おしゃれで洗練された家電製品としてお馴染みのバルミューダ(BALMUDA)。斬新なデザインと高い機能性を兼ね備えた商品は、これまでの家電へのイメージをガラリと変え、鮮烈な印象を与えてくれます。
今回はそんなバルミューダの家電製品から、大人におすすめな商品を厳選してご紹介します。ブランドの歴史や魅力についても解説していますので、商品選びの参考としてお役立てください。
なぜ高いのに売れるのか?バルミューダの3つの魅力とは
バルミューダ(BALMUDA)とは、2003年に設立された日本の家電ブランドです。キッチン家電を中心に、これまでの家電製品にはないデザイン性と機能性を兼ね備えた商品を数多く販売。商品は国内のみならず海外でも評価が高く、世界各国のデザイン賞に輝くなど存在感ある“逸品”を世に送り出し続けています。
しかしバルミューダの製品は、一般的な家電に比べ値段が高く設定されています。「わざわざ購入するほどなの?」といった疑問の声も聞かれますが、それでもなぜブランドの商品は人気を集めるのでしょうか。
その問いへの答えとして、バルミューダの3つの魅力をご紹介します。
1.斬新で洗練されたおしゃれなデザイン
1つ目の魅力は、斬新で洗練されたおしゃれなデザインです。
バルミューダの製品は、これまでの家電製品のイメージを大きく一変させる、斬新かつ洗練されたデザインをしています。家電分野では機能性や利便性が長年優先されてきましたが、日常的に使う機会が多いからこそ、見た目のおしゃれさは製品を選ぶうえでのポイントとなります。
便利で使いやすい製品にとどまらず、「使っていて満足感を得られる」「生活の質が向上する」といった付加価値を備えているのがバルミューダの製品です。
2.高い技術力を活かした機能性
高い技術力を活かした機能性も、バルミューダが人気を集める理由です。
デザイン性が優れていても、家電本来の機能性や利便性が劣っていれば意味がありません。バルミューダは優れたエンジニアリングチームが中心となって、機能性にも優れた製品を開発。とくにこれまでの製品とは違った驚くようなアイデアを採用している点はブランドの特徴で、時代の先を行くような革新的なアイデアで、「斬新なデザイン」と「家電製品としてのハイスペックさ」を両立しました。
バルミューダの製品は「高いだけ」といった声も聞かれますが、商品の機能性を深掘りすると、そのハイスペックさに驚かされます。
3.ユーザーの“体験”まで想像した製品づくりへのこだわり
3つ目の魅力が、ユーザーの“体験”まで想像した製品づくりへのこだわりです。
バルミューダはデザインと機能性に徹底してこだわり抜いていますが、決してユーザーを無視した製品は開発しません。あくまでも使う人の日常に利便性だけでなく、「感動的な体験」を提供できる製品づくりを信条としています。
そのため納得のいく製品を開発するまでは、長い歳月をかけています。例えばのちほど紹介するコーヒーメーカーは、立案から6年の試行錯誤を重ね、製品の発表までこぎつけました。その間幾度もプロジェクトの中止を再開があったストーリーからも、妥協することがない製品作りへのこだわりが窺えます。
また製品を使うユーザーが「どう感じるか」、「何を求めているか」をひたすらに追い求める姿勢もバルミューダの魅力。ケトルなら持ち手の馴染みやすさ、湯切りのしやすさまでこだわり、設計やテストを繰り返しました。
クラフトマンとしての矜持を感じさせるのも、バルミューダが人々を魅了する理由かもしれません。
大人におすすめなバルミューダの家電製品をラインナップ
ここまでバルミューダの家電製品の魅力をご紹介してきました。ここからは、製品の中から大人におすすめしたい商品を厳選してご紹介します。
電気ケトル「The Pot」
まずご紹介するのが、バルミューダの家電製品でも定番アイテムに数えらえる電気ケトル「The Pot」です。
細いノズルとやや太めの取っ手を組み合わせたデザインは、流線形のおしゃれな見た目が特徴。本体部分も上部にくびれを持ってくることで全体のバランスを整え、商品のデザインに統一感を植え付けました。電源を入れると取っ手先端に付いた電源ランプが淡い光を放つのもデザインのポイントです。
もちろんケトルとしての使いやすさも徹底的にこだわり、お湯を注ぐときの流速まで緻密に計算されています。600mlの大きさも、日常生活で使用する湯量と、ケトルを置いても邪魔にならないジャストなサイズ感で、快適な使い心地を提供してくれます。
https://funday.jp/article/4280/
コーヒーメーカー「BALMUDA The Brew」
「BALMUDA The Brew」は、構想から発表まで6年の歳月をかけたバルミューダこだわりのコーヒーメーカーです。
科学的な目線から香り・味わい・後味を徹底的に追求し、コーヒー豆が持つ深みや酸味といった「ストロング」さと、雑味やエグみを極力抑えて後味をスッキリさせた「クリア」な味わいを実現。この“最良の一杯”を追い求めるため、バルミューダ独自の「温度制御技術」や「ドリップ技術」、「バイパス注湯」といった驚くべきアイデアが採用されています。
「REGULAR(レギュラー)」「STRONG(ストロング)」「ICED(アイス)」の3種類の抽出モードで違った味を楽しめる点も、製品の魅力。また、バルミューダらしいおしゃれなデザインはもちろん、起動時や操作時の軽やかな音楽や、ドリップ時に刻まれる振り子をイメージした音もBALMUDA The Brewのこだわりが窺えます。
ハンドドリップで淹れたコーヒーのような味わいと、視覚と聴覚も楽しませるデザイン性の高さは、これまでのコーヒーメーカーの概念に革新をもたらす逸品です。
LEDランタン「The Lantern」
アウトドアや室内でのキャンドル代わりなど、幅広い場面で活躍していれるのが、LEDランタン「The Lantern」です。
ダイヤル式のスイッチを採用しており、指先一つでオンオフだけでなく明るさの調節も可能です。
本物の火のようなゆらぎと温かみのある暖色系の「CANDLE」。ゆらぎはなく、ベッドサイドの読書灯や室内灯としてリラックスタイムを演出してくれる「NATURAL」。明るい白色系で、屋外でもしっかりと空間を照らしてくれる「WARM WHITE」と、3種類を選べます。
昔ながらの西洋風のランタンを連想させるデザインもおしゃれで、アウトドアから日常のシーンまでどんなシチュエーションにも馴染んでくれます。
https://funday.jp/article/4266/
ワイヤレススピーカー「The Speaker」
最後にご紹介するのが、ワイヤレススピーカーの「The Speaker」です。
「生の音楽」が生み出す感動やグルーブ感を追い求めた製品は、スピーカーを上向き構造にすることで360°全方位に音が広がる音楽体験を実現。全音域をシームレスに再生する77mmフルレンジスピーカーや、独自のドライブユニットで奥行きのある音像を実現しました。
バルミューダらしい機能へのこだわりはもちろんですが、真空管のような形状をした「密閉性エンクロージャー」や、楽曲に合わせて光が明滅する「Live Light(ライブライト)」も製品の魅力。
音と光が融合した、唯一無二のワイヤレススピーカーに仕上がっています。
https://funday.jp/article/4253/
バルミューダが提供する上質さで、日常生活に“余裕”と“充足感”を
今回はバルミューダの家電製品から、大人におすすめな商品を厳選してお届けしました。
バルミューダの魅力は、
斬新で洗練されたおしゃれなデザイン
高い技術力を活かした機能性
ユーザーの“体験”まで想像した製品づくりへのこだわり
の3つです。価格がやや高いため購入を迷ってしまう方も多いですが、ブランドの製品づくりへのこだわりと高い機能性を知れば、ただのおしゃれ家電に収まらない魅力に気付けるはずです。
