洗顔料選びに迷っている方のなかには、ギャツビーの洗顔シリーズが気になる方もいますよね。しかし、5つある洗顔料のなかから自分にどの商品が適しているのかわからない方もいるでしょう。
皮脂や毛穴汚れ、乾燥、ニキビなど特有の肌悩みを持つ男性は、肌質に合った洗顔料選びが欠かせません。
この記事では、肌質や悩みに合わせたギャツビーの洗顔料の選び方や注目の5商品を詳しく紹介。爽快な使用感と高い洗浄力で毎日の肌ケアをサポートする、ギャツビーのアイテムを徹底比較します。
ギャツビーの洗顔料を使う魅力って?
男性の肌は皮脂分泌が活発で、テカリや毛穴詰まりが起こりやすいもの。ギャツビーの洗顔シリーズは、そんな男性肌の悩みにアプローチできる設計です。
高い洗浄力で皮脂や汚れを落とし、爽快な使用感が続くのが大きな魅力。スクラブ入りや泡タイプ、薬用タイプなどラインナップも豊富で、肌質やライフスタイルに合わせて選びやすいのもポイントです。
またコンビニやドラッグストア、通販サイトで手軽に手に入るので、忙しい男性にもぴったり。洗顔から手軽にスキンケアを始めたい方に適したシリーズです。
ギャツビーの洗顔料はこんなメンズにおすすめ!
ギャツビーの洗顔料は以下のような方におすすめです。
朝起きるとTゾーンがテカっている
顔全体のベタつきや毛穴汚れが気になる
洗顔後のさっぱり感が欲しい
なるべくコスパ良く続けたい
スキンケア初心者で、まずは簡単に始めたい
ギャツビーの洗顔料は、忙しい朝でもサッと使えるだけでなく、爽快な洗い上がりでリフレッシュできるのが魅力。商品ごとに特徴が異なるので、スキンケア初心者でも選びやすいシリーズです。
「何を使えばいいかわからない」「清潔感は大事にしたい」そんな男性にとってギャツビーの洗顔料は、最初のスキンケアアイテムとして手に取りやすいでしょう。
肌質別|ギャツビーの洗顔料の選び方
肌質に合った洗顔料選びは、清潔感アップへの近道といえます。
ここでは、脂性肌・乾燥肌・ニキビ肌など、悩み別におすすめなギャツビー洗顔料の選び方を紹介します。
脂性肌・テカリが気になる人におすすめ
皮脂の分泌が多く、顔がすぐテカるタイプには、スクラブ入りやクレイ配合の洗顔料がおすすめです。ギャツビーの「パーフェクトスクラブ洗顔」は、スクラブ配合で毛穴汚れが気になる方に使いやすい設計。メントール配合で爽快感もあり、洗顔後のべたつきを長時間抑えてくれます。
また、「ストロングクリアフォーム」も吸着成分であるクレイが汚れに密着して余分な皮脂をオフします。 「テカリを抑えたい」「肌をサラサラに保ちたい」という男性にぴったりです。
乾燥しやすい肌におすすめ
洗顔後に起こりやすい肌のつっぱり感やカサつきが気になる人は、洗浄力がマイルドなタイプを選びましょう。
ギャツビーの「モイスチャーフォーム」は、浸透型ヒアルロン酸と吸着型ヒアルロン酸の2種の保湿成分を配合。汚れはきちんと落としつつ、肌のうるおいを奪わないので、乾燥肌や冬場の洗顔にも安心して使えます。洗い上がりの使用感を重視したい方にも取り入れやすい処方です。
ニキビ・毛穴トラブルが気になる人におすすめ
ニキビや毛穴詰まりが気になる方には、薬用タイプがおすすめです。
ギャツビーの「薬用トリプルケアアクネフォーム」は、殺菌・抗炎症成分などの有効成分を配合し、肌を清潔に保つことでニキビを防ぎます。医薬部外品なので、しつこい大人ニキビに悩む方にも適しています。
また、角質柔軟成分も配合しているので毛穴詰まり(古い角質等)を柔らかくしながら洗顔できるのもポイント。 「ニキビができやすい」「肌荒れを繰り返す」人におすすめのアイテムです。
メンズ必見!肌悩み別に選べるギャツビーでおすすめの洗顔料5選
ギャツビーの洗顔料は、肌悩みに応じた選びやすさが魅力です。
テカリ、毛穴、乾燥、ニキビ対策まで、5つのラインナップを特徴別に紹介します。
毛穴汚れ・ざらつきを一掃「フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ」
毛穴汚れや古い角質をオフしたいなら「パーフェクトスクラブ」がおすすめです。「パーフェクトスクラブ」は、スクラブ成分を配合し、毛穴の奥の汚れや古い角質をしっかりと洗い流します。メントール配合で、洗い上がりは爽快です。
また、スカッシュスクラブを配合しているので落ちにくい毛穴の汚れをかき出してくれます。さらに、メントール配合で洗い上がりもスッキリ。洗顔後のベタつきやざらつきが気になる男性はもちろん、肌表面をなめらかに整えて清潔感のある印象に仕上げたい場合にも適しています。皮脂が多い夏場や、ざらつきが気になるときのリセット洗顔にぴったりです。
ミクロスクラブで深洗いできる「フェイシャルウォッシュ ディープクリーニングスクラブ」
毛穴詰まり・黒ずみケアを本格的にしたいなら「ディープクリーニングスクラブ」。微細なスクラブ成分を配合し、毛穴の奥の汚れや黒ずみをしっかりと洗い流します。濃密な泡が肌をやさしく包み込み、こすらずに汚れを浮かせてオフできます。
洗顔後はスッキリと引き締まった印象になり、フレッシュシトラスの香りで爽快感も味わえます。毛穴汚れやざらつきが目立ちやすく、黒ずみも気になる方におすすめなアイテムです。
テカリ・汗をスピード洗浄「フェイシャルウォッシュ ストロングクリアフォーム」
皮脂によるベタつきを徹底的にオフしたいなら「ストロングクリアフォーム」。皮脂クリアパウダー(シリカ)を配合し、顔全体の皮脂を吸着します。凸凹肌につまったアブラも吸着除去してくれるので、ざらつきが気になる方にもおすすめです。
メントールによる爽快感もあり、夏場や湿度が高まる時期にもぴったり。 「とにかくベタつきをリセットしたい」という男性に向けた洗浄力の高いタイプです。
ニキビ・肌荒れ対策に適した「フェイシャルウォッシュ 薬用トリプルケアアクネフォーム」
ニキビや肌荒れを防ぎながら洗顔したい人に向けた「薬用トリプルケアアクネフォーム」。有効成分イソプロピルメチルフェノール(殺菌成分)と、グリチルリチン酸ジカリウム(抗炎症成分)、サリチル酸を配合した医薬部外品です。
アクネ菌に対する有効成分が配合されており、皮脂や汚れ、古い角質など肌の印象に影響する要素も洗い流してくれます。マスク荒れが気になる男性や、繰り返すニキビに悩んでいる方におすすめの一本です。
保湿重視でしっとり洗う「フェイシャルウォッシュ モイスチャーフォーム」
乾燥が気になる男性に寄り添う「モイスチャーフォーム」。モイスチャー成分30%と2種のヒアルロン酸を配合し、洗顔後の肌もうるおいを保ちます。また、皮脂吸着効果の高いクレイや脱脂コメヌカも配合。100%天然由来の洗浄成分を採用しているので、肌トラブルが起きやすい方にも向いています。
ほかのシリーズと比較してメントールなどの刺激も控えめなので、乾燥肌や敏感肌傾向の男性にもおすすめ。秋冬の乾燥シーズンや、洗顔後のつっぱり感に悩む方にぴったりのマイルド洗顔料です。
悩みに合ったギャツビーの洗顔料を選ぼう!
毎日の洗顔は肌の状態や気になる部分に応じて商品を使い分けることで、快適な洗顔習慣が目指せます。
ギャツビーの洗顔シリーズなら、商品ごとにタイプが異なるので各商品の特徴を理解すると肌質に適したアイテムを選びやすくなります。
皮脂によるベタつきが気になる方や、乾燥しやすい肌の方に向けたギャツビーの洗顔シリーズで、スキンケアを始めてみませんか?
毎朝、鏡を見るたびに「なんとなく肌の調子が悪いな」と感じていませんか?
年齢を重ねるにつれ、毛穴が目立ったりたるみが気になったりする男性も多いでしょう。
とはいえ、スキンケアを何から始めればよいかわからない方も多いはず。そんなスキンケア初心者でも手に取りやすいのが、資生堂のメンズブランド「UNO(ウーノ)」です。
手軽さが特長のUNOの洗顔料は、日々を忙しく過ごすメンズにこそぴったりです。今回は、UNOの洗顔料の魅力や商品ごとの特徴について、詳しく解説します。
UNOの洗顔料とは?メンズに選ばれる理由
UNOは、「メンズビューティーを、もっと自由に」をコンセプトに展開する資生堂発のブランド。洗顔料は使いやすさと機能性をバランスよく両立しており、スキンケアが初めての男性にも人気です。
ラインナップは王道のペーストタイプから、手軽な泡タイプ、さらにニキビケアや乾燥対策に特化したものまで豊富。また手軽な価格で手に入るので、続けやすさも魅力のひとつです。
「肌を整えたいけど、何を選んだらよいかわからない」そんな迷いを感じる方にとってUNOはおすすめのメンズスキンケアブランドです。
泡タイプとペーストタイプ、どう違う?UNO洗顔料の選び方
UNOの洗顔料には大きく分けて泡タイプとペーストタイプがありますが、それぞれにメリットがあります。
泡タイプは、手軽さが魅力の洗顔料。ポンプを押すだけで濃密な泡がでてくるので、洗顔に時間をかけたくない方や肌を労って洗顔したい方におすすめです。また肌をやさしく包み込むように洗えるので、乾燥肌や敏感肌にも向いています。
一方のペーストタイプは、自分の好みで泡立て加減を調整できるのが強みです。しっかりとした洗浄力があるため、皮脂分泌が活発なTゾーンの汚れ落としにもぴったり。「汗をかきやすい」「毛穴汚れが気になる」という方に、適したタイプです。
洗顔料に何を求めるか明確にすると、自分の肌に合ったアイテムを選びやすくなります。
UNOの洗顔料を徹底紹介|あなたに合う一本を選ぼう
UNOの洗顔料は、肌質や悩みに応じて最適な一本を選べる豊富なバリエーションが揃っています。
ここでは、それぞれの特徴とおすすめポイントを紹介します。
ホイップウォッシュ(ペーストタイプ)|基本のすっきり洗顔に
UNOの定番ともいえる「ホイップウォッシュ」は、基本の洗顔ができる一本です。3種類展開で、クリーム状の洗顔料に水を加えて泡立てると、きめ細かく密度のある泡を作れます。不要な皮脂や汗汚れをしっかりオフしながら、肌のうるおいはきちんと守るバランスの良い設計が魅力です。
普通肌から脂性肌まで幅広い肌に適応する洗顔料で、ベタつきが気になる季節にも活躍してくれます。
ホイップスピーディー(泡タイプ)|手軽に時短洗顔を叶える
「忙しい朝、泡立てる時間すら惜しい」そんな方におすすめなのが「ホイップスピーディー(泡タイプ)」です。ポンプを押すだけでふわふわと弾力のあるホイップ泡が出てくるので、摩擦レスでやさしく洗顔できます。
洗顔初心者でも使いやすく、クールで爽快な洗い心地が特徴です。またリフレッシュ感のある香りで、目覚めの洗顔にも最適な一本といえるでしょう。
ホットクリアジェル(ジェルタイプ)|毛穴ケアを重視するなら
毛穴の汚れが気になるなら、「ホットクリアジェル」がおすすめです。肌に塗ると温かくなるジェルが毛穴をやわらかく開き、毛穴汚れが気になる方も使いやすい温感ジェルタイプ。ゴシゴシこする必要がないので、汚れをスムーズに落とせるのがポイント。泡立てが不要な点も、洗顔慣れしていない方が扱いやすい利点です。
スクラブが入っていない処方なので、摩擦が気になる方にも使いやすい設計。忙しい朝やお風呂でも使える一本です。
肌悩み別に選べるおすすめなUNO洗顔料5種
UNOの洗顔料には、5つの種類があります。
ここからは、おすすめなUNO洗顔料を配合成分や特徴とともに肌悩み別で紹介します。
UNO ホイップウォッシュ(ブラック)|炭の力で皮脂・毛穴汚れをすっきりオフ
「ホイップウォッシュ(ブラック)」は、炭(吸着成分)を配合した洗顔料。皮脂やテカリが気になる方も使いやすく、さっぱりとした洗い上がりを実感しやすいです。クリーム状の洗顔料は素早く濃密な泡を作れるので、泡立てが苦手な方でも簡単に使用できるのがポイント。天然クレイ洗浄成分が肌の汚れをやさしく落とし、肌を清潔に保ちたい方にも使いやすい設計です。
また、肌がキュッと引き締まるような爽快感のある洗い上がりも魅力。毛穴の黒ずみ・皮脂汚れをオフしたい方はもちろん、脂性肌や、Tゾーンのテカリが気になる方にもおすすめの一本です。
UNO ホイップウォッシュ(モイスト)|うるおい重視で洗顔後もしっとり肌へ
「UNO ホイップウォッシュ(モイスト)」は、乾燥しやすい肌や敏感肌の方に向けて開発された、保湿重視のクリームタイプ洗顔料。保湿成分(ヒアルロン酸Na・アセチルヒアルロン酸Na)を配合し、乾燥が気になる肌をやさしく洗い上げます。
ココイルメチルタウリンNaによって、肌に必要なうるおいをしっかりキープできるのもポイント。メントール無配合なので、刺激に敏感な肌にも安心して使えます。乾燥肌や洗顔後のつっぱり感が気になる方にぴったりの設計です。
UNO ホイップウォッシュ(スクラブ)|ざらつき・毛穴詰まりをやさしくケア
「UNO ホイップウォッシュ(スクラブ)」は毛穴汚れが気になる方にも使いやすく、なめらかな肌に整える男性向け洗顔料。微細な球状の「ローリングスクラブ」と、泡立て中に小さく崩れる「クラッシュスクラブ」の2種類を配合し、スクラブと泡が肌表面のざらつきをすっきり洗い流すのをサポートします。Wスクラブと濃密な泡が肌をやさしく洗い上げ、爽快感のある洗い心地を実感できます。
ざらつきや毛穴詰まりが気になる肌をすっきり整えたい方におすすめしたい洗顔料です。
UNO ホイップスピーディー|忙しい朝にぴったりの時短洗顔フォーム
「UNO ホイップスピーディー」は朝の洗顔をサッと済ませたい方におすすめの洗顔料。ワンプッシュで濃密な泡が出てくるため、泡立ての手間がなく、忙しい朝や疲れた夜にも手軽に使用できます。皮脂や汗をさっぱり落としながらも、肌のつっぱり感を抑える設計。メントール配合で、洗顔後はすっきり爽快な気分を実感できます。特に暑い季節やリフレッシュしたいときにおすすめです。
また湿成分が含まれているので、肌のうるおいを保ちながら、汚れや余分な皮脂をしっかりと洗い流します。オールシーズン使える、ベーシックな洗顔料として取り入れやすいアイテムです。
UNO ホットクリアジェル|温感ジェルで毛穴汚れをケアしやすい
「UNO ホットクリアジェル」は、毛穴詰まりや黒ずみを気になる方にぴったりな温感ジェルタイプの洗顔料。肌にのせるとじんわり温かくなり、毛穴をやわらかく開いて汚れを浮かしやすくします。また、毛穴のざらつきや皮脂が気になる方にも取り入れやすい設計。年齢によって、肌のくすみが気になる方にも適しています。
さらにメントール無配合で、やさしい使い心地なのも魅力。毛穴の黒ずみやざらつきが気になる方は、普段の洗顔と合わせて週末のスペシャルケアとして取り入れるのもおすすめです。
自分の肌に合ったUNO洗顔料で、清潔感を武器にしよう!
