CATEGORYS

PAGES

フォローして最新情報をチェック X
Presented by Mirai Lab.

ニューエラのMLBキャップは大人もかぶれる!「LP 59FIFTY」おすすめ5選

創業から100年を越えるアメリカの帽子ブランド「ニューエラ(NEW ERA)」。MLB(メジャーリーグ・ベースボール)全チームのキャップを独占的に製造する「オフィシャルサプライヤー」であり、バリエーション豊かなベースボールキャップはファッションアイテムとしても広く親しまれています。

MLBの選手が試合中に着用する「オンフィールドキャップ」に採用されているのは、「59FIFTY(フィフティナインフィフティ)」と「LP(Low Profile)59FIFTY」という2つのモデルです。

59FIFTYはニューエラでもっともメジャーなモデルですが、ストリートファッションに取り入れられることも多いため、大人の男性の中には「手を出しにくい」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、もう1つの採用モデルである「LP 59FIFTY」です。

今回は59FIFTYとLP 59FIFTYの違いや、サイズ・デザインの選び方などを解説します。また、大人の男性におすすめのLP 59FIFTY5選もご紹介しますので、「ニューエラのMLBキャップって大人もかぶっていいの?」という迷いがある方は、ぜひ読んでみてください!

ニューエラ「LP 59FIFTY」と「59FIFTY」の違いは、“クラウンの深さ”と“バイザーのカーブ”

「59FIFTY」と「LP 59FIFTY」の違いは、クラウン(頭にかぶる部分)とバイザー(ツバ)を比べると分かります。

59FIFTYを真横から見ると、フラットなバイザーに対してフロント面がほぼ直角に接しており、クラウンは深めで若干角ばった形状をしています。こうしたシルエットのキャップは“男らしさ”や“ごつさ”を演出できますが、合わせられるファッションは限定的です。

一方、LP 59FIFTYはバイザーをあらかじめゆるやかにカーブさせた仕様。クラウンは59FIFTYよりも浅くて丸みがあり、頭の形をよりきれいに見せてくれる形状です。

このようにLP 59FIFTYはシルエットが美しく、ストリート感が控えめなので、大人のファッションにも合わせやすいモデルです。

ニューエラ「LP 59FIFTY」のサイズ・デザインの選び方

LP 59FIFTYは独特のサイズ展開、かつ非常に豊富なバリエーションのため、選ぶのに迷う方もいらっしゃるかもしれません。そこでここからは、サイズやデザインの選び方を解説します。

サイズは約1cm刻みの「トゥルーフィッテド」仕様

LP 59FIFTYはサイズ調節機能のない「トゥルーフィッテド」と呼ばれる仕様になっています。サイズも「7 3/8」のように、日本では見かけない独特のサイズ表記。

約1cm刻みで展開されているため、サイズを選ぶ前に「頭囲を測ること」が必須です。頭囲の測り方は以下を参考にしてください。

頭囲の測り方

1. 鏡の前に立ち、耳の付け根の上に指を2本並べた位置を確認する

2. おでこの中心からメジャーをスタートさせ、1で確認した位置と後頭部の一番出っ張っている部分を通るように一周させる

3. 鏡でサイズを確認する

測るときはメジャーを引っ張りすぎたり、たるませたりしないように注意してください。また、帽子は「頭囲に0.5〜1cmプラスしたサイズ」が適正サイズです。ぴったりしたキャップを長時間着用すると頭痛や蒸れ等の原因になるので、少しゆとりのあるサイズを選びましょう。

以下はLP 59FIFTYのサイズを日本サイズ(cm)表記に変換した表です。サイズ選びの際にご活用ください。

サイズ77 1/87 1/47 3/87 1/27 5/87 3/47 7/88
頭周り(cm)55.856.857.758.759.660.661.562.563.5

頭囲は深く水平にかぶる位置と、後頭部にずらして浅くかぶる位置とでは、1cm前後の差が出る場合もあります。いつもキャップをかぶる位置が決まっている方は、その位置にメジャーを合わせて測るようにしましょう。

もし「サイズ選びに不安がある」という方は、アジャスターがついている「9TWENTY」や「9THIRTY」というモデルもおすすめです。ぜひそれらを紹介した記事も読んでみてください。

好きなカルチャーが発祥した地域のチームを選ぶ

MLBには全部で30ものチームがあり、本体カラーやチームロゴのデザインも実にさまざまです。単純にフィーリングで選ぶのもいいですが、もしストリートカルチャーが好きならおすすめの選び方があります。

