電動式昇降スタンディングデスクは、手動式・ガス式と比較して昇降の手間がないため、効率的な作業をしたい人に選ばれています。
おすすめの電動式昇降スタンディングとともに、選ぶうえであった方がよい機能をご紹介。ぜひ自分にぴったりな1台を見つけてください。
電動式昇降スタンディングデスクを選ぶ際におすすめの機能
電動式昇降スタンディングディスクの基本的な機能に、プラスであると満足感が高まるおすすめの機能をご紹介します。
電動式昇降スタンディングデスクの購入に不安がある人は、保証期間があるものを選ぶと安心でしょう。
ダブルモーター
電動式昇降スタンディングデスクではモーターが1つのシングルタイプと、2つのダブルタイプがあります。
比較的コンパクトなサイズの電動式昇降スタンディングデスクでは、それほどパワーを必要としません。そのため、シングルモーター仕様のことが多いです。
ダブルモーターでは、2つの支柱それぞれにモーターが設置されています。シングルモーターよりも安定した昇降が可能なため、静音性にも優れています。
メモリ機能
使用する高さを設定しておき、ボタンを押すだけで設定した高さまで昇降させることができる機能です。
メモリ機能がなければ、一定の高さになるまでずっとボタンを押し続ける必要があります。昇降させる機会が多いほど、必須の機能だと実感できることでしょう。
障害物検知機能
自動で昇降するのは楽な反面、何かにぶつかることで怪我や破損の可能性があります。下に物を置いていたことを忘れ、高さを下げすぎてしまうということもあるかもしれません。
障害物検知機能は何かにぶつかった際に検知して、自動で停止する機能です。停止するだけでなく、少し位置を戻してくれる仕様だとなお安心でしょう。
ロック機能
ボタンを押すことで昇降することができるため、小さな子どもがいる場合には、昇降に興味をもって触ってしまうかもしれません。
自分以外の人が触る可能性がある場合には、ロック機能がある電動式昇降スタンディングデスクがおすすめです。
FlexiSpot 電動式昇降スタンディングデスク EF1
FlexiSpotは電動式昇降スタンディングデスクのおすすめとして、候補に必ず上がるほど人気のブランド。リニア駆動技術をベースに製造されたモーターにより、スムーズな昇降を実現しています。
人気の理由は、カスタム性の高さ。天板は豊富な素材・形の中から選べるだけでなく、脚フレームのみを購入してDIYによって自分の好きな天板を設置することも可能です。
EF1はコストパフォーマンスに優れた、スタンディングデスク初心者におすすめのモデルになっています。小柄な方には、最低昇降範囲が58cmとなるE7もおすすめです。
本体サイズ(約)天板:幅120×奥行60(天板なし)高さ71〜121cm(天板なし)天板の厚み2.5cm重量(約)天板:12.5kg脚部:20.8kg耐荷重(約)70kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・障害物検知機能材質長方形:メラミン樹脂化粧板(ポストフォーム加工)天然竹天板:多層構造の竹集成材 カーブ型:中密度繊維板(MDF:Medium Density Fiberboard)色天板:ブラック・ホワイト・メーブル・マホガニー・マーブル・ホワイトウッド・グレイウッド脚部:ブラック・ホワイト保証期間5年
MAIDESITE 電動式昇降スタンディングデスク JP-02
Amazonでコスパ抜群と評判の、電動式昇降スタンディングデスクです。小柄な人も、座って作業するのに最適な高さに設定することができます。
スタンディングデスクの最低昇降範囲は70cm前後のものが多く、60cm台まで下がるものは高価なモデルにならないとなかなかありません。さらに電動式昇降スタンディングデスクに欲しい機能が全て揃い、満足感を高めてくれます。
注意点としてコンセントがアースのついた3Pプラグになっているため、変換ケーブルを別途用意しましょう。
本体サイズ(約)幅120×奥行60×高さ62〜125cm天板の厚み2.5cm重量(約)梱包重量:36.45kg耐荷重(約)80kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・衝突検知機能・ロック機能・長座アラーム機能・USB材質脚フレーム:spcc鋼材色ブラック、ホワイト保証期間5年
