日焼け後のアフターケアはナイアシンアミドがおすすめ?その理由や男性が併せて使いたい成分も紹介

日焼けは肌に大きなダメージを与え、放置するとシミや黒ずみの原因になることをご存じですか?そんな日焼け後の肌には、「ナイアシンアミド」を使ったスキンケアがおすすめです。 今回は、ナイアシンアミドがなぜ日焼け後のアフターケアに適しているのかを詳しく解説。さらに、男性が一緒に使いたい成分やおすすめアイテムも紹介し、日焼け後の肌をしっかりケアする方法をわかりやすくお伝えします。 日焼けしたあと何塗る?日焼け後の肌への基本的な影響と対策 日焼け後の肌は炎症や乾燥、メラニン生成の促進といった複数のダメージを受けています。これらを放置するとシミや黒ずみ、肌の老化につながるため、日焼け後は特に正しいケアが欠かせません。日焼け後は、化粧水や乳液など、保湿効果の高いアイテムを塗るのがおすすめです。まずは日焼けによる肌の変化と、日焼け後にどんなケアをすべきか、その基本的なポイントを押さえましょう。 日焼けによる肌への影響とは? 日焼けは、紫外線が肌に直接ダメージを与えることで発生します。紫外線UVBは表皮の細胞を傷つけて炎症を引き起こし、肌が赤くヒリヒリするサンバーンを起こします。また紫外線UVAは肌の奥まで到達し、コラーゲンやエラスチンを破壊してシワやたるみの原因になるのが特徴です。 肌は紫外線を浴びることでメラノサイトが刺激され、メラニン色素が過剰に生成されるため、シミや黒ずみの原因につながります。さらに、紫外線は肌のバリア機能を低下させやすく、乾燥や刺激に弱い肌状態を招くのもポイント。これがさらなるトラブルにつながるのです。日焼け後の肌は放置せず、早急なアフターケアが必要になります。 日焼けしたあとに黒くならない方法はある? 日焼け後に肌が黒くなるのは、メラニンが過剰に作られ、かつターンオーバーが乱れてメラニンが排出されにくくなるのが原因です。肌が黒くならないためには、まず紫外線ダメージを受けた肌を冷却し、炎症を抑えるようにしましょう。その後、ビタミンCやナイアシンアミドなどの美白有効成分を含むスキンケアを取り入れ、メラニンの生成を抑制するのが重要です。 また、肌のターンオーバーの正常化を促し、古い角質や色素を早めに落とすことも大切。しっかり保湿を行い、肌を乾燥から守ることで黒ずみを防ぎやすくなります。日焼け直後は正しいケアで、黒ずみの定着を防ぎましょう。 日焼け後のヒリヒリ肌におすすめのケアは? 日焼け直後のヒリヒリした肌は、肌内部で炎症が起きている状態です。ヒリヒリを抑えるには冷水や冷却ジェル、冷たいタオルなどで優しく冷やし、熱を取るのがおすすめです。その後、刺激の少ない低刺激性の保湿剤で肌の水分を補給し、バリア機能を修復するのがよいでしょう。 特にアロエベラやヒアルロン酸、セラミド配合のアイテムは、炎症を鎮めつつしっかり潤いを与えてくれます。逆にアルコールや香料、メントールが入った製品は、日焼けした肌にとって刺激が強いため避けるようにしましょう。日焼け直後の敏感な肌には、シンプルで優しいケアが適しています。 日焼け後の肌ケアにナイアシンアミドがおすすめの3つの理由 ナイアシンアミドは、日焼け後の肌に適した成分です。ここからは、日焼け後の肌にナイアシンアミドがおすすめな理由を詳しく解説します。 肌のバリア機能を助ける ナイアシンアミドは、肌のバリア機能を支えるセラミドの生成を促進する働きが期待できる成分です。バリア機能が強化されると、外的刺激や乾燥から肌が守られ、日焼けで敏感になった肌の回復を早めてくれるのがポイント。特に紫外線を浴びた後は、バリアが損なわれているため、ナイアシンアミドの働きでバリア機能を高めるのが重要です。 さらに、ナイアシンアミドには、肌の水分保持能力の向上にもつながり、乾燥によるかゆみや炎症を防止する効果も期待できます。結果として、肌が健やかな状態に戻りやすく、トラブルの悪化を防ぎます。