CATEGORYS

PAGES

フォローして最新情報をチェック X
Presented by Mirai Lab.

ゴールドウインのカーフスリーブはなぜすごい?選ばれる理由を徹底解説

photo by : amazon.co.jp

スポーツやアウトドアなどのアクティブシーンで、ふくらはぎへの負担や疲労を軽減してくれるのがカーフスリーブです。各ブランドから多彩な商品が展開されていますが、今回ご紹介するのが日本のスポーツ・アパレルブランド「ゴールドウイン(Goldwin)」です。

数あるカーフスリーブの中でもユーザー人気が高いブランドですが、なぜこれほど注目を集めているのでしょうか。今回はその理由を深掘りして解説します。ゴールドウインのカーフスリーブを購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

ゴールドウインの「コンプレッションカーフスリーブ」とは?選ばれる4つの理由

ゴールドウインは、1951年に富山県で創業した日本のアパレルブランドです。創業当初からスポーツやアウトドア向けの商品を数多く展開し、高い裁縫技術とたしかな機能性でユーザーの支持を集めてきました。

そんなゴールドウインが販売するカーフスリーブが「コンプレッションカーフスリーブ」です。ふくらはぎ(カーフ)を保護する目的で着用するカーフスリーブは、他のアパレル・スポーツブランドからも発売されていますが、ゴールドウインの商品にはどのような魅力が備わっているでしょうか。

選ばれる4つの理由を見ていきましょう。

理由1.一般医療機器として認められた血行促進効果

photo by : amazon.co.jp

1つ目の理由が、一般医療機器として認められた血行促進効果です。

ゴールドウインのカーフスリーブには、パフォーマンスの向上や疲労軽減につながるコンプレッション(着圧設計)機能が備わっています。この機能により、ふくらはぎの筋肉のポンプ運動をサポート。血行促進やむくみ軽減、運動時のパフォーマンス向上といった効果が期待できます。

さて、コンプレッション機能を備えた商品は他のブランドからも展開されていますが、ゴールドウインの特長は「一般医療機器・弾性ストッキング」として届出がなされていること。一般医療機器には、商品の効果はもちろん、製造工程から管理・販売にいたるまで、政令できちんとルールが定められています。こうしたルールをクリアし、効果効能の裏付けがなされているゴールドウインの強みで、ユーザーにとっては商品のたしかな効果を期待できる信頼感につながっています。

理由2.履き心地やフィット感にこだわった無縫製仕様

photo by : amazon.co.jp

2つ目の理由は、履き心地やフィット感にこだわった無縫製仕様です。

ゴールドウインのコンプレッションカーフスリーブは、2022年9月にリニューアルを実施しました。このリニューアルで大幅な変更に変更されたのが製造方法。縫い目の肌当たりや擦れなどのストレスを軽減するため、脇接ぎ部分に完全無縫製を採用。これにより、従来の製品に比べ20%以上も接ぎ目はフラットになり、着け心地やフィット感が大幅に向上しました。

カーフスリーブは長時間着用することが多く、製品によっては接ぎ目のチクチク感や擦れが気になる場合があります。筆者も別の商品でこうしたストレスを感じた経験がありますが、ゴールドウインの無縫製仕様ならストレスの少ない、快適な着け心地を体験できます。

理由3.UVガードで紫外線をしっかりカット

photo by : amazon.co.jp

UVガードで紫外線をしっかりカットしてくれるのも、ゴールドウインのカーフスリーブの魅力です。

スポーツやアウトドアでは屋外でスリーブを着用する場面も多いですが、気になるのが肌の日焼けです。ゴールドウインのカーフスリーブは、UVガード(UPF30-50+、紫外線カット率90%以上 ※30%伸長時のデータ)機能が備わっているため、紫外線をカットし日焼けから肌を守ってくれます。

