フルーツオブザルームの透けないTシャツ・7オンスヘビーウェイトシリーズ

“白T”は汗ばむ季節に1枚で着るだけで爽やかさを演出してくれたり、トレーナーやパーカーなどとレイヤード(重ね着)すれば首元をほんのり華やかにしてくれたりと、何かと頼りになるファッションアイテム。 1枚でも着れる白Tを購入する際、素材やシルエットなどももちろん重要視すると思いますが、「厚み」や「透け感」が気になる方も多いのではないでしょうか。 今回は透けない白Tを選ぶポイントを解説したうえで、アメリカのベーシックアパレルブランド「フルーツオブザルーム(FRUIT OF THE LOOM)」の「7オンスヘビーウェイトシリーズ」をご紹介します。 「いろいろなブランドから白Tが販売されていてどれを買えばいいか分からない」「定番化したいほどしっくりくる白Tが見つからない」という方はぜひ参考にしてみてください! 透けない白T選び・2つのポイント 透けない白Tを選ぶ際のポイントは「6オンス以上を選ぶこと」と「オーバーサイズを選ぶこと」の2つです。それぞれを詳しく解説していきます。 1. 6オンス以上を選ぶ Tシャツの生地の厚みは「オンス(oz)」という重さの単位で表されます。1オンスは「約28.35グラム」。一般的に数字が小さいほど薄くて柔らかく、数字が大きいほど厚く硬い生地になります。 透ける・透けないの判断には個人差がありますが、透けないTシャツをお探しであれば、「ヘビーウェイト」に分類される6オンス以上がおすすめです。 ただし、生地が厚くなればなるほど伸縮性のない硬い着心地になりますし、洗濯後や汗をかいたときには乾きづらく、暑い夏には不向きになります。そうしたデメリットも理解したうえで、自分にはどれくらいの厚みのTシャツがいいのかを判断しましょう。 2. オーバーサイズを選ぶ 白Tは体にフィットするサイズであるほど肌や乳首が透けやすくなります。肌着やインナー用であればジャストサイズで選ぶ方がよいですが、1枚で着れる白Tであればサイズアップがおすすめです。 スタンダードなシルエットのTシャツなら1サイズアップを検討してみてください。オーバーサイズで着ることで昨今のTシャツのトレンドにもマッチします。 フルーツオブザルーム・7オンスヘビーウェイトシリーズの特徴 つづいてはフルーツオブザルームで人気のパックT・7オンスヘビーウェイトシリーズの特徴を解説します。 1. インナーにもアウターにも使用できる7オンス 7オンスヘビーウェイトシリーズに使用されているのは、1枚で着ても透けにくい厚みとインナーとしても着用できる柔らかさを兼ね備えた生地。汎用性が高いので、1枚で着る季節以外にも活躍してくれます。 2. プリントタグ・丸胴編みでストレスフリーな着心地 7オンスヘビーウェイトシリーズには、一般的なTシャツの首元にあるタグがありません。ブランドロゴやサイズなどはTシャツ本体に直接プリントされています。タグが肌にチクチクと触れることがないので、ストレスフリーな着心地です。 さらに7オンスヘビーウェイトシリーズは脇に縫い目のない「丸胴編み」という仕様になっているため、縫い代がひっかかることなく快適に過ごせます。 3. 左裾にさりげないロゴ フルーツオブザルームといえば、4種のフルーツから構成されるロゴが有名です。7オンスヘビーウェイトシリーズのショートスリーブタイプには、ボディの左裾にブランドロゴがプリントされています。 胸元をはずした配置、かつボディカラーと同系色のプリントで主張は控えめ。「ブランドを知っている人には分かる」というくらいのさりげなさが、ニクいポイントです。 4. ベーシックなカラー展開 7オンスヘビーウェイトシリーズはホワイトだけでなく、グレーやブラックなどのベーシックカラーも展開されています。「白Tは汚れや黄ばみが目立って手入れがたいへんなので着ない」という方や「シルエットが好みだから他のカラーもほしい」という方のニーズにもマッチしてくれます。 7オンスヘビーウェイトシリーズのサイズ感 7オンスヘビーウェイトシリーズは日本企画のサイズ感になっています。国内規格とアメリカ規格の中間のサイズ設定なので、着丈・袖丈と身幅とのバランスが絶妙です。アメリカンTシャツらしいサイズ感は残しつつ、丈が長すぎる問題をクリアしています。 シルエットにもよりますが、基本的にはジャストサイズ〜1サイズアップで着るのがおすすめです。また7オンスヘビーウェイトシリーズの素材は綿100%。素材の特性上、洗濯を繰り返すと若干縮む可能性があります。洗濯の縮みが気になる方、オーバーサイズで着たい方は1サイズアップを検討してみてください。 以下はベーシックなショートスリーブタイプのモデル「7オンスヘビーウェイトT」のサイズ表です。お持ちのTシャツを計測し、比較してみてください。 サイズ身幅肩幅着丈袖丈S48406520M51436821L54467122XL57497423 フルーツオブザルーム・7オンスヘビーウェイトシリーズのラインナップ ここからは7オンスヘビーウェイトシリーズのラインナップをご紹介します。 1. 7オンスヘビーウェイトT こちらはもっともスタンダードなモデルです。前述したように、絶妙なサイズ感で日本人体型にほどよくフィットします。インナーとしてもアウターとしても着用できる汎用性の高さで、大活躍すること間違いなしです。 2. 7オンスヘビーウェイトポケットT つづいては1でご紹介したモデルのポケット付きバージョン。ポケットがポイントになり1枚で着ても様になるので、アクセサリーをつけるのが苦手な方にもおすすめです。 3. 7オンスBIG Tシャツ 「7オンスBIGTシャツ」は、その名のとおり着丈・袖丈・身幅・肩幅すべてがBIG。スタンダードタイプをサイズアップするのとはまた違った印象になります。すでにオーバーサイズなので、サイズアップは不要。トレンド感を取り入れたい方はぜひこちらのモデルを試してみてください。 4. 7オンス天竺L/STシャツ 7オンスヘビーウェイトシリーズではロングスリーブタイプも展開されています。こちらもインナー・アウター兼用で3シーズン活躍してくれる万能アイテムです。ロングスリーブにはフルーツロゴはプリントされていないのでご注意ください。 5. 7オンス天竺L/SポケットTシャツ ロングスリーブにもポケット付きタイプがあります。こちらはアウターシャツとしての着用がおすすめですが、ロングスリーブの白Tはジャストサイズで着ると“肌着感”が出がちなので、サイズアップしてトレンド感のあるスタイリングを心がけましょう。 透ける心配なし!フルーツオブザルームの7オンスヘビーウェイトシリーズ 今回はフルーツオブザルームの7オンスヘビーウェイトシリーズをご紹介しました。繰り返しになりますが、透けない白T選びのポイントは「6オンス以上を選ぶこと」と「オーバーサイズを選ぶこと」です。ぜひこのポイントを自分に合う白T探しに活用してみてください!

フルーツオブザルームのパックT|日本人体型にフィットする定番3モデル

170年以上の歴史を持つアメリカのベーシックアパレルブランド「フルーツオブザルーム(FRUIT OF THE LOOM)」。日本でもプリントTシャツのボディとして使用されるなど、高い人気を誇っています。 フルーツオブザルームには薄手から厚手、ポケット付きなどさまざまな種類のパックTシャツがあり、初めて購入する場合は自分のニーズに合うモデルを見つけるのに時間がかかるかもしれません。 そこで今回は、フルーツオブザルームのパックTシャツの中から日本企画の定番モデルを3つご紹介します。またブランド名の由来やフルーツのロゴが誕生した経緯、パックTシャツのサイズ感なども解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください! 綿生地問屋がフルーツオブザルームの起源 フルーツオブザルームの創業は1851年。アメリカ・ロードアイランド州で綿生地を取り扱う問屋「B.B.&R Knight社」としてスタートしました。 1856年、創業者のロバート・ナイト氏は、友人の娘が描いたリンゴの絵を一部の生地のラベルに採用します。するとその生地が瞬く間に人気商品に。可能性を感じたロバート・ナイト氏は、リンゴのラベルをすべての商品に取り付けることにしました。 1870年、アメリカで商標に関する法律が制定されると、B.B.&R Knight社はフルーツオブザルームの商標登録を申請。その翌年に正式に登録され、フルーツオブザルームブランドが誕生しました。 「FRUIT OF THE LOOM」には、日本語で「織機から生まれた果実」や「織機で実を結ぶ」といった意味があります。このことからブランド名には、『繊維業界で成功してみせる』という創業者の思いが込められているのではないかともいわれています。 ロゴに描かれた4種のフルーツ フルーツオブザルームは1893年のシカゴ・ワールドフェア(万国博覧会)に出展する際、リンゴと2種類のブドウ、スグリが描かれたロゴを定番化します。 現在のロゴにもその4種のフルーツが描かれており、「フルーツオブザルームのロゴを知らないアメリカ人はいない」ともいわれるほど、アメリカの老若男女のライフスタイルに強く根付いています。 フルーツオブザルームにはフルーツ染めされたアイテムがある? フルーツオブザルームには、フルーツダイ(果実染め)によるカラフルなカラー展開のアイテムもあります。フルーツダイは、ライチやメロン、ブドウ、マンゴーなどのフルーツを煮出して抽出した自然染料に微量の化学染料を配合することで、鮮やかな発色を実現する特殊技術。 シンプルな構造の化学染料とは違い、自然染料の中には1色につき何種類もの色素が入っています。その色素に光が反射することで、奥行きや揺らぎのある独特の色彩が生まれるのだそう。自然染料によって染め上げられたアイテムは、森林などの自然の色彩と同じように、癒やしや温もりを感じられる優しい色合いです。 そんなフルーツダイが行われているのは、なんと日本の工場。色落ちを防ぎつつ鮮やかに染め上げるには非常に高度な技術を要するため、限られた工場でしか生産できないのだそうです。 フルーツオブザルームのパックTのサイズ感 フルーツオブザルームはアメリカのブランドですが、パックTシャツは日本で企画されたサイズ感になっています。 スタンダードなシルエットのモデルであれば、1サイズアップして着るのがおすすめです。そうすることで昨今のトレンドにも合いますし、洗濯後に多少縮んでも安心です。ただし、もともとオーバーサイズに作られているモデルを購入する場合は、いつも着用しているサイズを選びましょう。 以下は定番人気のモデル「スタンダードクルーT」のサイズ表です。お持ちのTシャツを計測し、比較してみてください。 サイズ身幅肩幅着丈袖丈S45.5416519M5142.568.520L53.5447221XL56467522 パックTシャツ以外のアメリカ規格サイズのモデルは日本人が着るには袖丈や着丈が長い傾向にあります。1サイズ下げた方がよい場合もありますので、必ずサイズ表をチェックしてください。 フルーツオブザルームのパックT・定番3モデル ここからはフルーツオブザルームの日本企画の定番モデルを3つご紹介します。 1. スタンダードクルーT 「スタンダードクルーT」はアメリカでもっとも定番のモデル「T3930R」の日本限定版。日本企画のモデルなので、着丈や袖丈が長すぎることなく、日本人体型にフィットしてくれます。サステナブルで高品質、透明性が高いといわれる「COTTON USA」が使用されており、アメリカンTシャツらしいドライな肌触りです。 フルーツオブザルームのパックTシャツはコスパの良さも魅力の一つ。上質なコットンを使用したスタンダードTは2枚セット・約2千円で手に入れられます。 スタンダードクルーTの生地は4.8オンスと若干薄手なので、透けない白Tをお探しの方は3つ目にご紹介する「7オンスヘビーウェイトT」をチェックしてみてください。 2. フェイバリットポケットT 「フェイバリットポケットT」はスタンダードクルーTのポケット付きバージョン。着用したときのシルエットを第一に考えてサイズ設定されたポケットがワンポイントになり、1枚で着ても様になります。 また首周りは耐久性を高めるために「二本針縫製(ダブルステッチ)」で仕上げられていて、洗濯や着用を繰り返してもヨレにくくなっています。 フェイバリットポケットTもスタンダードクルーTと同じ4.8オンス。若干透け感があるので、極力肌から生地が離れるように1サイズアップしてゆったりと着こなしましょう。 3. 7オンスヘビーウェイトT 最後にご紹介するのは「7オンスヘビーウェイトT」。1枚で着ても透けにくい厚みがありながら、インナー使いができる柔らかさも兼ね備えたモデルです。 ブランドロゴやサイズなどはボディに直接プリントされているので、首元のタグのチクチクを感じることなく快適に過ごせます。また脇に縫い目のない「丸胴編み」という仕様によって、縫い代の違和感すら感じさせないストレスフリーな着心地です。 日本人体型にもフィットするフルーツオブザルームのパックT 今回はフルーツオブザルームのパックTの中から、日本企画の3モデルをご紹介しました。フルーツオブザルームはアメリカのブランドですが、日本企画のパックTシャツならサイズが選びやすく、体型にもフィットしてくれます。ワードローブの定番アイテムの候補としてぜひ一度試してみてください!

