モーブルのサイドボードおすすめ5選!リビングの散らかりを解消するアイテムの選び方は?
「リビングが物で溢れて片付かない」「おしゃれな空間にしたいのに生活感が出てしまう」このように悩んでいませんか?
リーズナブルな収納ボックスを試したものの満足できず、「収納力とデザイン性のどちらも妥協したくない」と考える方は多いのではないでしょうか。
そんな理想をかなえるのが、国産家具メーカー「モーブル」のサイドボードです。本記事では、サイドボードの役割、選び方、モーブルのおすすめモデル5選を紹介します。
本記事を読めば、理想とする機能性とデザイン性を兼ね備えたサイドボードの選び方がわかり、あなたにぴったりの一台が見つかります。
モーブルのサイドボードが果たす役割

日本でも有数の家具の産地である、福岡県大川市の家具メーカー「モーブル(Meuble)」は、リビング・ダイニング・寝室の家具を取り扱う総合家具メーカーです。
「新しい快適をつくる」をテーマに家具を開発し、サイドボードも創意工夫が随所に施されています。
まずはサイドボードの役割から見ていきましょう。
- 隠す収納で生活感をなくす
- 天板上の装飾で色彩を加える
隠す収納で生活感をなくす
サイドボードは隠す収納により、リビングの生活感をなくしてすっきりとした空間を作り出します。
カラーボックスやガラス扉の飾り棚は中身が見えるため、収納方法によっては雑多な印象を与えがちです。一方、サイドボードは扉や引き出しを備えているため、日用品や見せたくない物を効率的に収納できます。
ルーターやモデムなど、散らかりやすい電子機器も配線ごと隠してきれいに見せられます。カトラリーや薬箱、A4ファイルといった大きさの異なる物もすっきりと整理できるでしょう。
天板上の装飾で色彩を加える
モーブルのサイドボードの天板は、リビングに彩りと個性を加える絶好のディスプレイ空間です。サイドボードは単に物を収納するだけでなく、広い天板にお気に入りの小物や植物、アート作品などを効果的に配置できます。
例えば、ぬくもりを感じる木製サイドボードの天板に、彩り豊かなインテリアグリーンやオブジェを飾ってみましょう。
さらに、サイドボードの上の壁にアートを飾ることで、リビングに色彩と素材感が加わり、個性が光るおしゃれなコーナーに仕上がります。
サイドボードの選び方

サイドボードの選び方は、次の3つがポイントです。
- 設置スペースを正確に決める
- 収納物を事前に決める
- インテリアスタイルに合わせて選ぶ
設置スペースを正確に決める
サイドボードを選ぶ際は、まず設置スペースを正確に測ることから始めましょう。サイズ間違いや家事動線の妨げを防ぐためにも、この計測作業は不可欠です。
具体的には、以下のポイントを確認してください。
- サイドボード本体の寸法(幅・奥行き・高さ)
- 扉や引き出しを開閉するためのスペース
- 人が通るための通路幅(最低60cmが目安)
- 窓やコンセントの位置(隠れてしまわないか)
- 玄関から設置場所までの搬入経路
これらのポイントをすべて考慮してシミュレーションしておくと、「置けない」「扉が開かない」といった購入後の失敗を防ぎ、理想の空間を実現できます。
収納物を事前に決める
モーブルのサイドボードを選ぶ前に、何を収納するのか具体的に決めましょう。収納物が明確でないと、後から「入りきらない」「使いにくい」といった失敗につながる可能性があります。
例えば、モーブルの「イット」シリーズのように複数のサイズ展開がある場合、収納したい物に合わせて大きさを選べます。細かいカトラリーは引き出しへ、かさばる本や雑貨は扉付きの棚へ収納するなど、用途に合う仕様を選びましょう。
事前に収納物を把握することで、サイドボードを最大限に活用できます。
インテリアスタイルに合わせて選ぶ
サイドボードのデザイン・素材・色は、部屋のインテリアスタイルに合わせて選びましょう。
インテリアスタイル別の選び方を紹介します。
モダンインテリア
モダンインテリアには、石目調やガラス、スチールといった無機質な素材を使用した、シンプルでスタイリッシュなデザインがおすすめです。
例えば「マクヴィサイドボード」は、深みのある単色の本体に、先端のゴールドが映えるブラックスチール脚を組み合わせたモダンデザインが印象的です。
ホワイト・グレー・ブラックなどのモノトーンカラーや、シャープなスチール脚のサイドボードは、空間を引き締めて現代的な印象を高めます。
北欧インテリア
北欧インテリアには、明るい木材が持つ自然なぬくもり、飽きのこないシンプルなデザイン、そして高い実用性を兼ね備えたサイドボードを選びましょう。
例えば、モーブルの「アゲロ」は和と北欧を融合したジャパンディスタイルのサイドボードで北欧インテリアにもぴったりです。
オーク材タイプは、明るい色味と充実した収納力を持ち、シンプルな箱型の形状も特徴的です。
ナチュラルインテリア
ナチュラルインテリアには、自然素材の風合いとアースカラーが特徴的なサイドボードがおすすめです。ナチュラル要素の強いサイドボードは、リビング全体に落ち着きをもたらし、リラックスしやすい空間を作り出します。
例えば、「パッチ2」は美しい木目の突板(つきいた)を活かしたサイドボードで、あたたかみのあるナチュラルインテリアに調和します。
使い込むほどに深みを増す経年変化も楽しみながら、家族の歴史と共に愛着が深まるでしょう。
モーブルのおすすめサイドボード5選
モーブルのおすすめサイドボードは、以下の5つです。
リードサイドボード

