腕時計ブランドといえばスイスやドイツ、日本といった国々を連想しますが、近年にわかに注目が高まっているのが北欧です。家具やインテリアの分野で北欧デザインはすっかり市民権を得ていますが、こうした流れは腕時計業界にも押し寄せています。
そんな今注目すべき北欧腕時計ブランドとして今回ご紹介するのが、「ノードグリーン(nordgreen)」です。大人メンズにもぜひ覚えてもらいたい注目ブランドの魅力と、おすすめアイテムをご紹介します。
ノードグリーンは2017年に誕生した北欧の腕時計ブランド
ノードグリーン(nordgreen)は2017年にデンマークで誕生した北欧発の腕時計ブランドです。
腕時計ブランドはこれまでスイスやドイツ、日本といった国々が有名でしたが、近年は北欧の洗練されたデザインへの注目度が高まり、新たな潮流を生み出しています。そんな北欧ブランドの一角として人気を集めるノードグリーン。まずは、ブランドの魅力を3つの視点から掘り下げていきましょう。
魅力1.ムダを削ぎ落したシンプルなデザイン
ノードグリーンの腕時計は、ムダを削ぎ落したシンプルなデザインが特徴です。チーフデザイナーを務めるのはデンマークを代表するデザイナーであるヤコブ・ワグナー。彼は長年デンマークのデザイン界の第一線で活躍し、ノードグリーンの腕時計にもその才能が惜しみなくつぎ込まれています。
「デンマークのライフスタイル」に着想を得たデザインは、腕時計をモノだけの存在に留めず、日常に溶け込み“人と製品が共存できる”ような仕上がりを追及。家具やインテリアで人気を集める北欧デザインと呼ばれるスタイルは、シンプルでミニマルなデザインが特徴ですが、ノードグリーンの腕時計もまさにこうした北欧のエッセンスが感じられます。
魅力2.どんなファッションコーデにも馴染む
ムダを削ぎ落したシンプルなデザインは、どんなファッションとも相性がよく、ファッションコーデの幅を広げてくれます。華美な装飾が施されていないため、フォーマルなスタイルからカジュアルなスタイルまで、あらゆるシーンに馴染んでくれるのが魅力です。
また、ノードグリーンの腕時計はストラップ部分を簡単に付け替え可能。スタイルに応じて装いを変えられるため、自分のスタイルにぴったりの腕時計にカスタムできます。
魅力3.サステナブルな活動に貢献できる
2017年に誕生した新興の腕時計であるノードグリーンですが、ブランドが注目されたのはそのデザイン性や機能性だけでなく、サステナブルな社会を実現する活動への貢献も影響しています。
ノードグリーンはブランドのビジョンとして、腕時計を通した社会課題の解決を掲げています。環境負荷の少ない素材やパッケージの採用をはじめ、簡単に交換可能なストラップも持続可能な社会を生み出すためのアイデアの一つです。
商品購入時は健康、教育、環境の3つのプログラムを選択でき、選択したプログラムへ売上の一部が寄付される仕組みが採用されています。ブランドを購入することで、サステナブルな社会の実現に貢献できる訳です。
ときとして嗜好品としての価値が注目されすぎる腕時計業界では、近年環境や労働者の人権を守る意識が高まっています。世界が持続可能な社会へと変化する中で、ノードグリーンのように直接的に社会貢献に寄与できるブランドが注目されるのは、喜ばしいことです。
ノードグリーンのおすすめ腕時計5選
ここからはノードグリーンの腕時計の中から、アクティブメンズにおすすめしたい5アイテムをご紹介します。
1.PIONEER ホワイトダイヤル メッシュ
文字盤の厚さ11.9mm文字盤幅42mmストラップ幅20mm
まずご紹介するのが、『PIONEER ホワイトダイヤル メッシュ』です。
ノードグリーンの腕時計では初となるクロノグラフを採用したモデルで、2021年度の「グッドデザイン賞」にも輝いたアイテム。ミニマルで無駄のないデザインながら、ストップウォッチ機能や文字盤にはドーム型のサファイアガラスで強化を施すなど、実用性にも優れています。また秒針の先の赤いデザインは、デンマークの風力発電がモチーフ。自然エネルギーの先進国でもあるデンマークの象徴をデザインに取り込むことで、サステナブルな社会を目指す想いをプロダクトに込めています。
2.PIONEER ブラックダイヤル 3リンクブレス
文字盤の厚さ11.9mm文字盤幅42mmストラップ幅20mm