上質な体験は、日常生活に“余裕”と“充足感”を与えてくれます。ぜひこの機会に、バルミューダの製品をあなたの購入リストに加えてみてください。
デザイナーズチェアは、建築家やデザイナーによってデザイン・設計された椅子です。部屋の雰囲気を変えてくれるだけでなく、長く愛用できるよう設計されているので、上質な大人の生活スタイルが手に入るでしょう。
選ぶ際のポイントと、人気のデザイナーズチェアについてご紹介します。
こだわりの一脚、デザイナーズチェアを選ぶ3つのポイント
デザイナーズチェアには様々な種類やデザインがあります。選ぶポイントは主に3つです。
信頼性
製品の品質
使い心地
ポイント1.信頼性
デザイナーズチェアには、正規品とリプロダクト品があります。正規品は版権を持ったメーカーが制作しているため、信頼性が高く安心して購入できます。
版権が切れた製品のオリジナルデザインを元に、復刻生産されているものがリプロダクト品です。正規品よりも安い価格で入手できるのが大きな魅力。
ただし生産するメーカーの素材や技術によっては、正規品よりも品質や耐久性が低くなっている場合もあります。正規品と比較してどんな部分が劣っているのか、納得のうえで購入するようにしましょう。なかには違法性のあるコピー品が売られている場合もあるため、注意が必要です。
ポイント2.製品の品質
通販で購入する場合には、偽物が売られている場合も少なくありません。品質に間違いのない本物を購入するためには、正規販売店や正規代理店で購入するようにしましょう。
正規品を購入するとアフターサービスや保証がついているため、故障や破損が起きた時にも安心できます。また正規品にはメーカーの保証書や販売証明書がついているので、使用しなくなった場合には、中古品として高く購入してもらえる可能性があります。
ポイント3.使い心地
デザイナーズチェアを購入する場合には、おしゃれさだけでなく、機能性や快適性も確認しておきましょう。クッション性があるチェアを選べば、長時間座っていても疲れにくくなります。
一流デザイナーが手がけたデザイナーズチェアは、機能性についても十分に考慮されたデザインの椅子が揃っています。
大人の男性におすすめのデザイナーズチェア5選
デザイナーズチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。
カルテル|プリンス アハ
カルテル(Kartell)はイタリアのデザイナーズ家具ブランドです。プラスチックを使用し、最先端の工業技術によりエレガントで高品質なプロダクトを生み出しています。
プリンセス アハ(PRINCE AHA)は、二つのコーンを合体した砂時計型のチェアです。フランスの建築家・デザイナーであるフィリップ・スタルクがデザインしました。
上品な色合いと感触を持つ椅子が、ラグジュアリー感を演出。洗練されたデザインのため、サイドテーブルとしても使えます。座面の蓋は外せ、中に小物を収納可能です。生活感を省いたスタイリッシュな空間に仕上げられるでしょう。
サイズ幅:30cm奥行:30cm高さ:43cm重量2.4kg素材ポリプロペンカラーホワイト・グリーン・ピジョン・オレンジ・ラベンダー
カリガリス|ホリーCS/2037
カリガリス(Calligaris)は、1923年に創業したイタリア最大級のホームインテリア・家具ブランドです。「手の届く贅沢」をテーマに、高い品質で洗練されたイタリアンモダンデザインの家具を、気軽に取り入れられる価格帯で提供しています。
ホリーは、インダストリアルデザインチームであるブセッティ・ガルティ・レダエリがデザイン。1950年代のデザインを現代風にアレンジした、レトロながらも新鮮さのあるデザインの椅子になっています。
ベルベット生地のような張地が、高級感のある雰囲気と落ち着いた印象を演出。洗練されたモダン空間に置いても映える、大人の男性にふさわしい一脚です。
サイズ幅:58.5cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:70cm素材シート:ファブリック(ポリエステル100%)脚部:メタル張地:ウォーターリペレント加工カラーサンド・ブラック・ヘンプ
フリッツ・ハンセン|セブンチェア3107
フリッツ・ハンセン(FRITZ HANSEN)は1872年デンマークで創業し、時代に左右されず、空間を生まれ変わらせるデザイン家具を提供しているブランドです。一流デザイナーとコラボレーションすることで、多くの人に愛され続ける数多くの名作を生み出し、上質なライフスタイルを追求する人々に選ばれてきました。
セブンチェアは、20世紀を代表する北欧の建築家・デザイナーであるアルネ・ヤコブセンが、1955年にデザインした椅子です。椅子の座面と背もたれが一体化した曲線的なフォルムが、美しく上質なデザインを実現していると同時に、快適な座り心地を提供。
さらに豊富なカラー・素材・仕様から自分好みにカスタマイズ可能なため、フリッツ・ハンセン社史上最高の販売脚数を記録しました。12脚までスタッキング(重ね置き)可能と、機能性にも優れています。
サイズ幅:50cm奥行:52cm高さ:79〜84cm<3サイズ展開>座面高43cm(総高79cm)座面高46cm(総高82cm)座面高48cm(総高84cm)※幅・奥行は共通素材シェル:成形合板(9層ベニヤ、インド綿)脚部:スチールパイプ(クローム仕上、または粉体塗装仕上)カラーカラードアッシュ16色・ラッカー16色・ナチュラルウッド9種類
ヘイ|リボルバースツール
ヘイ(HAY)は、ロルフ・ヘイ(Rolf Hay)が2002年に設立した、デンマークのインテリアプロダクトブランドです。機能的で美しい家具が数多くデザインされてきた、デンマークの家具。
なかでも50年代、60年代のモダンなデザインは、現代でも多くの人に愛され続けています。北欧家具の歴史あるデザインを大切にしつつ、新しいアイデアを取り入れた商品開発を行っているのが、このブランドの特徴です。
リボルバースツールのデザイナーは、アメリカ人のレオン・ランズメイヤー。エッジがカーブし洗練されたフォルムの椅子ながら、薄い座面に窪みをつけることで体にフィット。おしゃれさだけでなく、座り心地にも配慮されています。
体の向きに合わせて座面を回転できる実用性も兼ね備えているので、様々なシーンで活躍するでしょう。
サイズ幅39cm奥行:39cm高さ:48.5cm座面:直径34cm素材スチール(粉体塗装)カラーブラック・スカイグレー・レッド
ノル|ブロイヤーコレクション チェスカ アームレスチェア
ノル(Knoll)は、時代の先端をいく建築家やデザイナーとのコラボレーションを実現してきた、ファニチャーブランドです。バウハウス出身の建築家兼デザイナーであるマルセル・ブロイヤーによってデザインされた椅子が、ブロイヤーコレクション。
愛娘の名前から「チェスカチェア」と名付けられたアームレスチェアは藤張りで、適度な弾力を生み出し、心地よい座り心地を実現しています。1本のスチールパイプだけで作りだされた美しいフォルムが、すっきりとした印象を与えてくれるでしょう。
サイズ幅:46cm奥行:58cm高さ:80cm座面高:46cm素材ストラクチャー:スチールパイプ(クローム)フレーム:ウッド張地:籐カラー(フレーム)ブラックビーチ・ライトビーチ
豊かな空間づくりにデザイナーズチェアを
デザイナーズチェアは一脚あるだけでも、部屋の雰囲気を変えてくれます。様々な種類・独自の特徴があるので、自分好みのブランド・デザイナーから探していくと良いでしょう。
心身ともにリラックスし、豊かな暮らしを送るためのアイテムとなってくれるはずです。
キャッシュレス化が進み“現金”を持ち歩くことが少なくなってきました。
ブカブカになった財布をいつまでも身につけていませんか?時代の変化を上手く察知しスマートに対応していくのが大人男性の流儀です。