肌の清潔感はビジネスシーンでもプライベートでも、第一印象を大きく左右します。バリエーションが豊富なUNOの洗顔料なら、「忙しい朝でも清潔感を保ちたい」「皮脂や汚れが気になる肌をすっきり整えたい」など悩みに合わせて選べるので、バリエーションが豊富なUNOの洗顔料なら、肌質やライフスタイルに合った一本が見つかるでしょう。
今日から、UNOの洗顔料でスマートな肌ケアを始めてみませんか?
忙しい毎日のなかで、ふと鏡に映った自分を見た際に「肌がベタついている...」と感じたことはありませんか?スーツに袖を通して靴を磨くように、肌のケアも身だしなみの一部です。
しかし、これまでスキンケアに無頓着だった方にとって、洗顔料選びは意外と難しいものでしょう。そんな洗顔初心者におすすめしたいのが、メンズビオレの洗顔料です。
この記事では、メンズビオレの洗顔料の基本を解説しながら、洗顔デビューに最適な一本をどう選ぶか、わかりやすく紹介します。
メンズがまず押さえたい!洗顔の必要性
洗顔は、スキンケアの基本です。皮脂や汚れを適切に落とせていないと、どんなにスキンケアアイテムにこだわっても効果が半減してしまいます。
特に男性の肌は、女性より皮脂量が2〜3倍多いと言われています。そのため汚れが蓄積すると、毛穴詰まりやニキビの原因になりやすいです。
また肌をゴシゴシ洗いすぎたり、洗浄力の強すぎる洗顔料を選んだりすると、乾燥や肌荒れを引き起こしてしまうこともあるでしょう。水分と油分のバランスがよい肌を保つためには、「肌に合った洗顔料選び」が欠かせません。
メンズビオレが初心者におすすめな理由
メンズビオレは皮脂分泌が多く、乾燥しやすい男性肌に特化した商品です。皮脂や毛穴汚れをしっかり落としつつ、洗顔後の乾燥やつっぱる感覚を防ぐことができます。初心者にも使いやすい処方で、洗顔の習慣を無理なく始められるでしょう。
また薬用成分配合で、肌荒れやニキビの予防を目的としたラインがあるのもポイント。製品ごとの特長がわかりやすいため、自分の肌悩みに合った商品を選べる点も大きな魅力です。
さらに全国のドラッグストアや通販サイトでも手軽に購入できるので、洗顔からスキンケア習慣を生活に取り入れたい初心者にとって、続けやすい選択肢となっています。
泡タイプとペーストタイプを比較!選ぶならどっち?
メンズビオレには、「泡で出るタイプ」と「自分で泡立てるタイプ」の2種類があります。
それぞれ、初心者にとってのメリットをみていきましょう。
泡タイプ(ポンプ式)
忙しい朝でも手軽にスキンケアを取り入れたいなら、泡タイプがおすすめです。ポンプを押すだけで泡が出る設計になっており、泡立ての手間がかからないため、スムーズに洗顔ができます。
特にメンズビオレの洗顔料の泡は弾力があり、肌をこすらずに洗えるため、摩擦による刺激を避けたい敏感肌の方にも向いています。
また、泡が汚れを包み込んで落とすため、皮脂や汗によるベタつきをすっきりリセットできるのも特長の一つ。初めて洗顔料を使う方にとって、適量を迷うことなく使えるという点も大きなメリットです。
ペーストタイプ(チューブ式)
皮脂量が多く、毛穴汚れやテカリが気になる方には、ペーストタイプがおすすめです。クリーム状の洗顔料を自分で泡立てることで、泡の密度や量を調整できます。そのため、しっかりとした泡で毛穴の汚れを落とすことが可能。特に、Tゾーンや鼻周りの皮脂汚れが気になる場合、濃密な泡が汚れを吸着し、すっきりとした洗い上がりを実感できます。
夜のリセット洗顔や、休日にじっくり肌を整えたいときにも活躍するので、効果を重視したい方に適したタイプの洗顔料です。
また、泡立てが難しい場合には泡立てネットを併用するのも一つの方法。濃密な泡を素早く作れるので、泡立てに慣れていないスキンケア初心者にも適しています。
肌悩み別|あなたに合うメンズビオレ洗顔料はこれ!
洗顔料選びに迷ったら、まずは「自分の肌悩み」を見直してみましょう。
ここでは代表的な肌悩み別に、メンズビオレ洗顔料のおすすめ商品とその特徴を紹介します。
ベタつき・毛穴汚れが気になるなら
皮脂量が多くて顔全体がテカリがちな場合は、しっかり洗浄できるタイプを選びましょう。「メンズビオレ ミクロスクラブ洗顔」は、濃密なモコモコ泡が特徴です。
スクラブを豊富に配合しており、毛穴をしっかり洗浄できる処方。洗っているうちに細かくなるスクラブとキメ細かい泡が、肌表面の汚れや皮脂をすっきり落とします。肌への負担を抑えながら、泡が肌に密着し、余分な皮脂や汚れをやさしくオフします。
ミクロスクラブ洗顔はこんな方におすすめ!
額や鼻周りのベタつきが気になる
洗い上がりの清潔感を実感したい
毛穴汚れも同時にケアしたい
ミクロスクラブ洗顔は細かいスクラブ粒子が特徴で、毛穴の奥までしっかりと洗浄します。洗い上がりはさっぱりとした感触で、肌のつっぱり感を抑えます。洗顔中や洗顔後に爽快感があるので、リフレッシュしたい朝の洗顔にもぴったりです。
乾燥肌・敏感肌なら
乾燥しやすく肌のピリつきを感じるなら、優しく洗える泡タイプがおすすめです。 「メンズビオレ ザ・フェイス うるおいケア」は、きめ細かい泡が特徴で肌にやさしく密着し、摩擦を抑えながら洗顔できます。泡が肌や汚れにしっかり密着し、こすらずやさしく洗えます。毛穴汚れもすっきりと洗い流せる処方です。
メンズビオレうるおいケア洗顔はこんな方におすすめ!
洗顔後に肌がつっぱりやすい
赤みやカサつきが気になる
肌を清潔に保ちたい
うるおいケア洗顔は、保湿成分としてグリセリンやBG(ブチレングリコール)を配合。洗顔後の肌のつっぱり感を抑え、しっとりとした肌を保ちます。キメ細かい泡がクッションとなり、摩擦を和らげるサポートが期待できるのも魅力です。
ニキビができやすいなら
ニキビが気になるなら、「薬用(医薬部外品)」の表記があるものを選びましょう。
「メンズビオレ 泡タイプ薬用アクネケア」は、ワンプッシュでキメ細かい泡が出てくるため、手で泡立てる手間が省けます。肌をこすらずに汚れや皮脂を浮かせて落とすので、肌への負担を軽減します。
また泡タイプ薬用アクネケア洗顔には、殺菌成分「イソプロピルメチルフェノール」と抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。2つの成分がアクネ菌や肌の炎症を抑えることで、ニキビ予防をサポートします。
泡タイプ 薬用アクネケアはこんな方におすすめ!
顎やフェイスラインにニキビが出やすい
マスク荒れが気になる
既存のニキビも悪化させたくない
きめ細かい泡が肌を包み込むように洗い上げてくれるので、毎日の洗顔がストレスフリーなのも魅力。さらに清涼感を与えるメントールやアルコールを含まず、敏感肌の方でも安心して使用できます。
ビジネスマンに贈る、おすすめのメンズビオレ洗顔5選
メンズビオレ洗顔料は、全部で5つあります。
ここからは初心者も使いやすい、ビジネスマンにおすすめのメンズビオレ洗顔料を紹介します。各商品の特徴も合わせてみていきましょう。
乾燥しがちな肌のうるおいを守る|メンズビオレ ザ・フェイス うるおいケア
乾燥しがちな肌にうるおいを与えながら洗える「メンズビオレザ・フェイス うるおいケア」。保湿成分(ヒアルロン酸・グリセリン)を配合し、洗顔後のつっぱり感を防ぎます。
不要な汚れや皮脂を優しく落としながら、肌本来の水分バランスを守れるのが魅力です。乾燥が気になる方も、負担の少ないスキンケアを始められます。
毛穴汚れ・黒ずみをすっきりオフする|メンズビオレ ザ・フェイス 毛穴汚れクリア
毛穴の黒ずみや皮脂詰まりを洗い流したい方におすすめの「メンズビオレ ザ・フェイス 毛穴汚れクリア」。洗浄成分と保湿成分のバランスがよく、肌への負担を抑えながらしっかりと汚れを落とすことができます。
きめ細かい泡が肌に密着し、毛穴汚れをすっきり洗い流します。透明感のあるムスクの香りで、爽やかな使用感を実感できるのも魅力です。グリセリンやBGなどの保湿成分が洗顔後の肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした肌を保てます。
ニキビ予防がしやすい|メンズビオレ ザ・フェイス 薬用アクネケア
ニキビ予防をサポートする「メンズビオレ ザ・フェイス 薬用アクネケア」。有効成分の殺菌成分(イソプロピルメチルフェノール)や抗炎症成分(グリチルリチン酸ジカリウム)などの有効成分配合で、肌を清潔に保ち健やかに整えます。
濃密な泡で摩擦を防ぎながら、すっきりと洗い上げます。ニキビが気になるけれど刺激を抑えたい方にぴったりです。
毛穴汚れを優しくリセット|メンズビオレ ミクロスクラブ洗顔
微細なスクラブを配合し、毛穴の汚れや古い角質をやさしく除去できる「メンズビオレ ミクロスクラブ洗顔」。スクラブ粒子が小さいため、ゴシゴシ擦らなくても効率よく汚れを浮かせます。
皮脂詰まり・ざらつきが気になる肌をなめらかに整え、清潔感ある仕上がりへ導きます。年齢を重ねると共に肌のごわつきが気になる方にもおすすめです。
乾燥・カサつきに悩む肌を労わる|メンズビオレ 肌ケア洗顔
乾燥・カサつきが気になる肌にアプローチする「メンズビオレ 肌ケア洗顔」。保湿成分(グリセリン・アミノ酸系成分)を配合し、洗顔後のうるおいを守る設計です。
乾燥しやすい肌をやさしく洗い上げ、うるおいを保ちます。冬場やエアコン環境で乾燥が気になる方にも適しています。
メンズビオレの洗顔料で肌から整える、できる男の第一歩
メンズビオレの洗顔料は、「手軽さ」と「機能性」を両立した、バランスのよい製品ラインです。泡タイプとペーストタイプ、それぞれの特長を理解し、自分の肌質や生活スタイルに合わせて選ぶことで、スキンケア初心者も簡単に洗顔デビューできます。
また肌の悩みは人それぞれ異なります。まずは自分の肌を知り、肌に合った洗顔料を選ぶことが、清潔な肌に仕上げる一歩です。メンズビオレを取り入れて、毎日をもっと爽やかに、自信の持てる肌を目指しましょう!