理由4.運動時だけでなく、日常生活でも活躍してくれる

運動時だけでなく、日常生活で活躍できる点もゴールドウインのカーフスリーブが選ばれる理由です。

運動やアウトドアでの活動以外にも、デスクワークや長時間の移動、立ち仕事など、ふくらはぎのむくみや疲れに悩まされる場面は意外と多いものです。ゴールドウインのカーフスリーブは、こうした場面での着用にもおすすめ。運動以外の日常生活でも、あなたの体をサポートしてくれます。

ゴールドウインのカーフスリーブおすすめ商品はコレ!

photo by : amazon.co.jp

ゴールドウインの「コンプレッションカーフスリーブ」には、ブラックとグレーの2色のカラーが用意されています。また商品を選ぶときにポイントとなるのが、サイズの選び方です。サイズは0~4の5種類が用意されています。商品を購入する場合はメジャーを使って、

  • ふくらはぎの太さ(一番も太い部分)
  • 足首の太さ(くるぶしの上部分)

の2箇所を計測してください。計測が終わったら、下記のサイズ表を参考にしてサイズを選んでみましょう。

サイズふくらはぎの太さ足首の太さ
XS(0)30~34cm18~21cm
S(1)32~36cm20~23cm
M(2)34~38cm20~23cm
L(3)36~40cm21~24cm
XL(4)38~42cm21~24cm

ゴールドウインのカーフスリーブで疲れ知らずの毎日を

今回はゴールドウインのカーフスリーブ、「コンプレッションカーフスリーブ」をご紹介しました。

コンプレッションカーフスリーブは一般医療機器として届出された血行促進効果により、ふくらはぎのポンプ作用をサポートし血行促進やむくみ軽減、運動時のパフォーマンス向上に貢献してくれます。また無裁縫仕様なので、長時間着用していてもストレスがなく、快適な着け心地を実現。スポーツやアウトドアのアクティブシーンはもちろん、デスクワークや長時間の移動、立ち仕事など日常生活でふくらはぎの疲れを感じている方にもおすすめです。