山善 電動式昇降スタンディングデスク ELD-S1270
ELD-S1270はAmazon限定で販売しているモデルです。楽天等では奥行き70cmほどの電動式昇降スタンディングデスクが、Amazon限定モデルでは奥行き50cmとスリムになっています。
1人暮らしや個室などの狭い部屋でも使用しやすいサイズとして人気で、幅100cmのタイプもあります。
山善は、大阪に本社を置く日本の老舗企業『株式会社山善』のブランド。商品に不備があったり、困った際に丁寧なサポートを期待できます。安心さで選びたい人におすすめの電動式スタンディングデスクです。
本体サイズ(約)幅120×奥行50×高さ71〜117cm天板の厚み記載なし重量(約)35.3kg耐荷重(約)80kgモーターダブル機能メモリ機能(4つ)・衝突検知機能材質記載なし色天板:ウッドナチュラル・ホワイト・ブラック・ダークブラウン脚部:ブラック・ホワイト保証期間記載なし
タンスのゲン 電動式昇降スタンディングデスク 69100000
タンスのゲンの電動式昇降スタンディングデスクは、六角レンチが付属しているため、工具要らずで簡単に組み立てることができます。電源式スタンディングデスクは重量がネック。タンスのゲンでは分割梱包で配送してくれるため、力のない人でも設置場所まで運びやすいと評判です。
注目すべきはダブルモーターなのに安価な点。パワーがある分、静音と安定感があります。
最低昇降範囲が73.5cmと少し高めなので、小柄な人は座った際の最適な高さを一度シュミレーションしてから購入することをおすすめします。
本体サイズ(約)外寸:幅120×奥行60×高さ73.5〜120.5cm天板の厚み2.5cm重量(約)天板:11.8kg脚部:23kg耐荷重(約)80kgモーターダブル機能メモリ機能(3つ)・衝突センサー機能材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC)脚支柱部分:スチール色ブラウン、ナチュラル保証期間2年
サンワダイレクト 電動式昇降スタンディングデスク 100-ERD025
電動式昇降スタンディングデスクは重量が30kgを超えるものが多いなか、29.15kgと比較的軽いタイプです。付属のレンチを使って組み立てることができ、別途工具を用意する必要がありません。
ある程度の重量はあるものの、力がない人でも簡単に組み立てることができたと評判です。
天板の厚さが1.8cmと薄めなので、耐荷重が50kgと低めになります。重量のあるモニターなどを使用しない人におすすめのモデルと言えるでしょう。
本体サイズ(約)幅120×奥行51×高さ73.0〜123.0cm天板の厚み1.8cm重量(約)29.15kg耐荷重(約)50kgモーターシングル機能メモリ機能(4つ)・衝突防止機能材質天板:木製(パーティクルボード)+メラミン化粧板フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)色ライトブラウン・ダークブラウン・ホワイト保証期間1年
電動式昇降スタンディングデスクは安心感で選ぶのがおすすめ
電動式昇降スタンディングデスクは、手動式・ガス圧式の昇降スタンディングデスクと比較して安くはありません。
もし購入した後に不良が見つかると、重量がある分、返品作業に苦労が伴います。価格や仕様だけでなく、サポートや保証期間などの安心感も含めて検討するのがおすすめです。
立ち作業が主になる人や、すでに座り作業用の机があるという人におすすめなのが高さ固定のスタンディングデスクです。
高さ固定のスタンディングデスクは、10,000円前後の安い価格のものでも、おしゃれで頑丈なモデルが揃っています。選ぶポイントと、おすすめのスタンディングデスクについて紹介するので参考にしてください。
高さ固定のスタンディングデスクを選ぶポイント
頻繁に机の高さを変える必要がなければ、高さ固定のスタンディングデスクで十分。ただし、高さが身長に合わないと体への負担が増します。選ぶ際には机の高さや利用シーンをシミュレーションしたうえで選ぶと良いでしょう。
机の高さ
スタンディングデスクの最適な高さは、身長によって変わってきます。パソコン作業をする場合に最適といわれている高さが、肘がほぼ直角になる高さ。