そのためナイアシンアミドは、日焼け後の敏感肌にぴったりの成分といえます。 メラニンの過剰生成を抑えやすい ナイアシンアミドは、メラニンを作るメラノサイトの活動を抑制し、生成されたメラニンが肌表面に運ばれるのを防ぐ作用も期待できます。日焼け後のシミや黒ずみの原因となる色素沈着を防ぐなど、効果的な予防につながるのもポイントです。 またビタミンCと併用することで、メラニン生成抑制と抗酸化作用が相乗効果を生み出しやすくなり、美白効果のアップも期待できます。 肌のターンオーバーをサポートする ナイアシンアミドは、肌のターンオーバーと呼ばれる、肌細胞の新陳代謝を正常化する働きがあります。紫外線によってダメージを受けた古い角質やメラニン色素を含む細胞はナイアシンアミドによって排出され、くすみや黒ずみも軽減できます。 また正常なターンオーバーが進むと、肌は透明感を取り戻しやすくなり、健康的な状態への回復につながるのも魅力です。日焼け後の肌はターンオーバーが乱れやすいため、ナイアシンアミドの働きが肌の早期回復を手助けとなるでしょう。 ナイアシンアミドの使い方と注意点 ナイアシンアミドはさまざまな肌トラブルに効果的ですが、使用方法には注意が必要です。特に高濃度の場合、敏感肌や日焼け直後の肌に刺激を与えることもあるため、低濃度のスキンケアアイテムから始めて、肌の反応を確認するのがよいでしょう。 また、酸性のビタミンC(L-アスコルビン酸)との併用はお互いの効果や作用を打ち消しやすくなるため、同時使用は避けるのが一般的です。両方の効果を得たい場合は、使用する時間帯を変えるのがおすすめ。適切な使い方を守れば、日焼け後の肌ケアに欠かせない成分といえるでしょう。 ナイアシンアミドと一緒に日焼け後に併せて使いたい成分 日焼け後の肌は、さまざまなケアを行う必要があります。ナイアシンアミド以外の成分を併用することで、肌の状態によっては効率的に肌の回復を後押しできます。ここからは、特におすすめの3つの成分を紹介します。 日焼け後におすすめの成分①ビタミンC ビタミンCは抗酸化作用を持ち、紫外線による活性酸素の発生を抑制してくれるのが特徴です。肌の酸化ダメージを軽減し、老化やシミの原因も抑えます。 また、ビタミンCはメラニンの生成を抑えるとともに、肌のコラーゲン生成も促進するため、ハリのある若々しい肌を維持しやすくなります。ビタミンC誘導体を配合した製品なら安定性が高く、敏感な日焼け後の肌にも使いやすいでしょう。毛穴の引き締め効果も期待でき、男性の肌ケアに特におすすめです。 日焼け後におすすめの成分②レチノール レチノールはビタミンAの一種で、肌のターンオーバーの促進や、シミ・シワの改善が期待できるのが特徴です。日焼け後のダメージを受けた肌の再生を助けることで、健康的な肌へと導きます。 ただしレチノールは比較的肌への刺激が強いため、日焼け直後の敏感な肌には低濃度から使い始め、週に数回から徐々に使用頻度を増やすのが望ましいです。正しく使うことで肌のキメが整い、透明感と弾力のある肌に近づけます。 日焼け後におすすめの成分③トラネキサム酸 トラネキサム酸も抗炎症作用を持ち、紫外線で炎症を起こした肌の赤みや色素沈着を抑える成分です。メラニンの生成を抑えるため、シミやくすみの予防にも役立ちます。 ナイアシンアミドやビタミンCと一緒に使うことで、それぞれの美白効果が相乗的にアップし、日焼け後の肌に透明感を与えやすいのがポイント。刺激が少なく敏感肌でも使いやすいのも魅力です。 日焼け後はおすすめ成分入りのパックもおすすめ! 日焼け後の肌は乾燥しやすく、集中的な保湿や鎮静が求められます。成分入りのシートマスクやパックは、有効成分を効率よく肌に届けるため、日焼けによるダメージを受けた肌の回復に効果的です。 特にビタミンCやナイアシンアミド、ヒアルロン酸配合のものを選ぶと、保湿と美白、鎮静の3つの役割を同時に果たせます。日焼けをした際は、週末のスペシャルケアとして、化粧水や美容液の代わりにパックを取り入れるのもよいでしょう。 