キャッシュレス時代に合ったコンパクトな財布をお探しの方にはabrAsus(アブラサス)の財布がおすすめ。スタイリッシュさだけではなく、快適さをとことん追求したスペックは男心をくすぐります。
abrAsusの財布の魅力とおすすめアイテムをご紹介しています。財布選びでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
abrAsus(アブラサス)とは?ミニマリストにおすすめのブランド
abrAsus(アブラサス)は2009年に日本で誕生したミニマリストのパイオニア的なブランドです。
「10年後のスタンダードを目指して」をメインコンセプトに作られる独創的な製品。その中でも「薄い財布や小さい財布」はグッドデザイン賞を受賞するなどabrAsusを代表するプロダクトとなっています。
「本当に必要なものだけを身につける」abrAsusが推奨するミニマムな生き方はモノであふれる現代に警鐘を鳴らしています。
abrAsusの薄い財布の魅力とは?快適さ=薄さの発想
abrAsusの薄い財布の誕生は、創業者の財布に対する不満がきっかけでした。金融関係の仕事をしていた創業者。スーツポケットに財布を入れたときの分厚さに使い勝手の悪さを感じていました。
「ポケットの中で、究極に快適なメンズ革財布が欲しい」そう考えた創業者は「快適さ=薄さ」の発想にたどり着きました。既存の財布を知らない感じで財布を作ったらどうなるかとゼロから財布作りをスタートさせます。
薄さの秘密はカードとコインが重ならない構造
一般的な二つ折りの革財布は、カードと小銭入れが厚みの大部分を占めています。二つ折りにするとカードと小銭に加えて複数枚の革が重なることで分厚さが増していました。
abrAsusの薄い財布は、二つ折りにした際にカードと小銭を平行に配置することで重なりを無くすことに成功。この特許取得済みの特殊な構造により圧倒的な薄さを実現しました。
カード5枚、小銭10枚、お札10枚を入れて一般的な財布の厚さと比べると一般的な財布は30ミリ。一方、abrAsusの薄い財布は13ミリと半分以下の厚さに抑えられていました。
重なる革の枚数を極限まで削減
一般的な二つ折り革財布は、二つ折りにした際には革の枚数が約10〜20枚になることが多いです。一方abrAsusの薄い財布は極限まで革を削除した結果、最大で5枚の革に抑えられています。
革自体を薄くしても強度が保てないため革の薄さはそのままに特殊な構造で革の枚数を極限まで減らすことに成功。試行錯誤を繰り返し、究極の薄い財布が誕生しました。
abrAsus薄い財布おすすめ3選
abrAsusおすすめの薄い財布をご紹介します。いずれも同じ形状のため素材の質感で好みの財布を探してみてください。
薄い財布 レザー 薄型 エンボス
表面の凹凸で独特の質感を楽しめるエンボスレザーを使用したアイテム。カジュアル要素を取り入れたい男性におすすめの財布です。
エンボスレザーは、傷や汚れが目立ちにくいメリットがあります。高級感のあるエンボス加工が上品さとスタイリッシュさを演出。カラーバリエーションも豊富なため、お好みのカラーを選んでみてください。
薄い財布 レザー 薄型 艶ありClassic
表面にガラス加工を施し、エレガントさを感じさせる艶ありClassic。上品なツヤとなめらかな質感が心地よい手触りとして人気のアイテムです。
艶ありClassicは、スマートさと上品さを求める方におすすめです。使えば使うほど味が出るため一生モノの財布としても楽しめます。
薄い財布 レザー 薄型 最高級ブッテーロレザーエディション
abrAsusの最高級の質感を約束するブッテーロレザーエディション。高い透明感と味わい深い艶が特徴の上位モデルです。
イタリア産の上質なヌメ革を使用し、高級感あふれる質感がワンランク上の大人の男性を演出します。最高級の手触りをお求めの方におすすめです。
abrAsus小さい財布の魅力とは?使いやすさにもこだわり
限りなくカードサイズに近い極小の財布として人気の小さい財布シリーズ。
小さい財布は、サイズ感だけではなく、使いやすさにもこだわりがつまっています。
取りやすい構造でストレスを軽減
一般的なコンパクト財布は取り出しにくさがデメリットです。しかし、abrAsusの小さい財布は取り出しやすさが特徴でストレスフリーの使い心地を実現しています。
abrAsusの小さい財布には、小銭入れ用の蓋はなく、本体裏地の革が蓋の役割を担っています。そのため財布を開けるワンアクションで小銭を取り出すことが可能に。
また、財布を開ければすぐにカードの取り出しができるデザインになっています。スライドさせて簡単にカードを取り出せるのでスマートな動作で出し入れができます。
お札を折らずに収納が可能
コンパクト財布のなかには、お札を折って収納するタイプもあります。それらの財布は、お札を出し入れする際に広げたり折ったりする手間をストレスに感じやすいです。
abrAsusの小さい財布はお札を折らずに収納が可能。「こんなにも小さいのに折らずに収納できるの?」と筆者は驚き、感動しました。
使い手のことを深く考えて作られたabrAsusの小さい財布。究極のコンパクト財布をお探しの方におすすめです。
abrAsus小さい財布おすすめ2選
abrAsusの小さい財布のおすすめモデルをご紹介します。どの商品も同じ作りになっているので、好みの質感でお選びください。
小さい財布 レザー 薄型 エンボス
定番のエンボス加工の小さな財布。類を見ない小ささが特徴ですが、無駄を排除したデザインは収納力が高く使い勝手も抜群です。
エンボス加工のさらりとした肌触りが心地よく、極小のサイズ感が持ち歩きにストレスを感じさせません。究極の携帯性を追求した財布を試してみてはいかがですか?
小さい財布 Giacomo Valentini モデル
イタリアの有名ブランドであるOrobianco(オロビアンコ)とのコラボアイテムをご紹介。
オロビアンコ代表デザイナー兼CEO自ら厳選した上質な牛革を使用して作られたモデルです。小さいながらも存在感があり、ビジネスシーンでも重宝できる質感がポイント。
プライベートでもビジネスシーンでもファッショナブルでいたい大人の男性はぜひ手にとってみてください。
abrAsusは現金派の男性には使いにくいかも
世界一の薄さ、小ささを目指して作られているabrAsusの財布。「こんなにも薄くて、小さくて使い勝手は悪くないかな」と考える男性も多いことでしょう。
実際にabrAsusの財布を使用した筆者は「現金派の男性には不向き」と感じました。無駄を完全に省き、サイズ感だけではなく使い勝手も追求した優れた財布であることは間違いありません。
しかし、現金での支払いで小銭のおつりが増えて収まりきらないこともしばしば。レシートや領収書も同様に財布に入らずにポケットに入れる手間も感じました。
現金を使用する機会が多く、財布に高い収納力を求める方にはabrAsusはおすすめできませんのでご注意ください。一方、キャッシュレス派で財布にスマートさを求めるならabrAsusがおすすめです。
本当に必要なものは何かを自然と考え、持ち物がブラッシュアップされていきます。
本当に必要なものだけを身につけるミニマムな生き方
時代とともに人やモノは進化しています。身に付けているモノはアップデートできていますか?
キャッシュレス化がこれほどまでに進んだ現代。コンパクトな財布こそが大人の男性にとってスマートな選択ではないでしょうか。
これからコンパクト財布に切り替える方には、まずは「薄い財布」がおすすめ。セカンド財布や現金を一切使わない方には「小さい財布」もいいでしょう。
本当に必要なモノだけを身につける。少数精鋭のお気に入りアイテムで身軽にそしてスマートに大人のライフスタイルを送ってみませんか?