「リードサイドボード」は、リビングを上質な空間へと変える、圧倒的なデザイン性が魅力です。
石目調の上品で立体的なビジュアルが存在感を放ち、光の当たり方によっては美しい陰影を生み出します。まるで芸術品のような風格で洗練された空間を作り出すでしょう。
雑多に散らかってしまいがちなリモコンや充電器、子どものおもちゃなどを大容量のサイドボードに隠せば、生活感のない洗練された空間ができます。
散らかりを解消し、インテリアを格上げしたい方におすすめの一台です。
【サイズ 横幅 110 奥行き 39.8 高さ 85(cm)】
シンバサイドボード

「シンバサイドボード」は、デザイン性だけでなく、暮らしを便利にする機能美が光る一台です。
天板には2口のコンセントがあり、内部に配線孔があるため電子機器のケーブルもすっきりと収納可能。引き出し・開き戸・オープン棚と用途に合わせた収納が用意されているため、使い勝手の幅が広がります。置き場所に困るデジタル機器周りの悩みも解決しやすくなるでしょう。
例えば、サイドボードの上でスマートフォンを充電しながら、オープン棚には光回線のルーター本体を収納できます。
部屋に圧迫感を与えない奥行30cmのスタイリッシュさも見逃せません。見た目の美しさと実用性を両立させ、リビングの散らかりを解消してくれるサイドボードです。
【サイズ 横幅 120 奥行き 30 高さ 80(cm)】
ルーラー2サイドボード

「ルーラー2」は、あたたかみのある木目と無機質なモルタル柄の外枠が、ナチュラルモダンの空間を上品に演出するサイドボードです。このサイドボードを配置するだけで、部屋がぐっと洗練された印象に変わります。
デザイン性の高さはもちろん、散らかりがちな小物や大きな収納ケースもすっきりと隠せる高い収納力が魅力です。
見た目のおしゃれさと暮らしを整える実用性を両立させたい方におすすめのサイドボードです。
【サイズ 横幅109.4 奥行き40 高さ 75(cm)】
リスボンサイドボード

「リスボンサイドボード」は、まるで高級ホテルのように、洗練されたアーバンモダンな空間を演出するのが特徴です。
輝く正面のガラスと、天板にあしらわれたラグジュアリーな大理石柄の組み合わせが圧倒的な高級感を与えます。上品な質感が、リビングを非日常的な空間へと格上げしてくれるでしょう。
取っ手のないプッシュ式の扉を開くと、書籍や小物を収納できる大容量のスペースが出現。散らかりがちな日用品を隠して、生活感を一掃できます。
ミニマルな美しさと高い収納力を誇るサイドボードです。
【サイズ 横幅 143.9 奥行き 42.8 高さ 80(cm)】
ストレージサイドボード

「ストレージサイドボード」は、突板による木の佇まいが魅力的なサイドボードです。
前板には突板を使用し、木材の豊かな表情とぬくもりを存分に味わえます。
デザイン性だけでなく、機能性と十分な収納力も装備。右側は引き戸仕様のため、サイドボードの前に広いスペースがなくても開閉可能です。さらに、引き戸部分は閉じたままでもリモコン操作が可能で、背面の配線孔を使えば厄介なコード類もスマートに隠せます。
木材の美しさと、リビング周りを整理整頓しやすい機能性を持つ逸品です。
【サイズ 横幅 150 奥行き 42 高さ 75(cm)】
整ったリビング作りに欠かせないサイドボード
モーブルのサイドボードは、優れた収納力とデザイン性で理想の部屋を作る家具です。隠す収納で生活感をなくし、天板のディスプレイで個性を表現できます。
さまざまなインテリアスタイルや収納ニーズに応える、豊富なサイズ・素材のラインナップも魅力です。石目調の「リード」や省スペースの「シンバ」など、ライフスタイルやインテリアに合わせて最適な一台を選びましょう。
本記事の選び方を参考に、モーブルのサイドボードで素敵なリビングを実現してください。