスターになる」という意味が込められたブランド名からも、ウォールナットの品質にこだわりをもっています。 マスターウォール専用に製材された最高品質グレードのウォールナットの特徴は、最高に美しい木目。はしごのような形をした収納家具、マイカ ナンバースリー マルチラックにも活かされています。木の風合いがナチュラルに部屋に溶け込みながらも、高い収納力が魅力です。 マルチラックの開閉幅は自由自在。部屋の角にも置けるので、大人の上質な空間を演出するインテリアとしても使用できるでしょう。使用しない際にはコンパクトに折りたたんで収納できます。 マスターウォールは、100年後の人たちにも使ってもらえるような家具作りを目指しているブランド。使い込むほどに表情が変わる機能性と美しさを兼ね備えたデザインにより、次の世代にも受け継がれていく家具の一つとなるはずです。 サイズ幅:38.5cm奥行:8.5cm高さ:165.6cm※上記は閉じた状態のサイズ素材無垢材(オイル仕上) コサイン|エアーズ コートラック コサイン(cosine)は、北海道旭川市にある家具メーカーで、ブランドコンセプトは「木と共に暮らす」。木の切れ端を生かしたいという想いからはじまり、鋸くずまでも無駄にしない精神をもち、長く暮らしに寄り添う生活道具や家具を作りだしています。 エアーズコートラックは、実用性とデザインを兼ね備えたハンガーラック。羽板(はいた)と呼ばれる細長い板が空間を空けて平行に並べられたデザインになっていて、パーテーションの役割も果たしてくれます。同時にハンガーに掛けた洋服をさりげなく隠してくれるので、日常の生活感を隠したい人におすすめです。 使用している木材はウォールナット。深みのある色合いが、大人の男性が過ごす落ち着いた空間にも馴染みます。艶があり、汚れや傷がつきにくいウレタン塗装が施されているため、長く愛用できるでしょう。 サイズ幅:42cm奥行:55cm高さ:152cm重量約8kg素材ウォールナット(ウレタン塗装) モックス|スナップ モックス(MOX)はスイスのデザインブランドで、最小限とも言えるミニマルでシンプルなデザインが特徴です。表からは見えない、細部へのこだわりが洗練された佇まいを生み出します。 スナップは、壁に立てかけた瞬間に安定して固定されるハンガーラックです。上部をハンガーラックとして使用でき、下の空いたスペース(床)に物を置いておけます。 選べるスチールは2種類。クローム仕上げは輝きがあり洗練された雰囲気になります。ブラッシュドスチール(ヘアライン仕上げ)は髪の毛のような細い線状の模様によりマットな質感となるので、落ち着いた空間にしたい大人の男性におすすめです。 自立できない仕様なのは、あえて隠さない「見せる収納」として演出するため。必要以上に物を所有しづらくなり、気に入ったものだけを大切にする暮らしを実現できるでしょう。 サイズ幅:40cm奥行:42cm高さ:181cm素材スチール(クローム仕上げ、またはヘアライン仕上げ)、ラバー ライターからひとこと 限られたスペースだからこそ、ハンガーラックの素材やデザインによって、普段過ごしている空間の雰囲気も大きく変わります。細部までこだわりが詰まったブランドの想いは、選び方の参考になったのではないでしょうか? 今後どういう暮らしをしていきたいのかを考えながら、自分の理想の生活スタイルに合うハンガーラックを選びましょう。

贅沢な座り心地!大人の男性におすすめのデザイナーズチェア

デザイナーズチェアは、建築家やデザイナーによってデザイン・設計された椅子です。部屋の雰囲気を変えてくれるだけでなく、長く愛用できるよう設計されているので、上質な大人の生活スタイルが手に入るでしょう。 選ぶ際のポイントと、人気のデザイナーズチェアについてご紹介します。 こだわりの一脚、デザイナーズチェアを選ぶ3つのポイント デザイナーズチェアには様々な種類やデザインがあります。選ぶポイントは主に3つです。 信頼性 製品の品質 使い心地 ポイント1.信頼性 デザイナーズチェアには、正規品とリプロダクト品があります。正規品は版権を持ったメーカーが制作しているため、信頼性が高く安心して購入できます。 版権が切れた製品のオリジナルデザインを元に、復刻生産されているものがリプロダクト品です。正規品よりも安い価格で入手できるのが大きな魅力。 ただし生産するメーカーの素材や技術によっては、正規品よりも品質や耐久性が低くなっている場合もあります。正規品と比較してどんな部分が劣っているのか、納得のうえで購入するようにしましょう。なかには違法性のあるコピー品が売られている場合もあるため、注意が必要です。 ポイント2.製品の品質 通販で購入する場合には、偽物が売られている場合も少なくありません。品質に間違いのない本物を購入するためには、正規販売店や正規代理店で購入するようにしましょう。 正規品を購入するとアフターサービスや保証がついているため、故障や破損が起きた時にも安心できます。また正規品にはメーカーの保証書や販売証明書がついているので、使用しなくなった場合には、中古品として高く購入してもらえる可能性があります。 ポイント3.使い心地 デザイナーズチェアを購入する場合には、おしゃれさだけでなく、機能性や快適性も確認しておきましょう。クッション性があるチェアを選べば、長時間座っていても疲れにくくなります。 一流デザイナーが手がけたデザイナーズチェアは、機能性についても十分に考慮されたデザインの椅子が揃っています。 大人の男性におすすめのデザイナーズチェア5選 デザイナーズチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 カルテル|プリンス アハ カルテル(Kartell)はイタリアのデザイナーズ家具ブランドです。プラスチックを使用し、最先端の工業技術によりエレガントで高品質なプロダクトを生み出しています。 プリンセス アハ(PRINCE AHA)は、二つのコーンを合体した砂時計型のチェアです。フランスの建築家・デザイナーであるフィリップ・スタルクがデザインしました。 上品な色合いと感触を持つ椅子が、ラグジュアリー感を演出。洗練されたデザインのため、サイドテーブルとしても使えます。座面の蓋は外せ、中に小物を収納可能です。生活感を省いたスタイリッシュな空間に仕上げられるでしょう。 サイズ幅:30cm奥行:30cm高さ:43cm重量2.4kg素材ポリプロペンカラーホワイト・グリーン・ピジョン・オレンジ・ラベンダー カリガリス|ホリーCS/2037 カリガリス(Calligaris)は、1923年に創業したイタリア最大級のホームインテリア・家具ブランドです。「手の届く贅沢」をテーマに、高い品質で洗練されたイタリアンモダンデザインの家具を、気軽に取り入れられる価格帯で提供しています。 ホリーは、インダストリアルデザインチームであるブセッティ・ガルティ・レダエリがデザイン。1950年代のデザインを現代風にアレンジした、レトロながらも新鮮さのあるデザインの椅子になっています。 ベルベット生地のような張地が、高級感のある雰囲気と落ち着いた印象を演出。洗練されたモダン空間に置いても映える、大人の男性にふさわしい一脚です。 サイズ幅:58.5cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:70cm素材シート:ファブリック(ポリエステル100%)脚部:メタル張地:ウォーターリペレント加工カラーサンド・ブラック・ヘンプ フリッツ・ハンセン|セブンチェア3107 フリッツ・ハンセン(FRITZ HANSEN)は1872年デンマークで創業し、時代に左右されず、空間を生まれ変わらせるデザイン家具を提供しているブランドです。一流デザイナーとコラボレーションすることで、多くの人に愛され続ける数多くの名作を生み出し、上質なライフスタイルを追求する人々に選ばれてきました。 セブンチェアは、20世紀を代表する北欧の建築家・デザイナーであるアルネ・ヤコブセンが、1955年にデザインした椅子です。椅子の座面と背もたれが一体化した曲線的なフォルムが、美しく上質なデザインを実現していると同時に、快適な座り心地を提供。 さらに豊富なカラー・素材・仕様から自分好みにカスタマイズ可能なため、フリッツ・ハンセン社史上最高の販売脚数を記録しました。12脚までスタッキング(重ね置き)可能と、機能性にも優れています。 サイズ幅:50cm奥行:52cm高さ:79〜84cm<3サイズ展開>座面高43cm(総高79cm)座面高46cm(総高82cm)座面高48cm(総高84cm)※幅・奥行は共通素材シェル:成形合板(9層ベニヤ、インド綿)脚部:スチールパイプ(クローム仕上、または粉体塗装仕上)カラーカラードアッシュ16色・ラッカー16色・ナチュラルウッド9種類 ヘイ|リボルバースツール ヘイ(HAY)は、ロルフ・ヘイ(Rolf Hay)が2002年に設立した、デンマークのインテリアプロダクトブランドです。機能的で美しい家具が数多くデザインされてきた、デンマークの家具。 なかでも50年代、60年代のモダンなデザインは、現代でも多くの人に愛され続けています。北欧家具の歴史あるデザインを大切にしつつ、新しいアイデアを取り入れた商品開発を行っているのが、このブランドの特徴です。 リボルバースツールのデザイナーは、アメリカ人のレオン・ランズメイヤー。エッジがカーブし洗練されたフォルムの椅子ながら、薄い座面に窪みをつけることで体にフィット。おしゃれさだけでなく、座り心地にも配慮されています。 体の向きに合わせて座面を回転できる実用性も兼ね備えているので、様々なシーンで活躍するでしょう。 サイズ幅39cm奥行:39cm高さ:48.5cm座面:直径34cm素材スチール(粉体塗装)カラーブラック・スカイグレー・レッド ノル|ブロイヤーコレクション チェスカ アームレスチェア ノル(Knoll)は、時代の先端をいく建築家やデザイナーとのコラボレーションを実現してきた、ファニチャーブランドです。バウハウス出身の建築家兼デザイナーであるマルセル・ブロイヤーによってデザインされた椅子が、ブロイヤーコレクション。 愛娘の名前から「チェスカチェア」と名付けられたアームレスチェアは藤張りで、適度な弾力を生み出し、心地よい座り心地を実現しています。1本のスチールパイプだけで作りだされた美しいフォルムが、すっきりとした印象を与えてくれるでしょう。 サイズ幅:46cm奥行:58cm高さ:80cm座面高:46cm素材ストラクチャー:スチールパイプ(クローム)フレーム:ウッド張地:籐カラー(フレーム)ブラックビーチ・ライトビーチ 豊かな空間づくりにデザイナーズチェアを デザイナーズチェアは一脚あるだけでも、部屋の雰囲気を変えてくれます。様々な種類・独自の特徴があるので、自分好みのブランド・デザイナーから探していくと良いでしょう。 心身ともにリラックスし、豊かな暮らしを送るためのアイテムとなってくれるはずです。