アメリカを代表するカジュアルファッションブランド「トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)」。赤・白・青のロゴデザインは日本でもお馴染みで、街中で見かけない日はないほど定番のカジュアルブランドとして定着しています。
今回はそんなトミーヒルフィガーのアイテムから、大人におすすめの腕時計をご紹介します。若者のイメージが強いブランドですが、実は30代以上のアクティブミドルからの人気も高く、遊び心のある大人にこそ身に付けてほしいアイテムです。
さっそく、ブランドの魅力とおすすめモデルを見ていきましょう。
トミーヒルフィガー(Tommy Hilfiger)はアメリカを代表するカジュアルブランド
トミーヒルフィガーの腕時計をご紹介する前に、ブランドのストーリーについて少しふり返っておきましょう。
トミーヒルフィガーは1985年にブランドデザイナーのトミーヒルフィガー氏が、自身の名前を冠して起ち上げたブランドです。ヒッピー文化をルーツに持ち、クラシカルなアメリカンスタイルを継承。それでいてクールなアクセントを加えた「クラシック・アメリカン・クール」をブランドの理念に据えており、伝統と革新を融合させたデザインは全世界のファッション好きの心を掴みました。
ブランドロゴの赤・白・青のデザインはすっかりお馴染みですが、これはアメリカの星条旗からインスピレーションを受けたもの。アメリカンスタイルへの深い思い入れはブランドロゴにも息づいています。
若者のイメージがあるがミドルエイジにもよく似合う
トミーヒルフィガーと聞くと、ターゲットとなるのは20代前後の若者世代をイメージします。たしかにカジュアルなデザインは大人の男性にはやや若過ぎるようにも感じますが、実はブランドの愛好者には30代以上のミドルエイジも少なくありません。
かつては年齢を重ねるごとにかっちりとしたフォーマルなスタイルが好まれましたが、近年はアクティブで遊び心のある大人ほどカジュアルテイストのブランドを好むようになっています。今回ご紹介する腕時計はワンアクセントで遊び心を演出できる万能アイテム。平日はスーツスタイルでかっちり決めているあなたも、休日やオフの時間は自分らしい遊び心をあるスタイルを採用してみてはいかがでしょうか。
大人におすすめのトミーヒルフィガーの腕時計3選
ここからはトミーヒルフィガーの腕時計の中から、大人におすすめのモデルをご紹介します。トミーヒルフィガーの腕時計には、ブランドのエッセンスが色濃いカジュアル系のモデルから、どっしりと重厚感あるモデルまで幅広いアイテムがラインナップしています。
さっそく、それぞれのモデルの特徴を見ていきましょう。
1.CLARK
まずご紹介するモデルは「CLARK」です。堅牢で力強い印象のダイバーズウォッチ風にデザインされた腕時計は、3種類のダイヤルが備わっています。12時には“曜日表示”、6時に“日付表示”、9時に“24時間計”のサブダイヤルを装備。日常でも使えるクロノグラフ機能も用意されており、機能の多彩さが特徴です。
ケースは46mmと大きめのサイズとなっているため、どっしりと存在感のある雰囲気を演出。それでいてベゼルと文字盤はネイビーカラーで落ち着きがあるため、悪目立ちせずファッショナブルな雰囲気を演出します。文字盤のブランドロゴの赤色がアクセントの役目をはたしているのもデザインのポイントです。
2.FORREST 001
続いてご紹介するのが「FORREST 001」です。ベルト部分には撥水性に優れたコーデュラ素材を使用。ナイロン素材よりも耐久性が高く、アクティブなシーンでも活躍します。グリーンカラーも相なって、どことなくミリタリーウォッチ感が漂うのも、同モデルのポイント。
文字盤は黒をベースに、インデックスに白を採用。太めの時計針とアラビア数字の組み合わせで、一目で時間を確認でき視認性を高める工夫が施されています。また6時位置の小さな窓に日付表示機能を搭載。ファッショナブルながら、実用性もしっかり備わったモデルです。
3.FORREST 200
続いてFORRESTシリーズから「FORREST 200」をご紹介します。ベルト部分には独特のシワ模様が特徴のシボ型押しの本革ベルトを採用。ブラウンのベルトと黒のケースの組み合わせは、アメリカンクラシカルを継承するトミーヒルフィガーらしさを感じさせます。
黒の文字盤に白のインベックスでコントラストを作り、視認性の高さを確保。太めの時計針も視認性を高めるための工夫ですが、デザインのアクセントとしての役割も果たしています。6時位置の小さな窓に日付表示機能を搭載。5気圧防水なので、軽めのアウトドアや突然の雨に濡れても安心して使用できます。
着用するシーンをイメージするのが腕時計のポイント
さて、数多くの腕時計を眺めていると、だんだんとどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのでは。そんなときは「着用するシーンをイメージ」するのがおすすめです。
たとえば、仕事やフォーマルなシーンで身に付けるなら、あまり華美なデザインでなく落ち着いたカラーリングのモデルがおすすめです。反対に休日やオフの日におしゃれを楽しみたいなら、自分の好みにあった独創的なデザインや気に入ったデザインを選んでみましょう。
また自分が欲しい機能の有無も、時計選びをはかどらせるポイントです。スポーツを楽しみたいならクロノグラフ機能や、本格的なオーシャンレジャーを楽しみたいなら高い防水性能は欠かせないでしょう。
このように、自分が着用するシーンや欲しい機能をあらかじめ絞り込んでおけば、あとは好みのモデルを探すだけです。時計を購入する際は、ぜひ自分なりの条件リストを用意してから、お気に入りのモデルを探してみてください。
遊び心がある大人にぴったりなトミーヒルフィガーの腕時計
今回はトミーヒルフィガーの腕時計の中から、大人におすすめのモデルをご紹介しました。
トミーヒルフィガーはアメリカのカジュアルファッションブランドです。若い世代に人気のブランドのイメージが強いですが、実は大人の男性にも人気が高く、とくにワンアクセントでおしゃれを楽しめる腕時計は人気アイテムの一つです。
アメリカンクラシックにアクセントを加えたデザインは遊び心がある大人にぴったり。ブランドのエッセンスが色濃いカジュアル系のモデルから、どっしりと重厚感あるモデルまで幅広いアイテムがラインナップしているので、お気に入りのモデルに出会いやすいのも同ブランドの魅力でしょう。
「いざ着ようと手に取ったら、肩にハンガーの跡が付いていて着ていくのを諦めた」なんてことありませんか?服をいつでも着れる状態にしておくためには、収納アイテムって意外に重要ですよね。
本記事では、型崩れしにくく省スペースなMAWA(マワ)のハンガーなど収納アイテムをモデル別に5つ紹介します。とくにMAWAのハンガーの魅力や選び方について解説するのでぜひ参考にしてください。
高機能なMAWAのアイテムで服を収納して、今よりもワードローブをきれいに整理しましょう。
MAWAハンガーとは
MAWA社は1948年にドイツのミュンヘン近郊で創業して以来、現在まで70年以上ハンガーなど収納アイテムのみを研究・開発してきた老舗ブランドです。機能性はもちろん、クローゼットを彩るデザイン性も兼ね備えたハンガーを多種多様に展開しているのが特徴です。
一般的に、MAWA社の製造・販売するハンガーを「MAWAハンガー」と呼びます。
MAWAハンガーの魅力
MAWAハンガーの他にない魅力を解説します。実際に使う際に便利な要素を備えているので、それぞれ参考にしてください。
型崩れしにくい
MAWAハンガーは、掛けた衣類が型崩れしにくい性能が魅力です。
通常のハンガーは、トップスの肩の部分が出っ張っている形状をしていて、そのまま干すと不自然な出っ張りの跡が付いてしまうこともあります。MAWAハンガーは全体的に緩やかな弧を描く形状で肩の部分は下に向いているので、乾いても跡が付きにくくなっています。
