普段履きにもおすすめ!おしゃれなトレッキングシューズ5選と選び方
トレッキングシューズをタウンユースに取り入れる男性が多くなってきました。
本来は、アウトドア仕様に設計されたアイテムですが、高い安定性や耐久性から普段使いとしても重宝されています。さらに、近年はデザイン性が向上し、おしゃれアイテムとしてファッション感度の高い男性の注目を集めるようになりました。
この記事では、実際にトレッキングシューズを普段使いにしている筆者が、着用するメリットや商品を選ぶ際の注意点をご紹介します。おすすめのアイテムも取り上げていますので参考にしてみてください。
目次
トレッキングシューズの特徴と普段使いに取り入れるメリット

筆者が、トレッキングシューズを普段使いに取り入れて感じたメリットをご紹介します。
高いクッション性と安定感で歩きやすく疲労感を軽減
トレッキングシューズは山などオフロードを歩くために設計されているため、クッション性と安定感のある履き心地が特徴です。
一般的なスニーカーと比較して、長時間歩いた時の足への負担や疲労感を軽減できます。歩行での移動距離が長い方や立ち仕事の方は特にその効果を実感できるでしょう。
耐久性やグリップ力があり悪路に強く幅広いシーンで活躍
耐久性やグリップ力の高さもトレッキングシューズの特徴です。
滑りやすい悪路や小石や砂利が多い凸凹道でもトレッキングシューズなら安心して歩行できます。筆者は、タウンユースだけではなく、アウトドアシーンでも愛用しています。
トレッキングシューズを一足持っていれば、日常からアクティブシーンまで幅広く活躍してくれるでしょう。
防水、撥水機能で悪天候時に重宝
トレッキングシューズは、防水性や撥水性が搭載されているので雨や雪に強い特徴があります。
一般的なシューズでは「雨の日だから汚れてもいい靴で外出しよう」とおしゃれを諦めてしまう方も多いかもしれません。しかし、トレッキングシューズなら雨の日でもお気に入りの一足を履いて外出を楽しめます。
快適に履きこなすためのおしゃれシューズの選び方
photo by :
rakuten.co.jp
普段使い用のトレッキングシューズを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
軽量モデルで長時間の歩行を快適に
トレッキングシューズは本来、山など険しい道を歩くためのアイテムです。耐久性やクッション性などさまざまな機能が加わることで重量が重くなりがちです。
タウンユースでは、そこまでの機能性は必要ないためスペックを落として軽量なシューズを選びましょう。軽量なモデルを選べば疲労感なく快適に歩行できます。
柔らかなソールで屈曲性があるアイテムを選ぶ
トレッキングシューズは、ソールが硬いモデルが多数みられます。登山やトレッキングでは硬いソールが耐久性や安定性をサポートしますが、普段使いでは歩きにくさにつながります。
普段履きをお考えの方は、柔らかなソールで屈曲性のあるシューズを選びましょう。
ローカットかミドルカットモデルが合わせやすい
トレッキングシューズは、履き口の高さで大きく3つに分類されます。低い順に「ローカット」「ミドルカット」「ハイカット」と呼ばれ、山の特性や難易度によって履き分けられています。
普段使いでは「ローカットモデル」がおすすめです。軽量で舗装路でも歩きやすく、カジュアルなコーデとも相性がいいため普段使いで活躍できるでしょう。
一方、ミドルカットやハイカットは日常ではやや重たい印象があります。
やや大きめのサイズ感をチョイス
トレッキングシューズは、安定感やフィット感をだすために、サイズがややきつめの設計となっている場合があります。
普段使いでは窮屈に感じることもあるためワンサイズ大きめを選ぶことで、日常でも快適に着用できるでしょう。
おしゃれなトレッキングシューズおすすめアイテム5選
普段使いにおすすめのトレッキングシューズを5足ピックアップしました。デザイン性を重視して選んでいますので参考にしてみてください。
KEEN:TARGHEE III WP(ターギースリー ウォータープルーフ)