ヘインズのパック白T|用途別おすすめ4選

パックTシャツのパイオニア「ヘインズ」。ヘインズには70年以上に渡って愛されている「赤ラベル(3P Pack T-Shirt)」や、2023年に登場し瞬く間に人気モデルとなった「Hanes T-SHIRTS SHIRO」など、実にさまざまな“白T”が存在します。 今回は定番ファッションアイテムの白Tをお探しの方のために、ヘインズのパックTシャツの中から特におすすめの4モデルを、インナーや肌着としての着用に向いているモデルと、透けにくく1枚で着られるモデルに分けてご紹介します。 またヘインズのパックTシャツの特徴やサイズ感なども解説しますので、白Tをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。 ヘインズ・パックTシャツ2つの特徴 まずはヘインズのすべてのパックTシャツに共通する特徴を解説します。 特徴1. 快適な着心地 「コンフォート(快適さ)」 をコンセプトに掲げているヘインズ。ヘインズのパックTシャツはそれを実現するためにある2つのものが排除されています。 1つ目は「首元のタグ」です。ヘインズのパックTシャツのサイズやロゴは、タグではなくTシャツ本体に熱転写プリントで表記されています。そのため、タグが肌にチクチクと触れる現象が起こりません。 そして2つ目は「脇の縫い目」。「丸胴編み」という仕様になっているので、ひっかかりのないストレスフリーな着心地です。 その他、モデルによって糸の太さや生地の織り方、縫製方法を変えるなど、こだわって作られています。肌ざわりを重視したい方はぜひそうした違いもチェックしてみてください。 特徴2. リーズナブルな価格設定 ヘインズは1947年、「多くの人にヘインズのアンダーウェアで毎日快適に過ごしてもらいたい」という思いから、パックTシャツを開発。リーズナブルな価格で提供できるよう、複数枚のTシャツをパック詰めして販売し始めました。 白いTシャツは着用を繰り返すうちに黄ばみが出てくるので、定期的な買い替えが必要です。また肌着やインナーとして着る場合は毎日着用するため、洗い替え用に複数枚用意しておきたいもの。そんな白Tが手頃な価格で購入できるのは、嬉しいポイントですよね。 ヘインズ・パックTシャツのサイズ選び2つのポイント 国内で販売されているヘインズのパックTシャツは日本企画サイズですが、サイズを選ぶ際には考慮してほしいポイントがあります。それは「洗濯による縮み」と「モデルによるサイズ感の違い」の2つです。それぞれを詳しく解説していきます。 1. 洗濯による縮み ヘインズのパックTシャツの素材の多くはコットン100%。コットン素材の性質上、洗濯による縮みは避けられません。生地の織り方によっても縮み具合は異なりますが、基本的には1サイズアップがおすすめです。 ただし、日本人体型に合うように設計された「ジャパンフィット」というシリーズのTシャツは例外。はじめから着慣れたような風合いを出すために「ガーメントウォッシュ」という加工が施されており、洗濯による縮みが少ないので、ジャストサイズを選んでも問題ないでしょう。 2. モデルによるサイズ感の違い サイズ感に特に気をつけていただきたいのが、王道の3P Pack T-Shirtシリーズ。赤・青・ゴールドラベルはサイズ感が大きめ、かつ着丈が長く設定されています。洗濯による縮みを考慮したうえで、1サイズ下またはジャストサイズを選ぶとよいでしょう。薄手で肌着やインナーとしての着用に向いているので、サイズアップはおすすめできません。 他のモデルも着丈や袖丈、身幅などの設定がそれぞれ異なります。必ず詳細をチェックするようにしてください。もし自分のワードローブの中に理想とするTシャツがあるのであれば、購入前にあらかじめメジャーで計測しておくとよいでしょう。 ヘインズのパック白T|用途別おすすめ4選 ここからはヘインズのパックTシャツの中から、特におすすめの4モデルをご紹介します。インナーや肌着に最適な薄手のモデルと、透けにくい厚手のモデルに分けているので、ぜひ参考にしてみてください。 インナー・肌着用の白Tなら「赤ラベル」か「ジャパンフィット」 1. 赤ラベル(3P Pack T-Shirt) まずご紹介するのは、ヘインズの歴史を語るうえで欠かせない「3P Pack T-Shirt(3枚入りパックTシャツ)」の「赤ラベル」です。 1924年に発表された初代の雰囲気を継承し、衿ぐりのテンションが弱く作られているのが特徴。着用や洗濯を重ねると、アメリカンTシャツらしい“くたっと感”が出てきます。 ネックラインはクルーネックとVネックの2種類。赤ラベルは「まずは王道を試してみたい」というヘインズビギナーの方におすすめです。前述したようにサイズ感が大きめ、かつ丈も長めなので、サイズ選びには注意してください。 2. ヘインズ ジャパンフィット つづいては「日本人の心地良さのために」をコンセプトにした「ジャパンフィット」。赤ラベルよりも着丈が短く、アームホールやネックは細めに設定されているので、日本人体型にぴったりとフィットしてくれます。 透け感はありますが、5.3オンスと赤ラベルよりも少し厚めの生地。インナー・アウター兼用で着ている方も多いモデルです。 またリブの強度が高いため洗濯を繰り返してもヨレにくく、すっきりとした首元をキープしてくれます。ジャパンフィットのネックラインもクルーネックとVネックの2種類です。 1枚で着れる白Tなら「BEEFY-T」か「Hanes T-SHIRTS SHIRO」 1. BEEFY-T 1975年に登場した「BEEFY-T」。「BEEFY」には日本語で「がっしりとした」、「筋骨たくましい」といった意味があります。その名前通り、6.1オンスの厚みと洗濯を繰り返しても型崩れしにくいタフさが特徴です。しっかりとした硬めの生地ですが、ボックスシルエットなので窮屈感はありません。 BEEFY-Tの白はいわゆる「真っ白」。スラックスやジャケットなどのきれいめアイテムにもよく合います。 2. Hanes T-SHIRTS SHIRO ヘインズ自ら「THE BEST OF WHITE-T」と称する「Hanes T-SHIRTS SHIRO」。生地は赤ラベルに使用されている糸を「双糸(2つの糸をより合わせた糸)」にして編み立てられており、7.0オンスの厚みと柔らかさを兼ね備えています。 カラーはこだわりの白1色のみ。生成りがかった白なので、デニムや古着などのカジュアルアイテムと相性抜群です。ネックラインはクルーネックのみの展開。 さまざまなニーズを満たしてくれるヘインズのパックT 今回はヘインズのパックTシャツの中でも特におすすめのモデルを用途別にご紹介しました。「キング・オブ・パックTシャツ」とも呼ばれるヘインズなら、きっとあなたのニーズを満たしてくれるはず。気になるモデルが見つかったらぜひ詳細をチェックしてみてください!

