CATEGORYS

PAGES

フォローして最新情報をチェック twitter
Presented by Mirai Lab.
家具・インテリア

【軽い・薄い・へたらない】MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドおすすめ4選

photo by : amazon.com

ノートパソコンを頻繁に使う人にとって、悩ましいのが首や肩への負担です。長時間の作業は同じ姿勢が長く続くため、肩回りや首回りが凝り固まってしまいます。

そんな悩みをお持ちの方におすすめしたいのがMOFT(モフト)のノートパソコンスタンド。軽くて薄いコンパクトサイズながら、しっかりパソコンを支える耐久性に優れており、パソコンユーザーの強い味方となってくれます。

今回はMOFTの超薄型ノートパソコンスタンドを利用している筆者が、商品の魅力とおすすめアイテムをご紹介します。

MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドが選ばれる4つの理由

MOFT ノートスタンド photo by : amazon.com

MOFTはモバイル・デジタルを中心に、人間工学を駆使して設計されたアイテムを提供するブランドメーカーです。

2019年の設立以来世界100ヵ国以上に展開し、パソコンスタンドやスマホスタンド、モバイルアクセサリーをはじめ現代のライフスタイルに欠かせないアイテムを数多く販売しています。

中でも人気商品の一つが超薄型ノートパソコンスタンド。発売当初から機能性だけでなくデザイン性の高さからも注目を集めていましたが、コロナ禍によるリモートワークの増加により一気に人気ブランドの仲間入りをはたしました。

さっそく、超薄型ノートパソコンスタンドが選ばれる理由を4つの視点からご紹介します。

理由1.首や肩への負担を軽減する2段階の角度調整

MOFT パソコンスタンド 2段階 photo by : amazon.co.jp

パソコンユーザーにとって悩みとなるのが首や肩への負担です。とくに低いスクリーン位置や固定されたキーボードで作業するノートパソコンは姿勢を悪くし、体への負担がかかってしまいます。

超薄型ノートパソコンスタンドは、2段階の角度調節機能が付いており、パソコンの角度を調整し首や肩への負担を軽減してくれます。

MOFT パソコンスタンド 姿勢 photo by : amazon.co.jp

ハイモードは高さが8cm、モニターの角度は25°に調節でき、机の上で長時間作業する場合でも視線を高く保ち理想的な姿勢に近づけてくれます。ローモードは高さは5cm、モニターの角度は15°で移動中や屋外で膝の上に乗せて作業する場合や、スタンディングデスクでの作業にぴったりです。

また、MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドの魅力はわずか1秒でセットアップが可能なこと。わざわざ手間をかけて角度や高さを調整する必要がなく、ストレスレスな作業を実現してくれます。

とくに出先で作業する場面では便利です。パソコンスタンドを組み立てる手間や時間を短縮できるため、パソコンを取り出してパッとセットアップが完了し、すぐに作業に取りかかれます。

【ライターの声】

取材先や編集者との打ち合わせではノートパソコンを取り出す場面が多いですが、MOFTのパソコンスタンドなら相手を待たせることなくすぐに本題に移れます。作業へ取りかかる時間も短縮できるため、集中力を削がれる心配がないのもメリットです。

理由2.わずか3mmの超薄型設計

MOFT 薄型設計 photo by : amazon.co.jp

MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドの厚さはわずか3mm。重さも89gと軽量で、パソコンに付属してもこれまでと変わらないストレスレスな作業が可能です。

パソコンスタンドを利用するユーザーの声で多いのが、持ち運びの不便さ。とくに屋外での作業やノートPCを持ち運ぶ機会が多い人にとっては、コンパクトなサイズ感は魅力的です。

【ライターの声】

筆者もバックパックにPCを入れて取材に出かける機会が多いですが、MOFTのパソコンスタンドはこれまで使用していたPCポケットにもすっきり収まり、荷物がかさばることがなく重宝しています。出先にはできるだけ身軽で向かいたいものですが、そんな方にはぴったりです。