ゴールドウインのカーフスリーブといっしょに、疲れ知らずの毎日を過ごしてみましょう。

RELATED POSTS 関連記事

アスリートが注目!オーストラリア発の「2XU(ツータイムズユー)」のカーフスリーブを紹介

スポーツを楽しむ人にとって、怪我や疲労を防ぎながら、いかにパフォーマンス向上につなげるのかは気を遣うポイントです。今回はそんなアスリートの方に、2XU(ツータイムズユー)のカーフスリーブをご紹介します。 ふともも(カーフ)を保護する目的で着用するカーフスリーブですが、2XUの商品にはどのような特長が隠されているのでしょうか。その魅力と、おすすめ商品をご紹介します。 2XUはオーストラリア発のスポーツウェアブランド 2XU(ツータイムズユー)は、2005年オーストラリアで誕生したスポーツウェアブランドです。 ブランドの創業者ジェイミー・ハントは、元トライアスロン選手。パフォーマンスを2倍にすることを大きなミッションとして掲げ、筋肉を適度に圧迫し疲労軽減やパフォーマンス向上につなげるコンプレッションウェアを中心に商品を展開しています。 徹底した研究開発のもとに商品は製造されており、その高い機能性は多くのアスリートから支持を集めています。実際、世界のトップアスリートもこぞって2XUを着用しており、アメリカではNBAチームの95%以上とNFLチームの80%以上、MLBチームの65%以上が同ブランドのコンプレッションウェアを購入しているとのデータも。 世界的なバスケットボールプレイヤーであるレブロン・ジェームスが、同ブランドを愛用しているという点も、ブランドの機能性を保証するトピックです。 なぜ2XUのカーフスリーブが注目されるのか では、2XUのカーフスリーブはなぜこれほど注目を集めているのでしょうか。 最大の特長は、科学的にも証明された機能性の高い生地です。 スポーツのプレー中、競技者の筋肉は絶えず振動し、衝撃や負荷が加わっています。この振動は疲労の蓄積や筋肉へのダメージにつながりますが、段階着圧構造が備わったカーフスリーブなら、適度にふくらはぎを圧縮し筋肉の振動をセーブ。疲労の蓄積や、ダメージを軽減してくれます。また血行促進を促すことで、パフォーマンス向上やリカバリー(回復)をサポートしてくれるのも2XUのカーフスリーブの特長です。 こうした効果が科学的な調査でしっかり実証されているのも、2XUが注目を集める理由でしょう。ロイヤルメルボルン国立工科大学とオーストラリアスポーツ観光省の検査・トレーニング機関による検証では、「競合他社と比較し、“疲労を最大限に軽減し、パフォーマンスを最大限にサポートする”」との検証結果が出ています。客観的な根拠は、実際に商品を着用するアスリートにとっては信頼感につながります。 2XUのカーフスリーブの選び方 さて、2XUのカーフスリーブには複数のモデルが用意されていますが、どのような視点で商品を選べばよいのでしょうか。ポイントは大きく2つです。 競技や目的の応じてモデルを選ぶ 2XUのカーフスリーブには、大きく3種類のモデルが展開されています。それぞれのモデルには特徴に違いがあるため、競技や目的に応じてモデルを選ぶのがポイントです。 モデル特長PWXコンプカーフスリーブベーシックモデル。汎用性が高く幅広い競技に対応MCSコンプカーフガード上位モデル。スピード系の競技と相性が良いコンプレッションリカバリーソックスリカバリー(回復)に特化したモデル 「PWXコンプカーフスリーブ」は、ブランドのベーシックモデルです。PWXは、Power Weight Flexibilityの頭文字を取ったもので、段階着圧機能に加え柔軟性にも優れています。汎用性が高いモデルでもあるため、ランナーはもちろん、野球やサッカー、バスケットボールといった多彩な競技に対応。