快適性にこだわる大人の男性におすすめのメッシュチェア

通気性が高いメッシュチェアは、長時間座る際の快適性にこだわる大人の男性におすすめです。背もたれの素材によって座り心地に差がでてくるため、利用シーンを考えて最適なタイプを選びましょう。 選ぶポイントと、人気のメッシュチェアについてご紹介します。 メッシュチェアを選ぶ3つのポイント メッシュチェアを選ぶポイントは主に3つです。 背もたれの素材 昇降機能の有無 品質の保証 ポイント1.背もたれの素材 使用シーンに応じて、適切な背もたれの素材が異なります。メッシュチェアは通気性の良さだけでなく、弾力性があり体圧を分散する効果もあるため、長時間座る際に適しています。 背もたれがメッシュになっている椅子は安心して背中を預けることができ、リラックスタイムにもおすすめです。全体がメッシュデザインの椅子はスタイリッシュな印象になりやすいため、オフィスもしくはアウトドア用途が主になるでしょう。 背もたれが木材の場合は、木材の表情や質感を楽しめるため、座り心地を追求しながらも温かみを出したい空間におすすめです。 ポイント2.昇降機能の有無 プライベートシーンで利用するメッシュチェアなら、昇降機能は必要ありません。一方ビジネスシーンで利用するなら、長時間のデスクワークに耐えるために昇降機能が必要不可欠です。一人ひとり身長や座高が異なるため、最適な高さに調整できる機能のあるメッシュチェアを選びましょう。 ポイント3.品質の保証 メッシュチェアの価格は安いものから高額なものまで、幅広い価格帯が揃います。高級なメッシュチェアを購入する場合には、購入前に品質保証の有無を確認するのがおすすめです。 メッシュチェアで有名なハーマンミラーのアーロンチェアは、10万円〜の価格が主。高額に思えますが、品質保証は12年です。確かな品質と12年の長期的な安心感を得られるのなら、コストパフォーマンスに優れた製品といえるでしょう。 ただし正規販売代理店から購入し、保証書がある商品に限られます。値段だけで判断して購入すると保証書がついていない場合もあるため、購入場所や商品説明に注意してください。 大人の男性におすすめのメッシュチェア5選 メッシュチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 ハーマンミラー|アーロンチェア リマスタード ライト アーロンチェアは、メッシュチェアの選択肢の一つとして必ずのように名前が挙がる、知名度の高いデスクチェアです。人間工学に基づいたデザインによって体にかかる負担を軽減。優れた快適性で絶大な人気を誇るハーマンミラー社の人気商品です。 「リマスタード」は1994年にデザインされたアーロンチェアを、現代の仕事環境に合わせて調整した商品。高機能オフィスチェアとして、あらゆるユーザーの体型・使用環境に応じられる点が最大の魅力です。 一方で「フル装備は必要ない」というユーザーの声に応え、機能を省き低価格化を図ったのが「リマスタード ライト」です。見た目に変わりはないですが、アームが固定となり、前屈みの作業に適した前傾チルト機能が省かれています。 ノートPCでの作業や何かを書く作業での用途を考えているならば前のめりになるため、前傾チルト機能がある「アーロンチェア リマスタード」の選択をおすすめします。 サイズ【Aサイズ(スモール)】幅:65.5cm高さ:88~98cm座面高:38~48cm座面奥行:45.5cm【Bサイズ(ミディアム)】幅:68.5cm高さ:93~104.5cm座面高:40.5~52cm座面奥行:46cm フェローズ|エレア ジェイ オフィスチェア フェローズは、ワークスペースを快適にするオフィス家具・オフィス向け製品を市場に送りだしているブランドです。100年以上の歴史があり、時代により変革するニーズに合わせ成長を遂げてきました。エレアジェイ(Elea-J)は、日本人の体型に合わせて適切なサイズに見直したメッシュチェアです。 4本のスチールロッドで吊り下げられている革新的かつ先駆的なデザインが、オフィス空間だけでなく、クリニックやサロンといった洗練された空間にも選ばれています。スチールロッドはデザイン性だけのために存在しているわけではありません。動作や姿勢に合わせて動く機能をサポートするため、自然な姿勢を維持し、長時間の作業でも疲れにくくなります。 シート部分にはアメリア「MATREX」社製のエラストメリックメッシュを使用。弾力がありながら、高級感のある素材です。無機的になりがちなメッシュチェアに、イノベーションを求めたい大人の男性に最適でしょう。 サイズ幅:66cm奥行:61~74cm高さ:98.5~107.7cm座面有効サイズ:幅50 × 奥行44.5cmアーム高: 62.5~71.7cm座面高:40.5~49.7cm重量23.5kg素材座面フレーム:アルミ背面フレーム:ガラス繊維入りナイロンアームパッド:ポリウレタン脚部:アルミハンガーロッド:スチール座面・背面:ポリエステルカラーホワイト・ブラック ヴィトラ|AM チェア メッシュバックレスト 1950年にスイスで創業した家具メーカー、ヴィトラのメッシュチェア。ヴィトラは開発力に優れているだけでなく、空間の質の向上に貢献できる家具として国際的な評価をうけているブランドです。イタリアの家具デザイナーアルベルト・メダとのコラボレーションにより、機能性・品質・デザインを兼ね備えたオフィスチェアを生み出しました。 ヴィトラのオフィスチェアの背もたれには、座面・背もたれの角度とリクライニングの硬さが自動調節される機能、「シンクロナイズドメカニズム」が組み込まれています。好みの位置にロックでき、利用シーンや使う人によって調整可能です。 有無を選べるアームレストは、上下だけでなく横にスライドできる2D仕様。座る人が最も心地良く感じる位置に調整できるオフィスチェアは、快適な作業環境を実現できます。快適性を求める大人の男性にふさわしいメッシュチェアと言えるでしょう。 サイズ幅49.5~70.5cm奥行53.5~82.5cm高さ100~120cm※幅、奥行きはベースを含まないサイズ座面高:40~52cm【アーム:2タイプ展開】アームレス:幅49.5cm2Dアームレスト:幅64~70.5cm※ 奥行き、高さは共通※幅はベースを含まないサイズ素材バックレスト:ポリアミド、ライトネットシート:ポリウレタンフォーム、ファブリック(ポリエステル100%)アームレスト:ポリアミド、ポリウレタンパッドベース:ポリアミド(ディープブラック) ライトウッド|チェア メッシュシート ライトウッドは、日本を代表する家具メーカーの一つであるマル二木工の家具ブランド。シンプルで実用的なデザインを追求し続けている世界的デザイナー、ジャスパー・モリソンを迎えて生み出されました。 繊細なデザインにマル二木工の匠の技が合わさったメッシュチェアは、木製ながら約2.5kgという軽さ。綿密に考えられた構造により、椅子の耐久性や安全性を確認する強度試験もクリアしています。 メッシュ素材のシートは、上質で触り心地の良い合成皮革のポリウレタンに、柔軟性に富み経年劣化が少ないPVCをコーティング。通気性はもちろん、クッション性によって快適な座り心地の椅子となっています。 背もたれのフレーム木材は、アッシュ・メープル・オークの3種類と、塗装カラーを選択可能です。木材の表情の違いを楽しめるだけでなく、豊富な選択肢により、さまざまな空間に合わせやすいでしょう。 サイズ幅46.8cm奥行46.1cm高さ76.2cm座面高:43cm重量2.5kg素材フレーム:選択可塗装:ウレタン樹脂塗装座面:ポリエステルメッシュ(PVCコーティング)カラー(フレーム)ナチュラルクリア・ナチュラルブラック・ナチュラルホワイト※オークのみ マスプロダクションズ|ジグ メッシュ アームチェア 低品質な製品のイメージがある「大量生産」という言葉。ブランドのマスプロダクションズは、「本来は生産効率と高品質は両立するものであるべき」という理念を元に、こだわりぬいた家具を生み出しています。 ジグ メッシュ アームチェアはアウトドア用途に製作され、無駄のないラインで構成された椅子です。背もたれ・座面ともに水捌けや風の抜けが良いメッシュ仕様のため、自然の中で快適なくつろぎを提供してくれます。 一般的なアウトドア用のメッシュチェアでは、椅子のスチールが膝裏に当たることが少なくありません。座面の奥行きを抑えることによりスチールが膝裏に当たりにくくし、ストレスを軽減しています。重ね置きが可能な仕様になっているため、使用しないときにはコンパクトに収納可能です。 サイズ幅:54cm奥行:49cm高さ:79cm座面高:45cm重量5.5kg素材スチール(塗装仕上)カラーブラック・ホワイト・ストーングレー・アイボリー・パステルターコイズ・ブルーグリーン・マーチイエロー・ベージュレッド・ワインレッド・ペールブラウン・ブラウンベージュ 利用シーンに応じた快適なメッシュチェアを 蒸れにくく疲れにくいという快適性を維持してくれるメッシュチェアは、長時間をともに過ごす時間のパートナーとして、妥協できない部分もあるでしょう。利用シーンに応じて最適なデザインや機能が異なってくるため、ぜひ紹介した情報をメッシュチェアを選ぶ際の参考にしてみてください。