スタンディングデスクの高さは100cmのものがほとんどで、日本人男性の平均身長170cmを基準とした場合に最適な高さになっています。デスクの高さが合わず肩が上がる状態が続くと肩への負担が、逆に高さが低すぎると目線が下がり首や腰への負担がかかりかねません。
購入する前に机に本などを重ねて置き、シミュレーションをした上で選ぶと、購入後の失敗が少なくなるでしょう。アジャスターがついているタイプのスタンディングデスクを選ぶと、1cm〜5cm程の微調整が可能です。
奥行き
コンパクトで安いスタンディングデスクでは、奥行き40cmほどのものが多くなります。奥行き40cmはノートパソコン1台で作業を行う分には問題はありませんが、モニターを使用する場合には向いていません。
モニターを置いて利用する場合には、50cm以上の奥行きがあるものを選ぶようにしましょう。大きめのモニターを使用するなら60cm以上がおすすめです。
机の幅
目安として幅70cmぐらいは、ノートパソコン1台でマウス操作が難なくできるぐらいのサイズ。幅をとらないスマホや飲み物ぐらいなら置いておけます。パソコンを使用しながらノートを開いてメモをとりたい人は、幅90cm以上がおすすめ。
幅が100cm以上になると、ノートパソコン2台を余裕でおけます。ノートパソコンメインでデュアルモニターを使用したい人は幅100cm以上、デスクトップなら120cm以上を目安に選ぶと使いやすいでしょう。
気軽に使いたい人におすすめの安いスタンディングデスク
耐荷重が低い分、ノートパソコン1台で気軽に使いたい人におすすめのスタンディングデスクです。
タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE
タンスのゲンのスタンディングディスクのなかで人気シリーズとなるのが『Z-RISE』。ドライバー不要で簡単に組み立てができます。
立ち姿勢に注目したZの形をしたおしゃれなデザインとなっていて、脚の本数が少ない分、圧迫感を感じさせません。値段が安くて手頃なため、まずはスタンディングデスクを試してみたいという人にも人気です。
しっかりした作りで安定感のあるデスクですが、構造上、寄りかかって作業するのには向いていないでしょう。
本体サイズ(約)幅89×奥行45×高さ100cm重量(約)12kg耐荷重(約)15kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り) / 脚:スチール(粉体塗装)アジャスターあり色ブラウン・オーク・ホワイト
タンスのゲン スタンディングデスク Z-RISE with rest
ずっと立ち作業なのも疲れるもの。でも座るのも面倒という人におすすめなのが、フットレスト付きのスタンディングデスク。疲れたときに片足ずつフットレストを使用することで、足への負担を軽減ができます。
安い価格なのにガタつかないというのも人気のポイント。使い心地の良さから、「家族にも」「職場にも」と購入するリピーターも多い商品です。
本体サイズ(約)幅120×奥行44×高さ100cm重量(約)14.5kg耐荷重(約)天板:約15kg各棚:約5kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC貼り)脚:スチール(粉体塗装)アジャスターあり色ブラウン・オーク・ホワイト
安定性を重視する人におすすめの安いスタンディングデスク
耐荷重が30kg以上あるので、PCモニターやサブディスプレイを使用して作業したい人にもおすすめのスタンディングデスクです。
山善 スタンディングデスク FSD-7048E
コンパクトかつシンプル設計のスタンディングデスク。六角ペンチが封入されているため、届いてからすぐに組み立てができます。
大きなポイントは2口コンセントがついている点で、スマホやPCの充電をしながら作業したい人にぴったりです。10,000円以下の安さで、コンセントまでついているスタンディングデスクはなかなかありません。
幅がコンパクトなデスクということもあり、モニターを置いて使用したい人にとってはコンセントが邪魔に感じるようなのでご注意ください。ノートパソコンで立ち作業をしたい人におすすめのスタンディングデスクと言えるでしょう。
本体サイズ(約)幅70×奥行48×高さ101cm重量(約)9.5kg耐荷重(約)60kg材質塩化ビニル樹脂化粧繊維板、スチール(エポキシ樹脂塗装)アジャスターあり色ブラック・ホワイト