続いては同じくPIONEER シリーズの『PIONEER ブラックダイヤル 3リンクブレス』です。
黒を基調とした文字盤にはクロノグラフと針だけが浮き上がるように現れ、ブランドのハイセンスなデザインを感じさせます。ストラップはステンレス製の3リンクブレスを組み合わせ、ブラックとシルバーのコントラストが時計の美しさをよりいっそう際立てています。
PIONEERシリーズには日本のクォーツムーブメントが使用されており、日本人にとっても親近感を覚えやすいモデルです。
3.NATIVE ブラックダイヤル ブラックメッシュ
文字盤の厚さ8.35mm文字盤幅40mmストラップ幅20mm
続いてご紹介するのは『NATIVE ブラックダイヤル ブラックメッシュ』。
NATIVEシリーズはクラシカルで奇をてらわないスタイルが特徴。丸みを帯びたシンプルなデザインで、徹底的にムダを省いた北欧らしさを感じさせます。今回はそんなシリーズの中でもブラックダイヤルとブラックメッシュベルトの組み合わせをチョイス。ムダがないからこそ、単色のブラックでもケースのフォルムが美しい輝きを見せてくれます。
また、一見分針がないようなデザインですが、これは角度を変えることで分針が現れる仕掛けになっており、時計を身に付ける人の遊び心をくすぐります。
4.PHILOSOPHER ホワイトダイヤル ネイビーナイロン
文字盤の厚さ7.2mm文字盤幅36mmストラップ幅18mm
“過去から学び、良い未来を創造する”、“人々の異なった思考/価値観”の2つをイメージしてデザインされたのがPHILOSOPHERです。
幅広の盤面はベース部分と目盛り部分をあえて二面に分けるデザインを採用。また左右非対称なデザインの秒針もユニークですが、いずれも身につける人へ普段とは違った角度から「時間」を考えてもらう意図が込められています。
『PHILOSOPHER ホワイトダイヤル ネイビーナイロン』はホワイトのダイヤルとエイビーのナイロンベルトを組み合わせ、品がありながらどことなくカジュアルな装いに仕上がっています
5.PHILOSOPHER ホワイトダイヤル ブラウンレザー
文字盤の厚さ7.2mm文字盤幅36mmストラップ幅18mm
最後にご紹介するのは『PHILOSOPHER ホワイトダイヤル ブラウンレザー』です。
ノードグリーンの腕時計の中でも人気が高いモデルで、PHILOSOPHERの哲学的なデザインとレザーストラップの組み合わせが絶妙なバランスを生み出しています。カジュアルからフォーマルまでどんなスタイルとも相性がよく、ノードグリーンを初めて購入する方にもおすすめのモデルです。
長く身に付けていても飽きがこない普遍性を備えた腕時計ブランド
ノードグリーンは2017年に誕生したデンマークの腕時計ブランドです。北欧らしいシンプルでミニマルなデザインが特徴。ムダを削ぎ落した先に辿り着いたデザインだからこそ、長く身に付けていても飽きがこない普遍性を備えています。
メンズモデルでおすすめなのは3種類。「PIONEER」はクロノグラフを採用したモデルで、スタイリッシュながらどこか男らしさも感じさせるモデル。「NATIVE」は丸型のシンプルなケースが特徴で、ミニマルな北欧の美しさが凝縮されています。「PHILOSOPHER」は左右非対称な秒針や、盤面をあえて二面にした哲学的なデザインが特徴。シンプルさの中に深みがある、仕上がりは大人の男性にこそよく似合います。
北欧フィンランドの精密機器メーカー「SUUNTO(スント)」。アスリートからタウンユースまで幅広いユーザーから支持されるスポーツウォッチは、無駄のないスタイリッシュなデザインと高い機能性で人気を集めています。
今回はそんなSUUNTOのスポーツウォッチの魅力やおすすめ商品をご紹介します。「種類が多くて選び方に迷ってしまう」「モデルごとの違いを知りたい」という方はぜひ参考にしてください。
SUUNTOとは?北欧ブランドが人気を集める3つの理由
SUUNTOは北欧フィンランドに本社を構える精密機器メーカーです。
冒険家でありブランドの創業者でもあるトーマス・ヴォホロネンは、北極圏の極寒の中、従来型のコンパス性能に不満を抱えていました。自らが満足する安定性と精度の高さを求めて研究を重ね「液体封入式コンパス」を開発。その後生産体制を拡充し1936年にSUUNTOのブランドを創業しました。