本体は耐久性のある鉄製でできていて、表面はPVC樹脂の特殊コーティングが施されています。コーティングの粘着力によって掛けた服が滑りにくくなるので、ほぼ型崩れすることなく掛けておけるわけです。
ハンガーの形状やコーティングの工夫によって、衣類を型崩れさせずに干せてそのまま収納できるのは助かりますね。
スペースを取らない
MAWAハンガーはスペースを取らない形状に設計されています。
収納する衣類が増えるとクローゼットにすべてを入れられなくなってしまいます。MAWAハンガーは、シンプルなタイプであれば厚さ1cmの奥行きに抑えられています。鉄製で強度は確保しつつもスリムな形状なので、たくさん掛けてもクローゼットを圧迫しません。
MAWAハンガーで衣類を掛ければ、クローゼットのスペースを随分節約することができるはずですよ。
コスパが良い
コスパが良いこともMAWAハンガーの魅力です。
「型崩れしにくく省スペース」というパフォーマンスに加えて、MAWAハンガーはセット買いであれば比較的低コストで購入できます。一般的にハンガーは何十本単位で必要なので、手軽な価格で高品質のものを手に入れられるのはユーザーとしてありがたいですよね。
一度試してみたい方には手に取りやすい価格です。
MAWAハンガーの選び方
種類もサイズも豊富なMAWAハンガーのおすすめの選び方を解説します。どれを買おうか迷っている方は以下の選び方を参考にしてください。
肩幅より少し大きいサイズを
掛ける服の肩幅より少し大きいサイズのハンガーを選ぶのがおすすめです。
MAWAハンガーは弧を描くような形状で出っ張りもないですが、サイズが小さいとシャツやジャケットの肩部分が落ちる掛け方になってしまいます。落ちるように曲がれば、その部分に跡がついてしまうことがあります。
掛けたときに肩が落ちないよう、掛ける服のサイズより少し大きいサイズのハンガーを選ぶのが効果的です。もっとも、ハンガーの大きさにも限界はあるので服の肩幅のほうが大きくなってしまう場合でも、できるだけ肩が落ちない大きめのサイズを選べばOKです。
服の種類に合わせてタイプを
ハンガーに掛ける服の種類に合ったタイプを選びましょう。
MAWA社のアイテムにはトップスを掛けるハンガー以外にも、ボトムスを掛けたり吊ったりできるアイテムもあります。トップスを掛けるハンガーはさらに細分化されていて、スリムなもの以外に、襟を安定させるものやアウターを掛けやすい立体的なものも。
型崩れを避けるために、掛ける衣類に合わせたタイプを選びましょう。掛けやすさや大きさが違うものもラインナップされているので、自分が使いやすそうなものを探してくださいね。
MAWAのおすすめモデル
MAWAのおすすめモデルをハンガーなどから紹介します。それぞれ「どんな衣類の収納に向いているか」や「どういう方に向いているか」も解説するので、好みのものを見つけてください。
なお、モデルによってカラー展開もあるので、好みのカラーを選びましょう。
エコノミック 46
最初に紹介したいのは、ハンガーのベストセラー「エコノミック」の46(サイズ)です。
丸く弧を描くような形状が特徴的で、トップスの肩が出っ張ることがありません。また、コーティングがトップスを滑ることなく受け止めるので、型崩れを防いでくれます。厚みも1cmに抑えられていて、クローゼットに優しい省スペース仕様です。
46は横幅の長さ(cm)を指していて、男性用の最大サイズです。もっとも、TシャツのMサイズ相当でも45cm前後の肩幅はあることが一般的なので、標準的な体格以上の方ならこちらがおすすめ。
MAWAハンガーのモデルの中でどれを買おうか迷っている方へ、「まずはこれを買っておけば間違いない」モデルです。
シルエット 45
次に紹介するハンガーは、シルエットの45(サイズ)です。
シルエットは真ん中部分が盛り上がっている形状で、襟のあるシャツやジャケットに適したモデルです。襟周りが乗る部分の形状によって、襟が立った状態で収納することが可能に。肩部分の曲線やコーティングはエコノミックと同様なので、跡をつけずに安定してトップスを受け止めてくれます。
45は横幅45cmを指し、男性用の最大サイズ。エコノミックと同様に大きめを選ぶのがおすすめです。
シャツなどの襟部分までサポートしたい方には、エコノミックとは別に手に入れてほしいモデルです。
ボディフォーム 46
ボディフォームの46(サイズ)は、ヘビーアウター用にほしいモデルのハンガー。
コートや厚手のジャケットのような重みのあるトップスの場合、肩当て部が広くなっていないとやはりハンガーの跡が付いてしまいます。そのためボディフォームは肩当て部のボリュームを大きく取るとともに、人の体の構造に沿うように前方に傾斜させた設計に。ヘビーアウターにぴったりとフィットして型崩れなく収納できるモデルです。
コーティングによる滑りにくさなどの性能は他と同様ですが、肩当て部のボリュームの分だけやや厚みは出てしまいます。それでも、型崩れ防止の機能を持たせた上で最低限の厚みに抑えてくれているので、スペース的に大きな問題はないでしょう。
46サイズは最大サイズ。冬場に掛けておくアウターで型崩れさせたくない大事なものがある方にはぜひ使ってほしいモデルです。
パンツシングル
トップス用のハンガー以外にも紹介したいのは、ボトムス用におすすめな「パンツシングル」です。
パンツを折りたたんで積み重ねると折りジワがつきやすい問題を解消します。二つ折りにして棒の部分に掛ければ、折りジワをつけずに収納しておくことができます。特殊コーティング部分がしっかりパンツを受け止めて、滑り落ちる心配もありません。
掛けて収納すれば、積み重ねるよりもどこに何があるか一目瞭然です。厚さ0.8mmのスリムタイプなので、クローゼットの場所も取らないはず。
パンツにシワをつけず、わかりやすく整理したい方におすすめです。
ウエスト
最後に紹介するのは、こちらもボトムス用の別モデル「ウエスト」。
名前の通り、パンツのウエスト部分を挟んで吊るアイテムです。棒状になった部分全体がクリップになっていてコーティングもされているので、滑り落ちにくく挟んだ跡が付きません。
他にも少しリーズナブルなもので、クリップ部分の長さがもう少し短い「ズボンツリ」、棒状ではなく2点で挟む「クリップ30」もあります。ただ、これらより「ウエスト」のほうが型崩れのしにくさでは軍配が上がるでしょう。
実は2、3枚まとめて吊っておくこともできるのでコスパも良い収納アイテム。パンツもしっかり収納したい方はぜひ検討してください。
MAWAハンガーできれいに衣類を収納しよう
本記事では、MAWAのハンガーなど収納アイテムを5つ紹介しました。
どのモデルも型崩れしにくく省スペースなので、クローゼットの強い味方になるはずです。ハンガーは肩幅の大きいサイズを、他の種類のアイテムも掛ける衣類に合わせて選びましょう。
MAWAの収納アイテムでクローゼットをすっきり整理して、着たい服を好きなときに着てくださいね。
「安い買い物でないだけに、間違いのない一着を手に入れたい」と思うファッションアイテムの一つがダウンジャケット。しかし、さまざまなブランドから多種多様なモデルが発売されているため、「選ぶのに苦労した」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は「今まさにどのブランドのダウンを購入しようか悩んでいる」という方のために、候補にあげられることの多い人気アウトドアブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス、以下『ノースフェイス』という)」のおすすめモデルを5つご紹介します。
また、ノースフェイスのダウンの特徴やサイズ選びのポイントも解説しますので、“ダウン迷子”になっている方はぜひ参考にしてみてください。