またヨガやストレッチといったシーンでも着用できます。 「MCSコンプカーフガード」は、2024年3月に登場した、ブランドの上位モデルです。MCSはMuscle Containment Stamping(筋肉抑制スタンプ)の頭文字を取ったもので、より高い疲労・負荷軽減や、パフォーマンス向上をサポート。特に、スピード系の競技と相性の良いモデルです。 「コンプレッションリカバリーソックス」は、運動後のリカバリー(回復)の特化したモデルです。ふくらはぎ(カーフ)だけでなく、足全体をカバーするソックスタイプなので、消耗した足の回復を促してくれます。 自分にぴったりなサイズを選ぶ 自分にぴったりなサイズを選ぶのも、商品を購入する場面では大切なポイントです。 2XUの商品はインターナショナルサイズで表記されています。そのため、日本のサイズ表記とは若干大きさが異なります。普段購入しているサイズ表記よりも、1段階下のサイズを選択するとよいでしょう。 またよりぴったりなサイズを選びたいなら、ふくらはぎ周りのサイズを自宅で測定すると間違いありません。下記のサイズ表を参考にして、商品を選んでみましょう。 サイズふくらはぎ周り(cm)XS33~36S36~39M39~42L42~45XL45~48 2XUのおすすめカーフスリーブ3選 ここからは、2XUのカーフスリーブから、おすすめ商品をご紹介します。 ※商品を購入する際は、サイズ表記とカラー表記を確認して、間違いのないようにお気を付けください。 PWXコンプカーフスリーブ まずご紹介するのが「PWXコンプカーフスリーブ」です。 2XUのカーフスリーブではスタンダードモデルに位置づけられています。段階着圧構造により、筋肉の振動をセーブ。衝撃や負荷からふくらはぎを守り、疲労軽減やパフォーマンス向上に貢献します。 また競技中だけでなく、ウォームアップやリカバリー時の着用も可能。シームレス設計による快適な着用感や、湿気を発散させドライな状態をキープしてくれるのも魅力です。 汎用性が高いモデルとなるため、ランナーはもちろん、野球やサッカー、バスケットボール、またヨガやストレッチなど幅広いシーンで活躍してくれます。 MCSコンプカーフガード 続いてご紹介するのが、「MCSコンプカーフガード」です。 2024年3月に発売されたばかりの最新モデルで、2XUのカーフスリーブでは最上位モデルに位置づけられています。従来の商品よりも強力なPWX FLEX素材を使用することで、より高いサポート力とパフォーマンス向上を実現。とくにスピード系の競技との相性がよく、アスリート能力が求められる競技者におすすめです。 コンプレッションリカバリーソックス 最後にご紹介するのが、「コンプレッションリカバリーソックス」です。 激しい運動で消耗した足のリカバリーを促すため、段階的着圧機能を採用。これにより下肢の血流を促進しふくらはぎのポンプ作用を向上させ、疲れて痛んだ筋肉を和らげます。また、運動後だけでなく、長時間の移動中やデスクワークといった場面にもおすすめ。足のむくみや疲れを軽減し、快適な状態をキープしてくれます。 リカバリーソックスのサイズ表記は、下記の表を参考にしてください。 サイズcmS22~25M25~27L27~29XL29~ 2XUのカーフスリーブで一段上のパフォーマンスを 今回はオーストラリアのスポーツウェアブランド、2XU(ツータイムズユー)のカーフスリーブをご紹介しました。 2005年に誕生した2XUのカーフスリーブは、徹底した研究開発を重ねた確かなサポート効果やパフォーマンス向上効果が魅力です。科学的な実証結果でも証明された実力が、あなたのプレーを協力のサポートしてくれます。 怪我や疲労を防ぎながら、一段上のパフォーマンスを目指すアスリートにこそぜひ選んでもらいたいアイテムです。