それは自分の好きなカルチャーが発祥した地域のチームを選ぶ方法です。サーフィンやスケートボード、西海岸出身のHIPHOPアーティストが好きなら、カリフォルニア州の「ロサンゼルス・エンゼルス」や「サンディエゴ・パドレス」、東海岸のカルチャー・アーティストが好きなら、ニューヨーク州の「ニューヨーク・ヤンキース」や「ニューヨーク・メッツ」というように選ぶと、コーディネートするのも楽しく、より愛着も湧きます。

また、MLBキャップは総柄や鮮やかなカラーリングのものもありますが、ストリート色が強すぎたり、“やんちゃ感”が演出されてしまったりするので、大人の男性にはおすすめできません。ブラックやブラウン、ベージュ、ネイビーなどのベーシックカラーで、シンプルなデザインのものを選びましょう。

ニューエラのステッカーの扱い方は“自由”

ニューエラのキャップは購入時、ツバの表面、または裏面に、ゴールドかシルバーの丸いステッカーが貼られています。これはサイズやサイズ調節機能の有無を一目で確認できる「サイズステッカー」です。一般的にサイズなどが記されたタグやステッカーは取りはずすものですが、ニューエラのステッカーははがさずに着用している人をよく見かけます。

初めて購入するときには「どう扱うのが正解なの?」と迷う方もいらっしゃるかもしれません。結論をいうと、はがす・はがさないは「個人の自由」です。ただし、このようなスタイルが生まれたルーツを知っておけば、自分が購入したときにどう扱うかの判断材料になるのではないでしょうか。

サイズステッカーは“本物”であることの証

サイズステッカーをはがさないスタイルが生まれた背景には、アメリカのブラックカルチャーが大きく関わっているといわれています。かつてのブラック・アメリカンは貧しい家庭が多く、本物のニューエラキャップを手にすることが容易ではありませんでした。

そこで自分が本物をかぶっていることを証明するために、サイズステッカーをはがさずに残しておくようになったのです。また、ギャングスターのように万引き(悪さ)をして本物を手に入れたことのアピールだったという説もあります。

こうした背景があるため、特にHIPHOPが好きな人はブラックカルチャーへのリスペクトから“はがさない派”が多い傾向です。他には次のような選択肢もあります。

・日焼けや経年変化によってステッカーの跡がつくのを防ぎたい場合ははがす

・ツバの表面に貼られているステッカーを裏面に貼り替える

・59FIFTYやLP 59FIFTYなどサイズ調節不可のモデルについているゴールドのステッカーははがさない

このように人によって扱い方はさまざまなので、ルーツを鑑みたうえで判断してみてください。

大人男性におすすめのニューエラ「LP 59FIFTY」5選

ここからは大人の男性におすすめの「LP 59FIFTY」を5つご紹介します。

1. NEW ERA(ニューエラ) LP 59Fifty New York Yankees cap MLB ニューヨーク・ヤンキース ゲーム オンフィールド Dark Navy ダーク ネイビー MLB 公式 キャップ 帽子 Official

photo by : amazon.co.jp

まずご紹介するのは、ニューヨーク・ヤンキースのオンフィールドキャップです。本格的なベースボールキャップにも関わらず、ネイビー×ホワイトの落ち着いたカラーリング。

通気性や吸汗速乾性、紫外線防御効果に優れた素材が使用されているため、長時間着用しても快適に過ごせます。ニューエラ初心者・上級者問わずおすすめの王道MLBキャップです。

2. [ニューエラ] キャップ ロープロファイル

photo by : amazon.co.jp

つづいてもニューヨーク・ヤンキースのLP 59FIFTYです。ライトグレー×ホワイトのカラーリングはコントラストが低く、柔らかい印象に。

MLBキャップの中でも特に絶大な人気を誇るヤンキースのキャップ。「N」と「Y」をモチーフにしたロゴをデザインしたのは、ニューヨーク発のジュエリーブランド「ティファニー(Tiffany & Co.)」のルイ・B・ティファニー(Louis B. Tiffany)氏です。

ヤンキースキャップが野球ファンのみならず万人に支持されているのは、洗練されたロゴで日常のファッションに合わせやすいことも理由の一つだといえるでしょう。

3. [ニューエラ] キャップ ロープロファイル

photo by : amazon.co.jp

こちらはロサンゼルス・ドジャースのロゴキャップです。本来のドジャースのオンフィールドキャップは、ブルー×ホワイトのカラーリングで少々ストリート色が強め。ブラック×ホワイトのカラーリングならスタイリッシュな印象に映ります。