「肌が乾燥してヒリつく...」「敏感肌だからどんな洗顔料を選ぶとよいかわからない...」そんな悩みに寄り添うのが、キュレルの洗顔料です。
キュレルのアイテムは敏感肌にも配慮しつつ、うるおいを守りながらスキンケアが可能。乾燥が気になる方や皮脂やテカリに悩む方も取り入れやすいアイテムが揃います。
今回は、男性が使いやすいキュレルの洗顔料を紹介。シリーズ使いしたい方に合わせて洗顔料以外のスキンケアアイテムもお届けします。毎日のケアがもっと心地よくなる一本を見つけて、肌コンディションを整えましょう。
キュレルの洗顔料の特徴・魅力とは?
乾燥や敏感肌に悩む人に向けて開発された「キュレル」。なかでも洗顔料は、肌のうるおいを保ちながら洗顔できる設計です。無香料・無着色・アルコールフリーと、刺激を極力抑えた処方なのもポイント。
また、きめ細かい泡が摩擦を防ぎ、肌を包み込むようにやさしく洗い上げます。汚れをすっきり落としてうるおいを守りたい男性におすすめのスキンケアラインです。
2種類のキュレルの洗顔料を比較!違いと選び方
キュレルの洗顔シリーズには、肌悩みやシーンに合わせて選べる2つの泡洗顔料があります。
どちらも敏感肌対応ですが、それぞれ仕上がりや使用感が異なります。それぞれの特徴をみていきましょう。
キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料|さっぱり×うるおいバランス重視
ポンプを押すだけで、クリーミーできめ細かな泡がふわっと出てくる「キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料」。洗顔時の摩擦を抑えながら、汗・皮脂・ほこりなどの汚れをやさしく取り除きます。
マイルドな洗浄力なので、肌のうるおいを守りつつ、余分な汚れだけをしっかりオフできるのも特徴の一つ。洗顔後のつっぱり感も覚えにくいのが魅力です。
【こんな人におすすめ】
毎朝の洗顔を簡単にしたい
べたつきは落としたいけど、乾燥したくない
肌の調子をキープしたい
潤浸保湿 泡洗顔料は、肌のコンディションを整えたいときの「ベーシックな一本」として、幅広い男性におすすめできるタイプです。
キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料|過剰な皮脂も落とす仕様
「キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料」は、皮脂トラブルやニキビが気になる方に向けた敏感肌対応の泡洗顔料です。こちらもポンプ式でやさしい泡がすぐに出てきますが、よりしっとり感が続く処方になっています。
保湿機能をサポートしながら不要な汚れをオフし、洗顔後も肌のうるおいを長時間キープ。カサつきに配慮した保湿設計で、肌をなめらかに整えます。
【こんな人におすすめ】
洗顔後すぐにつっぱりを感じる
肌が粉を吹いたり、かゆみが出やすい
冬場やエアコン環境で乾燥がひどくなる
皮脂トラブルケア 泡洗顔料は、秋冬シーズンの乾燥対策や敏感肌のケアを丁寧に取り入れたい男性に適したスキンケアアイテムです。
キュレルの洗顔料がメンズにおすすめな理由
キュレルの洗顔料がメンズにおすすめな理由は、以下3つが挙げられます。
乾燥・つっぱり感を防ぐうるおい設計
敏感肌でも使いやすい低刺激処方
泡タイプで手間なく使える
その理由を具体的にみていきましょう。
乾燥・つっぱり感を防ぐうるおい設計
キュレルの洗顔料は肌のうるおい成分「セラミド」をサポートし、汚れを落とすのが特徴です。汚れと一緒に奪われやすい皮脂を落としすぎないことで、洗顔後のカサつきやつっぱりを抑えられます。
また、肌に必要な水分バランスを保ちながら余分な皮脂や汚れだけをオフするため、乾燥から肌を守り、健やかな状態を保ちます。特に秋冬の乾燥が厳しい季節や、エアコンによる肌乾燥が気になる方におすすめです。
敏感肌でも使いやすい低刺激処方
キュレルの洗顔料は、無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激設計で、敏感な肌にもやさしく寄り添います。毎日の洗顔で肌がピリついたり、ひげ剃り後に赤みが出たりする男性も手に取りやすいのが魅力です。
またきめ細かな泡がクッションとなり、肌との摩擦を抑えられるのも特徴の一つ。「洗顔するとヒリヒリする…」という悩みを抱えている方も試しやすいシリーズです。敏感肌向けに作られたブランドなので、スキンケアへのハードルをぐっと下げてくれるでしょう。
泡タイプで手間なく使える
キュレルの泡洗顔料は、ポンプを押すだけでふわふわの泡が出てくるので、面倒な泡立てが不要。摩擦ダメージも防ぎやすく、手早く汚れをオフできます。そのため、朝のバタバタした時間や、帰宅後すぐにリフレッシュしたい時にもぴったりです。
またふわっとやわらかな泡が肌に密着し、優しく汚れを絡め取るので、洗い上がりもすっきり。 「時短したいけど、肌ケアも手を抜きたくない」という忙しいメンズのニーズに応える仕様です。
乾燥・皮脂・敏感肌に応えるキュレルのスキンケア5選
乾燥やテカリ、ニキビなど、肌悩みに寄り添うキュレルのスキンケアシリーズ。
ここでは、洗顔とともにおすすめのスキンケアアイテムをピックアップして紹介します。
うるおいを守りながら洗う|キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料
「キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料」は、乾燥性敏感肌向けに設計されたポンプ式の泡洗顔料。
肌の必須成分「セラミド」の働きを補いながら汚れを落とせる仕様です。また、潤浸保湿成分や植物由来の洗浄成分を配合。肌本来のうるおいも守ります。
無香料・無着色・アルコールフリーで、洗顔後もつっぱらず、しっとりした仕上がり。乾燥によるカサつきや肌荒れを防ぎたい男性に、毎日のケアとしておすすめです。
皮脂ケアと肌バリアを両立する|キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
「キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料」はテカリやニキビが気になる男性に向けた、敏感肌対応の泡洗顔料です。過剰な皮脂を選択的に洗浄する皮脂溶解成分と、肌のバリア機能をサポートする潤浸保湿成分を配合。洗い上がりはさっぱりしつつ、肌のうるおいはしっかりキープできます。
べたつきやすいTゾーンのケアもしやすく、毛穴詰まりや肌荒れを防ぎたい方におすすめです。
深刻な乾燥におすすめ|キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲ とてもしっとり
「キュレル 潤浸保湿 化粧水 Ⅲ とてもしっとり」は、乾燥による継続的にうるおいケアをしたい男性におすすめな高保湿タイプの化粧水です。セラミドの働きを補う潤浸保湿成分と、角層までうるおいを届けるユーカリエキスを配合。とろみのあるテクスチャーながらベタつかず、肌の奥へとスムーズになじみます。
冬場の乾燥対策や、ひげ剃り後のカサつき防止にもおすすめの一本です。
オイリー肌にも最適|キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル
「キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル」は、べたつきやすいオイリー肌向けに開発された、みずみずしいジェル状の保湿剤です。セラミドの働きを補う潤浸保湿成分に加え、消炎成分グリチルリチン酸2Kを配合。肌荒れを防ぐ設計で、すこやかな肌をサポートします。
さらっと軽い使い心地で、重たさやべたつきが苦手な男性にも適しています。皮脂と乾燥、両方のバランスを整えたい方にぴったりの一本です。
うるおいを閉じ込める|キュレル 潤浸保湿 乳液
「キュレル 潤浸保湿 乳液」は、乾燥が気になる肌をしっとりと整え、やわらかな感触に導きやすいアイテムです。潤浸保湿成分とユーカリエキスが角層まで深く浸透し、肌の水分保持力をサポートします。ベタつきにくいので、朝晩問わず取り入れやすい軽やかな使い心地です。
乾燥が進みやすい季節や、肌のごわつきが気になり始めた男性に特におすすめです。
キュレルで、毎日の洗顔とスキンケアを取り入れよう
肌のうるおいを守りながら、余分な皮脂や汚れだけをやさしく落とすキュレルの洗顔シリーズ。敏感肌対応のやさしい処方と、シーンや悩みに合わせた豊富なラインナップが揃っています。
肌状態に合わせてアイテムを選べば、心地よいスキンケア習慣につながるでしょう。肌トラブルに悩む男性は洗顔を始めとするキュレルのアイテムで、スキンケアを始めてみませんか?
ニベアの男性用スキンケアブランド「ニベアメン」が、40代以上の男性向けに販売しているのがアクティブエイジシリーズ。40代にならなくても、肌のハリを感じなくなったタイミングで使い始めるのがおすすめです。
年齢に応じた肌の手入れができるエイジングケア商品ならではの違いと、スキンケア商品の使い方やおすすめ商品をご紹介します。
ニベアメンとアクティブエイジシリーズの違い3つ
男性の肌は年齢を重ねても皮脂量は変わりませんが、水分量は減っていき、水分不足で硬くゴワゴワした肌になると深いシワにつながってしまいます。若々しさを保つためには、潤いが欠かせません。
ニベアメンのアクティブエイジシリーズには、ニベアメンと違い、年齢を重ねた男性の肌悩みにアプローチする違いが3つあります。
大人の肌を潤す保湿成分
年齢を重ねた肌のお手入れに有効な成分を配合
悩みにアプローチする効能評価試験済み
違い1.乾燥を潤す保湿成分
アクティブエイジシリーズの商品に共通して配合されているのが「ヒアルロン酸」「コエンザイムQ10」の保湿成分。「ヒアルロン酸」は1グラムで6リットルもの水を保つ力がある保湿成分で、肌に潤いとハリをもたらしてくれます。
「コエンザイムQ10」は別名ユビデカレノン、もともと体の中(ミトコンドリア内)に存在しているビタミン様化合物です。2004年に化粧品に配合が許可されました。ビタミンに似た働きによる抗酸化作用があると言われていて、肌のターンオーバーが促進され、ハリとツヤをもたらしてくれます。
Q10は光に弱い成分であるため、ニベアメン アクティブエイジシリーズは遮光性の高い容器になっています。直射日光が当たらない場所に保管するようにしましょう。
違い2.年齢を重ねた肌のお手入れに有効な成分を配合
アクティブエイジシリーズは全て医薬部外品。医薬部外品とは、厚生労働省が認可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度配合された製品です。アイテムによって異なる有効成分が配合されているので、合わせ使いにより、さらなる効果を期待できるでしょう。
違い3.悩みにアプローチする効能評価試験済み
専門的な第三者機関で効果が確認された場合のみ、「乾燥による小じわを目立たなくする」という表記が可能です。アクティブエイジシリーズの化粧水(ローション)・乳液(バーム)・クリーム3商品は、乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みの商品です。乾燥による肌悩みがある男性ほど、年齢に応じた肌の手入れをするエイジングケアの良さを実感できるでしょう。
ニベアメンアクティブエイジシリーズの選び方は?