はじめてのアクションカメラはこれ!GoPro HEROを実機レビュー

アウトドアやスポーツシーンで、臨場感のある美しい映像を撮影できるアクションカメラ。日頃からアクティブに活動する方の中には、手元に1台持っておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。 しかし初心者がいざアクションカメラを購入するとなると、「どの機種を選べばいいのか分からない」「購入しても使いこなせるか心配」といった不安を持ってしまいます。 そんな方におすすめしたいのが今回ご紹介する「GoPro HERO」です。アクションカメラを初めて手に取った筆者が、実機レビューをお届けします! GoPro HEROは、GoPro史上最少・最軽量のアクションカメラ 「GoPro HERO」は、2024年9月にGoProから登場したアクションカメラです。 最大の特長はGoPro史上最小・最軽量のサイズ感。大きさは幅56.6×高さ47.7x奥行き29.4 mmと、指2本でも持てる極小サイズ。重量はわずか86gで手軽に持ち運びができ、アクティブシーンでさっと取り出して撮影できるストレスフリーな設計となっています。 アクションカメラは身体やギアに装着して撮影する場面も多いですが、これだけコンパクトで軽量となると、撮影中も動きを邪魔する心配がありません。 https://youtu.be/jDpjvO2qLg0?si=zFxddQHoG_0JwvP5 サイズ感こそコンパクトですが、機能性はしっかり担保されており、動画撮影は4K/30fpsもしくは1,080p/30fpsの2種類から選択可能。スローモーションや写真モードにも対応しており、水深5mの防水性も備えているため水中や沼地、雪山などアウトドアシーンでもパワフルに活躍してくれます。 そしてGoPro HEROを初心者におすすめする理由が、リーズナブルな価格設定。アクションカメラを購入するとなるとある程度の予算が必要ですが、GoPro HEROの公式価格は34,800円。他のアクションカメラは5万円前後の価格帯が多い中で、3万円台は初心者でも手が出しやすい魅力的な値段です。 GoPro HEROを開封・実機レビュー! ここからはGoPro HEROを実際に開封した実機レビューをお届けします。アクションカメラ初心者の筆者ですが、はたしてうまく撮影できるのでしょうか。 驚くほど小さくて軽い、コンパクト設計 開封してまず驚いたのが、GoPro HEROの特長でもあるコンパクト設計です。 こちらはiPhoneの低価格帯モデルとして知られるSE3と並べて撮影した画像ですが、比較するとそのコンパクトさが際立ちます。ワイヤレスイヤホンのケースと比較しても同程度の大きさなので、気軽に持ち運んで撮影を楽しめそうです。 さらに驚いたのが重さ。最軽量と言っても、アクションカメラとなればある程度ずしっと重みを感じると予想していたのですが、良い意味で拍子抜けするほど軽く、指2本でも簡単に掴めます。 今回GoPro HEROと同時に発表されたフラッグシップモデル「GoPro HERO13 Black」の重量が154gなので、その差は68g。なんと46%も軽量化されていると聞けば、いかにGoPro HEROが軽いかイメージできるのではないでしょうか。 スポーツやアウトドアで使用する場面が多いアクションカメラですが、こういったシーンでは1gでも携行品を軽くしたいのが本音です。身に付けているのを忘れるような軽さで、ストレスなく撮影を楽しめるのは、GoPro HEROを購入する大きな魅力です。 初心者でも超簡単な操作性 続いては操作性。アクションカメラと聞くと撮影時の設定や操作が難しいイメージを持っていた筆者ですが、GoPro HEROは小難しい設定は一切なくボタン1つで撮影できます。 本体には2つのボタンが付いており、横面に電源ボタン、上部にシャッターボタンが設置されています。 充電が完了していれば、マイクロSDを挿入し電源を入れるだけで、すぐに画面が立ち上がるので、あとはシャッターボタンを押すだけ。わずかこれだけの操作で、撮影がスタートします。 さらに画面の設定もとてもシンプル。背面タッチパネルを使って操作するのですが、撮影モードは画面を横にスライドして「動画・スローモーション・写真」から選ぶだけ。このタッチパネルの感触もとてもスムーズで、ストレスなく操作できました。 これだけ簡単に操作ができるとなると、アクティブシーンだけでなく旅行や日常シーンにも使いたくなります。スマホでも動画撮影は可能ですが、旅行先や日常のシーンを綺麗に切り取りたいなら、アクションカメラが活躍してくれそうです。 背面画面で画角を確認できる。たっぷり撮影できるロングバッテリー 続いては実際に撮影した印象を。 まずは背面に画面が付いているため、画角を確認しながら撮影できるのは便利です。撮影した動画や画像はすぐに本体でチェックできるので、仕上がりをその場で確認できます。 折り畳み可能なマウントフィンガーをカメラ底面に内蔵しているので、三脚や固定式マウント、グリップ式マウント、グリップ式マウントなど、各種アイテムに装着して撮影を楽しめます。