サンワダイレクト スタンディングデスク 100-DESKF
シンプル設計で組み立てやすいスタンディングデスク。色はシンプルなホワイトのみで、生活感がありインテリアの邪魔にならないカラーです。ケーブルホルダーを標準装備しているスタンディングデスクなので、延長コード等をすっきり収納できます。
幅は90cmの他に、100cm・120cm・140cm・160cmとありバリエーション豊富なのも魅力。組み合わせてL型に配置するのもおすすめです。
本体サイズ(約)幅90×奥行48×高さ100cm重量(約)13kg耐荷重(約)50kg材質天板:MDF(PU塗装)フレーム:スチール(エポキシ粉体塗装)アジャスターあり色ホワイト
ottostyle.jp スタンディングデスク
固定の高さのスタンディングデスクは奥行きが40cmのものが多いなか、奥行きが60cmある点で選ばれています。奥行きがあることにより、モニターを置いたり、ノートパソコンを奥に置いて手前でメモを取るといった使い方も可能です。
ハチの巣状のハニカム構造の天板になっているので、軽くて丈夫。耐荷重は30kgとなっています。高級感のある木目調デザインで、他にあまりないダークブラウンのカラーは、シックな部屋や作業場に置いても馴染むことでしょう。
本体サイズ(約)幅80×奥行60×高さ98cm重量(約)12kg耐荷重 (約)30kg材質メラミン樹脂化粧繊維板(ハニカムフラッシュ構造)/スチールアジャスターあり色ナチュラル・ウォールナット・ダークブラウン
合わせてスタンディングチェアの購入がおすすめ
立ち作業のほうが集中できるとはいえ、ずっと立ちっぱなしで作業をしていると足が疲れてしまいます。高さ固定のスタンディングデスクを購入するなら、合わせてスタンディングチェアの購入もおすすめです。
昇降可能なスタンディングチェアを選べば、座って作業する際の高さに対するストレスもなくなるでしょう。
ガス圧式昇降スタンディングデスクは電源不要のため設置場所を選ばず、在宅ワークにも最適なコンパクトサイズのものが豊富にあるのが魅力です。
メリット・デメリットも踏まえ、おすすめのガス圧式昇降スタンディングデスクをご紹介します。
ガス圧式昇降スタンディングデスクのメリット・デメリット
ガス圧式昇降スタンディングデスクは、安い価格で手軽に昇降できる机を探している人におすすめです。コンパクトなサイズのスタンディングデスクが主流となります。
メリット:手動よりも昇降がしやすい
ガス圧式昇降スタンディングデスクは、手動式とそれほど価格が変わらないのに、昇降のしやすさが大きなメリット。
手動式のスタンディングデスクは、手の力によって机を昇降させるため、ある程度の力を要します。手間がかかるほど、昇降作業が面倒となり昇降機能を使わなくなったという声は少なくありません。
その点、ガス圧式のスタンディングデスクでは、レバーなどを軽く操作するだけで、簡単に机の高さをあげることができます。
デメリット:昇降具合がガス圧に左右され寿命がある
ガス圧式のスタンディングデスクは、デスクの脚に高圧ガスが封入されていて、レバー等を使用して昇降させる仕組みです。
長期間デスクを昇降させていない場合にはガス圧が高くなり、昇降する際に固く感じてしまいます。下げるときには上から抑え込むようにして動かすため、大きい天板のデスクほど体重や力のない人は昇降に苦労する可能性があります。
経年劣化していくとガス圧が低くなっていくため、昇降に支障がでてくるでしょう。寿命については、デスクを昇降させる頻度や使い方によっても変わってきます。多くのガス圧式スタンディングデスクの商品説明ページでは、寿命には言及していません。
心配な場合には、安価なものか保証期間のあるデスクを選ぶと安心です。
コンパクトなおすすめガス圧式昇降スタンディングデスク
幅90cm以下の、コンパクトなタイプのスタンディングデスクです。
アイリスプラザ ガス圧式昇降スタンディングデスク LSDK-700
お手頃価格で昇降スタンディングデスクが購入できるため、安さを重視したい人に人気のモデル。天板はメラミン塗装を施しているため、耐久性に優れています。メラミン塗装は紫外線で劣化しやすい性質があるため、あまり日の当たらない場所での使用がおすすめです。
昇降下限は77cm。一般的な昇降スタンディングの昇降下限は70cmぐらいで、170cmの人が使用する場合に最適な高さと言われています。昇降下限に高さがある分、小柄な人は座って作業する際に机を高く感じるかもしれません。