セブンチェア|大人の男性におすすめのスタイリッシュな高級チェア

セブンチェアは、デンマーク建築家兼デザイナーのアルネ・ヤコブセンが1955年にデザインした椅子です。販売するフリッツ・ハンセン社史上のベストセラーとなり、家具の歴史におけるアイコン的存在となっています。 今回はセブンチェアの魅力と選び方、おすすめの椅子についてご紹介します。 セブンチェアの魅力とは?世界中で愛され続けているモダンなデザイン セブンチェアは誕生から60年以上が経過してもなお、世界中で選ばれ続けている高級チェアです。椅子の座面と背もたれが一体化した曲線的なフォルムが、おしゃれな空間を演出。 時代が変わり続けても古さを感じないデザインで、長く愛用できます。デザインだけでなく座り心地にもこだわりたい大人の男性におすすめです。 9層の成形合板による柔軟性 快適な座り心地を実現しているのが、人間の形にフィットするようデザインされた座面の曲線。セブンチェアのシェルは9層の成形合板により構成されているため、しなやかな柔軟性があります。 もたれかかったときに気づく、心地よさは大人のラグジュアリータイムにもぴったり。柔軟性がありながら、強度と耐久性も備えています。 豊富なカラー・素材・仕様からカスタマイズ可能 セブンチェアにはカラー・素材・使用に豊富なバリエーションがあるため、使用する場所や用途を選びません。 豊富すぎるため、人によってはどれを選んで良いか判断に迷う場合もあるでしょう。自分好みにセブンチェアをカスタマイズするポイントについて、次の項目で紹介します。 セブンチェアを自分好みにカスタマイズする5つのポイント セブンチェアは豊富な選択肢の中から自分好みにカスタマイズできます。選ぶポイントは主に5つです。 パディングの有無 カラー・塗装の仕様 脚部の仕上げ方法 座面の高さ アームレストの有無 ポイント1.パディングの有無 パディングは、座面や背もたれにファブリック(生地)や本革を張り付ける仕様です。柔らかさが加わるため、疲れにくさを重視する人におすすめです。 セブンチェアのパディングには、「フロントパディング」と「フルパディング」の2種類があります。 フロントパディング フロントパディングでは、前面のみが覆われます。前面はおしゃれなカラーで、裏面は落ち着いた木目という風に、異なるデザインのアクセントを楽しめるでしょう。 フルパディング フルパディングでは全体を覆うため、座り心地もより良くなります。長時間座っても疲れにくい点を重視したい人におすすめです。 木の素材部分が見えなくなってしまいますが、ファブリックや本革より柔らかな印象を与えてくれます。 ポイント2.カラー・塗装の仕様 フルパディング仕様にしない場合は、「カラードアッシュ」「ラッカー」「ナチュラルウッド」の3種類の仕様から選べます。 カラードアッシュ(16色) カラードアッシュの「アッシュ」とは、一般的にホワイトアッシュと呼ばれる落葉広葉樹の一種、トネリコを指します。 木目がくっきりとして表情が豊かなのが特徴です。アッシュ材の木目を活かしたカラー塗装は、華やかでナチュラルな印象を与えてくれます。 ラッカー(16色) ラッカーは木の質感を残しつつ、塗装を何層も重ねて仕上げます。艶やかな美しさを兼ね備えているので、高級感のある空間にぴったりです。 ナチュラルウッド(10種類) ナチュラルウッドはクリアラッカーで仕上げてあり、オーク・ウォルナット・チェリーなど9種類の木の素材から選べます。 ダークステインドオークは、エッジ塗装あり・なしの2タイプです。1点1点異なる天然の木目をそのまま楽しめる自然な雰囲気は、さまざまなインテリアに合わせやすいでしょう。 ポイント3.脚部の仕上げ方法 脚部はスチールパイプになっていて、「クローム仕上」「粉体塗装仕上」の2種類から選べます。 クローム仕上 「クローム」とはクロームメッキを指し、なめらかな光沢のある金属。スタイリッシュな空間におすすめです。 粉体塗装仕上 「粉体塗装」とはパウダーコーティングとも呼ばれ、有機溶剤を含まないため、人体への影響が少なく環境にも優しい塗装方法です。 用意されているカラーは、ウォームグラファイト・ブラウンブロンズ・シルバーグレー・ブラック・ナイングレー・ホワイトの6種類。椅子のカラーに合わせ、あたたかみのある雰囲気に仕上げたいときにおすすめです。 ポイント4.座面の高さ 座面の高さは、「固定」「選択」「調整機能付き」の3タイプがあります。人気のセブンチェア3107タイプでは、座面の高さが43cm・46cm・48cmから選択可能です。 46cm・48cmは標準的な日本人では高く感じるため、多くの人が使用する場所なら43cmがおすすめでしょう。 ポイント5.アームレストの有無 セブンチェアはアームレストの有無を選べます。アームレストがあるメリットは、肘を置けるので腕が疲れにくくなる点。長時間座る場合には、アームレストがあると良いです。 ただしアームレストが高い位置にあると、机やテーブルの下に収納したい際に邪魔になる場合があります。横幅が制限されると大柄な人は窮屈に感じる場合もあるため、メリット・デメリットを考えて検討しましょう。 フリッツ・ハンセン社おすすめセブンチェア3選 セブンチェアのなかで、人気のあるタイプ3つを厳選しました。選ぶ際の参考にどうぞ。 セブンチェア3107|クラシックタイプ おしゃれなカフェやレストラン、公共の場などでもよく使われている、モダンでシンプルなデザインのセブンチェア。重量が軽いため持ち運びしやすく、12脚まで重ねてコンパクトに収納できます。 空間の雰囲気に合わせたカラーや素材から選べるだけでなく、座面高3サイズから選べます。扱いやすく豊富なバリエーションが揃う点が、もっとも人気の理由です。 サイズ幅:50cm奥行:52cm高さ:79〜84cm<3サイズ展開>座面高43cm(総高79cm)座面高46cm(総高82cm)座面高48cm(総高84cm)※幅・奥行は共通素材シェル:成形合板(9層ベニヤ、インド綿)脚部:スチールパイプ(クローム仕上、または粉体塗装仕上) セブンチェア3107|フロントパディング 前面の張地を選択可能なので、前面をカラフルにして裏面を統一するなど、雰囲気に合わせたアレンジをしやすいデザインになっています。 遊び心を加えたり、デザイン性を高めたい空間にぴったり。多くの人が使う場ほど、ファブリックよりもお手入れがしやすい本革をおすすめします。 サイズ幅:50cm奥行:52cm高さ:79〜84cm<3サイズ展開>座面高43cm(総高79cm)座面高46cm(総高82cm)座面高48cm(総高84cm)※幅・奥行は共通素材張地:選択可シェル:成形合板(9層ベニヤ、インド綿)脚部:スチールパイプ(クローム仕上、または粉体塗装仕上) セブンチェア3217|フルパディング・キャスター・アームレスト付き 座っている時間が長くなる場合には、硬い座面だと腰が痛く感じるかもしれません。ワークスペースには、豊富なカラーのファブリックもしくは本革から選択が可能なフルパディング仕様のセブンチェアがおすすめです。 5つのキャスターがついているので自由に回転でき、高さ調節機能も備わっています。 サイズ幅:61cm奥行:52cm高さ:78〜90cm座面高:44〜56cmアーム高:66〜78cm素材張地:選択可フレーム:スチールパイプ(クローム仕上、または粉体塗装仕上) 暮らしの中にセブンチェアを セブンチェアはデザイン性だけでなく、座り心地も追求されているため、世界中で多くの人に選ばれています。 美しさと機能性を兼ね備えたモダンなデザインは、利用シーンを選びません。暮らしに取り入れると、心身ともにリラックスする生活空間を作れるでしょう。