現在ではブランドの原点でもあるコンパスだけでなく、スポーツウォッチやダイブコンピュータを販売。長年の研究ノウハウと技術力を活かし開発した製品はトップアスリートからタウンユースまで幅広い人々から支持を集めています。
では、SUUNTOが人気を集める理由を、3つの視点から深掘りしてみましょう。
理由1.普段使いにも似合う北欧らしいスタイリッシュなデザイン
SUUNTOのスポーツウォッチは、北欧らしい無駄を省いたスタイリッシュなデザインが採用されています。華美な装飾をできるだけ省き、落ち着いた大人にも似合う洗練された仕上がりが人気を博しています。
デジタル表示のスポーツウォッチは、がっちりとした重厚感あるデザインが多いですが、SUUNTOのスポーツウォッチなら普段使いやビジネスシーンでも身に付けやすいため、用途の幅が広いのがポイントです。
理由2.厳しい耐久試験にパスした機能性の高さ
SUUNTOのブランドの原点は、冒険家である創業者が過酷な環境下でも信頼のおけるコンパスを求めたことが始まりです。この信念は現在でもしっかり継承されており、スポーツウォッチも厳しい耐久試験をパスした製品のみがユーザーへと販売されます。
ブランドの拠点フィンランドは冬の生活環境が厳しく、こうした環境下でも耐えしのぐ製品を生み出すという責任感もSUUNTOの高いクオリティの源です。
理由3.多彩なシーンで活躍する豊富なラインナップ
SUUNTOのスポーツウォッチは過酷なアウトドアに挑むトップアスリートはもちろん、普段使いやビジネスシーンでも着用したいタウンユース向けのモデルまで豊富なラインナップが揃っています。
現在展開されているラインナップは大きく7種類です。
モデル特徴VERTICAL太陽光充電に対応したフラッグシップモデル。もっともスペックが高い9 PEAK PROスマートなサイズでタウンユースからスポーツまで幅広い場面に対応9 PEAK9 PEAK PROモデルにコンパクトさと軽量化をほどこしたモデル9 BARO視認性に優れたアウトドア向けのモデル。登山などにおすすめ5 PEAKタウンユースや日常使いにぴったりの入門モデルCOREGPSなどの機能を搭載していないモデル。アウトドア向けで価格も手頃CORE ALPHAミリタリーコンセプトのモデル。名機COREをよりアウトドア向けに進化
SUUNTOのスポーツウォッチのフラッグシップとなるのが「VERTICAL」。ソーラー充電やオフラインマップなど豊富な機能を誇り、もっともハイスペックなモデルとなっています。バッテリー性能の高さも魅力です。
「9 PEAK PRO」と「9 PEAK」は、アウトドアからタウンユースまで対応するバランスに優れたモデルです。VERTICALほどではないものの多彩な機能が搭載されており、ブランドでは中価格帯に位置します。
「9 BARO」は視認性を確保するため画面サイズを大きめに設計。登山やトレッキングシーンで活躍する機能が用意されているので、本格的な山登りを志す方にはぴったりです。
「5 PEAK」は機能を最小限に抑え、価格帯も手頃なモデルです。日常的なアウトドアに対応できる耐久性は備えているので、普段使いや週末に屋外に出かけるといった方におすすめ。
「CORE」と「CORE ALPHA」は、GPSなどの機能を搭載せず低価格を実現。もちろん、SUUNTOのスポーツウォッチとあって耐圧や加熱、冷却、耐衝撃、落下、氷結など9種類のテストをクリアしており、趣味でアウトドアを楽しむには十分な性能を誇ります。
SUUNTOのおすすめスポーツウォッチ5選
ここからは、SUUNTOのモデルの中からおすすめのスポーツウォッチを5つご紹介します。
1.VERTICAL│Titanium Solar CANYON
まずご紹介するのが『Titanium Solar CANYON』です。
SUUNTOのフラッグシップモデルとしてもっとも機能性に優れたVERTICALシリーズ。同シリーズは「Stainless steel」と「 Titanium Solar」の2種類が展開されており、後者のTitanium Solarは太陽光充電に対応しています。
最大60時間のロングバッテリーや屋外オフライン地図、95種類以上のスポーツモードなどハイスペックなモデルに仕上がっています。過酷な環境下でのスポーツやアウトドアにも難なく対応する本格派で、プロ仕様のモデルを選びたい方におすすめです。