理由3.最大5kgの耐荷重でへたらない

MOFT 耐荷重 photo by : amazon.co.jp

MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドは最大5kgの耐荷重設計で、大きいサイズのノートパソコンでも安心して作業できます。スタンドの底面は滑りにくい加工が施されており、高さ8cmのハイモードにしてもぐらつかず安定感があります。

特殊なポレウリタンとファイバーグラスを使用しているため、耐久性が高く長く使用してもへたりにくいのが魅力です。

【ライターの声】

筆者は同製品を使用しはじめてからすでに2年以上が経過していますが、現在でも新品当時と変わらない安定した使用感が続いています。購入当初は薄い見た目から強度に不安がありましたが、使用後はまったくの杞憂に終わりストレスなく使用しています。

理由4.選べる3つの貼り付け面

超薄型ノートパソコンスタンドは貼り付け面に3つのタイプが用意されています。

MOFT 粘着タイプ photo by : amazon.co.jp

もっともオーソドックスなのが粘着タイプ。貼り付け面に繰り返し接着可能なリムーバブルグルーを採用しており、強固な粘着性を保ちながら取り外すときもグルーや傷が残りません。また、違うパソコンに再度貼り付けても同様の粘着性がキープできるのも魅力です。

MOFT 非粘着タイプ photo by : amazon.co.jp

パソコン本体への貼り付けを避けたいなら、非粘着タイプがおすすめです。通気口が大きく放熱性に優れていますので、長時間使用にもおすすめ。安定性にも優れており、複数台のノートパソコンを使う方や社用PCの高さを調節したいといった方にも便利です。

MOFT Airflow Stand photo by : amazon.co.jp

通気口がパソコン底面に設置されているタイプなら、Airflow Standがぴったりです。通気口を塞がないオープンデザインを採用しているので、パソコンのオーバーヒートや排気性能の低下を心配する必要がありません。

【ライターの声】

筆者が使用しているのは粘着タイプ。しっかりとした貼り付け感ですが、実際に剥がしてみたところグルーのベタベタとした感触もなくきれいな状態がキープされていました。

MOFTの超薄型ノートパソコンスタンドおすすめ4選

ここからはMOFTの超薄型ノートパソコンスタンドの中から、おすすめ商品を4つご紹介します。

1.超薄型ノートパソコンスタンド 粘着タイプ クールグレー

超薄型ノートパソコンスタンド 粘着タイプ クールグレー photo by : amazon.co.jp

まずご紹介するのは、シリーズの中でも定番の粘着タイプ。ポレウリタンとファイバーグラス素材を使った軽量性・耐久性に加え、巧みな折り畳みデザインでわずか3mmの厚さで収納が可能。

最大16インチのノートパソコンに対応しており、カラーバリエーションも豊富なため好みのデザインを選べるのも魅力です。

2.超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ スペースグレー

超薄型ノートパソコンスタンド 非粘着タイプ スペースグレー photo by : amazon.co.jp

続いてご紹介するのが非粘着タイプ。パソコンへ直接貼り付けたくない方や、複数台のパソコンで使い回したい方におすすめです。安定感を保つため粘着タイプよりも1mm厚い4mmの薄さと、160gの重量で設計。それでもMOFTの魅力である軽さや薄さはそのままに、パソコンスタンドとして高い機能性を発揮してくれます。

3.超薄型ノートパソコンスタンド AirFlow ジェットブラック

超薄型ノートパソコンスタンド AirFlow ジェットブラック photo by : amazon.co.jp

排気口が底面に付いているパソコンユーザー待望の商品がAirFlowタイプです。排気口を塞がない特別仕様を採用し、オーバーヒートや排気性能の低下を気にすることなく商品を利用できます。MOFTらしいデザイン性の高さも魅力で、ハイセンスなアイテムに仕上がっています。