【まとめ記事】業務効率化におすすめ!スタンディングデスク6選

ずっと座ったまま作業していると体への負担も大きくなるため、適度に立ったり座ったりしたほうが作業効率が良くなります。 立ち作業におすすめなのが、スタンディングデスク。さまざまなタイプがあるため、購入の際にどれを選んだら良いのか迷う人は少なくありません。タイプ別におすすめのスタンディングデスクを紹介するので、ぜひ購入の参考にしてください。 利用シーンで選ぶスタンディングデスク スタンディングデスクには、高さ固定のものと、昇降タイプのものがあります。利用シーンを考え、自分にぴったりのスタンディングデスクを選びましょう。 高さ固定のスタンディングデスク すでに座り作業用の机がある場合には組み合わせて使用できるので、昇降機能は必要ないでしょう。購入する際には、使い勝手の良い高さかどうかを十分に吟味するのがおすすめです。 人気が高いのは、タンスのゲンが販売しているフットレスト付きスタンディングデスク。スタンディングデスクで長時間作業をする場合には、立ち疲れも発生します。足を置ける部分があるスタンディングデスクは、立ち疲れしにくく集中力が続くと評判です。 https://funday.jp/article/370/ 手動式昇降スタンディングデスク 昇降スタンディングデスクのなかでも安価に購入できるのが、ハンドル操作などによって高さを調整する手動式スタンディングデスク。手動のため、机の上に重いものを置いているとハンドル操作が重くなるデメリットがあります。 手動式スタンディングデスクの中で人気が高いのが、E-WINの折りたたみ式昇降デスク。左右のハンドルを操作するし、8段階の昇降が可能です。 簡単に組み立てができ、キャスターはストッパー付きなのでしっかりと机の位置を固定できます。折りたためば厚さ11cmになり、使わない時にはコンパクトに収納できるため場所をとりません。 https://funday.jp/article/207/ ガス圧式昇降スタンディングデスク ガス圧式のスタンディングデスクは脚の部分に高圧ガスが封入されていて、レバーやペダル操作などによって昇降できるタイプです。動かし方はとても簡単。手動式よりも軽い力で机の高さを上げられ、下げる時には力を加え、押さえ込むようにして動かします。 デメリットは、昇降のしやすさがガス圧に左右される点。長期間使用していないと、ガス圧が高くなり固くなります。経年劣化によりガス圧が低くなると、昇降しづらくなってくるでしょう。 ガス圧昇降スタンディングデスクで人気なのは、山善の昇降デスク。山善のスタンディングデスクは脚部の​​キャスターが隠れているため、デザイン性を邪魔しません。 脚部の厚さは3.5cmと低圧キャスターになっています。ソファーやベッドの下の隙間にも入るため、移動させた場所でも使いやすいと評判です。 https://funday.jp/article/147/ 電動式昇降スタンディングデスク 電動式昇降スタンディングデスクは、ボタン一つで簡単に昇降ができます。スムーズな昇降が可能なため、机の上にパソコンや飲み物を置いたまま昇降させても大丈夫。メモリ機能があるものなら、高さを微調整する手間もなくなります。 電動式昇降スタンディングデスクのおすすめは、FlexiSpot。安定性も抜群で、「買ってよかった」という声が多い人気の電動式昇降スタンディングデスクです。 https://funday.jp/article/119/ 天板の種類や形をはじめとして、豊富な種類の中から組み合わせを選べます。天板はDIY可能なので、自分好みにカスタマイズしたスタンディングデスクはより満足感を高めてくれるでしょう。 https://funday.jp/article/159/ 卓上昇降スタンディングデスク いまある机をスタンディングデスクとして使いたい人におすすめなのが、卓上昇降スタンディングデスク。重量があるため頻繁な持ち運びには向きませんが、据え置き式ではないため、別の場所で使いたい場合にも便利です。 人気があるのは12段階で高さ調節できる、サンワダイレクトの卓上昇降スタンディングデスク。レバーを引くだけで簡単に高さを変更でき、折りたたむと高さ3cm。 高さに違和感がないため、そのまま普通のデスクとしても使用できます。見た目もかっこよく、おしゃれなデザインです。 https://funday.jp/article/353/ 運動不足解消できる昇降スタンディングデスク スタンディングデスクは立ちながら作業できるので、運動不足解消としてステッパーを踏みながらの使用も可能です。ただステッパーは上下に動くため、作業しながらというより、作業の合間にしか運動できません。 そこで、運動しながら作業したいという人におすすめのスタンディングデスクが、スタンディングデスクにもなるフィットネスバイクです。評判が高いのは、電動式昇降デスクで有名なFlexiSpotのフィットネスバイク。 座って有酸素運動をしながらのデスクワークが可能で、スタンディングデスクとしても活用できます。フィットネスバイクといっても、省スペースで場所を取りません。静音性が高いのも人気のポイントです。 失敗しないスタンディングデスクを選ぶポイント スタンディングデスクを選ぶ際には、どのようなシーンで利用するのかをあらかじめ想定してから選ぶと失敗が少なくなります。実際にスタンディングデスクを購入した人の口コミを元に、選ぶポイントをご紹介します。 高さの調節方法 スタンディングデスクには、高さが固定のものと、調節できるものがあります。左右のレバーを使用し、手動で高さを調整するタイプのスタンディングデスクでは、左右の高さバランスが気になる人もいるようです。 ちょうど良い高さまで昇降させるために手間がかかるほど、昇降機能が面倒になり使わなくなる傾向があります。高さを頻繁に変えるのであれば、設定した高さに自動で昇降する「メモリ機能」がある電動式昇降スタンディングデスクが良いでしょう。 机の安定性 スタンディングデスクは立って使用するものなので、高い状態でどの程度の安定性があるのかが重要です。店舗で購入する場合には、安定性がわかりやすい“最大限に高くした状態”で確認してみると良いでしょう。 実際に試してみないとわからない部分もあるため、通販で購入する場合には口コミを見てから慎重に選ぶのをおすすめします。注意したいのは組み立てる際に設置位置がズレている、ネジの締め方が甘いといった「組み立て方」が安定性に影響している場合も少なくありません。 組み立てる際には取扱説明書をよく読み、時には誰かに協力をしてもらい組み立ててください。人員の確保が難しい場合には、組み立てサービスを行っている場合もあるので、利用しましょう。 机の固定方法 机を頻繁に動かすのでなければ、高さが固定されたスタンディングデスクを選んだ方が、シンプルな構造のため安定性が高くなります。 移動させて使いたい場合には、キャスター付きのスタンディングデスクを選びましょう。キャスター付きのスタンディングデスクでは、ストッパーがついているかどうかの確認を。ストッパーがついていない場合には、作業中に机が動くなどの不満につながります。 机の下のスペース レバーやハンドルで昇降させるタイプのスタンディングデスクでは、ハンドルが邪魔になってしまうことも。足に当たる頻度が多いとストレスになります。 支柱が邪魔になり、使用している椅子が使えなかったというケースも少なくありません。スタンディングデスク下のスペースがどうなっているかも確認しておきましょう。 在宅ワークでは作業を効率をあげるスタンディングデスクの導入を スタンディングデスクでは立ったまま作業できるため、座っているよりも筋肉を使い、作業効率も上がるとされています。 在宅ワークの環境を整えたい人は、スタンディングデスクを検討してみる価値があるでしょう。なかでも電動式昇降スタンディングデスクは効率をより高めたい人に定評があり、おすすめです。