GoProではこうしたアクセサリも純正アイテムを数多く揃えているので、用途に応じてセットで購入しておけば、より臨場感ある撮影が可能となります。 またGoPro HEROは1回の充電で、60分間の連続撮影に対応(最高画質設定)。動画撮影でこれだけ長時間録画を続ける場面は限られるため、十分過ぎるバッテリー性能といえます。 本体には「バッテリーセーバー」モードも用意されており、バッテリー駆動時間を延ばすように設計されています。こちらのモードでは画質の解像度が1080pに変更されますが、すぐに充電できない場面ではとても助けになるモードです。 手振れ補正や細かな編集はアプリで対応可能 さて、これだけ操作が簡単だと肝心の画質が心配になりますが、その点もGoPro HEROは心配ありません。 動画撮影はより繊細で美しい撮影が可能となる、4K撮影が可能。実際に動画を撮影しましたが、スマホに比べて細部まで美しく撮影できるのはもちろん、アクションカメラならではの臨場感ある動画に仕上がります。 さらにGoPro HEROは本体で補完できない機能を、専用のアプリでしっかり対応してくれます。スマホにアプリをダウンロードし、本体とWifiで接続すれば動画をアプリに転送可能。 アプリに保存された動画は、手ブレ補正処理がかかるため、より鮮明でクリアな動画が保存されます。 アプリでは動画の編集機能も用意されており、オリジナルのBGMやテーマを使って本格的な編集もできます。 スマホ1つで簡単に操作できるため、SNSやYouTubeへすぐに共有できるのは、とても便利に感じました。PCでの複雑な編集は必要ありません。 「旅行先での移動中や、アクティビティの休憩の合間にささっと動画を編集して、すぐに動画をアップ」。そんな手軽さを実現してくれるのも、GoPro HEROの魅力です。 事前にマイクロSDや充電アダプタの有無を確認しておく 今回GoPro HEROを実際に使ってみると、アクションカメラ初心者の筆者でもすぐに使える手軽さに驚かされました。スポーツやアウトドアはもちろん、旅行やイベントをはじめ日常のシーンでも使いやすく、本格的な動画撮影を可能にしてくれます。 ただ実際に使用する場合、いくつか準備しておきたい点があったのでご紹介しておきます。 まずマイクロSDの規格です。GoPro HEROは「A2対応、ビデオスピードクラスV30のマイクロSDカード」が最小要件となっています。商品の基本セットには付属されていないため、別途購入するか、マイクロSDカードがセットになっている商品を購入する必要があります。 マイクロSDはゲーム機やスマホなどでも使用するため比較的身近な存在ですが、手持ちのカードが「A2対応、ビデオスピードクラスV30」の規格かはあらかじめ確認しておくのをおすすめします。 GoProでは動作確認済みの推奨マイクロSDカードが紹介されています。推奨されていないカードを使用すると、動作不良や故障の原因にもなるため、下記の推奨メーカーからマイクロSDカードを購入しましょう。 メーカー推奨マイクロSDカードSanDiskExtreme、Extreme PLUS、Extreme PRO32/64/128/256/512GB/1TB LexarProfessional 1066x Silver、Professional SILVER PLUS64/128/256/512GB/1TB PNYPRO Elite128/256/512GB/1TB SamsungEVO Plus、EVO Select、PRO Plus、PRO Ultimate128/256/512GB/1TB Gigastone4K Camera Pro A2V30、4K Camera Extreme A2V30、Camera Pro MAX A2 4K、Camera Extreme MAX A2 4K128/256GB/1TB Amazon Basics64/128/256/512GB KingstonCanvas Go! Plus64/128/256GB/1TB また、充電コネクタとしてUSB-Cポートを採用しています。商品にはケーブルは付属していますが、アダプター部分はセットに入っていません。こちらも手持ちのアイテムを確認しておくと、購入後すぐにカメラを扱えます。 3万円台で高スペックのGoPro HEROは、アクションカメラデビューにおすすめ! 今回はアクションカメラをはじめて購入する方へ向けて、GoPro HEROの実機レビューをお届けしました。 GoPro史上最小・最軽量をほこるGoPro HEROは、驚くような軽さとコンパクトさで、手軽に撮影が可能。スポーツやアウトドア、屋外イベントから旅行まで、幅広い撮影シーンで活躍してくれます。また初心者でも迷わないシンプルな操作性が追及されており、アプリを使っての編集では手ブレ補正に加え、オリジナルのBGMやテーマを使った本格的な編集にも対応しています。 アクションカメラとして高いスペックを備えながら、初心者でも手を出しやすい3万円台の価格設定は驚きです。はじめてのアクションカメラをお探しの方は、ぜひこの機会にGoPro HEROを選んでみてはいかがでしょうか。