4. [ニューエラ] キャップ ロープロファイル

photo by : amazon.co.jp

つづいてはロゴが本体と同じカラーで刺繍されたドジャースのキャップです。こうしたクリーンなデザインなら、「大きなロゴが苦手」という大人の男性も取り入れやすいはず。

5. [ニューエラ] キャップ 59FIFTY サンディエゴ パドレス MLB 2017 ON-FIELD AUTHENTIC HOME LC LOW-CROWN FITTED CAP LP SAN DIEGO PADRES

photo by : amazon.co.jp

最後はサンディエゴ・パドレスの2017年のオンフィールドキャップ。現在はブラウン×イエローのカラーリングですが、こちらはネイビー×ホワイトのカラーリングなので大人のファッションにもなじみます。

「LP 59FIFTY」モデルのMLBキャップは大人もかぶれる!

今回はニューエラの「59FIFTY」をご紹介しました。ニューエラのMLBキャップはバリエーションが非常に豊富で、カラーやシルエット違いが展開されていることがほとんどです。選び方を工夫することで大人ファッションにも取り入れられるので、以前から気になっていた方はこれを機会にぜひトライしてみてください!

RANKING 帽子の
売れ筋ランキング By : amazon.co.jp

  • 1
    [バロット] キャップ メンズ レディース 帽子 無地 男女兼用 深めタイプ 大きいサイズ UVカット ベースボールキャップ 綿100% (L, ブラック)
    1,578 円(税込)
  • 2
    ヘアバンド メンズ レディース ヘッドバンド メンズ ヘアターバン バンダナ 幅広 汗止め 髪留め 洗顔 3枚セット
    980 (327 / 個) 円(税込)
  • 3
    [MECOLO] ニット帽 ソフトガーゼ シンプルなデザイン・肌に優しい・締め付け感ゼロ オールシーズン ストレッチ性 柔らかい 綿 無地 ロールアップワッチ ビーニー ニットキャップ ガーゼ帽子 サマーニット帽 医療用帽子 メンズ レディース (ブラック)
    799 円(税込)
  • [ShinHye] バラクラバ ネックウォーマー 冬用 防寒 目出し帽 裏起毛 防風 保温 息苦しくない メガネ穴付き 伸縮性 暖かい スキー スノーボード 釣り バイク 自転車 登山 スポーツ アウトドア 男女兼用 (ブラック 1PC メガネ穴付き)
    1,199 円(税込)
  • [ニューエラ] NewEra キャップ メンズ レディース newera 9FORTY 帽子 MLB メジャーリーグ かっこいい おしゃれ ドジャース ロイヤル ブルー 青 [並行輸入品]
    3,788 円(税込)
  • [Bafup] ニット帽 メンズ 秋 冬 防寒・保温強化・コットン・静電気防止・ ストレスフリー・肌に優しい 暖かい 帽子 ニットキャップ スポーツ・ランニング・アウトドア・旅行… (#01.ブラック)
    999 円(税込)
  • [Andeor] キャップ メンズ 大きいサイズ 帽子 【特大60-68cm・UPF50+測定済み・2重型崩れにくい】 キャップメンズ 深め 紫外線対策 メッシュ 刺繍 シンプル おしゃれ 野球帽 調整可能 ゴルフ アウトドア 男女兼用 四季 3タイプ展開 (JP, 数字サイズ, 60.0 cm, 68.0 cm, ブラック)
    1,853 円(税込)
  • [Lavento] ニット帽 メンズ 秋 冬 【大きいサイズの究極選択!・保温強化・軽くて暖かいの素材】 ニット帽子 防寒帽子 帽子 ニットキャップ 肌に優しい 無地 通気 ふんわり アウトドア 旅行 男女兼用 (ブラック)
    1,380 円(税込)

RELATED POSTS 関連記事

adidasのおすすめジャケット5選。幅広いシーンで大人も使える魅力を解説!