コスパ抜群!電動式昇降スタンディングデスクおすすめ5選

電動式昇降スタンディングデスクは、手動式・ガス式と比較して昇降の手間がないため、効率的な作業をしたい人に選ばれています。 おすすめの電動式昇降スタンディングとともに、選ぶうえであった方がよい機能をご紹介。ぜひ自分にぴったりな1台を見つけてください。 電動式昇降スタンディングデスクを選ぶ際におすすめの機能 電動式昇降スタンディングディスクの基本的な機能に、プラスであると満足感が高まるおすすめの機能をご紹介します。 電動式昇降スタンディングデスクの購入に不安がある人は、保証期間があるものを選ぶと安心でしょう。 ダブルモーター 電動式昇降スタンディングデスクではモーターが1つのシングルタイプと、2つのダブルタイプがあります。 比較的コンパクトなサイズの電動式昇降スタンディングデスクでは、それほどパワーを必要としません。そのため、シングルモーター仕様のことが多いです。 ダブルモーターでは、2つの支柱それぞれにモーターが設置されています。シングルモーターよりも安定した昇降が可能なため、静音性にも優れています。 メモリ機能 使用する高さを設定しておき、ボタンを押すだけで設定した高さまで昇降させることができる機能です。 メモリ機能がなければ、一定の高さになるまでずっとボタンを押し続ける必要があります。昇降させる機会が多いほど、必須の機能だと実感できることでしょう。 障害物検知機能 自動で昇降するのは楽な反面、何かにぶつかることで怪我や破損の可能性があります。下に物を置いていたことを忘れ、高さを下げすぎてしまうということもあるかもしれません。 障害物検知機能は何かにぶつかった際に検知して、自動で停止する機能です。停止するだけでなく、少し位置を戻してくれる仕様だとなお安心でしょう。 ロック機能 ボタンを押すことで昇降することができるため、小さな子どもがいる場合には、昇降に興味をもって触ってしまうかもしれません。 自分以外の人が触る可能性がある場合には、ロック機能がある電動式昇降スタンディングデスクがおすすめです。 FlexiSpot 電動式昇降スタンディングデスク EF1 FlexiSpotは電動式昇降スタンディングデスクのおすすめとして、候補に必ず上がるほど人気のブランド。リニア駆動技術をベースに製造されたモーターにより、スムーズな昇降を実現しています。 人気の理由は、カスタム性の高さ。天板は豊富な素材・形の中から選べるだけでなく、脚フレームのみを購入してDIYによって自分の好きな天板を設置することも可能です。 EF1はコストパフォーマンスに優れた、スタンディングデスク初心者におすすめのモデルになっています。小柄な方には、最低昇降範囲が58cmとなるE7もおすすめです。 本体サイズ(約)天板:幅120×奥行60(天板なし)高さ71〜121cm(天板なし)天板の厚み2.5cm重量(約)天板:12.5kg脚部:20.8kg耐荷重(約)70kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・障害物検知機能材質長方形:メラミン樹脂化粧板(ポストフォーム加工)天然竹天板:多層構造の竹集成材 カーブ型:中密度繊維板(MDF:Medium Density Fiberboard)色天板:ブラック・ホワイト・メーブル・マホガニー・マーブル・ホワイトウッド・グレイウッド脚部:ブラック・ホワイト保証期間5年 MAIDESITE 電動式昇降スタンディングデスク JP-02  Amazonでコスパ抜群と評判の、電動式昇降スタンディングデスクです。小柄な人も、座って作業するのに最適な高さに設定することができます。 スタンディングデスクの最低昇降範囲は70cm前後のものが多く、60cm台まで下がるものは高価なモデルにならないとなかなかありません。さらに電動式昇降スタンディングデスクに欲しい機能が全て揃い、満足感を高めてくれます。 注意点としてコンセントがアースのついた3Pプラグになっているため、変換ケーブルを別途用意しましょう。 本体サイズ(約)幅120×奥行60×高さ62〜125cm天板の厚み2.5cm重量(約)梱包重量:36.45kg耐荷重(約)80kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・衝突検知機能・ロック機能・長座アラーム機能・USB材質脚フレーム:spcc鋼材色ブラック、ホワイト保証期間5年 山善 電動式昇降スタンディングデスク ELD-S1270 ELD-S1270はAmazon限定で販売しているモデルです。楽天等では奥行き70cmほどの電動式昇降スタンディングデスクが、Amazon限定モデルでは奥行き50cmとスリムになっています。 1人暮らしや個室などの狭い部屋でも使用しやすいサイズとして人気で、幅100cmのタイプもあります。 山善は、大阪に本社を置く日本の老舗企業『株式会社山善』のブランド。商品に不備があったり、困った際に丁寧なサポートを期待できます。安心さで選びたい人におすすめの電動式スタンディングデスクです。 本体サイズ(約)幅120×奥行50×高さ71〜117cm天板の厚み記載なし重量(約)35.3kg耐荷重(約)80kgモーターダブル機能メモリ機能(4つ)・衝突検知機能材質記載なし色天板:ウッドナチュラル・ホワイト・ブラック・ダークブラウン脚部:ブラック・ホワイト保証期間記載なし タンスのゲン 電動式昇降スタンディングデスク 69100000 タンスのゲンの電動式昇降スタンディングデスクは、六角レンチが付属しているため、工具要らずで簡単に組み立てることができます。電源式スタンディングデスクは重量がネック。タンスのゲンでは分割梱包で配送してくれるため、力のない人でも設置場所まで運びやすいと評判です。 注目すべきはダブルモーターなのに安価な点。パワーがある分、静音と安定感があります。 最低昇降範囲が73.5cmと少し高めなので、小柄な人は座った際の最適な高さを一度シュミレーションしてから購入することをおすすめします。 本体サイズ(約)外寸:幅120×奥行60×高さ73.5〜120.5cm天板の厚み2.5cm重量(約)天板:11.8kg脚部:23kg耐荷重(約)80kgモーターダブル機能メモリ機能(3つ)・衝突センサー機能材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC)脚支柱部分:スチール色ブラウン、ナチュラル保証期間2年 サンワダイレクト 電動式昇降スタンディングデスク 100-ERD025 電動式昇降スタンディングデスクは重量が30kgを超えるものが多いなか、29.15kgと比較的軽いタイプです。付属のレンチを使って組み立てることができ、別途工具を用意する必要がありません。 ある程度の重量はあるものの、力がない人でも簡単に組み立てることができたと評判です。 天板の厚さが1.8cmと薄めなので、耐荷重が50kgと低めになります。重量のあるモニターなどを使用しない人におすすめのモデルと言えるでしょう。 本体サイズ(約)幅120×奥行51×高さ73.0〜123.0cm天板の厚み1.8cm重量(約)29.15kg耐荷重(約)50kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・衝突防止機能材質天板:木製(パーティクルボード)+メラミン化粧板フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)色ライトブラウン・ダークブラウン・ホワイト保証期間1年 電動式昇降スタンディングデスクは安心感で選ぶのがおすすめ 電動式昇降スタンディングデスクは、手動式・ガス圧式の昇降スタンディングデスクと比較して安くはありません。 もし購入した後に不良が見つかると、重量がある分、返品作業に苦労が伴います。価格や仕様だけでなく、サポートや保証期間などの安心感も含めて検討するのがおすすめです。