【初心者向け】ゆるトレッキングにおすすめのおしゃれシューズ5選

登山歴10年の筆者が、これからトレッキングを始めたい方に向けておすすめのシューズをご紹介します。本格的な登山ではなく、あくまで“ゆるく”山歩きを楽しみたい方に向けて商品をセレクトしました。 登山やトレッキングは、サーフィンやスノボと比べると地味な印象があるかもしれません。そんなトレッキングだからこそ少しでもおしゃれに楽しめるように、デザイン面も考慮してアイテムを選びました。 トレッキングシューズの種類や選び方のポイントについても解説していますのでぜひ参考にしてみてください。 トレッキングシューズの種類はカットの高さで分類される トレッキングシューズは、カット(シューズの高さ)の違いで3種類に分類されます。それぞれに強みや弱点がありますのでご紹介します。 トレッキングにおすすめのローカットシューズ ローカットシューズは、カットの高さが足首までのアイテムを指します。一般的なスニーカーやランニングシューズと同じ形状です。 軽量で足首の自由度が高いためスピーディーな動きが可能。気軽にトレッキングを楽しみたい方にピッタリのアイテムです。また、着脱がスムーズな点や蒸れにくい点も強みの一つ。ファッション性も高く、デザインで選ぶならローカットモデルがおすすめです。 一方、足首のサポートが弱いという欠点も。岩場や悪路では怪我のリスクが高まるため、使用シーンが限られてしまうことがあります。 トレッキングや登山に最適のミドルカットシューズ カットがくるぶし付近まであるタイプをミドルカットシューズと呼びます。ミドルカットシューズは、バランスのとれた汎用性の高いアイテムです。 ローカットに比べて、足首のサポート機能が充実。歩きやすさはローカットに比べて劣りますが、足場の悪い山道にも対応できます。 トレッキングだけではなく、今後登山を楽しみたい方はミドルカットをチョイスしてみてはいかがでしょうか。ただし、雪山など本格的な登山では、ハイカットシューズがおすすめです。 トレッキングにはオーバースペックなハイカットシューズ 最もカットの高さがあるハイカットシューズは、本格的な登山や雪山向けのシューズです。 抜群の安定感とホールド感からがっつり登山を楽しみたい方におすすめのアイテム。保温や耐水性に優れており悪天候にも対応します。 トレッキングでの使用ではオーバースペックになりおすすめできません。他のタイプに比べて重量があるため、トレッキングの気軽さや快適さとは相性が悪いです。 トレッキング用のシューズをお探しの方は「ローカット」もしくは「ミドルカット」を選びましょう。 トレッキングシューズ選び方のポイント 登山歴10年の筆者がトレッキングに最適なシューズの選び方について、経験者の視点でお伝えします。 好みのデザインでテンションUP 「このシューズで山に行きたい」と思えるデザインのアイテムを選びましょう。筆者は、いくつもの登山靴を持っていますが、結局は気分の上がるデザインのシューズで山に出かけます。 渋めのデザインから流行を取り入れたファッショナブルなアイテムまで幅広く商品が展開されています。商品選びで迷われた際は“ワクワクする”デザインのアイテムを選んでみてください。 ただし、アウトドアブランドやスポーツブランドのアイテムを選ぶことが大前提。それらのシューズは、機能性に優れ、安全で安心なトレッキングをサポートしてくれます。 防水性のアイテムで悪天候にも対応しよう 山は天気が変わりやすいため、防水性や撥水性のあるシューズを選びましょう。 せっかくのトレッキングも雨で靴の中がビショビショでは気分が下がってしまいます。また、足が濡れると体温も下がり体調を崩しやすいため注意が必要です。 GORE-TEXなど防水性や通気性に優れた素材が搭載されているアイテムを選ぶことがポイントです。 1〜1.5cm大きめのサイズ感がベスト トレッキングシューズは、通常サイズの1〜1.5cm大きめのアイテムを選びましょう。 足先に遊びを持たせることで、トレッキング中の指先の曲げ伸ばしが可能になり血流の改善が期待できます。また、長時間の歩行でみられるむくみにも対応できます。 アイテムを選ぶ上でサイズ感は非常に大切ですのでぜひ参考にしてみてください。 デザイン性と機能性を両立したおすすめトレッキングシューズ5選 デザイン面と機能面を考慮し、これからトレッキングを楽しみたい方に向けておすすめのアイテムをご紹介します。同じモデルでもさまざまなカラーリングを展開していますので好みのデザインを探してみてください。 New Balance: 610T GTX 筆者が実際に愛用し、お気に入りのアイテムである「610T GTX」をご紹介します。 