ドラッグストアで買える!日焼け後におすすめのナイアシンアミド入り商品5選 ナイアシンアミド配合のスキンケアアイテムはドラッグストアでも手軽に入手可能です。ここでは、日焼け後のアフターケアに役立つ5つのアイテムを特徴とともに紹介します。 無印良品|高濃度オールインワンセラム ナイアシンアミド配合 無印良品の高濃度オールインワンセラムは、ナイアシンアミドを配合したアイテムです。肌に優しい成分を中心に設計されているため、日焼け後の肌のバリア機能を強化してヒリヒリ感を和らげてくれるのがポイントです。 また、忙しい男性でも使いやすいオールインワンタイプで、化粧水・乳液・美容液の役割を一本でこなせるのが魅力。軽い使用感でベタつきにくく、脂っぽい肌質の方も快適に使えます。 さらに無香料・無着色・無鉱物油の低刺激処方で敏感肌の方も使いやすい特徴を持っています。日焼け後の肌ケアを手軽にしたい方におすすめです。 肌ラボ|極潤薬用ハリ化粧水 肌ラボの極潤薬用ハリ化粧水は、有効成分ナイアシンアミドのほかに、3種のヒアルロン酸を複数配合した高保湿タイプのアイテムです。日焼け後の乾燥や肌のヒリヒリを抑えるのに役立ちます。薬用成分が配合されており、肌荒れ予防にも効果的。無香料でさっぱりした使用感なので、ベタつきが気になる男性にも使いやすいです。 また無香料・無着色・鉱物油フリーなど肌に優しい設計で、日焼けによってほてった肌を労わりたい方に特におすすめできる化粧水です。日焼けでダメージを受けた肌をしっかりケアしたい方に適しています。 ちふれ|薬用 リンクルジェルクリーム ちふれの薬用リンクルジェルクリームは、ナイアシンアミドを配合した一つで7役のオールインアイテムです。薬用タイプなので、肌のキメを整えながら日焼け後の肌トラブルを優しくケアできます。こっくりとしたテクスチャーの濃厚クリームで、日焼け後の乾燥した肌に潤いを与えます。 ジェルタイプなのでベタつかず、男性のスキンケア初心者でも使いやすいのがポイント。肌にすっとなじみ、保湿と肌のハリ感アップが両立できます。 なめらか本舗|薬用リンクル乳液 ホワイト なめらか本舗の薬用リンクル乳液ホワイトは、ナイアシンアミドとピュアレチノールを同時配合したアイテムです。シミに役立つ成分が含まれており、日焼けによる肌荒れや色素沈着の予防に効果的です。 乳液タイプなのでしっとりと肌に馴染みやすく、乾燥しがちな男性の肌をしっかり保湿。薬用タイプの低刺激設計のため敏感肌の方でも使いやすいのが特徴です。日焼け後の乾燥やヒリヒリ感を和らげながら、肌の透明感とハリをサポートしてくれます。続けやすい価格帯も魅力です。 アクアレーベル|トリートメントローション(オイルイン) 資生堂のアクアレーベル トリートメントローションは、オイルイン処方で高い保湿力が特徴のアイテムです。浸透力が高く、日焼け後の乾燥した肌も潤いをキープします。 ナイアシンアミド×レチノール誘導体で肌のハリもサポートし、肌悩みが増える大人の男性肌にもアプローチしてくれます。濃厚なテクスチャーでありながらもベタつきが少なく、男性の肌にも馴染みやすい処方です。ドラッグストアで購入可能で、日焼けした肌を手軽に保湿ケアしたい方におすすめです。 ナイアシンアミドを活用して日焼け後も正しくケアしよう 日焼け後の肌は炎症や乾燥、メラニンの過剰生成などさまざまなダメージを受けており、適切なケアが重要です。男性の肌は皮脂分泌が多く、毛穴の黒ずみやくすみが気になることも多いですが、ナイアシンアミドを中心にしたスキンケアを取り入れることで、これらの悩みを同時に解消しやすくなります。 また、ビタミンCやトラネキサム酸といった相性のよい成分も併用して、日焼け後は乾燥などの刺激から守るケアを行い、健康的で明るい肌を目指しましょう。日焼けしたメンズ肌も、毎日の継続的なケアが美しく清潔な肌への近道です。

スキンケア初心者の大人メンズにはこれ1本。40代から始めるオールインワン化粧品6選!