登山グッズを扱う小さなショップからスタートしたノースフェイス
ノースフェイスのダウンの特徴をお伝えする前に、まずはノースフェイスがどのようなブランドなのかを簡単に解説しておきます。
ノースフェイスの創業は1966年。ハイキング愛好家だったダグラス・トンプキンス(Douglas Tompkins)とスージー・トンプキンス(Susie Tompkins)夫婦は、カリフォルニア州・サンフランシスコのノース・ビーチ地区にバックパッキングと登山用のアイテムを扱う小さなショップ「THE NORTH FACE」をオープンします。
ショップ名は北半球の山岳地帯で最も過酷な登山ルートを指す、ノース・フェイス(北壁)にちなんで名付けられました。
創業から2年後、ショップを同州のバークレー地区に移転し、自社製品の製造をスタート。1971年にはカリフォルニア州ヨセミテ国立公園にある半球を縦に割ったような岩山「ハーフドーム」から着想を得たブランドロゴが誕生します。
その後ノースフェイスは、マウンテンジャケットをはじめとした人気アイテムを次々と発表し、会社の規模を拡大していきました。
さらに、1990年に史上初の南極大陸横断を成功させた「国際南極横断探検隊」専用のウェアと装備デザインを手がけたことで、一躍有名に。
1990年代には、マウンテンジャケットやダウンジャケットの「ヌプシ」などがヒップホップスターのワードローブに欠かせないアイテムの1つとなりました。
現在ではストリートやアウトドアシーンに限らず、幅広い層に親しまれる一大ブランドへと成長しています。
ノースフェイスのダウンジャケットは“光電子ダウン”が最大の特徴
ノースフェイスのダウンの最大の特徴ともいえるのが「光電子ダウン」です。光電子とは人の体温域(34~37℃)で効率よく遠赤外線をふく射する保温繊維のこと。
ノースフェイスの光電子ダウンにはこの繊維が含まれており、人の体から発せられる遠赤外線を利用してじんわりとした自然な暖かさを維持してくれます。また、洗濯などによってこの特性が失われることはなく、恒久的に持続するという優れものです。
ノースフェイスのダウンは“着丈”で選ぶ。どの国のサイズ規格かにも注意
ダウンジャケットはできれば試着をして購入したいものですが、さまざまな理由で店舗に行くことができず、オンライン購入される方も多いと思います。そうした方の参考になるように、ここからはノースフェイスのダウンのサイズを選ぶときのポイントを解説します。
1. サイズ規格を確認する
ノースフェイスのアイテムには、日本規格とUS規格、2種類のサイズ表記があります。国内正規代理店である「ゴールドウィン」を通じて販売されているものであれば日本規格なので、普段のサイズを選んでも遜色なく着られるでしょう。
しかし、中には並行輸入品を販売しているショップもあります。必ずどこの国のサイズ規格かを確認するようにしてください。US規格は日本規格よりもサイズ感が大きいので、基本的には「1サイズダウン」をおすすめします。
以下は日本企画とUS規格それぞれの適合サイズの一覧表です。これを見れば選択肢が2サイズ程度に絞れると思います。ただし、日本規格・US規格ともに、デザインによってサイズ感が異なる場合があるので、あくまでもサイズ選びの一つの目安としてお考えください。
日本規格の適合サイズ
サイズ表記XXSXSSMLXL(LL)XXL(3L)BMBL身長(cm)150~160155~165160~170165~175170~180175~185180~190165~175170~180チェスト(cm)76~8480~8884~9288~9692~10096~104100~10896~104100~108ウエスト(cm)62~7066~7470~7874~8278~8682~9086~9482~9086~94ヒップ(cm)78~8682~9086~9490~9894~10298~106102~11096~106102~110
US規格の適合サイズ
サイズ表記SMLXLXXLXXXL身長(cm)165~175170~180175~185180~190185~195190~200チェスト(cm)84~9690~10296~108102~114108~120114~126ウエスト(cm)70~8276~8882~9488~100--
2. 着丈で選ぶ
サイズを絞ったら、今自分が持っているアウターと気になるアイテムの「着丈(首のつけ根からすそまでの長さ)」を比較し、自分が理想とする着丈に近いサイズがどれなのかを確認しましょう。このとき候補にしているサイズの着丈に近いものと比較するとイメージしやすく、サイズ選びもスムーズです。
ノースフェイスのダウンは袖口にマジックテープがついているモデルが多く、袖の長さはある程度調整できます。よって袖丈はそれほど重要視しなくても問題ありません。また、もし身幅に不安がある場合は、少し大きめのサイズを選び、近年トレンドのオーバーサイズでの着用に挑戦してみるのも一つの手です。
ノースフェイスのダウンジャケットおすすめ5選
ここからはノースフェイスのダウンジャケットで特におすすめのモデルをご紹介します。
1. バルトロ ライト ジャケット BALTRO LIGHT JACKET
最初にご紹介するのは、超人気モデルの「バルトロライトジャケット」。2トーンのスタイリッシュなデザインはアウトドアシーンだけでなく、タウンユースにも最適です。保温性・防風性・耐水性に優れているにも関わらず軽量なのも嬉しいポイント。
2. アンタークティカ パーカ ANTARCTICA PARKA
続いては市販のダウンジャケットの中でも保温性・耐候性がトップクラスの「アンテークティカパーカー」。「国際南極横断探検隊」が着用していたモデルをベースに、長めの着丈でアップデートされています。
街中ではややオーバースペックに感じるかもしれませんが、重ね着が苦手な方、雪が多い地域にお住まいの方には良きパートナーとなってくれるはずです。
3. マウンテン ダウン ジャケット MOUNTAIN DOWN JACKET
次にご紹介するのは、ノースフェイスのヒット商品にダウンを封入した「マウンテンダウンジャケット」です。表地は防水性に優れた二層構造のゴアテックス素材。2022年の秋冬シーズンにサイズ感がアップデートされ、ゆったりとした今っぽいシルエットになっています。
4. ヌプシ フーディー NUPTSE HOODIE
こちらは1992年に発売された「ヌプシジャケット」。雪山に対応できるスペックに加えて、ストリートファッションにも取り入れられるデザイン性の高さも魅力です。
ノースフェイスのウェアの定番といえば、肩の切替デザイン。実はこれ、デザイン性によるものではなく、生地の最低発注量をクリアするために生まれたアイデア。やむを得ず選んだ黒の生地を、ヌプシやマウンテンジャケットの全カラーに使うことになったのがはじまりなのだそうです。こうした背景を知ると、身にまとうのがより楽しくなりますね。
5. ビレイヤー パーカ BELAYER PARKA
最後にご紹介するのは、本格的なアウトドアシーンにも対応可能な「ビレイヤーパーカー」です。「ビレイヤー」とは、ロープクライミングでクライマーの安全を確保する人のこと。光電子ダウンがたっぷりと封入されているうえに、中綿の偏りを防ぐ「シェイプドバッフル構造」になっているため、冬場の停滞時にも防寒性をしっかりと担保してくれます。
また、ビレイヤーパーカーはカラーブロックのないシンプルなデザイン。幅広いシーンで着用できる汎用性の高さも魅力です。
ノースフェイスのダウンは毎年完売必至!寒くなる前に検討・購入を!
今回はノースフェイスのダウンを5モデル紹介させていただきました。中には抽選や予約でほぼ完売という大人気モデルもあるので、サイズが揃っている秋のうちの検討・購入がおすすめです。デザイン性・機能性に優れたノースフェイスのダウンをぜひ一度は候補に入れてみてください!