ニベアメンアクティブエイジシリーズには4種類の商品が展開されています。
使い勝手がよいタイプを選ぶなら、化粧水タイプのアクティブエイジローションがおすすめ。さらさらとしたタイプで、初めてスキンケアをする男性でもさっと手に取ってケアができます。
より肌ケアに重点的に取り組みたいなら、乳液タイプのアクティブエイジバーム(乳液)を選んでみましょう。化粧水に違い油分が多いため、水分の蒸発を防ぎ潤いをキープしてくれます。ローションとセットでの使用もおすすめ。
乳液よりもさらに油分が多いのがクリームタイプのアクティブエイジクリーム。よりしっかりと潤いを閉じ込めるだけでなく、髭剃り後のヒリヒリ感が気になる方にもぴったりです。
シミやシワが気になる箇所を集中的にケアしたいなら、アクティブエイジ 集中ケアクリームがおすすめ。ローションや乳液でケアしたあとに、ピンポイントで気になる箇所をケアしましょう。
ニベアメン アクティブエイジシリーズおすすめの使い方
ニベアメンのアイテムと合わせ、ニベアメン アクティブエイジシリーズのおすすめの使い方をご紹介します。
ニベアメンアクティブエイジシリーズのおすすめ商品を紹介
ここではニベアメンアクティブエイジシリーズのおすすめ商品をご紹介します。
アクティブエイジローション│さらさらした化粧水タイプ
アクティブエイジローションの有効成分は二つあり、一つはL-アスコルビン酸2-グルコシド。1994年にメラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐ、美白有効成分として認められました。もう一つはビタミンE誘導体の一種「酢酸dl-α-トコフェロール」。血行を良くし肌荒れを防止してくれる有効成分です。
保湿成分には「コエンザイムQ10」「ヒアルロン酸」に加え、「アルギニン」が配合され、お肌の潤いをキープしてくれます。
化粧水のようなさらさらとしたタイプで、さっぱりとした使い心地が好みの方におすすめ。
【使い方のポイント】
ローションを使用する際、角層までしっかり浸透させたいからといって、肌を叩きながらつけたり、肌をこするのはNG。肌を傷めてしまうだけ。手のひらに適量をとり、肌が十分に潤ったと感じるまで、手のひらでやさしく包み込みながらなじませてください。
アクティブエイジバーム(乳液)│しっとりした乳液タイプ
アクティブエイジバーム(乳液)には油分が含まれていて、潤いが蒸発してしまわないように蓋をする役割があります。年齢を重ねた男性ほどローション(化粧水)だけで終わらせては、肌の乾燥を防ぎきれません。ローションの後は乳液までしっかり使用するようにしましょう。
アクティブエイジバームの有効成分は、ローションと同じ、「L-アスコルビン酸2-グルコシド」と「酢酸dl-α-トコフェロール」の2つです。保湿成分も「コエンザイムQ10」「ヒアルロン酸」「アルギニン」の3種類が配合されています
【使い方のポイント】
乳液の適量は肌の質により異なるので、使用しながら適量を見極めなければなりません。多すぎるとベタつきを感じ、少なすぎると乾燥します。使用する際は手のひらに広げ、手のひらを使ってやさしく肌になじませてください。
アクティブエイジクリーム│肌をしっかり保護するクリームタイプ
肌にたっぷりと潤いを角層まで届けた後に、蓋をする役割となるのが乳液です。
クリームも乳液と同様、蓋をする役割です。違いは油分の量。乳液よりもコッテリとしているので、さらにしっかりと潤いを閉じ込めてくれます。肌の乾燥が気になる人や、乾燥が気になる時期での使用がおすすめです。
アクティブエイジクリームの有効成分は、トラネキサム酸。1995年に肌荒れ防止、2002年にメラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ美白有効成分として認められました。さらに抗炎症有効成分として認められているグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているので、肌を健やかに保ってくれます。
【使い方のポイント】
使用する際は、あずき2粒ぐらいが適量。手のひらでやさしく顔全体になじませてください。
アクティブエイジ 集中ケアクリーム│気になる部分を集中ケア
年齢を感じさせてしまうポイントは、シミとシワ。若々しさを保つためには、シミ・シワへの対策が欠かせません。気になる部分には、早めの集中ケアがおすすめ。
アクティブエイジ 集中ケアクリームの有効成分はナイアシンアミド、医薬部外品表示名はニコチン酸アミドです。2007年に認められたのが美白効果、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎます。2018年にはシワ改善作用の効能表示が認められました。
保湿成分は「コエンザイムQ10」「ヒアルロン酸」に加え、「Lシステイン」「ホエイエキス(乳清)」が配合されています。
【使い方のポイント】
使用する際は、1か所につき直径5mmくらいが目安。目元・口元・額など、気になる部分にやさしくなじませてください。
フェイスウォッシュ モイスト│ケアの前にはしっかり洗顔がおすすめ
ニベアメンアクティブエイジシリーズを使ってお肌のケアをする前には、洗顔が大切です。まずは顔の汚れを落とさないと、アクティブエイジシリーズの有効成分も十分に角層まで浸透してくれません。
皮脂や古い角質を落とす、ニベアメンの洗顔料は2種類。
フェイスウォッシュ モイスト
フェイスウォッシュ フレッシュ
どちらも皮脂吸着成分セリサイトアパタイト(マイカ、ヒドロキシアパタイト、酸化亜鉛)が配合されているので、肌にはりついたギラギラとした皮脂汚れをすっきりと洗い流してくれます。配合されているグリセリン、ソルビトールは吸湿性の保湿成分。肌の潤いを守ってくれるので、洗い上がりがつっぱりません。
大きな違いは「メントールの有無」です。メントールは清涼感を出したい場合に配合する成分で、モイストには含まれていません。冷たいという感覚を引き起こしてくれるので爽快感を得られますが、人によっては刺激を感じる場合があります。肌が敏感な人ほど、モイストの購入をおすすめします。
【使い方のポイント】
一度の使用量は、約3cm。洗顔する際に大事なのは水温です。脂は冷たい温度だと溶けにくく、熱い温度だと必要な脂まで落としてしまうので乾燥につながります。
肌に必要な脂を残すためにはぬるま湯を使用し、よく泡立ててから洗顔するようにしましょう。チューブ型容器の口が大きいので、キャップをはずせば最後まで余すことなく使える、コスパ抜群の洗顔料になっています。
ニベアメンアクティブエイジシリーズで大人の肌ケアを
大人の男性スキンケア意識が年々高まっています。ニベアメンのアクティブエイジシリーズはドラッグストアや通販サイトでも手に入れやすい商品なので、まずはスキンケアを試してみたいという人にもおすすめです。
ぜひこの機会に、ニベアメンアクティブエイジシリーズで肌ケアに取り組んでみましょう。
テカリや乾燥、毛穴汚れなど、男性の肌は悩みも多種多様です。そんなニーズに応えてくれるのが、ニベアメンの洗顔シリーズ!
この記事では、ニベアメンの洗顔が男性におすすめな理由を解説しながら、人気の7商品を肌悩み別にご紹介します。
自分の肌に合うアイテムで、毎日の洗顔で清潔な肌に整えていきましょう。
ニベアメン フェイスウォッシュってどんな洗顔料?
ニベアメン フェイスウォッシュは、男性の肌特有の悩みである皮脂汚れやテカリ、毛穴詰まりに着目して開発された洗顔料シリーズです。高い洗浄力で余分な皮脂や汗をすっきり落とします。また保湿成分を配合しているので、洗顔後のつっぱり感を防げるのもポイントです。
ラインナップは、さっぱり爽快な「フレッシュ」としっとり保湿タイプの「モイスト」など、肌質や季節に合わせて選べる2種。毎日の洗顔で、清潔な印象の肌へ近づけます。
ニベアメン フェイスウォッシュが男性におすすめな3つの理由
男性の肌は、皮脂量の多さや毛穴汚れ、乾燥といった特有の悩みを抱えがちです。
ここでは、なぜ男性がニベアメンを選ぶべきなのか、3つの理由から解説していきます。
① 男性特有の皮脂汚れ・毛穴詰まりをケアしやすいから
男性の肌は女性に比べて皮脂分泌量が2〜3倍多いといわれています。仕事終わりの肌のテカリが気になる方もいるでしょう。
ニベアメンの洗顔料は、過剰な皮脂や毛穴の汚れを落としやすい設計。皮脂吸着成分を配合し、ベタつきやテカリをすっきりリセットできます。
② 洗顔後の乾燥やつっぱりを防ぐ保湿力があるから
「すっきり洗えたけど、肌がつっぱる」そんな洗顔後の違和感を防ぐのもニベアメンの特徴です。保湿成分であるグリセリンやソルビトールにより、洗い上がりの肌もうるおいをキープできます。
洗顔後のうるおいが持続すると、乾燥によるカサつきを防止しやすいのがポイント。肌質以外に、季節的な乾燥が気になる際にも適しています。スキンケアを簡単に済ませたい忙しい朝も、これ一本で心地よい肌コンディションが叶います。
③ 肌質・シーンに合わせたラインナップが豊富だから
さっぱり爽快な仕上がりが欲しいなら「フレッシュ」、乾燥対策を重視するなら「モイスト」など、肌質・シーンに合わせた選び方ができるのもニベアメンが選ばれる理由です。
たとえば、夏はフレッシュでリフレッシュ、冬はモイストでしっとりケアと季節や生活リズムに合わせた使い分けもできます。肌の調子や気分に合わせて選べるので、無理なく続けられるのもニベアメンの魅力です。
ニベアメン洗顔2種を比較|フレッシュとモイスト、どちらを選ぶ?
ニベアメンの洗顔料には、さっぱりタイプの「フレッシュ」と、しっとりタイプの「モイスト」があります。
それぞれの特徴を知ると、肌に合った一本がきっと見つかりやすくなります。各商品を順にみていきましょう。
さっぱり爽快な洗い上がりを求めるなら「フェイスウォッシュ フレッシュ」
「ニベアメン フェイスウォッシュ フレッシュ」はさっぱりとした洗い上がりで、皮脂や汗によるベタつきをオフしたい方に向けた洗顔料です。特に春夏の汗ばむ季節や、皮脂分泌が気になるTゾーンをすっきり仕上げたいときにおすすめです。
またきめ細かな泡立ちで、余分な皮脂や汚れをしっかり落としながらも、肌に必要なうるおいはきちんと残すバランスのよさもあります。仕事の前やリフレッシュしたい朝に、ぴったりの一本です。
乾燥しやすい肌をしっとり整えるなら「フェイスウォッシュ モイスト」
「ニベアメン フェイスウォッシュ モイスト」は、乾燥や洗顔後のつっぱりが気になる方に向けた保湿重視タイプの洗顔料です。グリセリンとソルビトールといった保湿成分を配合し、洗顔後の肌のうるおいを保ちます。
泡は柔らかくクリーミーで、摩擦を抑えながら肌をやさしく包み込むように洗えるのが特徴。ノンメントールのアイテムなので、敏感肌や乾燥肌の方でも心地よく使えます。特に、秋冬など乾燥しやすい季節に適しています。
肌悩み別に選べるニベア&ニベアメン洗顔5選
ニベアの洗顔料は、ニベアメンに加えて性別問わず使えるラインもあります。
ここからは、ニベアとニベアメンでおすすめの洗顔料を紹介します。アイテムの特徴を比較して、自分の肌に合った一本を見つけましょう。
乾燥が気になるなら|ニベアメン フェイスウォッシュ モイスト
乾燥や洗顔後のつっぱり感が気になる男性にぴったりな「ニベアメン フェイスウォッシュ モイスト」。保湿成分であるグリセリンを配合し、肌のうるおいを守りながら、不要な汚れだけをやさしく洗い流します。泡立ちはクリーミーで肌への摩擦を抑えつつ、しっかり汚れをオフ。
冬場やエアコンで乾燥しやすい職場環境にいる方、乾燥による肌のカサつきや粉吹きが気になる男性に特におすすめです。忙しい朝にも、心地よくうるおう肌をサポートしてくれる一本です。
テカリをすっきりオフ|ニベアメン フェイスウォッシュ フレッシュ
皮脂や汗によるベタつきが気になる男性に最適な「ニベアメン フェイスウォッシュ フレッシュ」。メントール配合で、洗顔後はひんやりとした爽快感が続きます。きめ細かな泡が皮脂汚れや毛穴汚れをすっきり洗い流し、さっぱりとした肌に整えやすいのも魅力です。
Tゾーンのテカリが気になる方はもちろん、暑い季節や運動後のリフレッシュ洗顔にもぴったり。さっぱり仕上げたいけど肌に負担をかけたくない、そんな男性に選んでほしいアイテムです。
顔色を明るく整える|クリアビューティー洗顔料 くすみクリア美肌
顔色がくすんで見えやすい男性におすすめなのが「クリアビューティー洗顔料 くすみクリア美肌」。美容クリーム成分(保湿)配合し、古い角質や毛穴汚れによるくすみ(※)をクリアに整えます。