「最近何だか肌の調子が悪くなってきた」そんな悩みを抱えている40代の男性も多いのではないでしょうか?顔のスキンケアをちゃんとしたことがない方にとっては、どの商品を使えばいいか耳に入ってきてもよくわからないですよね。 本記事では、スキンケア初心者の40代メンズに向けてオールインワン化粧品6選を紹介します。オールインワンのメリットや選び方も解説するのでぜひ参考にしてください。 オールインワンでスキンケアを継続して、40代以降も若々しい肌を守っていきましょう。 スキンケアで水分と油分のバランスを整える メンズの顔のスキンケアは、顔の汚れを落とした上で水分と油分のバランスを整えることが重要です。たとえば朝起きて外出する場合は、以下のような手順でケアします。 アイテム目的・やり方①洗顔料睡眠時に分泌された皮脂を洗って、ぬるま湯で流す②化粧水毛穴が開いている状態で肌に水分を与えます③美容液美白やエイジングケアのために栄養を肌に届ける④乳液肌に適度な油分を与え、肌から水分の蒸発を防ぐ⑤クリーム肌の乾燥が気になるとき、油分を与えてさらに保湿する⑥日焼け止め紫外線から肌を守る(SPF値やPA値で効果を確認) 「①洗顔料」で汚れを落とし「②化粧水→④乳液」を付け、外出前に「⑥日焼け止め」を塗るのが基本的な流れです。「③美容液」・「⑤クリーム」はプラスα要素ですが、年齢や体質に応じて積極的に取り入れたいところ。 オールインワン化粧品のメリット スキンケア初心者のメンズがオールインワン化粧品を使うメリットを解説します。オールインワン化粧品を日々の生活に取り入れるか、その判断の参考にしてください。 時短できる スキンケアを時短できるのは、オールインワン化粧品の最大のメリットです。 本来は数種類のケアアイテムを手順に従って使います。もっとも、朝の忙しい時間帯に余裕を持って作業できる方は多くないでしょう。オールインワン化粧品を使えば、1本で基本的なスキンケアを完了できます。 また、数種類のケアアイテムを初心者が揃えるのは、案外選ぶのに時間を費やしてしまうもの。いろいろな成分が一般的な配分で1本にまとまっているのは、選ぶ時間も短くできます。 オールインワン化粧品に頼れば、実際にケアする時間や化粧品を選ぶ時間を短縮できて助かるはずです。 節約になる オールインワン化粧品を使うと節約にもなります。 たしかに、スキンケア化粧品の種類によってメーカーを厳選して揃えるほうが効果は高まるかもしれません。もっとも、それぞれの品質や効果にこだわって購入すると、総額が膨れ上がってしまうことも。 1本にまとまっているオールインワンのほうが、手頃な価格に抑えられていることも多いので節約できます。 継続しやすい オールインワン化粧品であれば、スキンケアの初心者でも慣れない習慣を継続しやすくなります。 普段スキンケアをしてこなかった方にとって、面倒だったりコストがかかったりすると継続するハードルが上がってしまいます。本来スキンケア化粧品は各種類集めて手入れする必要がありますが、その面倒やコストを回避してくれるオールインワンはありがたい存在です。 まずは完璧なケアでなくても継続することが重要。オールインワン化粧品は、ケアを気軽に続けていくための大きな味方になってくれますよ。 40代メンズのオールインワン化粧品の選び方 40代メンズがどういう種類のオールインワン化粧品を選べばいいか解説します。初心者だとどういう基準で選ぶべきか難しいと思うので、以下の点に気を付けて選んでみてください。 好みや体質に合うテクスチャを オールインワン化粧品は、自分の好みや体質に合うテクスチャを選ぶようにしましょう。 オールインワン化粧品には、付け心地・質感(テクスチャ)に大きく分けて3つのタイプがあります。自分が使用して快適そうなもの・体質に合いそうなものを、以下の表から見つけてみましょう。 テクスチャおすすめの方化粧水タイプ水のようで油分が少ないので、ベタつくのが嫌な方向き。やや保湿力は低いので、脂性肌の傾向がある方。ジェルタイプ水分と油分のバランス型なので、初心者向き。乾燥肌や脂性肌どちらかに偏っていない方。クリームタイプ乾燥肌で、塗布感が残ってもそれほど気にならない方。油分が多いので保湿力は高い。 とくにこだわりがなければ、40代のスキンケア初心者の方はまずはジェルタイプから始めるのがおすすめ。筆者もそうですが、使用後のベタつきが強いと、不快感から長続きしない方が多いでしょう。 また、敏感肌の方は成分にも注意が必要です。肌への刺激が強い石油系界面活性剤などは避けて、できるだけ無添加のオールインワンを選びましょう。しばらく使ってみてもし肌トラブルが起きれば、別の化粧品を検討してくださいね。 エイジングケアできるものを 40代以降の大人の方には、エイジングケアできるものがおすすめです。 40代になると誰しもシミやシワ、乾燥の問題が。