肌寒いときや外出するときに何気なく羽織れるアウターって1枚あると重宝しますよね。スポーティーな大人男性の場合は、ジムに行くときにも使えるジャケットに興味があるのではないでしょうか。 本記事ではそんな男性に向けて、adidas(アディダス)のおすすめジャケットを5つ紹介します。トレーニングのときはもちろん、ちょっとした外出など幅広いシーンで使える魅力や、具体的なモデルの選び方も解説します。 お気に入りのジャケットを見つければ、日々の暮らしをよりアクティブにアップデートできますよ! adidasのジャケットの魅力 大人の男性におすすめなadidasのジャケットの魅力を解説します。世界中で愛されるスポーツブランドadidasだからこそ、そのジャケットには多くの方に選ばれる理由が満載です。 最高峰スポーツブランドの機能性 世界でも最高峰のスポーツブランドとして知られるadidas。スポーツ選手などに向けて機能性の高いウェアを開発しており、それはジャケットにも活かされています。 ストレッチ性のある素材や人間工学に基づいたカッティングによって動きやすさを向上。どんなシーンでも、長時間の着用によるストレスを感じないメリットがあります。 また、環境に適した生地を採用しているのも魅力です。春・秋向けのウーブン素材やジャージ素材は肌寒さをしのいでくれるとともに、吸湿速乾で快適さを維持してくれます。冬向けには軽量でありながら保温性に長けたフリース素材の生地、屋外向けには撥水や防風機能を備えた生地のジャケットもラインナップ。 元々はスポーツ用に開発された機能は、普段着回す上でもメリットになるものばかりです。 ファッションアイテムとしてのデザイン性 一つのファッションアイテムとして評価しても、大人が着て様になる十分なクオリティのデザイン性を持っているのも魅力です。 adidasはその歴史とともにファッションブランドとしての地位も確立してきました。スリーストライプス(3本線)やトレフォイル(三つ葉)ロゴなど、アディダスの象徴的なデザインは流行に左右されず評価されています。 さらに、トレンドを取り入れたシルエットやカラーバリエーションなど、オンオフ使えるアイテムとしての進化が止まりません。トレーニングへ向かう際のウェアとしても、近場への外出着としても使える汎用性の高いデザイン性は唯一無二です。 機能性に加えて、さまざまなシーンで使いやすい洗練されたデザインが大人男性を惹きつけるポイントです。 adidasのジャケットの選び方 「種類が多すぎてどれを選べば良いかわからない」という方も多いはず。そんな方のために失敗しない選び方のポイントについて解説するので参考にしてください。 着用シーンに合ったモデルを選ぶ 失敗しないために大事なのは、実際に着用するシーンに合ったジャケットを選ぶことです。 街着として着たい場合とトレーニング時に着たい場合では求められる機能は少し違います。基本的にはメインのシーンに合わせたモデルを選ぶのが長く愛用するコツです。 たとえば、街歩きやちょっとしたお出かけがメインなら、普段のコーデになじむデザイン性を重視したものがおすすめ。トレーニング時やジムへ通う時に着るつもりであれば、吸湿速乾性やストレッチ性に優れたものがぴったりでしょう。 まずは機能面からジャケットの種類を絞っていけば、お気に入りの一着にたどりつけます。 大人に合うデザインとカラーを選ぶ 大人男性として様になるデザインやカラーのものを選びましょう。 奇抜なデザインや華やかなカラーもTPOによってはプラスですが、着回し力や大人としてのスタイリッシュさを重視するなら、落ち着いたデザイン・カラーがおすすめ。これはトレーニングや街着どちらのシーンでも長く飽きずに着るためのポイントです。 具体的には、無地ベースでロゴなどの主張があまり激しくないデザインのもの。また、カラーは黒をはじめネイビーやグレー、カーキ系を選べばさまざまなボトムスとも相性が良いでしょう。 一枚でいろいろと兼用できるモデルを求めているなら、大人っぽい落ち着いた印象のものを選びましょう。 adidasのおすすめジャケット5選 30代・40代の男性が着やすいadidasのジャケットを5つおすすめします。解説した選び方を参考にして、ぜひヘビーローテーションしたくなる一着を見つけてください。 