ヘインズの最上級Tシャツ「ヘインズプレミアム・ジャパンフィット」

アメリカのアンダーウェアブランド「ヘインズ」といえば、真っ先に「パックTシャツ」を思い浮かべる方も多いはず。 そんな「キング・オブ・パックTシャツ」ブランドの最上位ライン「ヘインズプレミアム」をご存じでしょうか。今回はそのラインナップの中から「ジャパンフィット」というTシャツをご紹介します。 また比較されることの多い、通常モデルのジャパンフィットとの違いや、サイズ感なども解説します。ヘインズの最上位ラインが気になっている方、着心地の良い上質なTシャツを探されている方は、ぜひ参考にしてみてください! ジャパンフィットシリーズの特徴 まずはヘインズプレミアムのジャパンフィットと、スタンダードモデルのジャパンフィットのどちらにも共通する特徴を解説します。 ジャパンフィットシリーズの特徴は、「日本人体型に合わせたシルエット」と、「ストレスフリーな着心地」の2つです。 日本人の体型に合うよう従来の赤ラベル(3P Pack T-Shirt)よりも着丈は短く、アームホールは絞られ、ネックは細めの設定。袖もパターンから見直されています。 またヘインズのTシャツはすべて「タグレス仕様」になっていて、サイズやロゴはTシャツ本体に熱転写でプリントされています。タグがないので、首にチクチクと当たるプチストレスを感じることはありません。 さらに「肩テープ」を採用し、縫い目の凹凸が首元に当たらないように配慮。「丸胴編み」いう仕様で脇に縫い目もないので、ストレスフリーな着心地です。 他にも「ガーメントウォッシュ加工」を施すことで、はじめから着慣れたような風合いを実現。購入直後から体にフィットしてくれるだけでなく、洗濯による縮みまで軽減されています。 スタンダードなジャパンフィットとの違い 前項ではヘインズプレミアムのジャパンフィットと、スタンダードモデルのジャパンフィットの共通点をお伝えしました。ここからは2つのモデルの違いを解説していきます。 違い1. パッケージ まずは外観から。スタンダードなジャパンフィットは2枚セットで柔らかい透明フィルムに包まれています。一方、ヘインズプレミアムのジャパンフィットは、卒業証書や色鉛筆などを入れる筒を連想させるような特徴的なパッケージ。しっかりとした円筒型のパッケージに1枚のTシャツが納められているので高級感があります。 違い2. 生地 通常モデルの素材はコットン100%。生地はロープやしめ縄と同じ原理で作られる「リングスパン糸」を使い、「天竺編み」という方法で編み立てられています。これは日本でも主流となっている製造方法です。 それに対し、ヘインズプレミアムのジャパンフィットは“オーガニックコットン”を100%使用。生地は細番手の「双糸(2本の糸をより合わせて作られる糸)」で編まれており、丈夫さと滑らかな風合いを持ち合わせています。 違い3. カラー展開 通常モデルのカラーは基本的にはホワイトのみの展開です。2色入ったアソートパックや、季節限定カラーが発売されることもあります。 一方、プレミアムラインのジャパンフィットはホワイト・ネイビー・ブラックの3色が定番カラー。その他にもシーズンごとに限定カラーが発売されています。1枚ずつ用途や好みに合わせて選べるのがメリットです。 違い4. 価格 通常モデルは2枚組で税込3,630円(ヘインズ公式サイト価格)。プレミアムラインのモデルは1枚で税込3,300円と、1枚あたりの価格は通常モデルの約2倍です。よって「たくさん着るからコスパを重視したい」という方は通常モデル、「着心地や素材にもこだわりたい」という方はプレミアムがおすすめ。 スタンダードなジャパンフィットは以下の記事でご紹介しています。ぜひそちらも合わせて読んでみてください。 https://funday.jp/article/5406/ ヘインズプレミアム・ジャパンフィットのサイズ感 先述したように、ジャパンフィットシリーズは日本人体型に合わせて作られています。肌着やインナーとして着る場合は、普段ジャストで着ている日本ブランドのTシャツと同じサイズを選んで問題ないでしょう。1枚で着る場合やゆったりとしたサイズ感が好みの場合は、1〜2サイズアップを検討してみてください。 「肌着やインナーもゆったりしたサイズ感で着たい」という方は、薄手でサイズ感が大きめの3P Pack T-Shirt(赤・青・ゴールドラベル)もおすすめです。興味がある方はそちらを紹介した記事も読んでみてください。 以下はヘインズプレミアム・ジャパンフィットのサイズ表です。自分のワードローブの中から一番理想的なサイズ感のTシャツを選んで身幅や身丈などを計測し、それに近いサイズを確認しましょう。 またジャパンフィットシリーズはガーメントウォッシュ加工により洗濯による縮みは少ないですが、コットン素材の性質上、洗濯を繰り返すうちに若干縮んでしまう可能性があります。 それに加えて、公式サイトでは前後2cmまでのサイズの誤差は許容範囲とされています。念のため数cmの縮みやサイズの誤差があっても着用できるよう、ゆとりのあるサイズを選んでおきましょう。 サイズSMLLL身丈 (cm)63.56668.571身幅 (cm)45485154肩幅 (cm)40434649袖丈 (cm)17181920適応胸囲の目安 (cm)80-8888-9696-104104-112身長の目安 (cm)155-165165-175175-185175-185 ヘインズプレミアム・ジャパンフィットTシャツのラインナップ ここからはヘインズプレミアムで展開されているジャパンフィットの3型をご紹介します。 1. ヘインズ プレミアムジャパンフィット クルーネックTシャツ 23FW PREMIUM Japan Fit(HM1-V001) まずご紹介するのはクルーネックタイプ。クルーネックは1枚で着るのはもちろんのこと、重ね着で襟元をチラ見せするコーデテクニックにも使えるなど頼れるアイテムです。 ちなみにジャパンフィットシリーズは赤ラベルよりも着丈は短いですが、タックインしたときに日常の動き程度ではボトムスから出ないくらいに設定されています。インでもアウトでも着れる絶妙な丈感です。 2. ヘインズ プレミアムジャパンフィット VネックTシャツ 23FW PREMIUM Japan Fit(HM1-V002) ジャパンフィットシリーズのVネックは、シャツのインナーに着たときに第1ボタンを外しても襟元から覗かない深さに設定されています。また、1枚で着てもジャケットのインナーに着ても上品見えする程よい深さなので、オン・オフ関係なくさまざまなシーンで活躍してくれます。 3. ヘインズ プレミアムジャパンフィット ポケットTシャツ 23FW PREMIUM Japan Fit(HM1-V003) 最後にご紹介するのは、クルーネックでポケットが付いたモデル。ポケット付きのTシャツは重ね着のインナーには不向きなので、アウターとして、もしくは1枚で着るのがおすすめです。ブラックかネイビーを選べば透け感も気になりません。 ヘインズの最上級Tシャツ「ヘインズプレミアム・ジャパンフィット」 今回はヘインズの最上級のTシャツ「ヘインズプレミアム・ジャパンフィット」をご紹介しました。Tシャツは毎日のように使える定番中の定番アイテムだからこそ、“質”にこだわってみてはいかがでしょうか。

絶妙な心地良さ。ヘインズのパックT「ジャパンフィット」のラインナップを紹介

アメリカの老舗アンダーウェアブランド「ヘインズ(Hanes)」。複数枚のTシャツをパック詰めして販売する手法を生み出し、「キング・オブ・パックTシャツ」といわれるほど揺るぎない地位を確立しています。 今回ご紹介するのは、2014年にヘインズのラインナップに加わってから安定した人気を獲得し続けている「2P Pack T-Shirt Japan Fit(以下、ジャパンフィット)」です。ジャパンフィットの特徴やサイズの選び方、ラインナップなどを解説します。 「ヘインズのパックTが気になっているけれど、どれがいいのか分からない」「インナーにもアウターにも使える程よい厚みのTシャツを探している」という方は、ぜひ参考にしてみてください! ヘインズの歴史のはじまりは「噛みたばこ工場」 ジャパンフィットについてお伝えする前に、ヘインズの歴史やパックT誕生の経緯を解説しておきます。 1872年、プレザント・ヘンダーソン・ヘインズとその弟のジョン・ウェスリーは、アメリカのウィンストンセーラム地区に噛みたばこの製造工場「P・H・ヘインズ社」を建設します。 その後2人はたばこ製造事業を売却して繊維産業に参入。1901年にたばこ工場を改造し、紳士用ニットシャツとアンダーウエアを製造する会社「P・H・ヘインズニッティング社」を設立しました。1913年にワンピースタイプの画期的なアンダーウエア「ユニオン・スーツ」を発売すると、これが大ヒットを飛ばします。 全国キャンペーンを展開し、アパレル業界でも影響力のあるブランドに成長したヘインズ社は、1924年にすべての商品を「ヘインズ」ブランドに統一し、ロゴを赤いラベルで表示することを決定。このとき初代「赤ラベル」が誕生します。 ヘインズの代名詞「パックT」の登場 パックTシャツが登場したのは第二次世界大戦後の1947年。「多くの人にヘインズのアンダーウェアで快適に過ごしてもらいたい」という思いから、複数枚のTシャツをパック詰めしてリーズナブルな価格で提供する手法を生み出します。 1970年代のアメリカではヒッピー・ムーブメントが盛り上がり、メッセージを伝えるプリントTが流行。ヘインズはそのボディ用Tシャツとして肉厚な「BEEFY-T(ビーフィーT)」を開発しました。 2002年には従来のタグネームを廃止して熱転写プリントに替え、首の違和感を解消させたタグレス3P-Tシャツを全米で発売。ヘインズはその後も「コンフォート(快適さ)」をコンセプトに画期的な新商品を次々と発表し、現在に至るまで「キング・オブ・パックTシャツ」ブランドとして支持され続けています。 ヘインズのジャパンフィット・3つの特徴 まずはジャパンフィットにはどのような特徴があるのかを解説します。 特徴1. 日本人の体型に合わせたシルエット 従来の赤ラベル(3P Pack T-Shirt)は日本の平均体型の方が着るにはサイズ感が大きく、着丈も長いため、購入の際に1サイズ下げるなどの工夫が必要でした。そこで開発されたのが、「日本人の心地良さのために」をコンセプトにしたジャパンフィットです。 赤ラベルよりも着丈が短く、アームホールやネックは細めに設定。袖もパターンから見直すなど、日本人の体型にフィットするシルエットが追求し尽くされています。 特徴2. 絶妙な厚み ジャパンフィットはインナーとしてもアウターとしても着用できるよう、赤ラベルより透けにくい5.3オンスの生地が使用されています。1枚で着れる・着れないの賛否両論が生まれそうな、まさに“絶妙”な厚みです。 特徴3. ストレスフリーな着心地 ジャパンフィットは一般的なTシャツにありがちな、“ちょっとしたストレス”を感じさせません。例えばタグの“チクチク”。ジャパンフィットは「タグレス仕様」になっていて、サイズやロゴは熱転写でTシャツ本体にプリントされています。タグそのものが廃止されているので、首に違和感を覚えることはありません。 また「肩テープ」を採用し、縫い目の凹凸が首元に当たらないように配慮。さらに脇に縫い目のない「丸胴編み」いう仕様になっているので、ストレスフリーな着心地です。 他にも「ガーメントウォッシュ加工」によりはじめから着慣れたような風合いを実現。この加工によって従来モデルよりも洗濯による縮みが軽減されています。 ヘインズ・ジャパンフィットのサイズの選び方 先述したように、ジャパンフィットは日本人の体型に合わせて開発された商品です。基本的には普段ジャストで着ているTシャツと同じサイズを選べば問題ありません。 ゆったりとしたサイズ感がお好きな方は1〜2サイズアップするか、サイズ感が大きめの3P Pack T-Shirt(赤・青・ゴールドラベル)のラインナップから選ぶのもおすすめです。 3P Pack T-Shirtをご紹介した記事もありますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。 https://funday.jp/article/5481/ 以下はジャパンフィットのサイズ表です。自分のワードローブの中からもっとも理想的なサイズ感のTシャツを選んで身幅や身丈などを計測し、それに近いサイズはどれなのかを確認しましょう。 公式サイトでは前後2cmまでの誤差は許容範囲とされています。また、ジャパンフィットは洗濯による縮みが軽減されてはいますが、コットン素材の性質上、洗濯を繰り返すことで縮む可能性はゼロではありません。 念のため数cmの縮みやサイズの誤差があっても着用できるサイズを選んでおきましょう。 サイズSMLXL身丈 (cm)63.56668.571身幅 (cm)45485154肩幅 (cm)40434649袖丈 (cm)17181920適応胸囲の目安 (cm)80-8888-9696-104104-112身長の目安(cm)155-165165-175175-185175-18 ヘインズ・ジャパンフィットのラインナップ ここからはジャパンフィットのラインナップをご紹介します。 1. ヘインズ ジャパンフィット【2枚組】クルーネックTシャツ 5.3oz 24SS Japan Fit(H5310・H5320) こちらはジャパンフィットのクルーネックタイプです。クルーネックの白Tは1枚で着るのはもちろんのこと、パーカーやスウェット、カーディガンなどとレイヤード(重ね着)して首元からチラ見せするコーデテクニックにも使えます。万能アイテムなので2枚セット、しかもリーズナブルなのは嬉しいポイントですよね。 クルーネックは2色入りのアソートタイプもあります。 2. ヘインズ ジャパンフィット 2枚組 VネックTシャツ 5.3oz 24SS(H5355) つづいてはVネックタイプ。インナーとして着るときはアウターの首元をじゃませず、1枚で着るときは上品見えする程よい開き具合で、汎用性の高いアイテムです。 一般的な薄手のVネックTシャツは洗濯を繰り返すうちにヨレてきてしまい、首元がだらしなく見えがちですが、ジャパンフィットのリブは強度が高く、形状安定性に優れているため、すっきりとした首元をキープしてくれます。 3. ヘインズ ジャパンフィット【2枚組】クルーネックポケットTシャツ 5.3oz 22FW Japan Fit(H5330) 最後はポケット付きのクルーネックTシャツです。ポケットが付いているタイプはアウター向きなので、透けるのが気になる方やゆったりとしたサイズ感で着たい方はサイズアップをおすすめします。 日本人の心地良さのために開発されたヘインズ・ジャパンフィット 今回はヘインズの「2P Pack T-Shirt Japan Fit」をご紹介しました。アメリカの老舗アンダーウェアブランドが「日本人の心地良さ」を追求して開発したジャパンフィット。ぜひその“絶妙”具合を体感してみてください!