泡立ちがクリーミーで、肌にやさしく密着しながら洗顔後の肌をすこやかに見せます。 「疲れて見える」「顔色が冴えない」と感じる方にぴったり。洗顔だけで、すこやかな肌をサポートしてくれる一本です。
※古い角質や毛穴の汚れによるくすみ
洗顔+パックで時短美容|クリームケア洗顔 2WAY美容洗顔
「洗顔も美容ケアも時短で済ませたい」という男性におすすめなのが「クリームケア洗顔 2WAY美容洗顔」です。タナクラクレイとカオリンの2つの美容ミネラルクレイを配合し、古い角質を柔らかくほぐし、汚れを吸着します。
毛穴汚れやくすみ(※)をさっぱり落とすので、毛穴が目立ちづらい肌に近づけます。忙しい朝には洗顔はもちろん、週末の夜にはスペシャルケアとして使用するのもよいでしょう。スキンケア初心者からこだわり派まで幅広い方におすすめの一本です。
※古い角質や毛穴の汚れによるくすみ
皮脂汚れ・毛穴詰まり対策に|クリアビューティー弱酸性泡洗顔 皮脂すっきり
皮脂汚れやテカリをすっきりオフしたい男性には「クリアビューティー弱酸性泡洗顔 皮脂すっきり」がおすすめです。リンゴ酸やラウリン酸ポリグリセリル-10などの皮脂クリア成分を配合。毛穴汚れに配慮した設計で、すっきりした洗い上がりを実感できます。べたつきやすい肌をさっぱり洗い上げつつ、うるおいのある肌をキープします。
顔全体のテカリや毛穴詰まり、午後のベタつきが気になる方に最適な一本で、清潔感を高めたいビジネスマンにもぴったりです。
ニベアメンで肌と印象をアップデートしよう
皮脂量が多く、乾燥や毛穴トラブルが起こりやすい男性の肌は、悩みに適したアイテムで洗顔するのが重要。ニベアメンの洗顔シリーズは、そんな男性肌にしっかり応える設計です。余分な皮脂や汗をしっかり落としながら、うるおいを守ります。
また、ニベアは性別問わず使える洗顔料も展開。男性特有の悩みだけでなく、洗顔後の肌にうるおいを与え、すこやかな印象を目指せるアイテムも揃っています。それぞれの特徴を比較して、自分にぴったりの一本を見つけましょう。
「最近何だか肌の調子が悪くなってきた」そんな悩みを抱えている40代の男性も多いのではないでしょうか?顔のスキンケアをちゃんとしたことがない方にとっては、どの商品を使えばいいか耳に入ってきてもよくわからないですよね。
本記事では、スキンケア初心者の40代メンズに向けてオールインワン化粧品6選を紹介します。オールインワンのメリットや選び方も解説するのでぜひ参考にしてください。
オールインワンでスキンケアを継続して、40代以降も若々しい肌を守っていきましょう。
スキンケアで水分と油分のバランスを整える
メンズの顔のスキンケアは、顔の汚れを落とした上で水分と油分のバランスを整えることが重要です。たとえば朝起きて外出する場合は、以下のような手順でケアします。
アイテム目的・やり方①洗顔料睡眠時に分泌された皮脂を洗って、ぬるま湯で流す②化粧水毛穴が開いている状態で肌に水分を与えます③美容液美白やエイジングケアのために栄養を肌に届ける④乳液肌に適度な油分を与え、肌から水分の蒸発を防ぐ⑤クリーム肌の乾燥が気になるとき、油分を与えてさらに保湿する⑥日焼け止め紫外線から肌を守る(SPF値やPA値で効果を確認)
「①洗顔料」で汚れを落とし「②化粧水→④乳液」を付け、外出前に「⑥日焼け止め」を塗るのが基本的な流れです。「③美容液」・「⑤クリーム」はプラスα要素ですが、年齢や体質に応じて積極的に取り入れたいところ。
オールインワン化粧品のメリット
スキンケア初心者のメンズがオールインワン化粧品を使うメリットを解説します。オールインワン化粧品を日々の生活に取り入れるか、その判断の参考にしてください。
時短できる
スキンケアを時短できるのは、オールインワン化粧品の最大のメリットです。
本来は数種類のケアアイテムを手順に従って使います。もっとも、朝の忙しい時間帯に余裕を持って作業できる方は多くないでしょう。オールインワン化粧品を使えば、1本で基本的なスキンケアを完了できます。
また、数種類のケアアイテムを初心者が揃えるのは、案外選ぶのに時間を費やしてしまうもの。いろいろな成分が一般的な配分で1本にまとまっているのは、選ぶ時間も短くできます。
オールインワン化粧品に頼れば、実際にケアする時間や化粧品を選ぶ時間を短縮できて助かるはずです。
節約になる
オールインワン化粧品を使うと節約にもなります。
たしかに、スキンケア化粧品の種類によってメーカーを厳選して揃えるほうが効果は高まるかもしれません。もっとも、それぞれの品質や効果にこだわって購入すると、総額が膨れ上がってしまうことも。
1本にまとまっているオールインワンのほうが、手頃な価格に抑えられていることも多いので節約できます。
継続しやすい
オールインワン化粧品であれば、スキンケアの初心者でも慣れない習慣を継続しやすくなります。
普段スキンケアをしてこなかった方にとって、面倒だったりコストがかかったりすると継続するハードルが上がってしまいます。本来スキンケア化粧品は各種類集めて手入れする必要がありますが、その面倒やコストを回避してくれるオールインワンはありがたい存在です。
まずは完璧なケアでなくても継続することが重要。オールインワン化粧品は、ケアを気軽に続けていくための大きな味方になってくれますよ。
40代メンズのオールインワン化粧品の選び方
40代メンズがどういう種類のオールインワン化粧品を選べばいいか解説します。初心者だとどういう基準で選ぶべきか難しいと思うので、以下の点に気を付けて選んでみてください。
好みや体質に合うテクスチャを
オールインワン化粧品は、自分の好みや体質に合うテクスチャを選ぶようにしましょう。
オールインワン化粧品には、付け心地・質感(テクスチャ)に大きく分けて3つのタイプがあります。自分が使用して快適そうなもの・体質に合いそうなものを、以下の表から見つけてみましょう。
テクスチャおすすめの方化粧水タイプ水のようで油分が少ないので、ベタつくのが嫌な方向き。やや保湿力は低いので、脂性肌の傾向がある方。ジェルタイプ水分と油分のバランス型なので、初心者向き。乾燥肌や脂性肌どちらかに偏っていない方。クリームタイプ乾燥肌で、塗布感が残ってもそれほど気にならない方。油分が多いので保湿力は高い。
とくにこだわりがなければ、40代のスキンケア初心者の方はまずはジェルタイプから始めるのがおすすめ。筆者もそうですが、使用後のベタつきが強いと、不快感から長続きしない方が多いでしょう。
また、敏感肌の方は成分にも注意が必要です。肌への刺激が強い石油系界面活性剤などは避けて、できるだけ無添加のオールインワンを選びましょう。しばらく使ってみてもし肌トラブルが起きれば、別の化粧品を検討してくださいね。
エイジングケアできるものを
40代以降の大人の方には、エイジングケアできるものがおすすめです。
40代になると誰しもシミやシワ、乾燥の問題が。「スキンケアをしながら、それらの問題を少しでも抑えられたらうれしい」というのが本音でしょう。
レチノール・ナイアシンアミド・セラミド・ヒアルロン酸など、エイジングケアを期待できる成分が配合されているか確認して選んでください。
購入しやすいものを
継続してスキンケアをするために、購入しやすいものを選びましょう。
スキンケアは三日坊主で終わってしまっては、あまり効果を期待できません。今後気軽に続けていけるように、購入場所と価格の点でほしいときに手に入りやすいものを選ぶのがベターです。
初心者は継続に重きを置いて、まずは購入しやすいものの中から自分に合うものを見つけてください。
おすすめオールインワン化粧品6選
40代から始めるオールインワン化粧品を6つ紹介します。スキンケア初心者にも始めやすいという観点から、ジェルタイプのものから選びました。
LUCIDO(ルシード) パーフェクトスキンジェル
まずおすすめするのは、LUCIDO(ルシード)のパーフェクトスキンジェルです。
「40才からの」と銘打たれているように、年齢とともにカサつきやテカる肌にコエンザイムQ10や5種のスキンケア成分を含んだエイジングケアに優れた商品です。これ1つで化粧水からパックまで簡単に6役をこなしてくれます。
皮脂吸着パウダーとメントール成分を配合しているので、さっぱりとした使用感を求める方におすすめです。
AQUALABEL(アクアレーベル) スペシャルジェルクリームEX (オイルイン)
次におすすめするのは、AQUALABEL(アクアレーベル)からスペシャルジェルクリームEX (オイルイン)です。
LIPSベストコスメ2023 下半期新作賞 オールインワン化粧品部門第1位など、受賞歴が豊富なベストセラー。エイジングケアが期待できる3種のこだわりのオイルや美容成分をたっぷり配合しています。
洗顔後に使えば、1つで化粧水など基本となる機能が5つ作用。濃密オイル入りなので、乾燥が気になる方には検討してほしい商品です。
ZIGEN(ジゲン) オールインワンフェイスジェル
品質にこだわる方に評価が高いのは、ZIGEN(ジゲン)のオールインワンフェイスジェルです。
化粧水や乳液などをまとめたオールインワンで手軽に利用できます。5種類のヒト型セラミドとヒアルロン酸などの保湿成分によって、乾燥だけでなく男性特有のテカリやひげ剃り後のヒリヒリにも有効。
オイルフリーなので、ベタつかずサラッと使えて快適です。やや高価な部類ですが、エイジングケアのために豊富な美容成分を得たい人におすすめです。
DHC MEN(ディーエイチシーメン) オールインワン モイスチュアジェル
おなじみのDHC MENからは、オールインワン モイスチュアジェルです。
化粧水をはじめとしたスキンケアの基本機能はもちろん備えつつ、ハリのある肌に役立つとされるコエンザイムQ1やコラーゲン、梅果実エキスを配合。汗や皮脂、加齢による不快臭を効果的にカバーする「アロマティックシトラス」の香りを備えているのもうれしいポイントです。
アルコールフリーなので、手に残った分を体にも使えます。購入しやすくコスパもいい商品なので、おためしで購入したい方にはぴったりです。
NIVEA MEN(ニベアメン) モーニング10 クリアジェル
ドラッグストアなどで一度は見かけたことのあるNIVEA MEN(ニベアメン)から、モーニング10 クリアジェルを紹介。
化粧水と乳液の機能とひきしめ成分やうるおい成分による美容機能によって、一定のケアが10秒で完了できますよ。
メントール配合で爽やかな使い心地なので、洗顔後・髭剃り後にササっと済ませたい方にはおすすめ。コスパがいいので、とにかくハードルを下げて継続するには有効な選択肢です。
DISM(ディズム) オールインワンジェル ライト
MOIST(しっとりタイプ)もありますが、DISM(ディズム)のオールインワンジェル ライト(さっぱりタイプ)をおすすめします。この商品は筆者も愛用している商品。
ライトは化粧水・美容液・乳液の3in1のタイプでクリームやマスクの機能はありません。もっとも、肌に触れると水分が弾けて広がるウォータリージェルなのでサッパリした使い心地で、ベタつきが苦手な方は継続しやすい仕様です。天然由来の成分で構成されていて、保湿や整肌を安心して実行できます。
筆者のように、基本機能さえ備わっていれば、ベタつきにくく無添加のものを選ぶ方も多いはず。継続するためには「快適で、使って安心なこと」も重要なので、ぜひ検討してほしい商品です。
オールインワン化粧品でエイジングケアを始めよう
本記事では、40代から始めるオールインワン化粧品を6つ紹介しました。
いろいろと面倒なスキンケアも、オールインワンなら継続しやすいはず。何個か気に入ったものを試して、体質に合う好みのものを見つけてください。
まずは完璧を求めずに始めればOK。エイジングケアを少しずつ始めて、40代以降も肌から若々しさを取り戻しましょう。
30代以上の色白の人に多いと言われている皮膚疾患「酒さ(しゅさ)」。一般的には「赤ら顔」とも呼ばれ、頰や鼻など顔の中心部に赤み・吹き出物・毛細血管の拡張・ヒリヒリ感等の症状が長期間続くことが特徴です。
日本ではまだ認知度が低く、原因や治療法が確立されていませんが、赤ら顔・酒さでもっとも大切な対策は、保湿や日焼け対策などの「日々のスキンケア」です。
今回は現在進行形で酒さと向き合っている、かつ以前メイクの仕事をしていた筆者が、顔の赤みや敏感肌で悩んでいる大人男性におすすめのスキンケア用品をご紹介します。
また、赤ら顔を悪化させないためのスキンケアのポイントも解説していますので、「顔の赤みが続いていて気になる」「敏感肌で悩んでいる」という男性はぜひ最後まで読んでみてください!