4.超薄型ノートパソコンスタンド 巨大な波

超薄型ノートパソコンスタンド 巨大な波 photo by : amazon.co.jp

MOFTの超薄型ノートパソコンスタンド(粘着タイプ)に、巨大な波がデザインされたモデルです。

浮世絵のようなクラシカルジャパンな見た目が特徴で、現代的な機能美と歴史的な装飾美が見事にマッチしたおしゃれな商品です。

ライターからひとこと

今回はMOFTの超薄型ノートパソコンスタンドの魅力とおすすめ商品をご紹介しました。

わずか3mmの薄さと89gの軽量設計でありながら、5kgの耐荷重をほこるMOFTのパソコンスタンド。コンパクトでデザイン性にも優れており、在宅ワークやプライベートなど幅広いシーンで活躍してくれます。

筆者も2年以上愛用していますが、まったくへたることのない耐久性の高さと、さっとセッティングできる利便性にすっかり魅了されています。ノートパソコン向けのスタンド選びに悩んでいるなら、ぜひMOFTの商品をお試しください。

RELATED POSTS 関連記事

スマートな大人に紹介したいMOFTスマホスタンド5選

「映画やドラマを鑑賞する」「仕事先や家族とのビデオ通話に利用する」「SNSやYouTube向けの動画を撮影する」 などなど、スマホを机やテーブルに置いて使用する方も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なのが、スマホを固定して角度や高さを調整できるスマホスタンドです。 今回は数あるスマホスタンドの中から、機能性とデザイン性に優れたMOFT(モフト)のスマホスタンドをご紹介します。記事ではMOFTユーザーの筆者がおすすめする商品をピックアップしていますので、購入に迷っている方もぜひご一読ください。 MOFTのスマホスタンドが選ばれる3つの理由 MOFTはアメリカのLeMore社が開発する、ガジェット向けのブランドです。パソコンスタンドやタブレットスタンドをはじめ、仕事やプライベートで使用する情報端末機器向けのアクセサリーを数多く展開しています。 スマホスタンドも人気商品の一つで、機能性はもちろんスタイリッシュなデザインが多くのファンから支持を集めています。 では、MOFTのスマホスタンドがユーザーから選ばれる理由を3つ見ていきましょう。 理由1.一台三役を実現する多機能性 MOFTのスマホスタンドは、スマホ背面に取り付けるだけで縦置き・横置き・フローティング(空中に浮いた状態)の3つの使い方ができます。用途に応じて画面の向きや高さを調整できるため、動画の視聴やスマホでのビデオ通話などさまざまなシーンにこれ1つで対応してくれます。 また、カード収納ポケットが付いているため、通勤時のICカードや決済時のウォレットとしても便利。自立型のスタンドで気になる耐久性にも優れており長期間使い続けられる点も魅力です。 理由2.折り紙のようなスマートなデザイン MOFTのスマホスタンドが支持を集める理由に、デザイン性の高さが挙げられます。MOFTの製品はスタンドを立体的に組み立てて使用しますが、その構造は折り紙のように無駄がなくスマートな仕組みとなっています。またフォーマルからカジュアルまで多彩なシーンに対応できるカラーバリエーションの豊富さも魅力で、好みのカラーリングを見つけやすくなっています。 セットアップにかかる時間はわずか1秒程度。またスマホスタンドを畳んだ時の厚さはわずか5mm程度で、ポケットやバッグに入れて持ち運ぶ際もまったく気になりません。 理由3.機種や用途に応じて選べるラインナップ MOFTのスマホスタンドは機種に応じて複数の商品が展開されています。iPhoneにマグネット式で充電できるMagsafeに対応した種類では、磁石で簡単に着脱が可能。磁力も強力なため、スマホから外れる心配もありません。 またAndroidユーザー向けに粘着タイプや、Magsafeのように使用できるカスタム用のマグネットリングも用意されています。機種や用途に制限されず、MOFTのアイテムを利用できるのはうれしいポイントです。 MOFTのおすすめスマホスタンド5選 ここからはMOFTのおすすめスマホスタンドを5つご紹介します。各商品ごとにポイントやどんな人におすすめするのかも解説していますので、商品選びの参考にしてください。 