スリーストライプス レギュラーフィット ダブルニット トラックトップ 1つ目に紹介するのは「スリーストライプス レギュラーフィット ダブルニット トラックトップ」です。トレーニングにも使いやすいクラシカルなadidasのジャケットがほしい方におすすめ。 アディダスの象徴であるスリーストライプスを配した、普遍的なデザインのジャケットです。流行に左右されず長く着続けることができるモデル。adidasが開発した吸湿速乾性を持ったAEROREADY(エアロレディ)素材を使用しているので、汗をかく状況になっても快適な着心地を感じられます。 「adidasのジャケットと言えばこれ」という定番モデルなので、迷っている初心者の方はぜひ手に取ってみてください。 マストハブ スモールロゴ レギュラーフィット WIND. RDY フード付きウインドブレーカージャケット 2つ目は「マストハブ スモールロゴ レギュラーフィット WIND. RDY フード付きウインドブレーカージャケット」です。薄手で多少の雨風であれば防げるアウターを求めている方にはおすすめのモデル。 風や小雨から身体を守るWIND. RDY(ウィンドレディ)テクノロジーを搭載したフード付きウインドブレーカーのタイプ。軽量で耐久性のあるウーブン素材を使用しており、急な天候変化に備えて持ち運びにも適しています。控えめなスモールロゴとバイカラーのデザインなので、主張しすぎず大人の装いになじむのがポイント。 程よいゆとりもあるので、中に着込む量を調節すれば多くのシーズンで着用可能なユーティリティプレイヤーです。 マストハブ スモールロゴ レギュラーフィット ボンデッドフリースフルジップフーディー 3つ目に「マストハブ スモールロゴ レギュラーフィット ボンデッドフリースフルジップフーディー」を紹介します。寒くなってきた時期に羽織れるスポーティーなジャケットを探している方におすすめ。 暖かく快適な着心地が魅力のボンデッドフリース素材を使用したフルジップフーディーです。フード付きでカジュアルながらもスモールロゴのみの落ち着いた印象なので、ジムウェアとしてだけでなく街着としてもコーデになじみやすいのが長所。 シンプルな見た目で保温性の高いモデルなので、秋冬にアウターとして使えるジャケットとして重宝するでしょう。 テレックス マルチ 2層構造 RAIN. RDYジャケット 4つ目は「テレックス マルチ 2層構造 RAIN. RDYジャケット」です。アウトドアなどでも使いたいので雨風に耐えられるジャケットを探している方は要チェック! adidasの本格アウトドアカテゴリー「TERREX(テレックス)」からリリースされたRAIN. RDY(レインレディ)テクノロジーを搭載した2層構造のレインジャケットです。防水透湿性や防風性を備え、さまざまな悪天候にも負けない仕様。非対称に切り替えられたカラーがデザインのアクセントになっていて、街着としても映える一着です。 登山やキャンプ、釣りなどの本格的なアウトドアを楽しむ人や、雨でも自転車に乗る方はぜひ手に入れてください。 Z.N.E. フルジップ フード付きトラックジャケット 最後5つ目は「Z.N.E. フルジップ フード付きトラックジャケット」をおすすめ。高級感のあるスポーティーなジャケットを求めている方は検討してください。 Z.N.E. とは「ZERO NEGATIVE ENERGY」の略で、アスリートのパフォーマンスの最大化をテーマにしたラインです。このジャケットはストレッチ性など動きの快適さを実現しながら、余計な装飾を排したクリーンなデザインが都会的で上品な印象を与えます。 ワンランク上の雰囲気が大人の普段着の着こなしに相性抜群。トレーニング以外にも使える大人男性におすすめのモデルです。 adidasのジャケットがあなたの暮らしをよりアクティブに 本記事ではadidasのおすすめジャケットを5つ紹介しました。 予定の着用シーンに合わせて必要な機能を考えれば、ラインナップの中からきっとお気に入りのモデルが見つかるはず。大人が街で着るファッションアイテムとしてのデザイン性も申し分ありません。 休日のアウトドア遊び、友人とのカフェ、近くへのドライブ、そしてスポーツジムへ向かう時。どんなシーンでも、アディダスのジャケットはあなたの暮らしをアクティブにする良き相棒となってくれるでしょう。