立ち作業におすすめ!安くて人気のスタンディングデスク5選

立ち作業が主になる人や、すでに座り作業用の机があるという人におすすめなのが高さ固定のスタンディングデスクです。 高さ固定のスタンディングデスクは、10,000円前後の安い価格のものでも、おしゃれで頑丈なモデルが揃っています。選ぶポイントと、おすすめのスタンディングデスクについて紹介するので参考にしてください。 高さ固定のスタンディングデスクを選ぶポイント 頻繁に机の高さを変える必要がなければ、高さ固定のスタンディングデスクで十分。ただし、高さが身長に合わないと体への負担が増します。選ぶ際には机の高さや利用シーンをシミュレーションしたうえで選ぶと良いでしょう。 机の高さ スタンディングデスクの最適な高さは、身長によって変わってきます。パソコン作業をする場合に最適といわれている高さが、肘がほぼ直角になる高さ。 スタンディングデスクの高さは100cmのものがほとんどで、日本人男性の平均身長170cmを基準とした場合に最適な高さになっています。デスクの高さが合わず肩が上がる状態が続くと肩への負担が、逆に高さが低すぎると目線が下がり首や腰への負担がかかりかねません。 購入する前に机に本などを重ねて置き、シミュレーションをした上で選ぶと、購入後の失敗が少なくなるでしょう。アジャスターがついているタイプのスタンディングデスクを選ぶと、1cm〜5cm程の微調整が可能です。 奥行き コンパクトで安いスタンディングデスクでは、奥行き40cmほどのものが多くなります。奥行き40cmはノートパソコン1台で作業を行う分には問題はありませんが、モニターを使用する場合には向いていません。 モニターを置いて利用する場合には、50cm以上の奥行きがあるものを選ぶようにしましょう。大きめのモニターを使用するなら60cm以上がおすすめです。 机の幅 目安として幅70cmぐらいは、ノートパソコン1台でマウス操作が難なくできるぐらいのサイズ。幅をとらないスマホや飲み物ぐらいなら置いておけます。パソコンを使用しながらノートを開いてメモをとりたい人は、幅90cm以上がおすすめ。 幅が100cm以上になると、ノートパソコン2台を余裕でおけます。ノートパソコンメインでデュアルモニターを使用したい人は幅100cm以上、デスクトップなら120cm以上を目安に選ぶと使いやすいでしょう。 気軽に使いたい人におすすめの安いスタンディングデスク 耐荷重が低い分、ノートパソコン1台で気軽に使いたい人におすすめのスタンディングデスクです。 タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE タンスのゲンのスタンディングディスクのなかで人気シリーズとなるのが『Z-RISE』。ドライバー不要で簡単に組み立てができます。 立ち姿勢に注目したZの形をしたおしゃれなデザインとなっていて、脚の本数が少ない分、圧迫感を感じさせません。値段が安くて手頃なため、まずはスタンディングデスクを試してみたいという人にも人気です。 しっかりした作りで安定感のあるデスクですが、構造上、寄りかかって作業するのには向いていないでしょう。 本体サイズ(約)幅89×奥行45×高さ100cm重量(約)12kg耐荷重(約)15kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り) / 脚:スチール(粉体塗装)アジャスターあり色ブラウン・オーク・ホワイト タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE with rest ずっと立ち作業なのも疲れるもの。でも座るのも面倒という人におすすめなのが、フットレスト付きのスタンディングデスク。疲れたときに片足ずつフットレストを使用することで、足への負担を軽減ができます。 安い価格なのにガタつかないというのも人気のポイント。使い心地の良さから、「家族にも」「職場にも」と購入するリピーターも多い商品です。 本体サイズ(約)幅120×奥行44×高さ100cm重量(約)14.5kg耐荷重(約)天板:約15kg各棚:約5kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り)脚:スチール(粉体塗装)アジャスターあり色ブラウン・オーク・ホワイト 安定性を重視する人におすすめの安いスタンディングデスク 耐荷重が30kg以上あるので、PCモニターやサブディスプレイを使用して作業したい人にもおすすめのスタンディングデスクです。 山善 スタンディングデスク FSD-7048E コンパクトかつシンプル設計のスタンディングデスク。六角ペンチが封入されているため、届いてからすぐに組み立てができます。 大きなポイントは2口コンセントがついている点で、スマホやPCの充電をしながら作業したい人にぴったりです。10,000円以下の安さで、コンセントまでついているスタンディングデスクはなかなかありません。 幅がコンパクトなデスクということもあり、モニターを置いて使用したい人にとってはコンセントが邪魔に感じるようなのでご注意ください。ノートパソコンで立ち作業をしたい人におすすめのスタンディングデスクと言えるでしょう。 本体サイズ(約)幅70×奥行48×高さ101cm重量(約)9.5kg耐荷重(約)60kg材質塩化ビニル樹脂化粧繊維板、スチール(エポキシ樹脂塗装)アジャスターあり色ブラック・ホワイト サンワダイレクト スタンディングデスク 100-DESKF シンプル設計で組み立てやすいスタンディングデスク。色はシンプルなホワイトのみで、生活感がありインテリアの邪魔にならないカラーです。ケーブルホルダーを標準装備しているスタンディングデスクなので、延長コード等をすっきり収納できます。 幅は90cmの他に、100cm・120cm・140cm・160cmとありバリエーション豊富なのも魅力。組み合わせてL型に配置するのもおすすめです。 本体サイズ(約)幅90×奥行48×高さ100cm重量(約)13kg耐荷重(約)50kg材質天板:MDF(PU塗装)フレーム:スチール(エポキシ粉体塗装)アジャスターあり色ホワイト ottostyle.jp スタンディングデスク 固定の高さのスタンディングデスクは奥行きが40cmのものが多いなか、奥行きが60cmある点で選ばれています。奥行きがあることにより、モニターを置いたり、ノートパソコンを奥に置いて手前でメモを取るといった使い方も可能です。 ハチの巣状のハニカム構造の天板になっているので、軽くて丈夫。耐荷重は30kgとなっています。高級感のある木目調デザインで、他にあまりないダークブラウンのカラーは、シックな部屋や作業場に置いても馴染むことでしょう。 本体サイズ(約)幅80×奥行60×高さ98cm重量(約)12kg耐荷重 (約)30kg材質メラミン樹脂化粧繊維板(ハニカムフラッシュ構造)/スチールアジャスターあり色ナチュラル・ウォールナット・ダークブラウン 合わせてスタンディングチェアの購入がおすすめ 立ち作業のほうが集中できるとはいえ、ずっと立ちっぱなしで作業をしていると足が疲れてしまいます。高さ固定のスタンディングデスクを購入するなら、合わせてスタンディングチェアの購入もおすすめです。 昇降可能なスタンディングチェアを選べば、座って作業する際の高さに対するストレスもなくなるでしょう。