1.Snap-On スマホスタンド 【こんな人におすすめ】 定番のモデルを選びたい方 豊富なカラーバリエーションから選びたい方 カードを直接タッチせず取り出して使う方 まずご紹介するのがMOFTのスタンドスタンドの定番モデル『Snap-On スマホスタンド』です。 高級なPU素材を採用を採用した上質な手触りと見た目は高級感があり、おしゃれ度が高いアイテムとなっています。カードポケットは3枚収納でき、折り畳んだときの厚さはわずか5mmと極薄です。 Magsafeに対応したマグネット型なので、わずか1秒で簡単に着脱が完了。20色以上のカラーバリエーションが用意されているため、好みや用途に応じて選びやすいのもポイントです。 2.フラッシュウォレット&スタンド 【こんな人におすすめ】 スタンドの角度を細かく調整したい方 カードを入れたまま使用したい方 社員証などを提示する機会が多い方 続いてご紹介するのが、『フラッシュウォレット&スタンド』です。ステンレス製ヒンジを採用して、スタンドの角度調整が可能。場所によって細かく角度を調整して使用できます。 またウォレットとしての機能性が高く、必要なときにぱっと開いてカードが見えるクリアウィンドウを採用。社員証や入館証などを提示する機会が多い人にはぴったりです。また、ICカードを直接タッチして使用できるため、通勤や交通系ICでの買い物が多い方におすすめです。 3.O Snapスマホスタンド&グリップ 【こんな人におすすめ】 コンパクトなスタンドを選びたい方 スマホグリップとしても使用したい方 カジュアルなデザインを選びたい方 『O Snapスマホスタンド&グリップ』は、丸いデザインが特徴のスマホスタンドです。マグネット式で強力なホールド感を実現し、スマホグリップとしても利用できます。またサイズ感が小さいため使い勝手が良い点もメリットです。 丸型のスタンドをひねるだけで角度調整が可能。360°好きな角度でホールドできるため、用途の幅が広がります。カジュアルでポップなデザインも人気です。 4.MOFT X スマホスタンド(粘着タイプ) 【こんな人におすすめ】 粘着タイプのスタンドを探している方 Androidユーザーの方 がっちりとしたホールド感を求める方 磁器を使わず、スマホ本体やケースに貼り付けて使用できるのが『MOFT X スマホスタンド(粘着タイプ)』です。特殊な粘着シートは何度も貼り直しが可能で、ゲルや汚れが残る心配もありません。本体に付けたまま使用できるため、わざわざ取り付ける手間が省けます。 マグネット仕様に対応していないandroidユーザーの方にもおすすめです。 5.Snap スタンドパワーセット 【こんな人におすすめ】 スマホスタンドだけでなくモバイルバッテリーも携帯したい方 有線接続でも充電したい ガジェットをできるだけ少なくまとめておきたい方 『Snap スタンドパワーセット』は、MOFTのマグネット式スマホスタンドと、パワーバッテリーがセットになった商品です。MagSafe(iphone向けのマグネット式充電)に対応しているため、取り付けるだけでスマホの充電が可能。またType-Cケーブルが付いているため、有線接続での充電にも対応しています。 スマホスタンドとモバイルバッテリーをセットで持ち歩けるため、荷物を少なくまとめられるのも嬉しいポイントです。 番外編.スマホ用マグネットリング 【こんな人におすすめ】 マグネット仕様がないけど粘着タイプは避けたい方 AndroidユーザーでもMagsafeのように使用したい方 MOFTのスマホスタンドはiphoneのMagsafeに対応した種類が多く展開されています。しかしAndroidユーザーや、粘着タイプのスマホスタンドを避けたいといった方も多いはずです。 そんな方におすすめしたいのが『スマホ用マグネットリング』。スマホケースにマグネットを貼り付けて使用でき、AndroidユーザーでもMagsafeのような仕様にカスタムできます。これなら、Magsafe向けの商品でも使用できるため、商品選びの幅がぐっと広がります。 AndroidユーザーでMOFTのスマホスタンドを諦めていた方におすすめです。 ライターからひとこと 今回はMOFTのスマホスタンドを5つご紹介しました。 縦置き・横置き・フローティングと、一台三役を実現してくれるMOFTのスマホスタンド。スマホに取り付けてもコンパクトな状態を維持できるため、スマートさを求める大人にぴったりです。カラーバリエーションも豊富なので、ぜひお好みに合わせて商品をお選びください。