ヘインズの王道パックTシャツ|3色のラベルの違いやサイズ感を解説

アンダーウェアブランドとして不動の地位を確立している「ヘインズ(Hanes)」。衣料品売り場などでよく見かける2〜3枚組の「パックTシャツ」の生みの親としても知られています。 今回ご紹介するのは、そんなヘインズの代表作「3P Pack T-Shirt(3枚入りパックTシャツ)」です。3P Pack T-Shirtには「赤・青・ゴールド」の3色のラベルが存在します。初めて購入する場合は「どれが自分に合うのか分からない!」と迷う方もいらっしゃるかもしれません。 今回は3種類を比較しやすいよう、違いや特徴なども解説しますので、3P Pack T-Shirtが気になっている方、薄手の白いTシャツをお探しの方はぜひ参考にしてみてください! ヘインズ「3P Pack T-Shirt」の特徴 まずは3P Pack T-ShirtがどのようなTシャツなのかを知っていただくために、すべてのラベルに共通する特徴を解説します。 特徴1. タグレス仕様・丸胴編みで快適な着心地 「コンフォート(快適さ)」をコンセプトにしているヘインズ。そのこだわりは3P Pack T-Shirtの随所にも表れています。 例えば「タグレス仕様」。2005年のリニューアルの際にタグが廃止され、サイズやロゴなどは熱転写プリントでTシャツ本体に表記されるようになりました。「タグがあると肌にチクチク当たって気になる」という方も、タグレス仕様なら快適に過ごせます。さらに、脇に縫い目がない「丸胴編み」という仕様になっているので、ストレスフリーな着心地です。 特徴2. インナーや肌着向きの生地・シルエット 3P Pack T-Shirtは着丈が長めで、くびれのないストレートなシルエット。それに加えてやや薄手で透け感があるので、インナーや肌着としての着用に向いています。クルーネックタイプをパーカーやセーターなどとレイヤード(重ね着)し、首元や裾からチラ見せするのもおすすめです。 特徴3. リーズナブルな価格 白のTシャツは着用を繰り返すうちに黄ばみが出てくるため、定期的に買い替えている方が多いのではないでしょうか。また肌着やインナーは季節によっては毎日着用するので、洗い替え用に複数枚用意しておきたいですよね。 3P Pack T-Shirtはまさにそうした方のために開発された商品。ヘインズはお客さまにリーズナブルな価格で提供できるよう、Tシャツ3枚をパック詰めして販売するという画期的な手法を生み出しました。 ラベルや購入するショップによって差がありますが、価格は2,500〜3,500円程度。3P Pack T-Shirtが長年に渡って愛されている理由の一つは、お客さま思いの価格設定だといえるでしょう。 ヘインズ「3P Pack T-Shirt」のラベルによる違い 前項では3P Pack T-Shirtのすべてのラベルに共通する特徴をお伝えしました。ここからはラベルによってどのような違いがあるのかを解説していきます。 1. 赤ラベル 赤ラベルはヘインズの歴史を語るうえで欠かせない存在です。初代は赤いブランドロゴが誕生した1924年に発表されました。 赤ラベルは初代の雰囲気が継承されているモデルで、衿ぐりのテンションがあえて弱く作られています。着用や洗濯を重ねると、アメリカンTシャツらしい“くたっと感”が出てくるのが特徴。素材は綿100%で、柔らかな肌ざわりです。 ネックラインはクルーネックとVネックの2種類が展開されています。 クルーネック Vネック 3P Pack T-ShirtのVネックは若干深めです。深めのVネックのくたっと感はだらしなく見えがちなので、大人の男性が赤ラベルのVネックを着る場合は、インナーや肌着としての着用が好ましいでしょう。 2. 青ラベル 青ラベルが他のラベルと違う点は、コットン75%・ポリエステル25%の混紡生地が使われていること。糸は空気の流れを使ってより合わせる「空気紡績(オープンエンド)」という方法で作られており、 繊維中に空気を多く含んでいるため、吸湿速乾性に優れています。 他のラベルと比較するとドライな肌ざわりで、衿ぐりや生地はしっかりめ。洗濯しても型崩れしにくいうえに早く乾くので、お手入れも簡単です。 青ラベルのネックラインもクルーネックとVネックの2種類展開。 クルーネック Vネック 3. ゴールドラベル ゴールドラベルは赤ラベルと同じコットン100%ですが、生地の編み方が異なります。「交編」といって太さの違う2種類の糸で編まれており、表面に凹凸感があるのが特徴。肌離れがいいので汗をかいてもベタつきにくく、快適に過ごせます。 ゴールドラベルはクルーネックのみの展開です。 クルーネック ラベル別比較表 ここまで解説した内容を比較しやすいように表にまとめてみました。 赤ラベル青ラベルゴールドラベル素材コットン100%コットン75%ポリエステル25%コットン100%生地の編み方天竺オープンエンド天竺交編襟の種類クルーネックVネッククルーネックVネッククルーネックのみ特徴初代モデルの雰囲気を継承。独特のくたっと感を楽しめる吸湿速乾性優れ、汗をかいても快適生地に凹凸感があるので肌離れがよい ヘインズ・3P Pack T-Shirtのサイズ感とサイズ選びで気をつけるポイント つづいて3P Pack T-Shirtのサイズ感と、サイズ選びで注意してほしいポイントをお伝えします。 ヘインズのサイズは日本でもなじみのある「S・M・L」などのUS表記。公式サイトでは「日本企画サイズ」との説明がありますが、3P Pack T-Shirtは肌着やインナーとして着用するにはサイズ感が大きめです。丈も長めなので、細身〜普通体型の方は1サイズダウンをおすすめします。 ジャストフィットで着れるTシャツをお探しであれば、日本人体型に合わせて開発されたヘインズのパックT「ジャパンフィット」もおすすめです。 https://funday.jp/article/5406/ また、3P Pack T-Shirtのサイズ選びで気をつけてほしいのが、洗濯による縮みを考慮することです。特にコットン100%の赤ラベル・ゴールドラベルは1cm以上縮む可能性も考えられます。 商品が届いたときに試着してみて「少し大きいな」と思っても、数回の洗濯でちょうどよくなる場合もあるので、サイズを下げる場合は多少縮んでも着用できるゆとりがあるかどうかを確認しておいた方がよいでしょう。 下記は3P Pack T-Shirtのサイズ表です。普段着用されている肌着やインナーTシャツをメジャーなどで計測し、サイズを下げるべきか、数cm縮んでも着用できそうかを確認してみてください。 サイズSMLXL身丈(cm)6772.57680身幅(cm)46495256肩幅(cm)41444751袖丈(cm)19.52020.521 インナー探しに迷ったらヘインズの王道パックTシャツを 今回はヘインズを象徴するアイテム「3P Pack T-Shirt」をご紹介しました。3P Pack T-Shirtは1947年の登場から長年愛されてきたヘインズの定番中の定番商品です。インナーや肌着用の薄手の白Tをお探しであれば、ぜひ一度試してみてください!