私たちの生活の中ですっかりお馴染みの存在となったスマートウォッチ。常に身に付けて行動している方も多いですが、気になるのが耐久性の高さです。特にアウトドアシーンで着用する場合は、「故障や破損が心配」という方もいらっしゃるでしょう。
今回はそんな方へ向けて、アウトドアでもタフに活躍してくれるガーミンのスマートウォッチ「Instinct(インスティンクト)」シリーズをご紹介します。同シリーズの魅力や、おすすめモデルをご紹介していますので、商品選びの参考にしてください。
ガーミンのアウトドア向けスマートウォッチ、「Instinct(インスティンクト)」シリーズの特長
ガーミン(Garmin)は1989年にアメリカで設立されたGPS機器メーカーです。
航空機や船舶、車のナビゲーションには高精度で信頼できるGPS機器が欠かせません。ガーミンは創業時から研究開発を重ね、このGPS機器の分野で高い技術力と精度を誇る製品を開発。業界でもトップクラスの存在として信頼を集める企業へと成長しました。
ガーミンが近年力を入れているのがスマートウォッチ分野です。スマートウォッチでも歩数や走行距離の計測にGPSが活用されていますが、ガーミンは長年業界で培ってきた技術を活かして、高精度な計測が可能なスマートウォッチを開発。わずかな誤差も見逃さない高い精度はアスリートを中心に一気に評価を高め、スポーツ系スマートウォッチの人気ブランドへと躍り出ました。
さて、スマートウォッチといえば精密機器のイメージがあり、アウトドアでは着用をためらってしまいます。「アウトドアでも気兼ねなくスマートウォッチを着用したい」、そんなユーザーの要求に応えて開発されたシリーズが「Instinct(インスティンクト)」シリーズです。
アウトドアに特化した同シリーズの特長をご紹介します。
アメリカ国防省が定めるMIL規格を準拠したタフな設計
ガーミンのInstinctシリーズは、過酷なアウトドアでの使用を想定し高い耐久性が備わっています。
アメリカ国防総省では過酷な環境下でも問題なく使用できる品質基準として、「MIL規格」を設けています。同規格では、「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」といったさまざまなテストが実施されますが、ガーミンのInstinctシリーズはこのMIL規格を準拠。
繊維強化ポリマー製ケースや、耐スクラッチ性に優れた化学強化ガラスをディスプレイに採用するなど、タフなアウトドアの環境でも安心して使用できる品質が保証されています。
精密機器のイメージが強いスマートウォッチですが、アメリカ国防省のお墨付きがあるとなれば、安心して着用できるでしょう。
アウトドアの環境でも安心なロングバッテリー仕様
アウトドアでスマートウォッチを身に付けるなら、バッテリーの消費は気になるポイントです。Instinctシリーズでは、アウトドアでも安心して使用できるように超ロングバッテリーを採用。
ソーラーバッテリー機能を搭載しているため、スマートウォッチモードであれば無制限での使用が可能。さらにGPSモードを使用する場合でも、ハイエンドモデルではフル充電状態で約145時間の稼動を実現。もっともコンパクトなシリーズでも約28時間の稼動が可能で、驚きの稼働時間を誇っています。
アウトドアではスマートウォッチの存在が「命綱」のような役割をはたします。耐久性だけでなく、ロングバッテリーも備えていれば、安心してアウトドアの相棒に選べます。
アウトドアシーンで便利な機能を搭載
Instinctシリーズには、高度計、気圧計、コンパスといったアウトドアシーンで頼りになる便利な機能が搭載されています。刻々と変化する環境でも、絶えず最新の状況を把握可能。急激な気圧の変化を感知すれば、アラートを発し危険を伝えてくれます。
アウトドアにおすすめのガーミンのスマートウォッチ3選
ここからは、ガーミンのアウトドア向けスマートウォッチ、Instinctシリーズからおすすめの商品を3つご紹介します。
モデルInstinct 2XInstinct 2Instinct Crossover本体サイズ50 x 50 x 14.5~14.7mm45 x 45 x 14.5mm45x 45 x 16.2 mm重量67g52g65gQuickFit バンド対応26mm22mm22mmディスプレイサイズ27 x 27 mm23 x 23 mm23 x 23 mmソーラー充電〇〇*1〇*1稼働時間(スマートウォッチモード)約40日間 + 無制限*2約28日間 + 無制限*2約26日間+ソーラー充電で42日間稼働時間(GPS + 光学心拍計モード)約60時間 + 85時間*3約30時間 + 18時間*325 時間+ソーラー充電で31時間*3稼働時間(バッテリー最長GPSモード)約150時間 + 無制限*3約70時間 + 300時間*3約 111 時間+442 時間*3マルチGNSS〇〇〇LEDフラッシュライト〇-‐MIL 規格準拠〇〇〇防水等級10 ATM10 ATM10 ATMSuica〇〇〇タイドグラフ〇〇*4‐タクティカル機能〇*5〇*5〇*5
※1 Dual Powerモデルのみ
※2 Dual Powerモデルで50,000ルクスの条件下の屋外にて1日あたり3時間の着用を含む終日着用を想定
※3 Dual Powerモデルで50,000ルクスの条件下での使用を想定
※4 Surf Editionのみ
※5 Tactical Editionのみ
Instinct 2X
まずご紹介するのが、「Instinct 2X」です。
ガーミンのInstinctシリーズの中でもベストセラーに数えられるモデルで、視認性に優れた1.1インチの大型ディスプレイを採用。がっしりとした大きめのサイズはタフな環境をものともしない耐久性に優れており、アウトドアでも頼りになる相棒です。
暗い場所でも安全に行動できるよう、LEDフラッシュライトを内蔵しているのも同モデルの特長。またソーラー発電を標準装備したモデルなので、長時間の稼動にもしっかり対応してくれます。
Instinct 2
続いてご紹介するのが、「Instinct 2」です。
こちらもシリーズの定番モデルで、2Xよりもコンパクトながら、機能性では見劣りしないタフなモデルとなっています。
商品を購入する場合は、商品の表記を確認するようにしてください。Instinct 2と同じデザインや機能を備えながら、ひと回りコンパクトなサイズ感となっているのが「Instinct 2S」です。また「Dual Power」モデルは、ソーラー充電に対応したタイプ。ソーラー充電を求めるなら、Dual Powerと表記のある商品を選んでみましょう。
Instinct Crossover
最後にご紹介するのが、「Instinct Crossover」です。
スマートウォッチではデジタル表示をイメージしがちですが、こちらはアナログ時計針と液晶ディスプレイが組み合わされたモデルで、直感的に時刻を確認できます。もちろん、ガーミンならではの多彩な機能も搭載。デジタルとアナログが融合し、ファッション性にも優れたアイテムに仕上がっています。
こちらのモデルも、ソーラー充電に対応した「Dual Power」モデルが展開されているので、購入時は商品の表記を確認するようにしてください。
過酷なアウトドアの環境でも活躍するガーミンのInstinct(インスティンクト)シリーズ
今回はガーミンのスマートウォッチから、アウトドア向けの「Instinct(インスティンクト)」シリーズをご紹介しました。
アウトドアのタフな環境では、精密機器のイメージが強いスマートウォッチの着用をためらってしまいますが、Instinctはアメリカ国防省が定める品質評価基準を準拠。過酷な環境でも高い耐久性を発揮します。またロングバッテリーやアウトドア向けの機能も充実。登山やトレッキングなどでも安心して着用できます。
もちろん、普段はスマートウォッチとしてヘルスケアやスポーツをサポート。アウトドア好きのあなたを満足させるInstinctシリーズと一緒に、まだ見ぬ景色を探求してはいかがでしょうか。
シンプルかつ機能性を追求したデザインで人気のBULK HOMME(バルクオム)シリーズ。日々の洗顔からシェービング、保湿まで、無駄を省いたアイテム構成ながら、男の肌が求める潤い・清潔感・使い心地を高次元で兼ね備えるブランドです。
本記事では、BULK HOMMEシリーズについて解説し、洗顔料の魅力やシェービングフォームの使い方を紹介。また、シリーズ全体の中でも特に肌悩みを抱える男性にぴったりの5アイテムの特徴もお届けします。
BULK HOMMEシリーズって知ってる?