PUMAのおすすめジャケット5選。多くの人に支持される魅力と選び方を解説!

「今日着ていくアウターは何にしよう」なんて鏡の前で悩む30代、40代の男性の方も多いのではないでしょうか。通勤やジム通い、プライベートでも兼用できる、便利でかっこいいアウターがあったら助かりますよね。 そうお考えの大人メンズの方にはPUMA(プーマ)のジャケットが断然おすすめです。「種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない」という方も多いかもしれません。そこで、ファッション初心者さんでも失敗しない選び方や特におすすめのモデルを5つ紹介します。 この記事を読めばあなたのファッションの悩みが解決し、これからの季節を快適でおしゃれに過ごせるはず。あなたにぴったりの一着を見つけて、オンオフ問わずオシャレで快適に日々をお過ごしください。 PUMAのジャケットの魅力 PUMAのジャケットが多くの人に支持される魅力を知れば、30代・40代の男性に特におすすめな理由がわかるでしょう。大きく2つに分けて解説します。 スポーツブランドならではの高い機能性 世界で大人気のスポーツブランドならではの高い機能性が魅力です。 PUMAは多くのアスリートのパフォーマンスを現在まで支えてきました。そのため、ジャケットには吸汗速乾性、防風性、撥水性、ストレッチ性といった機能を与える技術が惜しみなく投入されています。 大人の男性は普段使うアイテムにはライフスタイルに見合った機能性も求めたいところ。そんな要望を叶えてくれるものをPUMAは提供してくれます。高機能のジャケットは大人こそ身に付ける価値があります。 シンプルなデザインによる着回し力 シンプルなデザイン性で仕上げられたジャケットは着回し力が抜群です。 PUMAはブランドとして年々ファッション要素を取り入れてきました。ジャケットもタウンユースになじむシンプルでスタイリッシュなデザインを採用していて、普段のカジュアルスタイルにも違和感なく溶け込むのが特徴です。 トレーニングのシーンに限らずワンマイルウェアとしても兼用できるアイテムこそ、実用的なオシャレを求める大人男性にぴったり。PUMAのジャケットは街着としても十分通用するデザイン性のものが多いので、着回ししやすいのが魅力です。 PUMAのジャケットの選び方 さまざまなPUMAのジャケットの中から自分にぴったりの一着を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。ファッション初心者の大人男性が失敗しないための選び方を詳しく解説します。 用途に合わせて機能やデザインを選ぼう 着用するシーンを想像して、用途に合わせて機能やデザインを選びましょう。 たとえば、スポーツやアウトドアで着用したい場合は、機能性に比重を置いて選ぶのが吉です。動きやすいストレッチ素材のものや汗をかいても平気な吸湿速乾素材、もしくは雨風に強い撥水性・防風性のある素材が便利。屋外で着るなら寒さ対策として保温性があるものを選ぶのもポイントです。 また、タウンユースなど普段使いがメインの場合は、好みのデザインで選ぶと愛用できます。大人っぽく落ち着いたデザイン・カラーがおすすめですが、普段のコーデのアクセントになりそうなモデルをあえて選ぶのもアリです。 ジャストか少しゆとりのあるサイズを選ぼう 長く気に入って着続けるためにも、ジャストサイズもしくは少しゆとりのあるサイズを選ぶのがとても大切です。 現在トレンドはオーバーサイズに寄っていますが、大人っぽく今後も着ていくなら流行に左右されないジャストのサイズ感がおすすめ。ただ、体型の増減は多少あるかもしれないので、あまりピチピチすぎるのはNGです。 少しゆとりのあるサイズ感を推奨します。中に着込む量を季節によって上下させれば、オールシーズン着ることもできるのが理由。 