日本製の美しいオールステンレス包丁「GLOBAL」と「GLOBAL-IST」の違いを解説

世界中の料理人から高く評価されている日本製のオールステンレス包丁「GLOBAL(グローバル)」。GLOBALにはスタンダードなシリーズと、国内限定の「GLOBAL-IST(グローバルイスト)」の2つのシリーズがあります。 今回はGLOBALの包丁のご購入を検討されている方、これから包丁を買い揃えていこうとお考えの方のために、GLOBALとGLOBAL-ISTの違いを解説します。最後にはおすすめの包丁セットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 GLOBALとGLOBAL-IST3つの違い 新潟県燕市に本社を置くステンレスカトラリーメーカーの「吉田金属工業」が1983年にスタートさせた「GLOBAL」。「GLOBAL-IST」はそれから33年後の2016年に誕生しました。 GLOBALとGLOBAL-ISTの大きな違いは、「ターゲット・刃付け・ドットパターンとパッケージのカラー」の3つです。それぞれを詳しく解説していきます。 違い1. ターゲット GLOBALは国内よりも先に海外で認知が広がったブランド。そのため、各国のリクエストに応じる形で種類を増やしてきました。現在は数十ヶ国で展開されており、100種類以上(国内向けは15種類)におよぶ豊富なラインナップを揃えています。扱いやすい万能包丁から、パンやチーズなど特定の食材に合わせた専門包丁まで、自分に合った一本を見つけられるのが特長です。 一方GLOBAL-ISTは、家庭で本格的な料理を目指す日本の“マイホームシェフ”のために開発されました。吉田金属工業は刃付け・柄の形状・重量などの設計を一から見直し、6種類の包丁を厳選。和食・洋食・中華など、さまざまなジャンルの料理が並ぶ日本の食卓に合い、プロレベルの仕上がりと満足度をもたらしてくれるラインナップになっています。 違い2. 刃付け GLOBALの刃付けは「ハマグリ刃」と呼ばれ、名前の通り刃の断面がハマグリのようなカーブを描いています。ハマグリ刃の包丁は食材に引っかかることなく「ふわっ」と入っていくような、なめらかな切れ味。食材の刃離れが良く、切りやすさが抜群です。また刃先の強度を保てる構造なので、刃こぼれしにくいメリットもあります。 それに対しGLOBAL-ISTの刃付けは直線的な「エクストラエッジ」。水砥石と革砥で仕上げることにより、鋭い切れ味と高い耐久性を実現しています。食材に「しゅっ」と入り、切断面はよりなめらかで美しい仕上がりです。 GLOBALのなめらかな切れ味か、GLOBAL-ISTの鋭い切れ味か、好みに合わせて選んでみてください。 違い3. ドットパターン・パッケージのカラー GLOBALを象徴するデザインの一つでもある柄のドットパターン。スタンダードなGLOBALのドットはブラックですが、GLOBAL-ISTは本体と同じステンレスのカラーのままで仕上げられているのでよりシンプルな印象です。 またGLOBALのパッケージカラーはブラックなのに対し、GLOBAL-ISTのパッケージはホワイト。GLOBAL-ISTは「自由な発想で使ってほしい」という思いから、無垢な印象のシルバードットやホワイトカラーのパッケージにデザインされています。 GLOBALとGLOBAL-ISTの包丁セットおすすめ3選 ここからはGLOBALとGLOBAL-ISTでおすすめの包丁セットを3つご紹介します。 1. GLOBAL グローバル 三徳3点セット GST-B46 まずご紹介するのは、GLOBALの三徳包丁とペティナイフ、シャープナーの3点セットです。三徳は肉・魚・野菜と多用途に使える万能包丁。前方へ押し突くように切る「突き切り」をよくされる方や、かさのある野菜をよく切る方に向いています。刃渡りはキャベツや白菜などを1玉丸ごと切り分けるのに十分な長さの18cmです。 刃渡り15cmのペティナイフは小回りが利くので、野菜や果物の皮をむいたり小さな食材を切ったりするときに便利。サブ包丁として1本持っておくと、とても重宝します。 またスピードシャープナーは包丁を研ぎ部にのせて手前に6〜10回ひくだけで簡単に切れ味を復活させられます。砥石でのメンテナンスに慣れていない方も安心のセット内容です。 https://funday.jp/article/4523/ 2. GLOBAL-IST グローバル イスト 万能2点セット IST-A01 GLOBAL-ISTでおすすめなのは、刃渡り19cmの万能包丁「IST-01」と、刃渡り15cmの小型包丁「IST-02」の2点セット。 IST-01はGLOBAL-ISTシリーズの軸となる包丁。万能包丁の「三徳」とブロック肉を切るのに最適な「牛刀」の要素を併せ持っているので、さまざまな用途に使えます。刃渡りは19cmと少し長めの設定。葉野菜の切り分けや、刺身の引き切りなどに便利な長さです。 IST-02はIST-01のサブ包丁に最適。スライスや細工など、下ごしらえの精度を高めてくれる使い勝手の良い小型包丁です。食材の大きさや切り方などに応じてIST-01と使い分けることで、料理をより安全かつ効率的に進められます。 https://funday.jp/article/4821/ 3. GLOBAL-IST グローバル イスト 和包丁3点セット つづいては「すでにスタンダードな包丁は揃っている」「今後本格的な魚料理に挑戦したい」という方におすすめの和包丁セット。12cmの小出刃包丁「IST-05」と24cmの柳刃包丁「IST-06」に加え、こちらのセット限定の骨抜きが付属されています。 小出刃包丁のIST-05は、一般家庭で食されるアジ・タイ・サバ・イカなどの魚介が扱いやすい小ぶりな刃渡り。魚の三枚おろしも素早くおこなえる使い勝手の良さが魅力です。また柄は安定性を重視したしっかりと握り込める設計のため、魚の頭を落とすなど力が必要な作業もこなせます。 IST-06は家庭で扱う魚介に使いやすい刃渡りの柳刃包丁。引き切り・そぎ切り・皮引きなど自在なコントロールが可能です。刺身のおいしさを決める切り口も美しくなめらかに仕上がります。 番外編:GLOBAL・GLOBAL-IST両用シャープナー 「シリーズに関係なく、好みや用途に応じて包丁を選びたい」という方におすすめなのが、こちらの両用シャープナー。GLOBALとGLOBAL-ISTは刃付けが異なるため、これまではシャープナーを兼用するのが困難でした。 しかし、砥石専門メーカー「株式会社 末広」との共同開発により、3種類の研ぎ駒がついたシャープナーが完成。1台でメンテナンスが完結できるようになりました。 使い方はタンクとふたの境界線まで水を注いだ後、研ぎ溝と平行に前後に10回スライドさせるだけ。GLOBALは2種類、GLOBAL-ISTは3種類すべての研ぎ駒を決められた順番に使用します。 こちらのシャープナーは両刃専用のため、パン包丁や柳刃包丁などの波刃・片刃の包丁には使用できません。吉田金属工業ではそうした包丁の研ぎ直しサービスも行っているので、公式ホームページから詳細を確認してみてください。 GLOBALとGLOBAL-IST、自分に合うのはどっち? 今回はオールステンレス包丁の「GLOBAL」と「GLOBAL-IST」の違いを解説しました。自分の好みやよく使用する食材などに合うのはどちらのシリーズでしたか?今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

500ml缶サイズのモバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」で好きな場所をシアターに

近年は「Netflix」や「Amazon Prime Video」などの動画配信サービスが充実しており、「テレビ番組よりも映画・ドラマ・アニメなどの映像コンテンツを見ている時間が長い」という方も多いのではないでしょうか。 そんな方に導入をおすすめしたいのが「モバイルプロジェクター」です。今回はモバイルバッテリーで有名な「Ankerグループ」が手がけるプロジェクターブランド「Nebula(ネビュラ)」の製品の中から、「Nebula Capsule 3」をご紹介します。 また高画質なモバイルプロジェクターを選ぶポイントやNebula Capsule 3の特徴についても解説しますので、「自宅にシアタールームを作りたい」「もっと没入感や臨場感を味わいたい」という方はぜひ参考にしてみてください! 高画質なモバイルプロジェクターの選び方|2つのチェックポイント モバイルプロジェクターはコンパクトボディで持ち運びしやすいのがメリットですが、軽量化を図ったりバッテリーを搭載したりしている分、据え置き型のプロジェクターに比べると高画質化が難しいといわれています。とはいっても、できるだけ高画質な映像を楽しみたいですよね。 ここからは高画質なモバイルプロジェクターを選ぶ際にチェックすべきポイントを解説します。 ポイント1. 解像度(画素数) まずチェックしてほしいのは「解像度」です。プロジェクターで投影する画像は小さな光の点が集まって表現されており、解像度はその点の「横の数×縦の数」で表されます。点の数が多いほどきめ細かく表現できるので、解像度が高い製品を選ぶのがポイント。モバイルプロジェクターであれば、1920×1080(フルHD)の製品がおすすめです。 また近年は明暗をくっきり表現できる「HDR(High Dynamic Range)」で作成された映像コンテンツも増えています。より高画質な映像を楽しみたい方はHDRに対応しているかどうかもチェックしましょう。 ポイント2. 明るさ(輝度) 日中の明るい部屋でもプロジェクターを使用したい場合は、明るさ(輝度)も重要視する必要があります。 プロジェクターの明るさは「ルーメン」という単位で表され、数値が高いほど明るい投影が可能です。モバイルプロジェクターでは100~300ルーメン程度の製品が多く販売されていますが、メーカーによって「ANSIルーメン(アメリカ国家規格協会の規格)」や「ISOルーメン(国際標準化機構の規格)」、「CVIAルーメン(中国の規格)」といったさまざまな表現方法があり、同じ数値でも明るさが異なる場合があります。 Nebulaにも使用されている単位の「ANSIルーメン」でいうと、150ANSIルーメン以上がおすすめです。これ以上の明るさがあれば、凹凸のある壁紙にも投影できます。 モバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」の特徴 Nebulaは「家族の時間をより良いものにする」をコンセプトとしたプロジェクターブランド。モバイルプロジェクターや据え置き型のホームプロジェクター、照明とスピーカーが一体となったシーリングプロジェクターなどのラインナップを揃えています。 Nebula Capsuleは「スマートフォンがプロジェクターへとつながれば、家族で一緒に楽しむ時間が生まれるのではないか?」という問いから誕生しました。ここからはNebula Capsuleシリーズの中で特におすすめのモデル「Nebula Capsule 3」の特徴を解説します。 特徴1. Andoroid OSを搭載 1つ目の特徴は、製品本体に「Andoroid OS」が搭載されていること。 従来のプロジェクターはパソコンなどに繋いで資料や画像を投影する「ミラーリング」が主流でしたが、Nebula CapsuleはAndoroid OSを搭載したことにより、本体のみでYouTubeやNetflixといった動画ストリーミングサービスの再生やゲーム機の映像の投影などができるようになりました。プロジェクター単体でコンテンツの再生とミラーリングの両方の役割を果たしてくれます。 また別売りのチューナーがあれば地上波テレビも視聴可能。Android TV 9.0以降に対応したモデルであればTVerアプリを使用できるため、一部の番組がリアルタイム配信や見逃し配信で楽しめます。 特徴2. 片手でも運べるコンパクトボディ Nebula Capsule3は500ml缶ほどのコンパクトサイズ。持ち運びが容易なので、リビングから寝室に持ち込んで天井に投影し、寝転がったまま映像を見たり、キャンプに持ち出して大人数で鑑賞会をしたりといった楽しみ方も可能です。 またフォーカス調整や台形補正は自動で行ってくれるため、設置場所が変わっても簡単にセットアップが行えます。 さらに映画一本以上の再生(約2.5時間)が可能なバッテリーを搭載。テレビよりもはるかにコンパクトなボディにもかかわらず、たくさんの機能を備えています。 特徴3. 音質と映像技術が好バランス Nebula Capsule3にはAnkerグループのオーディオブランド「Soundcore」で培った技術やノウハウが生かされており、モバイルプロジェクターとは思えないほどの高音質。「Dolby Digital Plus」にも対応した8Wのスピーカーで、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。 また200ANSIルーメンと十分な明るさを確保していて、最大120インチの大画面に高解像度の美しい映像を投影できます。 モバイルプロジェクター「Nebla Capsule 3」おすすめ2モデル Nebla Capsule 3には光源がLEDのモデルとレーザーのモデルが存在します。今回はその2つをご紹介します。 1. Nebula Capsule 3 モバイルプロジェクターとしては世界で初めて「Google TV」を搭載した「Nebla Capsule 3」。リモコンのNetflixボタンを押せば公式アプリへ直接アクセスでき、スムーズな操作が可能です。スマホや製品本体からも操作できます。 その他には垂直・水平台形補正、フォーカス調整、スクリーンフィット、障害物回避の4つの自動補正機能を兼ね備えた独自のテクノロジー「Nebula IEA™ 3.0」を搭載。斜め方向からの投影も3秒ほどでセットアップが完了します。 2. Nebula Capsule 3 Laser 「Nebula Capsule3 Laser」はNebulaで初めてレーザー光源が採用されたモデル。レーザーは不要な光を出さず、消費電力が少ないため、LEDよりも明るい映像を実現できます。 またAndroid TV 11.0が搭載されており、YouTubeやAmazon Prime Video、Disney+、Huluなどを含む7,000以上のアプリが楽しめるほか、操作性も向上しています。 「Nebla Capsule 3」2モデル比較表 今回ご紹介した2モデルのスペックを比較しやすいように表を作成しました。 Nebula Capsule 3Nebula Capsule 3 Laser解像度1920×1080(フルHD)1920×1080(フルHD)HDR対応対応明るさ200ANSIルーメン300ANSIルーメンスクリーンサイズ40~120インチ40~120インチ本体サイズ高さ:約78mm直径:約160mm高さ:約83mm直径:約167mm本体質量約850g約950g光源LEDレーザーOSGoogle TVAndroid TV 11.0Dolby Digital Plus対応対応台形補正垂直・水平 (オート / マニュアル)垂直・水平 (オート / マニュアル) モバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」でもっと映像コンテンツを楽しもう 今回は500ml缶サイズのモバイルプロジェクター「Nebula Capsule 3」をご紹介しました。「Nebula Capsule 3」なら持ち運びが容易で好きな場所をシアターにできます。ぜひさまざまな場所に持ち出して映像コンテンツを楽しんでみてください。