BULK HOMMEは天然由来成分を中心に、必要な成分を贅沢に配合したメンズスキンケアブランドです。洗顔料や薬用化粧水、乳液といったベーシックなラインナップに加え、シェービングフォームやマスクなど、肌状態に応じて選べるアイテムが揃っています。
10年以上メンズの肌と向き合い、肌への優しさと実感力を両立。保湿成分や整肌成分をバランスよく配合することで、男性特有の皮脂過多や乾燥トラブルにアプローチすると同時に、忙しい朝晩の時短ケアにも貢献します。無駄を削ぎ落としたパッケージデザインは、洗面台に置くだけでスタイリッシュな印象を演出し、スキンケアを日常のルーティンへと自然に組み込める点も人気の理由です。
BULK HOMMEが男性におすすめな3つのポイント
次に、BULK HOMMEが男性におすすめなポイントを3つ紹介します。
幅広い肌質に対応する低刺激性設計
BULK HOMMEの製品は、肌への負担を抑えた設計です。洗顔料は保湿成分であるマカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル(保湿)、トリプルサッカライド®(※1)、新・8種の共通美容成分(※2)、などの美容成分が肌のバリア機能を守り、洗いあがりのツッパリにくさや保護効果も向上。そのため、乾燥肌や敏感肌、混合肌など、肌質を問わず使用できます。もちろん、シェービング後のデリケートな状態にもやさしく作用します。
肌本来のバリア機能を守りながら徐々にコンディションを整えていく点が大きな魅力です。
※1:トレハロース(保湿)、グルコシルトレハロース(保湿)異性化糖(保湿)
※2:保湿成分
忙しい朝晩でもストレスフリーな時短ケア
ビジネスマンやアクティブな男性が日々のスキンケアに割ける時間は限られていますが、BULK HOMMEは1カテゴリにつき1アイテムの展開で効果を得られるベーシックなスキンケアステップが特長です。濃密で弾力のある泡がわずかな摩擦で毛穴汚れをしっかり浮かせる洗顔料や、ひと押しでクリーミー泡が出るシェービングフォームなど、泡立てや塗布の手間を大幅に削減します。
また、化粧水と乳液は肌を整えるトーニングローションと保湿ローションの2アイテム構成で完結するため、洗顔から保湿まで短時間で完了。準備も後片付けも簡単で、時間がない日でも肌を整えやすいのが魅力です。
ミニマルなデザインと確かな実感力の両立
BULK HOMMEは、洗面台に調和する洗練されたパッケージデザインも魅力のポイント。白を基調としたシンプルでスタイリッシュなデザインは、インテリア性の高い空間にも自然に溶け込み、毎日のケアを特別感のあるルーティンに変えてくれます。
また見た目だけでなく、中身にこだわっているのもポイント。成分、処方、製造プロセス、機能、そのすべてに根拠を持たせるために、妥協のない研究開発を繰り返し、製品開発に取り組んでいます。「使い続けるほどに肌質が底上げされる」と評判です。感覚的にも結果でも満足できる、デザインと性能の理想的な組み合わせが魅力です。
BULK HOMMEの洗顔料が選ばれる理由
BULK HOMMEの洗顔料「THE FACE WASH」は、うるおい成分を残す「選択吸着機能」にこだわった処方。濃密な泡立ちが肌への摩擦を最小限に抑え、皮脂や汚れをしっかりキャッチしながら、潤いを残して優しく洗い上げます。
さらに、スキンケアとの共通美容成分(※)を配合し、シェービング後や乾燥で敏感になった肌もケア。洗顔後のつっぱり感を防ぎ、次のスキンケアステップへの浸透を高めます。敏感肌にも安心して使えるうえ、使用後の肌触りのよさと清潔感を実感しやすいのが選ばれる理由です。
(※)保湿成分
シェービングフォームも展開
BULK HOMMEでは、シェービングフォームも展開しています。クリーミーな弾力泡でヒゲをやさしく包み込み、カミソリの滑りをよくするのが特徴です。炭酸ガス(※1)と美容成分(※2)が角質層に浸透。生クリームのような濃密泡が肌にピタッと密着し、シェービングによる肌への摩擦ダメージや乾燥も軽減します。シェービング時の肌への負担を軽減する美容成分(※2)配合で、毎日のひげ剃りを快適かつスムーズに行える設計です。
忙しい朝も手軽に使えるポンプタイプで、1プッシュで濃密泡が出るため、泡立ての手間なくすぐにケアをスタートできるのがポイントです。
(※1)二酸化炭素(噴射剤)/(※2)保湿成分
専用の泡立てネットもラインナップ
BULK HOMMEでは専用の「泡立てネット」もラインナップされており、THE FACE WASHをより濃密な泡に仕上げる工夫が施されています。ネットを使うことで空気を含んだ弾力泡が簡単に作れ、肌への密着度がアップ。摩擦をさらに軽減し、泡のクッション性で皮脂や毛穴汚れを包み込むようにオフします。
使用後は乾燥させるだけなので、スキンケア初心者でも管理しやすいです。少量の洗顔料でも豊かな泡が作れるため、泡立てが苦手な方にもおすすめです。
肌悩みを抱える男性にぴったりのBULK HOMMEシリーズ5選
ここからは、肌悩みを抱える男性にぴったりのBULK HOMMEシリーズを5つ紹介します。
THE FACE WASH
THE FACE WASHは、生石けんから生まれる濃密泡のクッションが洗顔時の摩擦刺激を防ぎ、スキンケアとの共通美容成分(※)が肌の潤いを守りながら皮脂や毛穴の汚れまで吸着洗浄。スッキリした洗い心地とつっぱりにくい後肌感の両方を備えた洗顔料です。
※保湿成分
THE SHAVING FOAM
THE SHAVING FOAMは、炭酸泡による濃密かつクリーミーな泡をワンプッシュで作り出すシェービングフォームです。コメ発酵液(整肌)やハス葉エキス(整肌)などの植物由来の美容成分を配合し、シェービング時の摩擦やカミソリ負けから肌を守り、肌に柔軟さと透明感を与え、健康的な状態に整えます。
植物由来の美容成分がヒゲ根元にまで浸透し、肌を柔らかく整えるため、滑らかで快適なシェービングをサポート。使用後の肌はしっとり潤い、つっぱり感を与えにくい処方です。
THE EMULSION
THE EMULSIONは、保湿力の高いスクワランを配合したウォーターブレイク処方の乳液です。ベタつきにくい設計なので、ストレスフリーな使い心地を実感できます。角質層へ浸透しやすいカラスムギ穀粒油も含まれているので、バリア機能をサポートできるのも魅力。紫外線や加齢による乾燥しやすい肌にも潤いを届けてくれます。
また水分と油分のバランスがよい設計なので、肌の表面は油分が多く、角質層が乾燥しやすいインナードライの男性にもおすすめです。
THE REPAIR LOTION
THEREPAIR LOTIONは、肌荒れやニキビ、日焼けによる肌のホテリなどの肌トラブルを予防する有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合した医薬部外品処方のローションです。ナノバリア処方により、角質層まで浸透して潤いのある肌を守ります。
オイルイン処方ながらベタつきづらく、混合肌の方も使いやすい処方。継続使用により、肌にハリと弾力をもたらし、健康的で清潔感のある素肌へ導きます。
THE FACE MASK
THE FACE MASKは、1枚にトナーの3倍濃縮の美容成分を配合したマスクです。角質層への浸透や保水など、乾いた肌に効率よく水分が浸透する設計で、集中的に効果的な保湿が行えます。
また男性の顔全体を覆える仕様なので、デリケートな顔まわりもしっかり保湿できるのもポイントです。敏感肌でも使いやすいため、週1〜2回のスペシャルケアに最適。乾燥によるくすみやザラつきをリセットし、明るくクリアな肌印象をもたらします。
忙しい男性こそ、BULK HOMMEでシンプルケア!
BULK HOMMEシリーズは、ミニマルかつ高機能なメンズスキンケアブランド。濃密泡の洗顔料、使い勝手抜群のシェービングフォーム、専用ネットによる贅沢泡立てなど、日常のケアをワンランク上の心地よさに引き上げます。肌質や悩みに合わせて化粧水、乳液、マスクまで組み合わせれば、清潔感と潤いを両立した理想の素肌が手に入ります。忙しい男性こそ、BULK HOMMEでシンプルに、しかし確かな実感を伴うスキンケア習慣を始めましょう。