LOWYAのおすすめ照明5選!インテリアを楽しみたい大人の男性必見

自分好みに整えられた空間は、リラックス効果や自己肯定感につながり、QOLが向上します。 今回は、おしゃれな空間で過ごしたい男性に向けて、LOWYAのおすすめ照明を5つご紹介します。照明は、インテリアにおいて非常に重要な役割を果たし、空間をより魅力的にするアイテムです。 照明を選ぶポイントも解説いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。 LOWYAとは まずは、LOWYAについてご説明します。 LOWYA(ロウヤ)は、家具・インテリアを販売する日本発のインテリアブランドです。2006年に創業し、2021年の3月の段階で、年間に約4,500万人の方が利用する人気のブランドとなっています。 購入者のニーズに応えるために、コストパフォーマンスを重視。「ファッションのようにインテリアコーディネートも楽しみたい」おしゃれな大人の男性の心強い味方です。 LOWYAのビジョンである「インテリアを、自由きままに」を体現するアイテムたち。実用的な家具にトレンド、おしゃれを取り入れて、一味違った大人男性の空間を演出してみませんか? 照明を選ぶポイント 照明を選ぶ際のポイントをご紹介しますので参考にしてみてください。 使用シーンで調光を選ぶ 照明の調光には、それぞれ特性があり、使用したい用途に応じて適切な光を選ぶ必要があります。 オレンジや黄色など暖色系の調色は、温かみやリラックスした雰囲気を作り出します。リビングなど家族や友人とくつろぐ空間や寝室での使用におすすめです。 自然光に近い寒色系の照明は、仕事スペースなど活動的なシーンに相性がいいです。集中力を高める効果も期待できます。 照明を購入する際は、使用したいシーンにあった調光であるか、電球での調整は可能かを含めて検討してみてください。 部屋のテイストにあった照明器具を選ぶ 照明は、単に部屋を照らすだけではなく、インテリアの一部としても活躍します。 落ち着いた雰囲気の部屋には、木目調のシーリングファンやペンダントライトがおすすめ。モダンな雰囲気の部屋には、金属製の照明を選択することで、よりおしゃれに特別な空間を作れます。 ファッションのように照明と部屋のテイストのコーディネートを楽しみましょう。 LOWYAのおすすめ照明5選 LOWYAのおすすめ照明を5つご紹介します。 実用的でおしゃれなアイテムを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。 スポットライト ガラスシェード 天然木フレーム まずおすすめしたい商品は「スポットライト ガラスシェード 天然木フレーム」です。 透明ガラスのシェード(電球を包んでいる傘)を採用することで、主張を抑えて圧迫感のないシンプルでおしゃれなデザインに。ガラスシェードから漏れる光は、天井に無数の波紋を描き、幻想的な雰囲気を演出します。 シェードランプは、手動で360度回転が可能。ご希望の角度に調整できます。天然木のぬくもりとガラスシェードから溢れる心地よい光。落ち着いた空間にピッタリの照明です。 サイズ幅90x奥行14x高さ34.7cm素材本体:天然木 シェード:ガラス、スチール対応電球40W / 口金:E17を4個。LED可。ボール球以外をご使用ください シーリングファンライト  照明 LED対応 「光がつくる魅惑の空間」というメッセージが込められたシーリングファンライト。おしゃれで、大人のムードを演出したい方におすすめです。 華麗なデザインは、部屋の雰囲気を一変させる存在感。