料理を通して絆をつくる。日本のマイホームシェフ専用包丁「GLOBAL-IST」おすすめ4選

近年は共働き世帯の増加や働き方の多様化などにより、男性が料理をすることは一般的になってきました。特に家族やパートナーと一緒に暮らしている男性が料理をする割合は高く、「おいしい」と喜んでもらえることがモチベーションになっている方も多いのではないでしょうか。 そうした日常的に料理をする男性におすすめしたいのが、「GLOBAL-IST(グローバルイスト)」の包丁。国内外の料理人から高く評価されている、オールステンレス一体構造包丁「GLOBAL(グローバル)」の国内限定シリーズです。 今回はGLOBAL-ISTの特徴や、包丁の寿命を延ばすお手入れのポイントなどを解説したうえで、おすすめモデルをご紹介します。「家族やパートナーに喜んでもらえるようにもっと味や仕上がりにこだわりたい」「本格的な料理にチャレンジしていくために道具を揃えたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください! GLOBAL-ISTは日本のマイホームシェフのために生まれた包丁 GLOBAL-ISTを製造・販売しているのは、カトラリー(金属洋食器)産業で有名な新潟県燕市にある「吉田金属工業」。 吉田金属工業は料理を単なる「家事」ではなく「絆を創ること」と捉えており、その考えに共感してくれる日本のマイホームシェフのためにGLOBAL-ISTを誕生させました。パッケージにも書かれている「作る人から創る人へ」というキャッチフレーズには、「料理を作業として作るのではなく、喜んでくれる人のことを想像しながら創ってほしい」という思いが込められています。 またシリーズ名には「GLOBAL主義者」や「GLOBAL愛好家」といった意味があり、「グローバルナイフが最高の悦び・楽しみ・絆を届ける」というGLOBALの理念が包丁にも反映されています。 ラインナップは少数精鋭の6種類。さまざまなジャンルの料理が並ぶ日本の食卓に合うだけでなく、プロレベルの仕上がりと満足度までもたらしてくれます。 包丁の寿命を延ばすお手入れのポイント 品質の良い包丁を手に入れることができたら、やはりできるだけ長く愛用したいですよね。そこでここからは包丁の寿命を延ばすメンテナンスのポイントを解説します。 ポイント1. 頻繁に研ぎすぎない 包丁は使い続けていると徐々に切れ味がわるくなっていくため、砥石やシャープナーで研いで切れ味を復活させる作業が必要です。しかし、包丁はその度に少しずつ小さく細くなっていくので、頻繁に研ぎすぎるとその分寿命も短くなってしまいます。研ぐ頻度は普段の料理に差し支えない程度におさえておきましょう。 ポイント2. さびないように「洗う・拭く・しまう」 ステンレスはさびにくい素材ですが、汚れや水分がついた状態で放置するとサビが発生してしまう場合があります。そうならないために必要なお手入れのポイントは「洗う・拭く・しまう」です。包丁を使い終わったら放置せずにできるだけ早く中性洗剤で洗い、ふきんなどで水気を拭き取って、湿気の少ない場所に収納しましょう。 ポイント3. 硬い食材を無理矢理切らない 包丁の刃が欠けてしまうと、その分の高さを削って整え直すことになり、結果的に刃が小さくなってしまいます。刃欠けを起こさせないようにするには、硬いものを無理矢理切らないことが重要です。生のかぼちゃの皮やとうもろこしの芯、冷凍食品、乾燥した餅、骨や殻など、硬い食材を力まかせに切るのは控えましょう。 GLOBAL-ISTのおすすめアイテム4選 ここからはGLOBAL-ISTのラインナップの中でも特におすすめのアイテムをご紹介します。 1. GLOBAL-IST グローバル イスト 万能2点セット IST-A01 まずご紹介するのは、刃渡り19cmの万能包丁「IST-01」と、刃渡り15cmの小型包丁「IST-02」の2点セット。GLOBAL-ISTの包丁を初めて購入する方や、これから包丁を買い揃える方におすすめのセット内容です。 IST-01はGLOBAL-ISTシリーズの軸となる包丁。万能包丁の「三徳」とブロック肉を切るのに最適な「牛刀」の要素を併せ持っているので、さまざまな用途に使えます。キャベツや白菜などの大きな食材も丸ごと切れるように、刃渡りは19cmと少し長めの設定。その長さを活かして刺身の引き切りも可能です。 IST-02はGLOBAL-ISTシリーズのペティーナイフ。スライスや細工など、下ごしらえの精度を高めてくれる使い勝手の良い包丁です。IST-01のサブ包丁として最適で、食材の大きさや切り方などに応じて使い分けることで、料理をより安全かつ効率的に進められます。 2. GLOBAL-IST グローバル イスト 和包丁3点セット つづいては12cmの小出刃包丁「IST-05」と24cmの柳刃包丁「IST-06」に加え、骨抜きが付属された和包丁セット。日本の食文化に合わせて作られたGLOBAL-ISTならではのセット内容なので、「すでにスタンダードな包丁は揃っている」「今後本格的な魚料理に挑戦していきたい」という上級者にもおすすめです。 小出刃包丁のIST-05は使い勝手の良さが魅力。一般家庭でよく食される魚介が扱いやすい小ぶりな刃渡りなので、魚の三枚おろしも素早くおこなえます。また柄はしっかりと握り込める設計で安定性が抜群。魚の頭を落とすなど力が必要な作業もこなせます。 IST-06はスリムな刀身が美しい柳刃包丁。引き切り・そぎ切り・皮引きなど自在なコントロールが可能で、刺身のおいしさを決める切り口も美しくなめらかに仕上がります。 3. GLOBAL-IST グローバル イスト パン切り 20cm こちらはパン切り包丁の「IST-04」。食パンや惣菜パン、バケットなど、さまざまな形や硬さのパンが食される日本の文化に合わせ、どのようなパンでも切りやすいように設計されています。 峰(背の部分)が刃の先端にかけて反るようにカーブしていて、引き切りがしやすい形状。また浅めの波刃の裏側にも刃がついているため、やわらかい食パンも硬いバゲットもスパッと切れます。切れ味が良いので、パンを切る際に出るくずの量も少なくすみます。 IST-04は機能面を追求した結果としてこのような形状になっていますが、日本的なイメージを感じさせる琴や鳥居、日本刀なども外観の参考にされているそうです。 4. GLOBAL-IST グローバル イスト 専用 シャープナー GSS-03 最後にご紹介するのは、GLOBAL-ISTの専用シャープナーです。包丁は研ぎ石を使ってメンテナンスするのが最善とされていますが、研ぎ慣れていない方にとってはうまくできるか不安ですよね。専用シャープナーなら、GLOOBAL-ISTの包丁をスライドさせるだけで鋭い切れ味を復活させられます。 ただし、こちらは両刃包丁専用のため、出刃や柳刃、パン切りなど、片刃・波刃の包丁には使用できません。片刃・波刃の包丁の研ぎ直しをしたい場合は、GLOBALの公式ホームページから依頼をされてください。 GLOBAL-ISTの包丁でパートナーや家族との絆を深めよう 今回は国内外から高い評価を得ている包丁ブランド「GLOBAL」の国内限定ライン「GLOBAL-IST」をご紹介しました。あなたもGLOBAL-ISTの包丁を使って料理をつくり、パートナーや家族との絆をより深いものにしませんか? https://funday.jp/article/4800/