★ガス圧式昇降スタンディングデスクのメリット・デメリットとおすすめ5選

ガス圧式昇降スタンディングデスクは電源不要のため設置場所を選ばず、在宅ワークにも最適なコンパクトサイズのものが豊富にあるのが魅力です。 メリット・デメリットも踏まえ、おすすめのガス圧式昇降スタンディングデスクをご紹介します。 ガス圧式昇降スタンディングデスクのメリット・デメリット ガス圧式昇降スタンディングデスクは、安い価格で手軽に昇降できる机を探している人におすすめです。コンパクトなサイズのスタンディングデスクが主流となります。 メリット:手動よりも昇降がしやすい ガス圧式昇降スタンディングデスクは、手動式とそれほど価格が変わらないのに、昇降のしやすさが大きなメリット。 手動式のスタンディングデスクは、手の力によって机を昇降させるため、ある程度の力を要します。手間がかかるほど、昇降作業が面倒となり昇降機能を使わなくなったという声は少なくありません。 その点、ガス圧式のスタンディングデスクでは、レバーなどを軽く操作するだけで、簡単に机の高さをあげることができます。 デメリット:昇降具合がガス圧に左右され寿命がある ガス圧式のスタンディングデスクは、デスクの脚に高圧ガスが封入されていて、レバー等を使用して昇降させる仕組みです。 長期間デスクを昇降させていない場合にはガス圧が高くなり、昇降する際に固く感じてしまいます。下げるときには上から抑え込むようにして動かすため、大きい天板のデスクほど体重や力のない人は昇降に苦労する可能性があります。 経年劣化していくとガス圧が低くなっていくため、昇降に支障がでてくるでしょう。寿命については、デスクを昇降させる頻度や使い方によっても変わってきます。多くのガス圧式スタンディングデスクの商品説明ページでは、寿命には言及していません。 心配な場合には、安価なものか保証期間のあるデスクを選ぶと安心です。 コンパクトなおすすめガス圧式昇降スタンディングデスク 幅90cm以下の、コンパクトなタイプのスタンディングデスクです。 アイリスプラザ ガス圧式昇降スタンディングデスク LSDK-700 お手頃価格で昇降スタンディングデスクが購入できるため、安さを重視したい人に人気のモデル。天板はメラミン塗装を施しているため、耐久性に優れています。メラミン塗装は紫外線で劣化しやすい性質があるため、あまり日の当たらない場所での使用がおすすめです。 昇降下限は77cm。一般的な昇降スタンディングの昇降下限は70cmぐらいで、170cmの人が使用する場合に最適な高さと言われています。昇降下限に高さがある分、小柄な人は座って作業する際に机を高く感じるかもしれません。 本体サイズ幅約70×奥行約48×高さ約77〜111.5cm重量(約)12.2kg耐荷重(約)30kg材質天板:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)脚部:スチール(エポキシ粉体塗装)昇降レバー:ABS樹脂色ブラウン・ナチュラル・ホワイト PYKES PEAK  ガス圧式昇降スタンディングデスク  PYKES PEAKのガス圧式昇降スタンディングデスクは、太めの支柱で重量が14.5kgあるため、安定性を求める人に選ばれています。楽天デイリーランキング1位を獲得したことがあるほど人気。脚が八の字になっているため、足元を広めに使えます。 ただ脚が多少張り出しているため、ぴったりと壁につけられません。壁につけて使用したい人にとってはデメリットに感じるでしょう。 本体サイズ幅約66.5×奥行約48×高さ約70〜110cm重量(約)14.5kg耐荷重(約)静止耐荷重:30kg昇降可能耐荷重:5kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC)脚支柱部分:スチール 色ブラック・ブラウン・アイボリー・ホワイト 山善 ガス圧式昇降スタンディングデスク KUP-6045 部屋の広さが限られている場所で、スタンディングデスクを利用したい人におすすめのデスクです。重量が9kgと軽く、脚に隠れているもののキャスターがついているので、容易に移動させることができます。 他のコンパクトなスタンディングデスクと大きく異なる特徴は、隙間などに差し込み可能な4cmの低床キャスター。ベッドやソファーに座っての作業も可能です。 デメリットは、天板のラッカー塗装は熱に強くない点。飲み物を入れたカップが熱くなる場合には、コースター等の利用をおすすめします。 本体サイズ幅60×奥行45×高さ約67〜102cm重量(約)9kg耐荷重(約)中央:20kg端:5kg材質天然木化粧繊維板(ラッカー塗装)、スチール(粉体塗装)色オーク・ウォルナット・ホワイト(木目)・ブラック(木目) 幅90cm以上のおすすめガス圧式昇降スタンディングデスク 幅90cmは、ノートパソコンの横にノートを置いて作業できるぐらいのスペース。 幅が広くなるほど天板の重さも増すため、ガス圧式のスタンディングデスクでは少ないタイプです。 イーサプライ ガス圧式スタンディングデスク EEX-DK04 手前にくぼみがあり、体にフィットしやすい形になっているスタンディングデスク。他にはないデザインの形がおしゃれな雰囲気にしてくれ、シックなダークブラウン×木目調の天板なので、どんな部屋に置いても馴染みます。 デメリットとしては、耐荷重が10kgという点。机に載せるものが重くなるほど、作業する際の安定性が失われてしまいます。大型モニタなどを使用する用途としては向いていないでしょう。 本体サイズ幅95×奥行52×高さ約69〜105cm重量(約)17.5kg耐荷重(約)10kg材質天板:木製(MDF)+塩化ビニルシート貼り脚フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)支柱:アルミ・スチール、キャスター/ABS+ゴム色天板:木目フレーム:ブラック タンスのゲン  ガス圧式昇降スタンディングデスク 45400021 重量があるため、どっしりとした安定感を求めている人におすすめのスタンディングデスクです。幅が90cmありながら、価格が安くしっかりした作り。静止耐荷重が100kgで奥行きもあるため、大型のモニタを載せても大丈夫という安心感があります。 昇降レバーが手前についているのは使いやすい反面、アームレストがある椅子を使用している人は邪魔に感じデメリットとなるでしょう。 本体サイズ幅約90×奥行約60×高さ約71〜109cm重量(約)24kg耐荷重(約)静止耐荷重:100kg / 昇降可能荷重:12kg材質天板:MDF(PVCシート張り) /脚部:スチール(粉体塗装)色シルバーグレー・ブラウン・ブラック 安い価格と昇降のしやすさで人気のガス圧式スタンディングデスク スタンディングデスクには「高さ固定」「手動式」「ガス圧式」「電動式」「卓上式」があり、それぞれメリット・デメリットがあります。 ガス圧式スタンディングデスクは、安い価格で昇降しやすいスタンディングデスクを探している人におすすめです。