本体サイズ幅約70×奥行約48×高さ約77〜111.5cm重量(約)12.2kg耐荷重(約)30kg材質天板:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)脚部:スチール(エポキシ粉体塗装)昇降レバー:ABS樹脂色ブラウン・ナチュラル・ホワイト
PYKES PEAK ガス圧式昇降スタンディングデスク
PYKES PEAKのガス圧式昇降スタンディングデスクは、太めの支柱で重量が14.5kgあるため、安定性を求める人に選ばれています。楽天デイリーランキング1位を獲得したことがあるほど人気。脚が八の字になっているため、足元を広めに使えます。
ただ脚が多少張り出しているため、ぴったりと壁につけられません。壁につけて使用したい人にとってはデメリットに感じるでしょう。
本体サイズ幅約66.5×奥行約48×高さ約70〜110cm重量(約)14.5kg耐荷重(約)静止耐荷重:30kg昇降可能耐荷重:5kg材質天板:合成樹脂化粧繊維板(PVC)脚支柱部分:スチール 色ブラック・ブラウン・アイボリー・ホワイト
山善 ガス圧式昇降スタンディングデスク KUP-6045
部屋の広さが限られている場所で、スタンディングデスクを利用したい人におすすめのデスクです。重量が9kgと軽く、脚に隠れているもののキャスターがついているので、容易に移動させることができます。
他のコンパクトなスタンディングデスクと大きく異なる特徴は、隙間などに差し込み可能な4cmの低床キャスター。ベッドやソファーに座っての作業も可能です。
デメリットは、天板のラッカー塗装は熱に強くない点。飲み物を入れたカップが熱くなる場合には、コースター等の利用をおすすめします。
本体サイズ幅60×奥行45×高さ約67〜102cm重量(約)9kg耐荷重(約)中央:20kg端:5kg材質天然木化粧繊維板(ラッカー塗装)、スチール(粉体塗装)色オーク・ウォルナット・ホワイト(木目)・ブラック(木目)
幅90cm以上のおすすめガス圧式昇降スタンディングデスク
幅90cmは、ノートパソコンの横にノートを置いて作業できるぐらいのスペース。
幅が広くなるほど天板の重さも増すため、ガス圧式のスタンディングデスクでは少ないタイプです。
イーサプライ ガス圧式スタンディングデスク EEX-DK04
手前にくぼみがあり、体にフィットしやすい形になっているスタンディングデスク。他にはないデザインの形がおしゃれな雰囲気にしてくれ、シックなダークブラウン×木目調の天板なので、どんな部屋に置いても馴染みます。
デメリットとしては、耐荷重が10kgという点。机に載せるものが重くなるほど、作業する際の安定性が失われてしまいます。大型モニタなどを使用する用途としては向いていないでしょう。
本体サイズ幅95×奥行52×高さ約69〜105cm重量(約)17.5kg耐荷重(約)10kg材質天板:木製(MDF)+塩化ビニルシート貼り脚フレーム:スチール(エポキシ樹脂粉体塗装)支柱:アルミ・スチール、キャスター/ABS+ゴム色天板:木目フレーム:ブラック
タンスのゲン ガス圧式昇降スタンディングデスク 45400021
重量があるため、どっしりとした安定感を求めている人におすすめのスタンディングデスクです。幅が90cmありながら、価格が安くしっかりした作り。静止耐荷重が100kgで奥行きもあるため、大型のモニタを載せても大丈夫という安心感があります。
昇降レバーが手前についているのは使いやすい反面、アームレストがある椅子を使用している人は邪魔に感じデメリットとなるでしょう。
本体サイズ幅約90×奥行約60×高さ約71〜109cm重量(約)24kg耐荷重(約)静止耐荷重:100kg / 昇降可能荷重:12kg材質天板:MDF(PVCシート張り) /脚部:スチール(粉体塗装)色シルバーグレー・ブラウン・ブラック
安い価格と昇降のしやすさで人気のガス圧式スタンディングデスク
スタンディングデスクには「高さ固定」「手動式」「ガス圧式」「電動式」「卓上式」があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
ガス圧式スタンディングデスクは、安い価格で昇降しやすいスタンディングデスクを探している人におすすめです。