モダンなデザインの部屋との相性がピッタリです。シーリングによって、室内の空気を循環させ冷暖房効率を上げるなどのサーキュレーション効果も期待できます。 4灯ある照明を2灯に切り替えたり、点灯する照明の位置を変えることも可能です。部屋の雰囲気に合わせて自分好みの光のバリエーションを楽しめます。見惚れてしまうほどの光の美しさをぜひ感じてみてください。 サイズ半径53(直径106)x高さ42cm素材本体:スチール 羽:プリント紙化粧繊維板、シェード:積層材(曲げ木)対応電球電球60Wx4(口金E26) LED電球推奨  シーリングファン シーリングファンライト  木目調 LED DCモーター 落ち着いた雰囲気の部屋におすすめしたいのが木目調のシーリングファンライトです。シンプルなデザインが居心地のいい空間を演出します。 一般的な照明は、AC(交流)モーターを採用しているため、大まかな風量調整しかできません。しかし、本製品はDC(直流)モーターを採用しています。5段階+自然風の細かな風量調整が可能に。 また、4段階の調光、3段階の調色とシーンに応じて光を自在に操れるので、より自分好みの光を作り出せます。DCモーターを使用しているので、電気代の節約にもなり財布にも優しい照明です。 シンプルながら高い機能性をもつコスパ抜群の照明をぜひお試しください。 サイズ幅86x奥行86x高さ24.5cm素材本体:スチール 羽根:天然木(プラタナス:PU塗装) シェード:スチール、アクリル適用畳数約3畳 ペンダントライト LED電球対応 3連 3連タイプになっているペンダントライトタイプの照明はいかがですか?スタイリッシュで洗練された空間に合わせてほしい照明です。 シンプルで無駄を省いた無機質なデザインがクールな印象を与えてくれます。マットな質感が上品さを連想させ、モノトーン系の空間との相性が抜群。 ライトの高さは、それぞれ30cmから95cmまで調整が可能。高い位置から部屋全体に明かりを照らすのもよし。低い位置から手元を照らすのもよしです。ライトの高さの調整は、余分なコードをまとめるだけなので余計なストレスを感じません。 日常にスタイリッシュさを追求したい男性にぜひ取り入れてほしい照明です。 サイズ幅80x奥行15x高さ30~95cm素材金属(スチール)表面加工(アミノアルキド樹脂塗装)対応電球60Wx3(口金E17) LED電球使用可 ペンダントライト シーリングライト LED M 幅32 ナチュラルな空間で落ち着いた照明をお探しの方には『ペンダントライト シーリングライト LED』がおすすめ。 木目調とスチール素材の柔らかな照明が、おしゃれでモダンな雰囲気を演出してくれます。ナチュラル系や北欧風のお部屋にピッタリの製品です。 ツヤ感をあえてなくした質感でナチュラルに仕上げられています。寝室やダイニングの気分を落ち着かせたい空間で使用してみてはいかがですか? サイズ幅32x奥行32x高さ 28.5から83に調整可能(シェードの高さ:18.5cm)素材シェード上部︰スチール(木目転写)  シェード下部︰スチール(粉体塗装)対応電球60W/口金:E26 ボール球の使用は禁止 ライターから一言 私自身も、LOWYAの照明を3年以上愛用しています。 LOWYAの照明は、部屋の雰囲気を大人っぽく、おしゃれな空間へと変えてくれます。デザイン性だけではなく、光の調光、調色をシーンに応じて調整ができるなどの機能性も魅力的です。 皆さんもLOWYAの照明で「インテリアを、自由きままに」楽しんで、日常に自分好みの光を取り入れてみませんか?