世界中のプロから選ばれる「GLOBAL」の包丁おすすめ4選。料理時間をさらに楽しく

働き方改革や新型コロナなどの影響により、働き方が多様化している近年。おうち時間が増え、「自炊を始めた」「料理が趣味になった」という男性も多いはず。料理時間をさらに充実させるために、“包丁”にこだわってみるのはいかがでしょうか。 今回ご紹介するのは、国内外の料理人から高い評価を得ている日本製のステンレス包丁「GLOBAL(グローバル)」です。まずはGLOBALの魅力や日常のお手入れ方法を解説したうえで、おすすめ4選をご紹介します。「マイ包丁・サブ包丁がほしい」「食材だけでなく道具もこだわって選びたい」という方はぜひ参考にしてみてください! 世界中の料理人から選ばれるGLOBALの4つの魅力 ステンレスカトラリーメーカーの吉田金属工業(YOSHIKIN)が1983年にスタートさせた「GLOBAL」。ここからはその魅力を厳選して4つご紹介します。 魅力1. 鋭い切れ味 GLOBALはカトラリー(金属洋食器)産業で有名な街、新潟県燕市で製造されています。素材は医療現場で使用されるメスと同じ硬質ステンレス鋼。30以上の製造工程があり、熟練職人が手作業で1本1本を仕上げています。 GLOBALの包丁は断面がカーブを描く「ハマグリ刃」。目の粗い砥石から徐々に番手を上げていく繊細な刃付けによって、気持ちいいほどの切れ味の良さを実現しています。 ハマグリ刃は食材の刃離れがよく、切りやすさも抜群。また刃先の強度を保てる構造なので、刃こぼれしにくいというメリットもあります。 包丁の切れ味は食材の味を変えてしまうこともあるほど重要ですが、GLOBALの包丁であれば食材の組織をつぶすことなく本来の旨味を引き出してくれます。 魅力2. 手入れがしやすく衛生的 一般的な包丁は柄(持ち手)が木製のため、刀身と柄の接続部に水が入って雑菌の温床になったり、柄が腐ってしまったりすることも。そうした問題を解決すべく吉田金属工業が生み出したのが、刀身と柄が一体化したオールステンレス包丁のGLOBALです。 ステンレス製でさびにくい・継ぎ目がなく洗いやすい・熱湯消毒が可能といったメリットがあり、切れ味だけでなく衛生面も重要視するプロの料理人に選ばれています。 魅力3. 唯一無二のデザイン GLOBALは「イタリアのデザイン・ドイツの堅牢・日本の精密」をコンセプトに開発されました。着想元は洋食器のテーブルナイフ。工業デザイナーの山田耕民氏によって生み出された美しいフォルムと柄の特徴的なドットパターンは、他に例を見ない唯一無二のデザインです。これまでにグッドデザイン賞をはじめとした数々の賞を受賞しています。 魅力4. 100種類以上の豊富なラインナップ GLOBALは国内よりも先に海外で認知が広がったブランド。現在は数十ヶ国で展開されており、各国の食文化に合わせた100種類以上(国内向けは15種類)におよぶ豊富なラインナップを取り揃えています。そのため、扱いやすい万能包丁から、パンやチーズなど特定の食材に合わせた専門包丁まで、自分に合った一本を必ず見つけられます。 GLOBALの包丁のお手入れ方法は「洗う・拭く・しまう」の3ステップ ステンレスはサビにくい鋼材ですが、絶対にサビないわけではありません。GLOBALの包丁をサビさせないためには「洗う・拭く・しまう」の3ステップのお手入れを日常的におこなうことが大切です。それぞれを詳しく解説していきます。 1. 洗う 包丁を使い終えたら、できるだけ早く洗いましょう。切った食材に含まれる水分・塩分・酸などが包丁に残っていると、ステンレスの保護被膜化を妨げ、サビが生じやすくなります。 洗い方は中性洗剤をつけたスポンジで洗ってしっかりすすぐだけ。食材を切った刀身部分だけではなく、柄まで洗うとより衛生的です。 できれば使い終わってすぐに洗うのがベストですが、同時進行中の作業などがあると難しい場合もあると思います。調理が終わったら食事をする前に包丁だけ洗うなど、習慣化できるような工夫をしてみてください。 2. 拭く 包丁を洗ったあとは放置せず、乾いたふきんで水気をよく拭き取ります。前述したように水分が残っているとサビの原因となるので、自然乾燥は避けましょう。 3. しまう 包丁をしまう際は湿気の少ない場所へ収納します。専用の収納アイテムに入れたり、引き出しに乾いたふきんを敷いてその上に包丁を置いたりするのもおすすめです。 また湿気だけでなく、刃を傷めないようにしまうことも大切です。他の包丁などに刃が当たると刃欠けの原因になるので、1本ずつ丁寧に扱いましょう。 GLOBALの包丁おすすめ4選 ここからは数あるGLOBALの包丁の中から特におすすめのものを厳選して4つご紹介します。 1. GLOBAL 包丁 三徳2点セット 三徳包丁 18cm + スピードシャープナー まずご紹介するのは「GLOBALの包丁を初めて購入する」という方におすすめの三徳とシャープナーのセットです。三徳は肉・魚・野菜と多用途に使える万能包丁。前方へ押し突くように切る「突き切り」をよくされる方や、かさのある野菜をよく切る方に向いています。18cmの刃渡りならキャベツや白菜などを1玉丸ごと切り分けるのに十分な長さです。 またセットのスピードシャープナーの使い方は、包丁を研ぎ部にのせて手前に6〜10回ひくだけ。手入れに慣れていない方でも簡単に切れ味を復活させられます。 2. GLOBAL 包丁 小型 ペティナイフ 13cm 野菜や果物の皮をむいたり小さな食材を切ったりするときにも便利なペティナイフ。サブ包丁として1本持っておくとたいへん重宝します。 刃渡りを選ぶときは、作業スペースの広さやまな板の大きさなども考慮する必要があります。ペティナイフはコンパクトなまな板をよく使う方や、単身用のキッチンで広い作業スペースの確保が難しい方にもおすすめです。 3. GLOBAL 包丁 牛刀 各単品20cm/18cm 牛刀はその名の通りブロック肉を切るのに最適な形状として設計された包丁ですが、実は西洋では魚や野菜も切れる万能包丁として使用されています。三徳に比べて刀身が細長く、大きく反っていることが特徴。刃渡りを生かしたスライスや刃先を滑らせるように使う押し切りをよくする方におすすめです。 4. GLOBAL 包丁 菜切り包丁 18cm 長方形の刀身で適度な重みがある菜切り包丁。包丁を上から下におろす単純な動作に適した形状で、硬い根菜類や葉野菜などのかさのある野菜が楽に切れます。菜切り包丁があればテクニックが試されるキャベツの千切りもお手のものに。また刃元の角ばりは野菜の芽取りに便利です。 料理時間がさらに楽しくなるGLOBALの包丁 今回は世界中の料理人に選ばれているGLOBALの包丁をご紹介しました。ぜひGLOBALの包丁を使って、家族やパートナー、友人に料理をふるまってみてください! https://funday.jp/article/4800/

デスクワーク中に血行促進!機能性ワークウェア「MIGARU」

さまざまな業界においてIT化やデジタル化が進み、デスクワークをする人が増えた昨今。それと同時に、長時間同じ姿勢で居続けることで筋肉がかたまって血流が悪化し、肩こりや腰痛、疲れ、だるさなどに悩む人も増加しています。 そうした意外に過酷なデスクワークを血行促進によりサポートしてくれるのが、機能性ワークウェアの「MIGARU」です。今回はMIGARUの特徴やサイズ感、おすすめウェア3選などをご紹介します。 「デスクワークが多いから健康面が気になる」「機能性もデザイン性も兼ね備えたワークウェアを探している」という方は、ぜひこの記事を読んでMIGARUの詳細をチェックしてみてください! 機能性ワークウェア「MIGARU」3つの特徴 ウェルネスブランド「TENTIAL(テンシャル)」が展開するMIGARU。まずはその特徴を解説していきます。 特徴1. 一般医療機器「BAKUNE」と同じ特殊繊維を使用 TENTIALを代表するアイテムといえば、リカバリースリープウェアの「BAKUNE」。BAKUNEは一般社団法人「日本医療機器工業会」の厳しい自主基準をクリアし、「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として申請が完了している一般医療機器です。 高純度セラミックス粉末が配合された特殊繊維「SELFLAME」が使用されており、着用する人の肌から放出された遠赤外線をふく射することによって、血行を促進。MIGARUにもBAKUNEと同じSELFLAMEが採用されているため、血行促進効果が期待できます。着るだけで血流の悪化を軽減してくれる画期的なワークウェアです。 特徴2. オン・オフ兼用できるミニマルなデザイン MIGARUのウェアはロゴプリントなどの装飾が一切ない、究極にミニマルなデザイン。それに加え、ハリがありきちんと感を演出してくれる素材と、ブラックをはじめとしたベーシックカラーなので、オン・オフ問わず幅広いシーンでの着用が可能です。 さらにはセットアップ可能なラインナップが多く、毎日の服選びにかける時間も短縮してくれます。ミニマリストや毎日コーディネートを考えるのがめんどうな方にもぴったりです。 特徴3. お手入れが楽 MIGARUはイージーケアなことも嬉しい特徴。シワになりにくい素材が使用されているためアイロンがけが不要です。そのうえ濡れても乾きやすく、洗濯後の乾燥時間を短縮できます。 また洗濯表記上では乾燥機の使用が不可になっていますが、10回乾燥機にかけても寸法変化率は1%未満という試験結果が出ており、80℃以下であれば乾燥機の使用もOKです。このようにMIGARUは効率的な1日までもサポートしてくれます。 MIGARUのお手入れ3つのポイント 前述のとおり、MIGARUはお手入れが簡単なことも魅力の一つですが、他の服と同じように丁寧に扱うことで長く愛用できます。ここからは日常のお手入れで気をつけていただきたい3つのポイントを解説します。 ポイント1. 洗濯ネットを使用する MIGARUは素材の特性上、着用や洗濯を繰り返すと毛玉(ピリング)が発生する場合があります。洗濯の際は他の衣類との摩擦を軽減するために、洗濯ネットを使用しましょう。もし毛玉ができてしまったときは、市販の毛玉取り機で取り除いてください。 ポイント2. ねじり・絞りは禁止 デリケートな服や、ピンポイントの汚れ・食べこぼしによるシミなどがついた服は手洗いする場合もありますよね。そのときに気をつけていただきたいのが脱水です。 これはMIGARUだけに限ったことではありませんが、服をねじって脱水する(絞る)と繊維を傷めたり、シワができやすくなったりします。手洗い後は洗濯機による短時間の脱水が簡単でおすすめです。手洗いした服をたたんで洗濯ネットに入れ、30秒程度脱水をおこないます。脱水時間が長くなると服へのダメージが大きくなるので、長くても1分以内にとどめましょう。 ポイント3. アイロンがけは「あて布・低音」 MIGARUはシワになりにくいため基本的にアイロンがけは不要ですが、このあとご紹介するジャケットとパンツのセットアップなどは、アイロンをかけたい方もいらっしゃるかもしれません。MIGARUをアイロンがけする場合は、あて布をして低音設定でかけることで摩擦や熱によるダメージを軽減できます。 MIGARUのサイズ感 TENTIALの取り扱い店舗は全国各地にありますが、47都道府県すべてにあるわけではありません。そこでオンライン購入される方のために、MIGARUのサイズ感について解説します。 MIGARUはS・M・L・XLの4サイズ展開。国内ブランドで日本人の体型に合わせて作られているため、基本的にはいつもジャストフィットで着ているサイズを選んでいただいて問題ありません。各アイテムのサイズチャートや推奨身長などを確認し、最適なサイズを選びましょう。ゆったりとしたサイズ感が好みの方は1サイズアップを検討してみてください。 各サイズの推奨身長は下記の表の通りです。ご購入されるときの目安にお使いください。 推奨身長 S162〜168cmM167〜173cmL172〜178cmXL177〜183cm 機能性ワークウェア「MIGARU」おすすめ3選 ここからはMIGARUのラインナップの中から特におすすめのアイテムを3つご紹介します。 1. TENTIAL MIGARU WORK WEAR Pull Hoodie Jogger Pants まずご紹介するのはパーカーとジョガーパンツのセットアップ。ストレッチ性とハリ感に優れたダンボールニット素材を使用しており、重厚感のある見た目ながらも軽い着心地です。伸縮性のある素材と動きを妨げないゆったり設計で、着苦しさを感じさせません。 さらに断熱性・保温性にも優れているので、寒い季節も暖かく過ごせます。在宅ワークのウェアとしてはもちろん、ワンマイルウェアや普段着としても活躍してくれること間違いなしのセットアップです。 2. TENTIAL MIGARU WORK WEAR Collarless Jacket Long Pants つづいてはオフィスカジュアルOKの方におすすめの、カラーレスジャケットとパンツのセットアップです。ノーカラータイプですが、しっかりとした生地感がほどよくきちんと感を演出。急な外出やリモート会議でもシワを気にせずサッと羽織って対応できます。折りジワにも強いので、出張や外出などでの持ち運びにも便利です。 3. TENTIAL MIGARU Dry Polo Shirt 最後はクールビスにもおすすめな「MIGARU Dry Polo Shirt」。ベーシックカラー、シンプルなデザインなので、仕事はもちろんのこと、プライベートでも活躍してくれます。 表面はコットン素材、裏面はメッシュ素材の、ファッション性と機能性を両立した特殊編み素材を採用。メッシュ素材が蒸れた空気を閉じ込めず、暑い日もさらっと快適に過ごせます。縦横に伸びて窮屈感もなく、暑い日には毎日着たくなるような着心地のポロシャツです。 機能性ワークウェアで毎日を“MIGARU”に 今回はTENTIALの機能性ワークウェア「MIGARU」をご紹介しました。デスクワークは体こそ動かさないものの、意外にもハードです。肩こりや腰痛、疲れ、だるさなどが気になっている方はぜひ詳細をチェックしてみてください! また、他の記事でTENTIALのリカバリースリープウェア「BAKUNE」もご紹介しています。着るだけで疲労回復効果が期待できる画期的なルームウェア・パジャマが気になる方は、ぜひ以下も読んでみてください! https://funday.jp/article/4498/