@赤ら顔を悪化させないスキンケアのポイント
これ以上顔の赤みを悪化させないためのスキンケアのポイントは4つです。それぞれを詳しく解説していきます。
1. 摩擦を与えない
顔の赤みはちょっとした刺激が原因となって悪化してしまうおそれがあります。スキンケアでは特に「摩擦を与えないこと」を心がけましょう。
まず、洗顔の際に肌を強くこすったり、顔をタオルでゴシゴシと拭いたりする行為は絶対にNGです。洗顔はたくさんの泡をクッションにして、肌に直接触れないように行います。お風呂上がりや洗顔後に顔の水気を取る際は“拭く”のではなく、柔らかいタオルで“吸い取る”ようにやさしく押さえましょう。
また、化粧水や美容液をつけるときは、「ハンドプレス」という方法がおすすめです。化粧水を顔全体になじませた後に、両手の手のひら全体で顔を包み込むようにゆっくりと押さえます。手の位置を変える際はすべらせずに一旦肌から離して移動させましょう。
肌は一回で吸収できる水分量に限りがあるので、化粧水は数回に分けて重ねづけするとより浸透しやすくなります。ハンドプレスや重ねづけを行うとその分時間はかかりますが、顔の赤みを悪化させないためにも、ぜひ試してみてください。
2. 赤ら顔・酒さ用のスキンケア用品で保湿する
筆者は酒さという疾患を知るまでに、ニキビ用や敏感肌用といった、たくさんのスキンケア用品を試してきました。しかし、保湿効果は実感できても、「顔の赤みが軽減した」という効果を感じることはありませんでした。
よって、赤ら顔・酒さで悩んでいる場合は、「赤ら顔に有用な成分」が含まれているスキンケア用品を選ぶことがポイントです。
赤ら顔・酒さの人の多くは顔全体が慢性的に弱い炎症状態になっていると言われています。抗炎症作用や収れん作用(肌をひきしめて汗や皮脂の過剰分泌を一時的に抑制する作用)、肌を外部刺激から守る作用のあるものがおすすめです。
以下は赤ら顔に有用とされている成分の例です。
【アゼライン酸誘導体】・抗炎症作用があり、欧米では医師から処方されることもある・メラニン生成の抑制、色素沈着の予防も期待できる【キトサン誘導体】・ズワイガニの甲から抽出した成分・肌表面に膜を作り、外的刺激から肌を守る・ヒアルロン酸と同等の高い保湿力を持っていることも特長【プランクトンエキス】・拡張した毛細血管の広がりを抑制する効果が期待できる【グリチルリチン酸2K】 ・抗炎症・抗アレルギー作用がある・皮膚用医薬品や頭髪育毛剤などに幅広く利用されている成分【アンボラエキス】・マダガスカル島に生息する希少植物「アンボラ」から抽出したエキス・免疫系細胞から分泌される炎症の調節因子「サイトカイン」を鎮静化することで赤みを防ぐ【ヒト型セラミド】・人がつくり出すセラミドと似た構造・機能を持つ成分・ヒト型セラミドを補うことで、外部刺激から肌を守りながら潤いを保つセラミド本来の機能を取り戻せる
赤ら顔の原因は一人ひとり異なりますが、肌に生息している菌が関わっている場合もあります。上記以外にも抗菌成分が含まれているものや、菌が好む油性成分を含まないもの(オイルフリー)を選んでみるのも一つの手です。
3. 日焼け対策をする
赤ら顔・酒さを悪化させる要因として第一に挙げられるのが、「日光を浴びること」です。日光・紫外線を浴びることによって毛細血管が拡張し、顔の赤みが増してしまいます。
朝の外出前には化粧水や美容液などでの保湿に加えて、日焼け止めを塗りましょう。肌への悪影響が少ないとされている「SPF数値が30以下のもの」「紫外線吸収剤が入っていないもの」がおすすめです。
また、帽子を着用したり日傘をさしたりと、顔が直接日光に当たらない工夫をしましょう。
4. 気長に続ける
赤ら顔・酒さは遺伝が一因であったり、症状が慢性化していたりするため、たいへん治療が難しい疾患です。現在のところ即効性のある治療方法は確立されていません。
また、肌のターンオーバーは健康な20代の人でも約28日かかります。個人差はありますが、30代であれば約40日、40代であれば約55日が目安です。
効果が現れるまでには少なくとも1ヶ月以上かかることを理解したうえで、朝と夜1日2回のスキンケアと日焼け対策を継続しましょう。
☆赤ら顔・酒さでお悩みの大人男性におすすめしたいスキンケア用品4選
ここからは酒さに悩まされてきた筆者が「実際に使ってみてよかった」スキンケア用品を4つご紹介します。
1. AccalMe(アカルミー)化粧水 赤ら顔専用オイルフリー化粧水 (100mL)(日本製)
まずご紹介するのは、皮膚科でも取り扱われているAccalMeのオイルフリー化粧水です。特徴は“菌”に着目した設計で作られていること。
欧米では赤ら顔に菌が関係していると考えられており、「抗生物質」が最初に処方されます。AccalMeの化粧水はそうした知見や医学論文をもとに、薬剤師が開発した化粧水。オイルフリーで菌の繁殖を防ぎ、アゼライン酸誘導体が菌に強い肌pH(ペーハー)に導いてくれます。
また、オイルフリーでさっぱりとした使用感も、女性より皮脂の分泌が多いと言われる男性におすすめなポイントです。
2. AccalMe(アカルミー)セラム 赤ら顔専用保湿美容液 (60g)(日本製)
AccalMe化粧水と併用していただきたいのがこちらのAccalMeセラム。化粧水と同様にオイルフリー、4種類の有用成分が配合された設計となっています。
さらに保水能力の高い「プロテオグリカン」という成分が配合されており、さっぱりとした使用感にも関わらず保湿力は抜群。スキンケアに慣れていない男性でも伸ばしやすく使いやすいジェル状です。
3. 【ULU FREE 公式】 シェイクモイストミルク 110mL
続いてご紹介するのは、「ULU FREE(ウルウフリー)」というブランドのシェイクモイストミルクです。こちらは化粧水・導入液・乳液・美容液などの機能が1つになったオールインワンタイプ。“ミルク”といっても、とろみのある化粧水のようなテクスチャーです。
防腐剤や界面活性剤(乳化剤)を使用しない処方のため、二層に分かれたオイル層と水層を毎回振り混ぜる必要があったり、開封後2ヶ月以内を目安に使いきる必要があったりというデメリットもありますが、それこそが無添加の証。赤ちゃんや敏感肌の方も安心して使用できます。
シェイクモイストミルクは「ヒト型セラミド」が5種類配合されていることも特徴。減ってしまったセラミドを肌の内側に補い、さまざまな肌トラブルを解決へと導いてくれます。さらに、医療向けに開発された「特殊浸透水」を使用しているので、ヒト型セラミドをはじめとした有用成分が角質層までしっかり届きます。
4. 【ULU FREE 公式】 キープモイストクリーム 25g
3番目にご紹介したULU FREEのシェイクモイストミルクはオールインワンタイプですが、乾燥しやすい冬などには保湿力にもの足りなさを感じるかもしれません。そこでおすすめなのがキープモイストクリームの併用です。
こちらのクリームが肌にベールをつくり、シェイクモイストミルクの美容成分を閉じ込めてくれるため、乾燥を防げます。また、肌のバリア層を構成する成分と同じセラミドやNMF(天然保湿因子)が配合されており、バリア機能を高めてトラブルが起きにくい状態に整えてくれます。
ライターからひとこと
今回は「赤ら顔のお悩みを少しでも軽くしたい」「酒さをもっと多くの人に知ってもらいたい」という思いから、この記事を書きました。
あくまでも筆者の個人的な使用感ですが、今回ご紹介したスキンケア用品4種類を1ヶ月半ほど使用したところ、赤みが軽減されたことを実感しました。「続ければもっと薄くなるかもしれない」という期待感があります。顔の赤みが気になる方はまず1、2ヶ月試してみてください!
30代から40代、50代と年齢を重ねていくと失われていくのが肌の潤い。若々しさを保つためにおすすめしたいのが、フェイスパック(フェイスマスク)です。
本記事では、初めてフェイスパックを購入する方でも分かりやすいように、フェイスパックをおすすめする理由と選び方のポイントを解説しています。またコスメコンシェルジュの筆者が厳選したフェイスパックをご紹介していますので、購入の参考にお役立てください。
大人の男性にフェイスパックをおすすめする3つの理由
まずは、初めて購入する方に向けて、なぜフェイスパックがおすすめなのかを解説します。スキンケアと聞くと化粧水でも十分だと思うかもしれませんが、フェイスパックはより手軽に、肌をたっぷりと潤してくれるため優れもの。若々しい肌の潤いを保つのにはぴったりのアイテムです。
さっそくおすすめの理由を見ていきましょう。
理由1.忙しい合間にもたっぷり潤う
1つ目の理由は、忙しい合間でも高い保湿効果を得られる点です。
フェイスパックは、肌の表面を覆うため密封効果があり、有効な成分を肌に留めるメリットがあります。洗顔後、シートを顔に貼りながら着替えや朝食を済ませるといった風に、忙しい合間でもしっかり肌を潤してくれるのが大きなメリットです。
使用中に注意したいのが、記載されている使用時間を大幅に過ぎないこと。シートが乾燥していけば、逆に肌の水分を奪ってしまいます。時間がきたらシートを外し、余った美容液は顎下や首元、腕などへの使用がおすすめです。
理由2.テカリ対策にもおすすめ
テカリ対策に効果を発揮してくれるのも、フェイスパックをおすすめする理由です。
年齢を重ねたら、皮脂のテカリが気になりはじめたという人もいるのではないでしょうか?年齢とともに皮脂量が減少する女性と異なり、男性の皮脂量はあまり変わりません。皮脂が多いからといって必ずしも肌が潤っているわけではなく、肌の内側が乾燥しているインナードライが原因となっているかもしれません。
インナードライは肌の潤い不足が原因となり、水分の蒸発を防ごうとして皮脂量が多くなっている状態。皮脂量と水分量のバランスがとれていれば潤った肌になるものの、水分量が少なければ皮脂が目立ってしまいます。
フェイスパックを使用すれば、気になるベタつきやテカリを抑えられ、肌に潤いをもたらしてくれます。
理由3.潤った肌はダメージから肌を守る
潤った肌は、ダメージから肌を守る効果も期待できます。
年齢とともにシミが気になりはじめた人も少なくないでしょう。UVケアなどの紫外線対策は欠かせませんが、肌が潤っているとダメージを受けにくくなります。
土にたとえてみるとイメージしやすいはず。定期的に水やりをしていないと、地面は固くなり、なかなか水を吸い込んでくれません。定期的に水やりをしていると、水が均等に染み込みやすくなり、植物も育ちやすくなります。
日々のケアにより健やかな肌を保てば、美肌へとつながっていきます。これもフェイスパックをおすすめする理由です。
大人の男性│フェイスパックの選び方のポイントは?
では実際に大人の男性がフェイスパックを購入する際、選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。押さえておきたいポイントは2つです。
サイズ感が大きめの男性向け商品を選ぶ
商品を選ぶときは、サイズ感が大きめの男性向け商品を選ぶようにしましょう。
女性向けのフェイスパックは比較的サイズが小さく、男性が使用するとパックでカバーしきれない箇所が生まれてしまいます。しっかり肌全体を包み込めるよう、サイズ感が大きい男性向けの商品を選ぶようにしましょう。
また男性向けのフェイスパックは、女性向けに比べさっぱりとした清涼感ある使用感も特徴です。男性の肌質に合わせて成分も調節しているため、より効果を実感しやすくなっています。
肌の悩みから商品を選ぶ
肌の悩みに合わせて商品を選ぶのもポイントです。
乾燥が気になる方は、保湿成分のセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などが含まれている商品がおすすめです。
テカリや毛穴が気になるなら、皮脂を抑えるビタミンC誘導体やビタミンE(トコフェロール)が含まれた商品や、毛穴の引き締めに効果を発揮するレチノール、エラスチン、セラミドなどの成分に注目していみましょう。
ニキビや肌荒れなら殺菌成分や、抗炎症作用のある成分が含まれた商品を。シミやしわが気になるなら、プラセンタやビタミンC誘導体が多い商品がおすすめです。
大人の男性におすすめのフェイスパック5選
ここでは大人の男性のおすすめしたいフェイスパックを5つご紹介します。
ダンディハウス|フェイスマスク
ダンディハウス(DANDY HOUSE)は、日本で最初に男性専用エステティックサロンを営業した会社です。大学などの第三者機関にて効果検証を行い、男性の美を追求し続けてきたからこその、こだわりのメンズコスメを提供しています。
世界で唯一の不織布ベンリーゼを使用したフェイスマスクは厚めの生地で、肌にしっかりと密着。素肌をつくる主成分(コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸・セラミド)が配合されているうえ、2種の低分子ビタミンが皮膚浸透性を高め、13種類のアミノ酸ブレンドが肌をもっちりと保湿してくれます。
さらに和美容の注目成分、石川県の桜から生まれた「八重桜酒粕エキス」・香川県産「さぬき和三宝糖」・和歌山県産「酒粕」とのコンプレックスエキスを使用しているため、さすがエステサロンクオリティと評判です。
これらのリッチな美容液成分がひたひたになるほどたっぷりと含まれたフェイスマスクは、顔全体をしっかりと覆える大きさ。上質な香りに包まれる極上の時間は、気分も上げてくれるでしょう。高級感があるパッケージなので、プレゼント用途としても喜ばれています。
https://funday.jp/article/1561
ジゲン|メンズ フェイスパック
ジゲン(ZIGEN)は、人や環境にとって良いとは言えない成分に極力頼らず、「本物の商品」を目指してゼロから設計しているブランドです。環境問題とも真摯に向き合い商品開発する姿勢には、自信をもって豊かなマインドでスキンケア商品を使ってもらいたいという想いが込められています。
ジゲンのメンズフェイスパックはトラブル肌の救世主として話題の美肌菌に着目し、美肌菌にアプローチする5種類の発酵エキスと、美肌菌の働きを助ける成分のW処方。さまざまな肌悩みを解決に導く「素肌力」を最大限に引き出して高めるスキンケアにより、若々しい肌づくりをサポートしてくれます。
さらに極限環境下にも耐えうる「エクトイン」や、巡りをサポートしながら酸化成分と戦う「ヘスペリジン」といったハイスペック成分が配合されています。週に1回週末に、男のお疲れ肌への使用がおすすめです。
ブイティコスメテックス|シカ フォーメン デイリー オールインワンマスク
ブイティコスメテックス(VT COSMETICS)は、VTならではのシカ(CICA)を独自成分として開発している会社です。シカは韓国コスメから人気に火がついた成分で、主な成分はツボクサエキス。ツボクサエキスは、肌荒れやニキビといった肌のトラブルを起きにくくしてくれます。
シカ フォーメン デイリー オールインワンマスクは、男性目線でつくられたフェイスマスク。ボックスタイプなのでシートを1枚ずつ取り出して、さっと顔に貼れるのでムダなストレスなし。スマートにケアできるので、デイリーユースにぴったりです。
肌にひんやり馴染み、清潔感ある爽やかな香りがブレンドされています。皮脂分泌量が多い反面、シェービングにより肌表面が荒れて乾燥した男性ならではのゆらぎ肌におすすめです。
ミジン・コスメティック|MJCARE メンズ シートマスク
ミジン・コスメティック(Mijin cosmetics)は韓国の大手化粧品メーカーです。なかでも、アジアンビューティーを打ち出したミジン・コスメティックのシートマスクブランド「エムジェーケア(MJCARE)」は、日本でも大人気。
肌の調子に合わせて40種類のマスクから選べる楽しさもあり、楽天では年間ランキングで9年連続受賞、10種類を選べるセットでは27,000件のレビューを超えるほどの絶大な人気があります。これほどの件数のレビューがつくのは、信頼の証。
手頃な価格で試せるので、シートマスク初心者にもおすすめです。男性向けのメンズシートマスクには、定番の保湿成分ヒアルロンに、肌の状態を整える天然成分セージ葉エキス・カミツレ花エキス・ローズマリー花エキス・茶葉エキスが含まれています。
ひんやり感がありさっぱりとした使い心地、そして爽やかな香りによる爽快感。コスパと使い勝手の良さから、雑誌「MONOQLO1月号(ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2022)」では、メンズコスメ大賞1位に選ばれています。
ルウケン|シートマスクメンズ
RUKEN(ルウケン)はルウ研究所のブランド。「未利用資源(Resources)」「活用(Utilization)」の頭文字としたRU(ルウ)には、原料の可能性を活かしきりたいという想いが込められています。
ルウケンのメンズ用シートマスクは、エステサロンでも使用されている品質。美容成分はルウ研究所オリジナル100%国産原料の低分子コラーゲン・天然由来の加水分解シルク・卵殻膜エキスを贅沢に配合しています。べたつきにくく、サラリとした使い心地が特徴。国産100%のコットンを使用し、製造・充填・発送まで国内で行っている安心感からも選ばれています。
フェイスパックで若々しさのある潤い肌を
今回は大人の男性向けに、肌の潤いやスキンケアに効果を発揮するフェイスパックをご紹介しました。
年齢を重ねると肌の潤いが失われ、シミやシワも気になってきます。フェイスパックは隙間時間で手軽に使用でき、各種成分が大人の男性の肌へしっかりとアプローチ。若々しさや潤いを与えてくれます。
「これまでスキンケアには関心がなかった」という人も、ぜひこの機会にフェイスパックをお試しください。
肌は年齢を重ねると、目元やおでこにシワができやすくなります。シワが深くなる前に、改善したいと考える方もいますよね。
今回は肌の衰えが気になるメンズに向けて、おすすめのシワ改善クリームを紹介します。クリームがおすすめな理由や選び方も紹介するので、シワ改善を目指したい方はぜひ最後までご覧ください。
メンズは40代・50代でシワを気にし始める?