快適な座り心地を追求!大人の男性におすすめするファブリックチェア

ファブリックチェアには布が使われているため、柔らかな肌触りが魅力です。デザイン性のあるファブリックチェアを選べば、大人の上質な空間へと変えてくれるでしょう。 選ぶポイントと、人気のファブリックチェアについてご紹介します。 ファブリックチェアのメリット 座面に布が使用されているためクッション性が高く、長時間の使用も苦にならない座り心地を実現しているファブリックチェア。通気性が良い性質から汗をかいてもすぐに乾き、寒い時期には布地が体温であたたまるため、季節を問わず快適に座れます。 布地にさまざまな素材があるだけでなく、色や柄のバリエーションも豊富です。年齢を重ね落ち着いた大人の男性には、シックで上品な色合いのファブリックチェアがおすすめ。遊び心を加えたい時には、派手すぎず、レトロモダンな色合いのファブリックチェアを選ぶと良いでしょう。 豊富なデザインが揃うファブリックチェアだからこそ、演出したい雰囲気に合わせて選べるメリットがあります。 ファブリックチェアを選ぶ3つのポイント ファブリックチェアを選ぶポイントは主に3つです。 張地の仕様 アームの有無 疲れにくいデザイン ポイント1.張地の仕様 ファブリックには、水をはじく性質がありません。そのためうっかり何かをこぼしてしまうと、すぐに染み込んでしまいます。 ファブリックチェアの中には、機能性ファブリックとして撥水加工(ウォーターリペレント)されている仕様の椅子も多くありますが、撥水加工=防水ではありません。撥水は水をはじく効果となるので、濡れてしまった際には早めに拭き取るようにしましょう。 撥水加工は使用とともに効果が薄れますが、再加工できます。市販の布用撥水スプレーで可能ですが、高級なファブリックチェアでは品質を落としてしまうかもしれません。効果の薄れが気になった場合には、再加工の方法をメーカーに確認するのがおすすめです。 ポイント2.アームの有無 アームの有無によって、ファブリックチェアの使い心地が変わってきます。アームがあると肘への負担が軽減できるため、疲れにくい特徴があります。 座っている時間が長い場合には、アームのあるチェアがおすすめです。ただしアームがある分、形状によっては椅子の幅を制限されるため、体の大きな人は窮屈に感じてしまうかもしれません。 アームレスチェアは、肘掛けがない分すっきりとしたデザインになります。椅子への出入りをスムーズにできるため、立ったり座ったりが多い場所で使いやすいです。快適さはシチュエーションによって異なるため、使う目的・場所を考えたうえでの選択をおすすめします。 ポイント3.疲れにくいデザイン性 長時間座る機会が多いほど、疲れにくいデザインを選びたいもの。ファブリックチェアは疲れにくいとされていますが、購入前に長時間座って試すのは難しいため、実際に使ってみるまで使い心地はわかりません。 おすすめは、建築家やデザイナーが設計したデザインチェア。一流デザイナーが設計した椅子なので、使い心地にも十分な配慮がされています。人気のファブリックチェアほど、多くの人に選ばれる理由がわかるはずです。 大人の男性におすすめのファブリックチェア6選 ファブリックチェアの中から、人気の椅子を厳選してご紹介します。 ノル|バックス チェア アッシュ無垢材をフレームに使用したファブリックチェアです。アッシュ材は野球のバットの原材料としても使われ、適度な硬さと弾力性、耐衝撃性・耐久性に定評があります。木目が美しく、シンプルで洗練されたデザインは、どんな空間にもマッチするでしょう。 経年劣化が少なく雰囲気が変わりにくいので、一生ものの椅子を探している人におすすめです。中材にはマットレスの芯材としても知られているウレタンフォームが使用されているため、快適な座り心地を得られます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:77cm座面高:46cmアーム高:67.5cm素材フレーム:アッシュ無垢材(ラッカー塗装)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーライトグレー、ダークグレー アデペシュ|ダニス ショートアームチェア 木・スチール・布の組み合わせが絶妙なバランスでデザインされている、ファブリックチェア。