自分の体型から少しゆとりのあるサイズを見極めることが、失敗しないジャケット選びの近道です。 PUMAのおすすめジャケット5選 それでは、具体的におすすめのジャケットを厳選して5つ紹介します。ご自身の用途にあった機能性やデザイン性を持ったモデルを見つけてください。 CORE HERITAGE トラックジャケット 1つ目は「CORE HERITAGE(コアヘリテージ) トラックジャケット」を紹介します。いわゆるジャージの延長でサラッと羽織れる一枚を探している方におすすめ。 「CORE HERITAGE」コレクションから、レトロな雰囲気と現代的なスタイリッシュさを兼ね備えたモデルです。綿とポリエステルの混紡素材は、ソフトタッチな肌触りと吸湿速乾性を実現していて快適な着心地が続きます。通常時より15倍も紫外線カットしてくれる「UPF15」以上の機能もあって、秋冬に怠りがちな紫外線対策もバッチリです。 洗練されたシンプルさで、大人が普段から着用するのにもおすすめの一枚です。 ESS トレーニングジャケット 2つ目に紹介するのは「ESS トレーニングジャケット」です。トレーニングに向かう際やウォーミングアップの際に着られるアウターがほしい方におすすめ。 ポリエステル100%の軽量素材で、裏地はメッシュ付きで通気性を確保。防風性にも優れているので屋外での着用に適しています。PUMAの象徴的なキャットロゴと袖のラインがシンプルでありながら、デザイン性を向上させています。 機能性とデザイン性のバランスがちょうどよく、トレーニング前中後に気取らず使いやすいモデルです。 ESS レギュラー ウィンドブレーカー 3つ目は「ESS レギュラー ウィンドブレーカー」を紹介。全天候型で持ち運びできるようなアウターがほしい方におすすめします。 ESSENTIALSコレクションより、冷たい風の侵入を防いでくれるウィンドブレーカータイプの一着。撥水加工も施されているので少々の雨にも負けません。胸のロゴのみのシンプルなデザインで着回しやすいのと、軽量で持ち運びやすいのがうれしいポイント。 普段使いもできますが、アウトドアや旅行にも携帯できる汎用性の高さが魅力です。 ESS NO.1 ロゴ フーデッド ジャケット 4つ目のモデルは「ESS NO.1 ロゴ フーデッド ジャケット」です。機能性もあるシンプルなパーカータイプが好きな方におすすめします。 これもESSENTIALSコレクションより、温かみのあるフレンチテリー素材のスタンダードなパーカー。コットン多めの生地なので、タウンユースのコーデに非常になじみやすいモデルです。 ポリエステル混紡により型崩れしにくく、洗濯などの扱いやすさも良好。トレーニングでも普段でも何気なく使える良品です。 ESS フーデッド パデッド ジャケット 5つ目に「ESS フーデッド パデッド ジャケット」を紹介します。寒い時期に使える保温力の高いアウターがほしい方はぜひ手に入れてください。 中綿入りのパデッドジャケットで、首元まで閉められるフード付きのディテールなので保温性は抜群。胸の背中にワンポイントのロゴが入ったシンプルなデザインと落ち着いたカラーのラインナップで、大人が上品に着こなせるアウターです。 秋冬のジム通いやちょっとした外出にはちょうどいいモデル。寒い時期のスポーティな装いを支えてくれる一着です。 PUMAのジャケットはあなたの暮らしを便利でオシャレに 本記事ではPUMAのおすすめジャケットを5つ紹介しました。 スポーツブランドとしての歴史に裏打ちされた機能性と、ファッションアイテムとして認められてきたデザイン性を兼ね備えたラインナップ。ご自身の用途から逆算して、本当に必要な一着を見つけてください。 PUMAでお気に入りのジャケットを手に入れれば、さまざまなシーンで快適かつかっこよく日々を過ごせますよ!