photo by :
amazon.co.jp
渋めのデザインで足元に風格を添える「TARGHEE III WP」は、KEENの人気シリーズのフラッグシップモデルです。
TARGHEEは、山道はもちろん日常でも活躍する多機能トレッキングシューズ。スピーディーな着用感が特徴で、歩行時の足抜けが早く、舗装路でも効率よく歩行できます。
また、地面との接地面が広く、グリップもしっかりしているため、悪天候時や悪路でも安定感が抜群。防水レーザーと通気性に優れたパフォーマンスメッシュが日常では敵なしの快適性を実現しました。
THE NORTH FACE:OFFTRAIL HIKE GTX(オフトレイルハイクゴアテックス)
photo by :
amazon.co.jp
自然に打ち勝つタフな機能性とは裏腹に、シンプルで都会的なデザインが特徴の「OFFTRAIL HIKE GTX」。スタイリッシュなコーデにも合わせやすい万能シューズです。
当アイテムは、縦走登山にも対応できるほどの耐久性と安定性を兼ね揃えています。タフで持久力がある反面、重量があり小回りがやや利きにくい印象。軽快な履き心地というよりは重厚感があり安定感が強いシューズです。
フィット感が強く、タイトな構造になっているのでワンサイズ大きめを選ぶと良いでしょう。
SALOMON:X ULTRA PIONEER GORE-TEX (エックスウルトラパイオニアゴアテックス)
photo by :
amazon.co.jp
人気アウトドアブランドSALOMONからデイリーにおすすめモデルとして展開されている「X ULTRA PIONEER」。山でも街中でも軽快かつ着実に歩みをサポートしてくれるアイテムです。
安定性とクッション性を両立させることで山道から舗装路までシーンを選ばずに快適性をサポート。GORE-TEX搭載モデルのため、汗や雨による湿気や蒸れを防止し、ストレスのない履き心地を約束します。
コスパに優れ、初めてのトレッキングシューズにおすすめのアイテムです。
MERRELL:Moab3 Gore-Tex(モアブ3シンセティックゴアテックス)
photo by :
amazon.co.jp
2007年に誕生して以来、累計2,700万足以上売れた「MOAB」シリーズ。MERRELLを象徴するアイテムとして世界中のアウトドアシーンを足元から支えてきた大人気シューズです。
ライトハイキングシューズに位置付けられており、トレッキングや普段使いに最適な機能性が特徴です。柔らかな履き心地と程よいホールド感で舗装路でも歩きやすさを感じられるでしょう。
長時間の歩行での使用をお考えの方に特におすすめのアイテムです。
Columbia:SABER V OUTDRY(セイバーファイブローアウトドライ)
photo by :
amazon.co.jp
ファッションアイテムとしての評価も高いColumbiaから「SABER V OUTDRY」をご紹介します。当アイテムは、デザインもさることながら抜群の歩きやすさが特徴です。
史上最高のエナジーリターンと衝撃吸収性を兼ね備えたミッドソールテクノロジー、テックライトウルトラを搭載。軽量でしなやかな反発性が特徴で、舗装路を苦にしない歩きやすさを実現しました。
独自の防水透湿機能アウトドライが搭載されており、あらゆる天候にも対応可能。山でも街中でもスタイルと実用性を両立させたアイテムです。
トレッキングシューズは大人カジュアルの新定番
普段使いとしても活躍するトレッキングシューズについてご紹介しました。
トレッキングシューズの特性である安定感やクッション性が身体への負担を軽減。優れた防水性と耐久性でシーンを選ばず活躍できるので1足あれば頼もしい相棒となるでしょう。
また、機能面だけではなく、デザイン面においても普段使いとしての魅力がつまっています。ボリュームのあるデザインで足元に存在感が生まれ、一気にアウトドアの要素を取り入れることができます。
大人カジュアルの新しい定番ともなるトレッキングシューズ。ファッションアイテムとしての視点で覗いてみてください。