「スキンケアをしながら、それらの問題を少しでも抑えられたらうれしい」というのが本音でしょう。 レチノール・ナイアシンアミド・セラミド・ヒアルロン酸など、エイジングケアを期待できる成分が配合されているか確認して選んでください。 購入しやすいものを 継続してスキンケアをするために、購入しやすいものを選びましょう。 スキンケアは三日坊主で終わってしまっては、あまり効果を期待できません。今後気軽に続けていけるように、購入場所と価格の点でほしいときに手に入りやすいものを選ぶのがベターです。 初心者は継続に重きを置いて、まずは購入しやすいものの中から自分に合うものを見つけてください。 おすすめオールインワン化粧品6選 40代から始めるオールインワン化粧品を6つ紹介します。スキンケア初心者にも始めやすいという観点から、ジェルタイプのものから選びました。 LUCIDO(ルシード) パーフェクトスキンジェル まずおすすめするのは、LUCIDO(ルシード)のパーフェクトスキンジェルです。 「40才からの」と銘打たれているように、年齢とともにカサつきやテカる肌にコエンザイムQ10や5種のスキンケア成分を含んだエイジングケアに優れた商品です。これ1つで化粧水からパックまで簡単に6役をこなしてくれます。 皮脂吸着パウダーとメントール成分を配合しているので、さっぱりとした使用感を求める方におすすめです。 AQUALABEL(アクアレーベル) スペシャルジェルクリームEX (オイルイン) 次におすすめするのは、AQUALABEL(アクアレーベル)からスペシャルジェルクリームEX (オイルイン)です。 LIPSベストコスメ2023 下半期新作賞 オールインワン化粧品部門第1位など、受賞歴が豊富なベストセラー。エイジングケアが期待できる3種のこだわりのオイルや美容成分をたっぷり配合しています。 洗顔後に使えば、1つで化粧水など基本となる機能が5つ作用。濃密オイル入りなので、乾燥が気になる方には検討してほしい商品です。 ZIGEN(ジゲン) オールインワンフェイスジェル 品質にこだわる方に評価が高いのは、ZIGEN(ジゲン)のオールインワンフェイスジェルです。 化粧水や乳液などをまとめたオールインワンで手軽に利用できます。5種類のヒト型セラミドとヒアルロン酸などの保湿成分によって、乾燥だけでなく男性特有のテカリやひげ剃り後のヒリヒリにも有効。 オイルフリーなので、ベタつかずサラッと使えて快適です。やや高価な部類ですが、エイジングケアのために豊富な美容成分を得たい人におすすめです。 DHC MEN(ディーエイチシーメン) オールインワン モイスチュアジェル おなじみのDHC MENからは、オールインワン モイスチュアジェルです。 化粧水をはじめとしたスキンケアの基本機能はもちろん備えつつ、ハリのある肌に役立つとされるコエンザイムQ1やコラーゲン、梅果実エキスを配合。汗や皮脂、加齢による不快臭を効果的にカバーする「アロマティックシトラス」の香りを備えているのもうれしいポイントです。 アルコールフリーなので、手に残った分を体にも使えます。購入しやすくコスパもいい商品なので、おためしで購入したい方にはぴったりです。 NIVEA MEN(ニベアメン) モーニング10 クリアジェル ドラッグストアなどで一度は見かけたことのあるNIVEA MEN(ニベアメン)から、モーニング10 クリアジェルを紹介。 化粧水と乳液の機能とひきしめ成分やうるおい成分による美容機能によって、一定のケアが10秒で完了できますよ。 メントール配合で爽やかな使い心地なので、洗顔後・髭剃り後にササっと済ませたい方にはおすすめ。コスパがいいので、とにかくハードルを下げて継続するには有効な選択肢です。 DISM(ディズム) オールインワンジェル ライト MOIST(しっとりタイプ)もありますが、DISM(ディズム)のオールインワンジェル ライト(さっぱりタイプ)をおすすめします。この商品は筆者も愛用している商品。 ライトは化粧水・美容液・乳液の3in1のタイプでクリームやマスクの機能はありません。もっとも、肌に触れると水分が弾けて広がるウォータリージェルなのでサッパリした使い心地で、ベタつきが苦手な方は継続しやすい仕様です。天然由来の成分で構成されていて、保湿や整肌を安心して実行できます。 筆者のように、基本機能さえ備わっていれば、ベタつきにくく無添加のものを選ぶ方も多いはず。継続するためには「快適で、使って安心なこと」も重要なので、ぜひ検討してほしい商品です。 オールインワン化粧品でエイジングケアを始めよう 本記事では、40代から始めるオールインワン化粧品を6つ紹介しました。 いろいろと面倒なスキンケアも、オールインワンなら継続しやすいはず。何個か気に入ったものを試して、体質に合う好みのものを見つけてください。 まずは完璧を求めずに始めればOK。エイジングケアを少しずつ始めて、40代以降も肌から若々しさを取り戻しましょう。