タウンユースで大人気のNew Balanceを山でも履きたいと探しだした筆者の運命の一足。トレッキングでNew Balanceは珍しく、10年以上山歩きをしていますが、一度も他人と被ったことがありません。 元々は、トレイルランニング用に開発されたシューズのため歩きやすさは抜群。悪天候にも対応できるGORE-TEXが搭載されているため雨天時も安心です。 登山では、安定性に欠けるかもしれませんが、トレッキングにはピッタリのアイテムです。唯一無二のシューズであなただけの一歩を刻んでみてください。 On:Cloudtrax Waterproof  高い機能性によって多くのアスリートから絶大な支持を得ているOn。そんなOnのトレッキングやアウトドアシーンにピッタリのアイテムが「Cloudtrax Waterproof」です。 まず目を惹くのが“イカした”デザイン。無駄なものを排除して洗練されたデザインは、山から街にそのまま飛び出したくなります。 当アイテムのコンセプトは「履き心地もスタイルも妥協したくない、冒険好きの若者たちのために作られたシューズ」。デザインだけではなく機能性にもこだわっており防水機能などトレッキングに必要なスペックを備えています。 人気スポーツブランドのアウトドアシューズをぜひお試しください。 MERRELL:Chameleon8 Storm Gore-Tex アウトドアブランドの定番MERRELLから「Chameleon8 Storm Gore-Tex」をご紹介します。当アイテムは、2006年に誕生したカメレオンストームのアップデートモデルです。 カメレオンストームシリーズは、防水性と歩きやすさ、独特なデザインで山や人を魅了し続けています。ラフな足場でもしっかりと地面を掴むグリップ力や防水性に優れたGORE-TEX機能などあらゆる環境に対応できる一足です。 山だけではなく、タウンユースやアウトドアでもシーンを選ばず活躍する汎用性の高さも魅力。山から街まで一足でどこまでも行けるシューズをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。 THE NORTH FACE:Creston Hike Mid WP アウトドアの枠を飛び越え、タウンユースとしても高い支持を得ているノースフェイス。ノースフェイスのトレッキング向けのアイテムがCreston Hikeになります。 アッパーには軽量かつ耐久性に優れたリサイクル素材を採用し、快適な履き心地を実現。グリップ力に優れたアウトソールが格別の安定感をサポートします。 初めての登山やトレッキングにおすすめの1足と評価されており、初心者でも安心な機能が多数搭載されています。おしゃれに安全にトレッキングを楽しみたい方におすすめのアイテムです。 caravan:C1_02S  日本発のブランドcaravan(キャラバン)の定番アイテム「C1_02S」をご紹介します。 caravanは、日本の登山愛好家に絶大な支持を得ているシューズブランドです。1954年に創業されて以来、多くの日本人の山歩きをサポートしてきました。 caravanシューズの特徴は、日本人の足にあったフィット感。長時間の歩行でも足ブレを極限まで軽減してくれるので安全・快適に山歩きを楽しめます。 C1_02Sは、機能性と歩きやすさを追求しており、トレッキングから登山まで幅広く楽しめるアイテムです。筆者も近所のトレッキングコースから富士山までC1_02Sで山歩きを楽しみました。 経験豊富な登山愛好家から初心者まで幅広い層に愛用されているシューズで自然を楽しんでみてください。 トレッキングシューズで自然に飛び込もう 登山歴10年の筆者がトレッキングにおすすめのシューズについてご紹介しました。 トレッキングは、自然とふれあうことで非日常を感じ、心身ともにリフレッシュ効果が期待できます。また、身体を長時間動かすことで筋持久力や心肺機能が鍛えられるため若々しくありたい男性におすすめです。 トレッキングをする際には、安全面を考慮し、機能性や耐久性に優れたシューズを着用しましょう。機能面だけではなくお気に入りのデザインのアイテムを選ぶことでより一層トレッキングを楽しめます。 慌ただしい日常を送るあなた、トレッキングシューズを履いて山に一歩踏み出してみませんか?新しい世界が待っているかもしれません。 別の記事では、これから登山を始める方に向けておすすめのアイテムをご紹介しています。登山用のシューズもチェックしてみたいという方はぜひご覧ください。 https://funday.jp/article/3543/

CATEGORIES カテゴリー