patagoniaのおすすめバッグ5選。大人メンズにも人気の理由や選び方を解説!

「プライベートで使えるバッグはどんなものがいいかな」とお悩みの大人メンズも多いのではないでしょうか。普段使いだけでなく、アウトドアなどのお出かけにも使えるものがあればうれしいですよね。 そんな方へ本記事ではpatagonia(パタゴニア)のバッグを5つ紹介します。大人の男性にこそふさわしい人気の理由から、失敗しない選び方までくわしく解説するのでぜひ参考にしてください。 お気に入りのpatagoniaのバッグをみつけて、さまざまなシーンにアクティブに参加できるライフスタイルを手に入れましょう。 patagoniaのバッグの魅力 多くの方に愛されるpatagoniaのバッグの魅力を解説します。なぜ大人メンズも惹かれるのか、理由は大きく分けて2つです。 圧倒的な耐久性と実用性 patagoniaのバッグはどれも圧倒的な耐久性と実用性を備えています。 世界最高のアウトドアブランドの一つであるpatagoniaは、ハードなアウトドア環境にも耐えられるアイテム作りに注力してきました。タフな素材選びと丁寧な縫製、使い勝手を考慮したポケット配置や荷物の出し入れがしやすい開口部などが特徴です。 過酷な環境向けの耐久性と実用性は、普段使いにおいても大きな魅力となるに違いありません。 機能を追求したデザイン patagoniaのバッグは機能の付属だけでなく、機能を追求することによって生まれるデザインも魅力です。 Patagoniaは創業当初から環境保護を企業理念の核に据え、サステナブルなものづくりを徹底しています。リサイクル素材を積極的に採用しつつ、耐久性や実用性にも優れた製品のデザインは、長く愛用できる「機能美」の象徴です。 そのシンプルで洗練されたアイテムは、大人がアウトドアやアーバンライフで使用するにふさわしいものばかり。複数のシーンで大人も兼用できるバッグです。 patagoniaのバッグの選び方 patagoniaのバッグはどれも必要な機能性を持ったものばかりですが、自分の用途にあったモデルでないと使わなくなってしまいます。そこで、はじめて買う方が失敗しないように、バッグの選び方を解説します。 まずは容量で選ぶ バッグの容量によって必要なバッグの種類を選びましょう。 自分の用途に応じた大きさ・容量のものから選ぶことが最も大切なポイント。小さ過ぎれば持って行きたい物を入れられない、あまりに大きいサイズだと中がスカスカで持て余してしまうのが理由です。 用途にちょうどいいサイズを選べれば自然とヘビーローテーションしたくなるはず。以下に容量に応じた用途の具体例をまとめたので参考にしてください。 容量用途〜10L近所への買い物や散歩、旅行先でのサブバッグ(必要最低限の荷物)10L〜20Lお出かけや通勤・通学(書類やタブレット、水筒なども)20L〜30Lビジネスシーンやジム、1泊程度の小旅行(PCや着替えなども) 次に素材やカラーで選ぶ 容量によってバッグの種類が決まれば、素材やカラーを選びましょう。 どれくらい耐久性のある素材かや、防水性まで備わっているかなどをチェック。また、兼用する予定のシーンに合わせて、落ち着いたカラーにするかアクセントになるようなカラーにするか決めましょう。 迷ったら落ち着いたカラーにするのがおすすめです。特に兼用するとなると、どんな服装にもなじみやすいモノトーンやアースカラーが重宝します。 patagoniaのおすすめバッグ5選 patagoniaのおすすめバッグを厳選して5つ紹介します。容量によって絞ってから、好みの形やカラー、必要な機能のモデルを選んでください。 テラヴィア サコッシュ (3L) 1つ目は「テラヴィア サコッシュ(3L)」を紹介します。散歩やコンビニへ行く程度の外出の際に、必要最低限の小物を入れるバッグがほしい方におすすめです! 軽量ながらリサイクル素材100%でできたリップストップ生地で、耐久性だけでなく多少の雨なら大丈夫な撥水性も。メインポケットの他にもドロップイン型のポケットが2つあって整理しやすく、ストラップの取り外しもできるので携帯するのも便利です。 使い方もたくさんあって、1つ持っておくと非常に助かるバッグです。 アトム・スリング  (8L) 2つ目は「アトム・スリング (8L)」です。お出かけの際は手ぶらが好きな方におすすめのモデルです。 適度な収納量と整理整頓できる機能がうれしいボディバッグ型のモデル。撥水加工された丈夫な素材で、体にピッタリとフィットする設計になっているので、自転車に乗ったり一日中歩いても快適です。頻繁に出し入れする荷物用のフロントポケットと間仕切りされたメインポケットで、荷物が必要なタイミングですぐに取り出せます。 シンプルなデザインなので、落ち着いたカラーはもちろんポップなカラーでも汎用性高く着用できるでしょう。 テラヴィア トート パック (24L) 3つ目は2WAY仕様がうれしい「テラヴィア トート パック(24L)」を紹介。荷物の量によってトートを使いたいときとリュックを使いたいときがある方にはおすすめです。 撥水加工がなされていてアウトドアでもOK。ちょっとしたお出かけでも遠出でも使えるという、荷物の量の適応範囲が広いのが最大の特徴。シーンによってトートにしたりリュックにしたりして使うことができます。 「キレイ目の服装のときはリュックは合わない」と感じる方はトートにして使うなど、コーデに合わせた選択ができるメリットもありますよ。 ブラックホール トート (25L) 4つ目は「ブラックホール トート(25L)」を紹介します。アウトドアにも耐えられるようなシンプルなトートバッグがほしい方におすすめ。 軽量でコンパクトに畳むこともできる、頑丈なリップストップ生地でできたトート型のモデルです。メインコンパートメントは大容量でシンプルなフックで閉じられるので、ドサっと荷物を詰め込むことが可能。 都会的な大人の服装には合いやすいタイプなので、普段から上品なコーデをすることが多い方はぜひ検討してください。 レフュジオ・デイパック (26L) 最後5つ目に紹介するのは、「レフュジオ・デイパック(26L)」です。トレイルなど本格的なアウトドアに対応できる、動きやすさを求めている方におすすめします。 十分な容量と背負いやすいクッション性やフィット感を備えたバックパック。メインコンパクト以外にフロントパネルやサイドにも使用頻度の高い荷物を収納できるスペースを確保しています。内部には取り外し可能なラップトップや卓上用品を入れておけるケースも付属。 ビジネスシーンの通勤でもバックパックを利用するのが一般化した現在では、オンオフ兼用にもってこいと言えるモデルです。本格的なアウトドアにも耐えられる高品質の秀作なので、いろいろな組み合わせの兼用ができます。 patagoniaのバッグを手に入れてオンオフ問わず楽しもう 本記事では大人メンズに向けてpatagoniaのおすすめバッグを5つ紹介しました。 アウトドアブランドとしての機能性だけでなく、大人メンズも使えるデザイン性も備えたpatagoniaのバッグの数々。まずは使用するシーンから必要な容量を考えてモデルを選べば、長く愛用することができるモデルが見つかるでしょう。 ご自身のライフスタイルに合ったpatagoniaのバッグを見つけて、オンオフ問わず楽しく便利に日々を過ごしましょう!

CATEGORIES カテゴリー