40代・50代は、性別関係なくシワが気になる年代。シワは、紫外線や乾燥によるダメージによって引き起こされます。肌はダメージを受けるとヒアルロン酸が減少して、肌の水分量も低下します。年齢を重ねると肌へのダメージが蓄積するため、シワやシミなどのエイジングサインも出やすくなるのが一般的です。
とくにメンズは、女性と比較してスキンケアの習慣がない傾向にあります。そのため、エイジングサインが出やすい40代・50代になると、シワが目立ってくる方もいるでしょう。肌は年齢が出やすい部分です。シワが深くなる前に、シワ改善に特化したスキンケアを早めに行うのがおすすめです。
メンズがシワ改善を始めるならクリームがおすすめ!
メンズがシワ改善を始めるなら、クリームの使用がおすすめです。「シワ改善クリーム」とは、エイジングサインの一つであるシワを軽減し、若々しい肌に導くスキンケア製品のこと。予防や治療の効果が期待できる医薬部外品に分類される商品もあり、シワにアプローチする有効成分が配合されています。
シワ改善を目指すスキンケア商品はクリームのほかにも、化粧水や美容液などさまざまな種類があります。しかし、初めてスキンケアをする方にとってはシワ改善をしたい場合でも、複数のスキンケアアイテムを使い分けることに抵抗感や煩わしさを感じるかもしれません。
一つのスキンケアアイテムに絞れば、初めてスキンケアをする方でも気軽に始めやすいと言えます。またシワは紫外線や乾燥が原因で起こる傾向にあるため、保湿が重要です。クリームはほかのスキンケアアイテムと比較して油分が多い特徴があります。シワ改善を目指すためにスキンケアアイテムをひとつ選ぶならクリームが適しています。
スキンケア初心者のメンズ向けの「シワ改善クリーム」の選び方
シワ改善クリームにはさまざまな種類があります。
ここからはシワ改善を初めて行うメンズのために、選び方のポイントを紹介します。
①肌質に合わせて選ぶ
メンズがシワ改善クリームを選ぶ際は、肌質を考慮するのがおすすめです。メンズの肌は、女性と比較して皮脂分泌量が多い傾向にあります。夕方に差し掛かると、肌のテカリが気になる場合は皮脂分泌量が多いと言えるでしょう。
ただし、必ずしもメンズは皮脂分泌量が多いとは限りません。乾燥肌寄りの方もいます。そのため、効率よくシワ改善をするなら肌質に合わせて商品選びをするのがポイントになります。
皮脂分泌が多い脂性肌(オイリー肌)の方は、サラサラとしたテクスチャーのシワ改善クリームを選ぶとよいでしょう。水分量が多いタイプの製品であれば、肌のバランスも整えやすくなり、日中のテカリも防ぎやすくなります。
また乾燥肌寄りの方は保湿力が高いシワ改善クリームを選ぶのがおすすめです。保湿力が高まるので、粉が吹いたり皮がめくれ上がったりなどの肌トラブルも抑えやすくなります。
②レチノールやナイアシンアミド入りを選ぶ
メンズがシワ改善クリームを選ぶなら、レチノールやナイアシンアミド入りの商品を手に取るのもおすすめです。
レチノールとはビタミンAの一種で、シワをはじめ、シミやそばかす、ニキビ跡などへのアプローチも期待できる成分です。また、ナイアシンアミドはビタミンB群の一種で、角質層のバリア機能をサポートするのが特徴。小ジワの改善に役立つ成分です。
シワに有効的な成分はレチノールやナイアシンアミドのほかにも、さまざまな種類があります。しかし初めてシワ改善のためにスキンケアを行う場合、どの成分が入った製品がよいのかわからなくなる方もいるでしょう。
レチノールやナイアシンアミド入りのシワ改善クリームであれば、シワを含むさまざまな効果が期待できます。どちらか一つの成分を覚えておくと、複数あるシワ改善クリームのなかから有効的な製品を選びやすくなります。
③価格を考慮して選ぶ
シワ改善クリームは価格帯の幅が広いのも特徴の一つです。製品選びをする際は、価格を考慮してシワ改善クリームを手に取るのもよいでしょう。シワ改善クリームの価格帯は、1,000〜10,000円以内が一般的です。相場から予算の範囲内で製品選びをすると、シワ改善クリームも継続的に続けやすくなります。
とくにシワ改善クリームは、継続的に続けて塗布するのが重要です。日々の積み重ねが、シワの改善に導きます。シワが気になる場合は、負担なく続けられる製品選びをしましょう。
メンズにはオールインワンタイプのシワ改善クリームがおすすめ!
シワ改善クリームを手に取る場合は、オールインワンタイプの化粧品がおすすめです。オールインワン化粧品とは、一つの製品に複数の役割や要素を含んでいるのが特徴。クリームのほかに、化粧水や美容液などの機能が備わっています。
肌の水分と油分のバランスが整えられたり、クリームよりも集中ケアに役立つ美容成分を多く含んでいたりする製品もあります。
保湿機能を特化したクリームだけで行うシワ改善よりも、効率よくシワ改善がしやすいです。また、化粧水や美容液などそれぞれの製品を揃えずに済むので、スキンケアを手間に感じる方にも適しています。
メンズが手に取りやすいシワ改善クリームおすすめ5選
ここからは、メンズが手に取りやすいシワ改善に役立つクリームをご紹介します。
オールインワンタイプや各肌質に合う製品も紹介するので、シワ改善クリームを選ぶ際の参考にしてみてください。
マニフィーク(リンクルリフト ジェルクリーム)
マニフィークのリンクルリフト ジェルクリームは、化粧水・美容液・乳液・クリーム・マッサージ・アイクリームの6役を担うオールインワン製品です。
ジェルタイプなので、乾燥肌の方から脂性肌の方まで幅広い肌質に使えるのが特徴。年齢が出やすい目元や口元のシワにアプローチしてくれます。
有効成分にはリンクルナイアシン(※)が含まれており、しっとり肌に導きながらシワ改善へが期待できます。さらっとしたテクスチャーなので、ベタつきが気になる夏場にもおすすめです。
※ナイアシンアミド
LUCIDO(薬用パーフェクトスキンクリームEX)
LUCIDOの薬用パーフェクトスキンクリームEXは、シワ改善に役立つナイアシンアミドと保湿力が高い成分として知られるQ10を配合したオールインワンタイプの製品です。40代以上の大人メンズに特化したアイテムで、有効成分のナイアシンアミドが肌の表皮と真皮に働きかけます。
また、メラニンの生成も抑えてくれるので、シミ予防を同時に行いたい方にもおすすめ。保湿力の高い濃厚なテクスチャーが特徴なので、乾燥が気になる方や冬場に行うスキンケアアイテムを探している方にも適しています。
ニベアメン(アクティブエイジ 集中ケアクリーム)
ニベアメンのアクティブエイジ 集中ケアクリームは、シワをピンポイントケアしたい方におすすめの製品です。シワにアプローチするナイアシンアミドとうるおいを保つQ10を同時配合。年齢に応じたエイジングケアができるので、ハリのある肌を目指せます。
またコンパクトな製品なので、出張が多いメンズにもおすすめ。仕事先でもシミ改善を続けたい方もコンパクトなスキンケアアイテムであれば持ち運びも便利でしょう。チューブタイプなので気づいた際に直接サッと塗れるのも嬉しいポイントです。
SIBOLEY(オールインワン ジェルクリーム プラス)
SIBOLEYのオールインワン ジェルクリーム プラスは、ナイアシンアミドを配合したオールインワンタイプのシワ改善クリームです。プルンとしたジェルは肌に吸い込むようになじみ、伸びのよいテクスチャーをしています。ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分も豊富に含んでいるため、乾燥肌改善も目指せます。
また、シワと同時にシミ改善も可能。年齢によって変化した肌にうるおいとハリをもたらしてくれるので、肌の衰えを感じやすい40代・50代にもおすすめの製品です。
クワトロボタニコ(ボタニカル リンクルリペア & ブライトニング)
クワトロボタニコのボタニカル リンクルリペア & ブライトニングは、さらッと感としっとり感の両方を実感できる製品です。 目元はもちろん、ほうれい線やおでこのシワなど年齢が出やすい部分に直接アプローチできるのが魅力です。
また香りは爽やかな柑橘系で、心地よいスキンケアタイムを演出してくれるのもポイント。有効成分のナイアシンアミドが肌の2番目の層にあたる真皮まで浸透するため、効率よくシワ改善を目指せます。皮膚が薄い、目元のシワが気になる方におすすめです。
シワ改善クリームでツヤのあるメンズ肌を目指そう
シワは年齢とともに深くなるもの。スキンケアをせずにそのまま放置してしまうと、どんどん深くなるでしょう。有効成分を含んだシワ改善クリームで手軽にスキンケアを始めると、若々しい肌を取り戻しやすくなります。40代・50代になり、肌の見直しをしたいと考える方は、シワ改善クリームから、スキンケアを始めてみてはいかがでしょうか。
髭剃りのたびに肌荒れやかさつきに悩まされる方も多いのでは。今回はそんな方へ向けてギャツビーのシェービング剤をご紹介します。
おすすめ商品だけでなく、シェービング剤の選び方についてもご紹介していますので、商品購入の参考にお役立てください。
幅広い男性向け化粧品を展開するギャツビー
ギャツビーは株式会社マンダムが展開する男性向け化粧品ブランドです。
整髪料やフェイシャルペーパー、洗顔やボディーソープなど幅広い商品を展開。比較的若い世代向けのラインナップが多いですが、今回ご紹介するシェービング剤はギャツビーブランドの主力商品の1つで、幅広い年齢層から愛用される商品となっています。
シェービング剤の役割や効果は?
さてギャツビーの商品の選び方をご紹介する前に、そもそもシェービング剤にはどのような役割や効果があるのかご紹介します。
保湿効果で乾燥や肌荒れを防ぐ
1つ目は「保湿効果」。シェービング剤を使用せずに髭剃りをすると、肌の潤いを保つ角質層まで剝ぎ取られてしまい、乾燥や肌荒れを引き起こしてしまいます。シェービング剤はこうした肌トラブルを防ぐために、グリセリンやヒアルロン酸、アロエエキスといった保湿成分を配合。シェービング後の肌トラブルから守ってくれます。
また成分に香料やメントールが配合されている場合は、スッキリとした爽快感を得られるのもシェービング剤の魅力です。
クッション効果でカミ剃り負けを抑える
2つ目は「クッション効果」です。髭剃りは肌へのダメージを与え、ストレスや肌トラブルの原因となります。シェービング剤なしで髭を剃ると、痛みや突っ張り感でストレスを経験した方も多いのでは。
こうした負担から肌を守ってくれるのがシェービング剤です。髭剃りの際に刃と肌のあいだでクッションのような役割をはたし、負担を軽減。いわゆる「カミソリ負け」を抑えてくれます。
また髭そのものを柔らかくしてくれるため、スムーズなシェービングを助けてくれます。
剃り残し予防や髭のスタイリングにも活躍
剃り残し予防や髭のスタイリングに活躍してくれるのもシャービング剤の効果です。
シェービング剤を使用して髭剃りをすると、剃った箇所が分かりやすく剃り残しを予防しやすくなります。とくに泡が立つフォームタイプは髭剃り中の“目印”にしやすく、髭でスタイリングを楽しみたい方にもおすすめです。
ギャツビーのシェービング剤を選ぶポイントは?