卓上に置くだけ!普通の机をスタンディング デスク化おすすめ5選

機能性が高いスタンディングデスクとなると、重量や値段の高さなどがネックとなり、なかなか選びきれないかもしれません。 今すぐ簡単に導入したいなら、普通の机をスタンディングデスク化できる卓上タイプがおすすめです。卓上スタンディングデスクを選ぶメリットとおすすめの商品を参考に、最適な1台を見つけてください。 普通の机をスタンディングデスクにするメリット 卓上スタンディングデスクには、さまざまなメリットがあります。 導入するのにハードルが低い スタンディングデスクを導入する際に問題になるのが、元からある机の用途。狭い部屋ではスペースが限られるため、処分も検討しなくてはならないでしょう。 卓上スタンディングデスクなら、普通の机の上に置くだけでスタンディングデスク化できます。新たなスペースを確保する必要もありません。比較的安い価格でスタンディングデスク化できるのも魅力でしょう。 ローテーブルとして使用できるタイプも スタンディングデスクを導入したものの、使わなくなったという声も少なくありません。ローテーブルとして使用できる卓上スタンディングデスクを選べば、スタンディングデスクとして使わなくなったとしても活用できます。 卓上昇降スタンディングデスク購入前のチェックポイント 卓上昇降スタンディングデスクの購入を失敗しないためにも、事前にチェックしておきましょう。 昇降の調整方式 昇降する場合、段階式と無段階があります。段階式は、使いやすい高さに調整しやすいのがメリットですが、微調整しにくい点はデメリットです。高さを細かく調整したい人は、無段階タイプの卓上式スタンディングデスクを選ぶと良いでしょう。 重量 重量が10kgを超えると、動かす際にそれなりのパワーが必要となり、持ち運ぶのも大変です。安定性を重視するのなら、重量がある卓上昇降スタンディングデスクで問題ありません。 移動した場所でも使うことを想定している場合には、なるべく重量が少ないタイプがおすすめです。 天板のサイズ 奥行き40cmは、ノートパソコン1台で作業する際にちょうど良い奥行きです。モニターを奥に設置したい場合には、奥行き50cm以上のものを選びましょう。 ノートパソコンにおすすめの卓上スタンディングデスク フラットなシンプル設計だからこそ、書き物をしたい際にも便利です。 サンワダイレクト 卓上昇降スタンディングデスク 100-MR139 天板のレバーを引くだけで、12段階の高さで昇降できる卓上昇降スタンディングデスクです。重量がある分、頑丈な作りで安定感があります。奥行きが54cmあるので、ノートパソコンの奥にモニターを置いて使いたい人にもおすすめです。 折りたたむと厚さ3.7cmの薄さになるのも魅力。座って作業する際に普通の机として使っても違和感がありません。 本体サイズ(約)幅79.5×奥行54.0×高さ3.7〜40.7cm重量(約)10.8kg耐荷重(約)10kg材質MDF、スチール、プラスチック色ブラック FlexiSpot 卓上昇降スタンディングデスク ML18N FlexiSpotは、電動式昇降スタンディングで定評のあるブランドです。 ML18Nは販売サイトによっては昇降テーブルとして販売されていますが、卓上スタンディングデスクとしての活用も想定された作りになっています。両方の足に防滑性能があるため、机の上に置いて使用しても何ら支障はありません。 FlexiSpotならではの高級感ある天板も魅力的。レバーを使用して無段階で高さを調整できます。重量は9kgと比較的軽いので、床に置いて普通のテーブルとして、卓上に置いてスタンディングデスクとしてなどシーンに応じた使い分けがしやすいでしょう。 本体サイズ(約)幅78.0×奥行48.0×高さ10.0〜45.0cm重量(約)9kg耐荷重(約)3〜10kg材質記載なし色天板:マホガニー脚部:ブラック DMM.make 卓上昇降スタンディングデスク DKS-LDS680 6段階で高さを調整できる卓上スタンディングデスクです。調整幅は、4cm・20cm・25cm・30cm・35cm・40cm。昇降ボタンを押しながら、ばねの力により軽い力で昇降ができます。 コンパクトな幅なので、それほどスペースをとりません。横幅のある机に乗せれば、従来の机で座り作業、卓上スタンディングデスクを使用して立ち作業といった使い分けも良いでしょう。重量があるため、移動させて使用したい人にはおすすめできません。 本体サイズ(約)幅68.0×奥行40.5×高さ4.5〜40.5cm重量(約)8.31kg耐荷重(約)12kg材質記載なし色ブラック・メープル デスクトップにおすすめ卓上スタンディングデスク デスクトップの場合は、キーボードが置ける2段式の卓上スタンディングデスクがおすすめです。 サンワダイレクト 卓上ガス圧式昇降スタンディングデスク 100-MR157 ガス圧式なので、レバーを使用して少ない力で高さを昇降できるスタンディングデスクです。幅95cmは24インチモニターが2台並ぶぐらいのサイズ。 机の上に置く卓上スタンディングデスクでこれぐらいの幅があるものは、なかなかありません。50.5cmの高さまであげることができるので、身長が180cm以上ある人にもおすすめです。 キーボードが置けるサブテーブルは、外すこともできます。スタンディングデスクとして使わなくなったとしても、床に置いて、普通のローテーブルとして使用するのも良いでしょう。 本体サイズ(約)幅95.0×奥行60.0×高さ12.5〜50.5cm天板サイズ(約)幅95.0×奥行41.5×高さ1.6cm重量(約)16kg耐荷重(約)18kg材質天板:木製(MDF+PVC貼り)フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)色ブラック保証期間1年 DMM.make 卓上ガス圧式昇降スタンディングデスク DKS-LDD720 2段式の卓上スタンディングデスクは、奥行きが60cmあるものがほとんど。奥行き50cmほどのものはなかなかないため、コンパクトな普通の机でも使用できる点で選ばれています。 キーボードトレイの耐荷重が2kgなので、負荷をかけすぎないように気をつけましょう。 本体サイズ(約)幅72.0×奥行50.5×高さ12. 0〜50.5cm天板サイズ(約)幅72.0×奥行41.5重量(約)14.2kg耐荷重(約)天板:12kgキーボードトレイ:2kg材質記載なし色ブラック・ホワイト・メープル 普通の机をスタンディングデスクに活用しよう スタンディングデスクは重量があり高価なものが多いため、選び方を失敗した際は置き場に困ってしまいます。 卓上昇降スタンディングデスクなら、元からある普通の机を活用できるので、新たなスペースも必要ありません。ぜひぴったりな卓上昇降スタンディングデスクを見つける参考にしてみてください。