リカバリーウェア「BAKUNE」で睡眠の質を上げよう!おすすめ3選をご紹介

その日の疲れを解消するのに欠かせない「睡眠」。ぐっすり眠って翌朝すっきりと目覚めるという理想的な睡眠を実現するために、枕やマットレスなどのアイテムをこだわって選んでいる方も多いのではないでしょうか。 そうした睡眠を大切に考える方におすすめしたいのが、リカバリーウェアの「BAKUNE」です。今回はそもそもリカバリーウェアとはどういうものなのか、BAKUNEにはどんな特徴があるのかなどを解説したうえで、おすすめ3選をご紹介します。 「寝ても疲れがとれにくい」「睡眠の質を上げたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください! リカバリーウェアとは? リカバリーウェアとは、着用するだけで疲労回復効果が期待できる特殊な衣服のこと。着用した部分に適度な圧力をかけて血行を促進する「着圧タイプ」と、繊維に鉱物やセラミックスなどが配合されている「非着圧タイプ」の2種類があります。 もともとリカバリーウェアはアスリートのパフォーマンスの向上や運動直後の疲労回復などを目的として開発された着圧タイプが主流でした。しかし、近年では「睡眠の質を上げたい」「疲れを次の日に持ち越したくない」という一般ユーザーのニーズが高まっており、ルームウェアやパジャマとして着用できる非着圧タイプが中心になってきています。 リカバリーウェア「BAKUNE」3つの特徴 リカバリーウェアはさまざまなメーカーから発売されていますが、中でもおすすめなのがウェルネスブランド「TENTIAL(テンシャル)」の「BAKUNE」です。ここからはその特徴を解説していきます。 特徴1. 厳しい基準をクリアした「一般医療機器」 TENTIALは科学的根拠にもとづく製品づくりを大切にしているブランド。BAKUNEは一般社団法人「日本医療機器工業会」が作成した厳しい自主基準をクリアし、一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として届出済みです。 高純度セラミックス粉末が配合された特殊素材「SELFLAME」が、肌から放出された遠赤外線をふく射することによって血行を促進。その効果は評価試験で証明されています。他にも以下のような効果・効能が期待できます。 疲労軽減 筋肉のハリ、コリの軽減 血行促進による血流改善 筋疲労症状の改善 疲労回復 肩こり、腰痛の緩和 BAKUNEはデスクワークで長時間同じ姿勢が続く方、肩こりや腰痛にお悩みの方、慢性的なだるさ・疲れを感じている方などに試していただきたいリカバリーウェアです。 特徴2. 極上の着心地 TENTIALは満足な睡眠には「着心地」も重要だと考え、睡眠に特化した混率の素材を開発。定番モデルのBAKUNEは薄くて軽いながらも暖かく、さらさらとした肌ざわりです。その他にも汗をかいてもベタつきにくい吸湿速乾性・通気性に優れたモデルや、裏起毛素材にコットンを混合して静電気を起きにくくしたモデルなどがあり、すべてのモデルが着心地にもこだわってつくられています。 特徴3. 寝返りが打ちやすい構造 睡眠時にかかる圧力によって体がこってしまうことを防ぐために必要な寝返り。BAKUNEは一晩で20回以上打つともいわれる寝返りが打ちやすいよう、脇下のつっぱりを軽減する特殊な形状の袖山、横向き寝姿勢に快適な前寄り形状のアームホールになっています。そうすることでウェアに運動性が生まれ、睡眠時にかかるストレスを軽減してくれます。 BAKUNEのサイズ感 衣類をオンライン購入する際に気になるのはやはりサイズ感ですよね。つづいてはBAKUNEのサイズ感を解説します。 BAKUNEには性別を問わず着られるユニセックスのラインとレディースのラインがあります。基本的には推奨されているジャストフィットのサイズを選ぶのがおすすめです。しかし、「ルームウェアやパジャマはゆったりとしたサイズ感で着たい」という方も多いはず。そうした方は1サイズアップを検討してみてください。 下記はもっともスタンダードなタイプのBAKUNEのサイズ表です。ご購入されるときの目安にお使いください。 推奨身長 XS〜163cmS162〜168cmM167〜173cmL172〜178cmXL177〜183cm2XL182cm〜 トップス XSSMLXL2XL着丈596265687174肩幅4647.54950.55253.5身幅525456586062袖丈5354.7556.558.256061.75単位:cm ボトムス XSSMLXL2XL推奨ウエスト65〜7369〜8575〜9181〜9787〜10395〜103ヒップ8894100106112118股上23.524.525.526.527.528.5股下687072747678裾幅121314151617単位:cm BAKUNEは素材やデザインによって若干サイズが異なります。ご購入の際は必ず詳細を確認しましょう。 リカバリーウェア「BAKUNE」おすすめ3選 ここからはBAKUNEの中でも特におすすめのモデルを3つご紹介します。なお今回は春・秋・冬の3シーズン着用でき、肌に触れる面積が広くて効果が実感しやすい、長袖・長ズボンのモデルを厳選しています。 1. TENTIAL リカバリーウェア BAKUNE こちらは「着て、寝て、疲労回復」を目的として作られた、定番モデルのBAKUNEです。生地にシアバター加工が施されていて、柔らかくしっとりとした肌ざわり。肌への摩擦が少ないことに加え、洗濯を繰り返しても毛玉ができにくいというメリットもあります。そのうえゆったりしたシルエットと寝返りしやすい構造で着心地も抜群。 シンプルなユニセックスタイプ、かつサイズ展開とカラーバリエーションが豊富なので、自分用はもちろんのこと、健康を維持してほしい大切な方へのプレゼントにもおすすめです。 2. TENTIAL リカバリーウェア BAKUNE Dry つづいては汗をかきやすい方、気温が高い季節に寝苦しさを感じる方におすすめの「BAKUNE Dry」。吸湿速乾性の高い素材が採用されているのでべたつかず、さらっとした着心地で快適な睡眠を提供してくれます。 さらに抗菌防臭・制菌・消臭効果を持つ「Repur加工」が施されており、気になるニオイの発生を元から予防。部屋干しの生乾き臭まで防いでくれます。 3. TENTIAL BAKUNE Pajamas Gauze 最後にご紹介するのは、4重ガーゼを採用した「BAKUNE Pajamas Gause」。表も裏もコットン素材が出る特殊なガーゼ織になっているので、敏感肌の方や化学繊維に抵抗がある方にもおすすめです。 ガーゼの魅力は着用や洗濯を繰り返すほどに柔らかくなり、手放せなくなるような自分だけの肌ざわりになること。着心地にもこだわりたい方はぜひ試してみてください。 リカバリーウェア「BAKUNE」で良質な睡眠を 今回はTENTIALのリカバリーウェア「BAKUNE」をご紹介しました。着て寝るだけで疲労回復効果が期待できるなんて、とても画期的ですよね。ぜひ自分の肌に直接触れるルームウェアやパジャマこそ、こだわって選んでみてください! また、他の記事でTENTIALの機能性ワークウェア「MIGARU」もご紹介しています。長時間のデスクワークで健康面が気になっている方は、以下もぜひ読んでみてください。 https://funday.jp/article/4484/