椅子の背板には、優れた耐久性と耐水性を持つオーク材が使われています。オーク材は変形しにくいため、背中をしっかりと預けられる安心感を得られるでしょう。 張り地のデザインは、少し凹凸感が感じられるヘリンボーンとモッシュの2種類。ヘリンボーンはクラシックで上品な印象を与えてくれ、モッシュは大人の落ち着いた印象になります。 フレームカラーは、ナチュラルとブラウンから選択可能。明るい雰囲気に合わせるならナチュラル、落ち着いた雰囲気にしたいならブラウンがおすすめです。張り地のデザイン・カラーと、フレームカラーをそれぞれ選べるため、さまざまな組み合わせを楽しめます。 サイズ幅:54cm奥行:55cm高さ:73.5cm座面高:44cmアーム高:67cm素材背板:オーク突板アーム:アッシュ無垢材フレーム:スチール座面:ファブリックカラーヘリンボーンチャコールグレー・ヘリンボーンチャコールブラウン・チャコールモッシュブラック・チャコールモッシュブラウン ノル|マルタ チェア ショートアーム ナチュラルな空間にぴったりなファブリックチェア。全体的に曲線をおびた優しい雰囲気に溢れながらも、すっきりとしたフォルムに仕上げられています。ショートアームなので、椅子に出入りする際にアームの存在をそれほど邪魔に感じません。 フレームにはアッシュ無垢材を使用し、木の風合いを残したオイル仕上げになっています。撥水加工が施された機能性ファブリックになっているので、食事の場にもおすすめできる仕様です。 サイズ幅:56.5cm奥行:54cm高さ:76cm座面高:45cmアーム高:67cm重量6.05kg素材フレーム:アッシュ無垢材(オイル仕上)張地:ファブリック中材:ウレタンフォームカラーベージュ・チャコールグレー クラッシュゲート|カプス スツール 1940〜1960年代のミッドセンチュリーデザインがベースになった、ファブリックチェア。ミッドセンチュリーデザインは、カラフルで曲線的なデザインが特徴です。カラフルとはいっても、レトロ感のある落ち着いた色合い。大人な空間のアクセントとしても一役買うでしょう。 スタッキング(重ね置き)が4点まで可能なので、収納にも場所を取りません。重ね置きしている状態でもデザイン性に溢れているので、使わないときにはインテリア代わりにもなります。 サイズ幅:45cm奥行:45cm高さ:49cm素材本体:ファブリック、スチール中材:ウレタンフォームカラーベージュ・オレンジ・グリーン・グレー コヌビア|シニョリーナ CB/2111 シートと脚部が同じ色で統一された、ファブリックチェア。シンプルでムダのない形状、そして洗練されたイタリアモダンなデザインが特徴です。背座にはクッション性の高いパットが入っているので、長時間座っていても疲れにくい仕様になっています。 フォレストグリーンカラーの椅子は、緑のある空間にもおすすめ。洗練された空間を作り上げてくれるでしょう。 サイズ幅:56cm奥行:53cm高さ:77cm座面高:47cmアーム高:62cm素材シート:ファブリック(綿100%)脚部:メタルカラーフォレストグリーン・トープ・ブラック カリガリス|イネス CS/2004 1950年代のスタイルを現代風にアレンジした、レトロ要素を兼ね備えたモダンなファブリックチェア。張地のファブリックは、ポリエステル100%なので耐久性に優れています。耐候性もあるため日焼けが起こりにくく、アウトドア用品にも多く使われている素材です。 フレームはメタルで4種類あり、ポリッシュドブラスはゴールドのような色合い。ベルベット調の張地とフレームの組み合わせにより、上質な空間に仕立てられます。 サイズ幅:48cm奥行:58cm高さ:82cm座面高:47cmアーム高:47cm素材張地:ファブリック(ポリエステル100%)フレーム:メタルカラーシートカラー:サンド・フォレストグリーン・アッシュグレイ・ピンク・ピンク(柄)フレームカラー:マットブラック・マットブロンズ・ポリッシュドブラス ファブリックチェアでリラックスできる空間を ファブリックチェアはクッション性が高いため、長時間座っていても疲れにくい仕様です。デザイン性の高いチェアを取り入れると、洗練された空間を作りだしてくれます。リラックスできる一脚探しにお役立てください。

CATEGORIES カテゴリー