ここからはギャツビーのシェービング剤を選ぶ際のポイントをご紹介します。
シェービング剤のタイプから選ぶ
ギャツビーのシェービング剤には、大きく3つのタイプが展開されています。
「フォームタイプ」は、泡状のシェービング剤の種類です。もっちりとした泡がしっかり肌を包み込むように守ってくれるため、敏感肌でカミソリ負けしやすい方におすすめ。またフォームタイプは水でさっと洗い流せるのもポイントです。
「ジェルタイプ」は、透明のジェル状の種類です。シェービング剤では定番のタイプに挙げられ、肌に塗っても透明な状態がキープされ剃り残しが見つけやすくなります。また、ジェルがしっかりと根元まで浸透し、髭を柔らかくするためしっかりシェービングできるのも特徴。髭が濃い方や深剃りをしたい方におすすめです。
「ローションタイプ」は、よりサラサラとした液状タイプの種類です。電気シェーバー向けの商品が多く、日焼け止めのように顔に塗ってシェービングができます。
肌質や好みに合わせて成分にも注目
肌質や好みに合わせて成分に注目するのも、シェービング剤選びのポイントです。
ギャツビーの商品で注目したいのがメントール成分。ギャツビーはシェービング後の爽快感やリフレッシュ感を高めるため、メントール成分でシャキッとした剃り心地が特徴となっています。ただ、こういった効果が苦手な方にはやや刺激が強いと感じる場合もあるようです。
刺激が弱いタイプを選びたいなら、ヒアルロン酸配合の「うるおいシェービング」や「プレシェーブジェル」をおすすめします。肌のかさつきや乾燥、髭剃り後の肌荒れを防ぎシャービングの肌ストレスを軽減してくれます。
剃刀向けか電気シェーバー向けかは、購入時に要確認
ギャツビーでは剃刀向けの「ウェットシェービング」シリーズと、電気シェーバー向けの「ドライシェービング」シリーズを販売しています。
シェービング剤を購入するときは、剃刀向けか電気シェーバー向けか、商品のシリーズを確認するようにしましょう。誤って違ったシリーズを購入してしまうと、正しい効果が得られないだけでなく、電気シェーバーの故障にもつながります。購入時は確認するようにしてください。
ギャツビーのおすすめシェービング剤をご紹介
ここからはギャツビーの商品からおすすめのシェービング剤をご紹介します。
剃刀│シェービングフォーム
「シェービングフォーム」は剃刀向けのシェービング剤です。クリーミーな濃密泡が髭の根元からしっかり柔らかくし、髭が濃い方でもすっきりとシェービングできます。
保湿成分のカミツレエキスが配合されており、ヒゲ剃り後の肌荒れ・カサつきを予防。さわやかなフレッシュシトラスの香りで、リフレッシュ効果を高めます。
剃刀│ひきしめシェービングジェル
「ひきしめシェービングジェル」は、ジェルタイプのシェービング剤です。透明なジェルタイプなので、剃り残しが見つけやすいのが特長。肌に素早く浸透し髭を根元から柔らかくするだけでなく、繰り返し剃ってもなめらかな剃り心地が持続します。
メントールを配合しているので、シャキッとして心地よい剃り心地を実現。アクアシトラスの香りが、爽快感をアップしてくれます。
剃刀│うるおいシェービングジェル
「うるおいシェービングジェル」は、敏感肌や肌荒れが気になる方におすすめのシェービング剤です。しっかりと肌に密着するバリアジェルにより、シェービング時の肌への負担を軽減。根元まで柔らかくし、深剃りでもヒリヒリしにくい剃り心地が特長です。
ヒアルロン酸を配合しているので、ヒゲ剃り後の肌荒れやカサつきを予防。しっとりとして剃り心地に仕上がります。
電気シェーバー│プレシェーブローション
電気シェーバーを使ったドライシェービングにおすすめなのが「プレシェーブローション」です。
スムースパウダーを配合することで、肌をさらさらにして電気シェーバーをすべりやすくしてくれます。保湿成分のアロエエキスを配合して、肌荒れや乾燥を予防。メントールも含まれているため、シャキッとした爽やかな剃り心地が特長です。
電気シェーバー│プレシェーブジェル
「プレシェーブジェル」は電気シェーバー向けのジェルタイプシェービング剤です。肌にしっかり密着するためシャービング時の気になるたれ落ちの心配がありません。ヒアルロン酸を配合しているため、ヒゲ剃り後の肌荒れ・カサつきを予防し、敏感肌の方にもおすすめです。
ギャツビーなら自分の好みにあったシェービング剤を選べる
今回はギャツビーのおすすめシェービング剤をご紹介しました。
ギャツビーのシェービング剤には剃刀向けと電気シェーバー向けの2種類があります。いずれもシェービング剤のタイプや配合成分が違う商品が用意されているため、自分の好みにあった商品を選べるのがうれしいポイントです
また通販サイトではまとめ買い商品が用意されているので、いつも購入する商品が決まっているなら複数個のセット商品を選んでおくとお得に購入ができます。
「髭剃りの度に肌がヒリヒリと痛む」「シェービング後の乾燥肌に悩んでいる」。男性でこんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方へ向けてシック(Schick)のシェービング剤をご紹介します。
シックからはさまざまな商品が販売されていますが、選び方やおすすめ商品をご紹介していますので、商品選びの参考にお役立てください。
シェービング市場で国内トップを走るシック
シック(Schick)は100年以上前にアメリカで誕生したシェービングブランドです。日本への市場参入も1960年と歴史が長く、髭剃りやシェービング剤分野では「定番ブランド」として知られています。
1995年~2024年の市場調査ではシェービング部門で29年連続国内シェア1位を獲得。近年はシェービングだけでなく、シェービング前後のスキンケアへも注力しており、シェービング剤もユーザーのニーズを合わせた多彩なラインナップが揃っています。
シェービング剤の役割や効果は?
さて、そもそもの疑問としてシェービング剤にはどのような役割や効果があるのでしょうか。ポイントは大きく3つです。
保湿効果で乾燥や肌荒れを防ぐ
1つ目は「保湿効果」。シェービング剤を使用せずに髭剃りをすると、肌の潤いを保つ角質層まで剝ぎ取られてしまい、乾燥や肌荒れを引き起こしてしまいます。シェービング剤はこうした肌トラブルを防ぐために、グリセリンやヒアルロン酸、アロエエキスといった保湿成分を配合。シェービング後の肌トラブルから守ってくれます。
また成分に香料やメントールが配合されている場合は、スッキリとした爽快感を得られるのもシェービング剤の魅力です。
クッション効果でカミ剃り負けを抑える
2つ目は「クッション効果」です。髭剃りは肌へのダメージを与え、ストレスや肌トラブルの原因となります。シェービング剤なしで髭を剃ると、痛みや突っ張り感でストレスを経験した方も多いのでは。
こうした負担から肌を守ってくれるのがシェービング剤です。髭剃りの際に刃と肌のあいだでクッションのような役割をはたし、負担を軽減。いわゆる「カミソリ負け」を抑えてくれます。
また髭そのものを柔らかくしてくれるため、スムーズなシェービングを助けてくれます。
剃り残し予防や髭のスタイリングにも活躍
剃り残し予防や髭のスタイリングに活躍してくれるのもスタイリング剤の効果です。
シェービング剤を使用して髭剃りをすると、剃った箇所が分かりやすく剃り残しを予防しやすくなります。とくに泡が立つフォームタイプは髭剃り中の“目印”にしやすく、髭でスタイリングを楽しみたい方にもおすすめです。
シェービング剤の選び方3つのポイント
肌トラブルの予防や髭剃り時のストレス軽減に貢献してくれるシェービング剤。ここからは商品を探す際の参考として、シェービング剤の選び方をご紹介します。
目的に合った商品タイプを選ぶ
シェービング剤を選ぶ際は、まず目的に合った商品タイプを選びましょう。シェービング剤には4つの種類があります。
「ジェルタイプ」は、透明のジェル状の種類です。肌に塗っても透明な状態がキープされるので、剃り残しを見つけやすくきれいシェービングができます。また髭に浸透しやすく根元まで柔らかくなるので、髭が濃い方や深剃りをしたい方におすすめです。
「フォームタイプ」は、泡状のシェービング剤の種類です。泡がしっかり肌を守ってくれるため、敏感肌でカミソリ負けしやすい方におすすめ。また泡状なので水でさっと洗い流せる点もフォームタイプのメリットです。
「ジェルフォームタイプ」は、手に取った瞬間はジェル状ながら、肌に塗ると泡状に変化する種類です。ジェルでしっかり髭に浸透しつつ、泡状に変化して肌を守る「良いとこ取り」なタイプといえます。
「クリームタイプ」は洗顔のようなクリーム状の種類です。水やお湯で泡立てて使用しますが、サッと手に取れる使い勝手の良さや、肌に優しいタイプが多いのが特徴です。
各タイプで特徴のあるシェービング剤ですが、1点注意したいのが髭剃り本体の種類。剃刀タイプを使用している場合は問題ありませんが、電動シェーバーは商品によって使用できるタイプとできないタイプがあるため、購入時にはきちんと確認しておくと間違いがないでしょう。
肌質や好みに合わせて成分にも注目する
肌質や好みに合わせて成分に注目するのも、シェービング剤選びのポイントです。
肌のかさつきや乾燥が気になるなら、保湿成分であるグリセリンやヒアルロン酸、アロエエキスなどが配合されている商品がおすすめです。
髭剃り後の爽快感を求めるなら、メントール、エタノールなどが配合されているタイプを選んでみましょう。こういった効果が苦手な方は、配合されていないタイプを選ぶとストレスを減らせます。とくに肌が弱い方は、こういった成分が入っていないタイプがおすすめでしょう。
カミソリ負けや肌の荒れが気になるなら、グリチルリチン酸などの消炎剤が含まれている商品を選んでみるのもおすすめです。
この他にも商品によっては香料が配合されているタイプとされていないタイプがあります。こちらも好みや目的に応じて、選んでみましょう。
シックのおすすめシェービング剤
ここからはシックの商品から、おすすめのシェービング剤をご紹介します。
ハイドロ シェービングジェル 200g
まずご紹介するのが「ハイドロ シェービングジェル 200g」。半透明のジェルタイプの商品で、髭を根元まで柔らかくしすっきりとなめらかにシェービングできます。半透
明なので髭が見やすく、剃り残しを防いでくれるのもポイント。また、保湿成分として「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」と「加水分解ヒアルロン酸」の2種類が配合されているため、シェービング後の潤いのある肌を保ちます。
髭が濃い方や深剃りしたい方におすすめです。
ハイドロ シェービングフォーム 250g
続いてご紹介するのが「ハイドロ シェービングフォーム 250g」。泡タイプのシェービング剤で、ふんわりとしたクリーミーな泡が肌を包み込んでくれます。泡が刃と肌のクッション役を果たしてくれるので、やさしい剃り心地も魅力。保湿成分として2種類のヒアルロン酸が配合されており、デリケートな肌体質の方におすすめです。
ハイドロ シェービングジェルフォーム 199g
しっかりと深剃りしたい方には「ハイドロ シェービングジェルフォーム 199g」がおすすめです。ジェルフォームなので、最初はジェルが根元までしっかり浸透し髭を柔らかくしながら、擦り込むと次第に泡状に変化。髭をスムーズにシェービングできるだけでなく、泡のおかげでストレスが少ない快適な剃り心地を実現してくれます。
保湿成分として2種類のヒアルロン酸を配合しているので、しっかり肌を守ってくれます。
ハイドロ シェービングクリーム 177g
最後にご紹介するのが「ハイドロ シェービングクリーム 177g」です。
シェービング剤としてはもちろん、シアバター(シア脂)とアロエエキス(アロエベラ液汁)を配合することで保湿クリームとしても使える高い保湿力を実現。乾燥肌に悩んでいる方におすすめの商品です。またシトラスの香りが配合されているので、シェービング後はさわやかな香りでリフレッシュ効果も期待できます。
清潔感のある若々しい見た目のためにシェービング剤選びにこだわる
今回は髭剃りのストレスやダメージから肌を守ってくれる、シック(Schick)のシェービング剤をご紹介しました。
髭を剃る機会が多い人にとって、日々のシェービングによる肌トラブルはストレスを感じる場面です。シェービング剤を使用すれば、ストレスを軽減できるだけでなく、肌トラブルやコンディション向上にも役立ち、清潔感のある若々しい見た目を保ってくれます。ぜひこの機会に、シェービング剤選びにこだわってみてはいかがでしょうか。