2.9 PEAK PRO│TITANIUM SLATE
続いてご紹介するのが準ハイエンドモデルの9 PEAK PROの『TITANIUM SLATE』です。
薄型のスタイリッシュなデザインでありながら、スポーツウォッチとしての高い機能性も追及。40時間のバッテリーや、スポーツやアウトドアを支える多彩な機能がコンパクトボディにギュッと詰まっています。それでいてSUUNTOの特徴でもある軍用規格の耐久性の高さも魅力。
普段からスポーツやアウトドアを頻繁に楽しみながら、タウンユースやビジネスシーンでも身に付けたい方におすすめです。
3.9 BARO│WHITE
9 BARO『WHITE』は、SUUNTOのモデルではもっとも大きい50mmのサイズで高い視認性を誇ります。標高や累積高度、垂直速度などの数値がひとめでわかるクライム機能やベアリングナビゲーションといった登山向けの機能が充実。耐久性の高さも過酷な環境下に難なく対応してくれます。
タウンユースよりも、アウトドアや登山などを楽しむ方の向けのモデルです。
4.5 PEAK│BLACK
普段使いやタウンユースで着用できるモデルをお探しなら5 PEAK『BLACK』がおすすめです。
サイズはコンパクトに設計されており、機能もより一般ユーザー向けに限定され扱いやすいモデルとなっています。ランニングやウォーキング、サイクリングなど日常的なスポーツを楽しむのにぴったり。価格帯ももっとも手頃なシリーズなので、SUUNTOを初めて購入する方の入門機としても人気です。
5.CORE ALPHA│STEALTH
GPS機能などを省き、アウトドアウォッチとして特化したCOREシリーズ。中でもCORE ALPHA『STEALTH』はミリタリーウォッチとしての機能とデザインが追及されたモデルです。
レッドバックライトをはじめ高度計・気圧計・コンパス機能といったアウトドア向けの機能が充実。堅牢なボディを誇るため、屋外でのタフな活動にもしっかり応えてくれます。
SUUNTOのスポーツウォッチはシーンや目的に合わせてモデルを選ぼう
今回は北欧フィンランドのブランド、SUUNTOのスポーツウォッチをご紹介しました。ハイエンドからスタンダードまで幅広いラインナップが揃うSUUNTOですが、商品を選ぶ際は使用シーンや目的に合わせてモデルを選んでみましょう。
本格的なアウトドアやアスリート向けならハイエンドな「VERTICAL」や機能性に優れた「9 PEAK」「9 BARO」シリーズを選んでみましょう。より普段使いやタウンユース向けなら「5 PEAK」を、機能を絞りコスパに優れたモデルが選ぶなら「CORE」がおすすめです。
マルチツールのブランドとして世界的な知名度を誇るビクトリノックス。その生誕130周年の節目に発表した腕時計が「I.N.O.X(イノックス)」です。リリース直後から圧倒的な耐久性の高さが話題となり、一躍ブランドの人気商品に定着しました。今回はそんなI.N.O.Xの魅力と、シリーズのおすすめ商品をご紹介します。
刃物職人が創業したスイスのメーカー・ビクトリノックス
今ではマルチツールの世界的ブランドとしてお馴染みのビクトリノックスは、1884年にスイスで産声をあげました。刃物職人であった創業者のカール・エルズナー氏は、優れた鍛冶技術で名をはせます。1891年にはスイス軍にソルジャーナイフを納入すると、1897年にはあの世界的に有名なマルチツールを考案。ブランドを世界規模で成長させていきました。
1989年に腕時計分野に進出。生誕130周年の節目にI.N.O.Xをリリース
そんなビクトリノックスが腕時計分野に進出したのは1989年。北米の時計市場をかわきりに、スイス時計らしい高品質かつ精巧な製品を次々と世に送り出し多くのファンを獲得します。
とくに1世紀以上の歴史と知見を持つ金属加工技術は、他ブランドに勝るとも劣らないビクトリノックスの強み。もともとマルチツールやナイフの分野でもその高い技術力が評価されてきたビクトリノックスだけに、腕時計分野で信頼を築くのに時間はかかりませんでした。
生誕130周年の節目となる2014年には新たなシリーズとしてI.N.O.Xをリリースします。
130種類のテストをクリアした圧倒的な耐久性
I.N.O.Xが世界の腕時計ファンを驚かせた理由は、その圧倒的な耐久性です。もともとビクトリノックスの腕時計は軍用品を扱うメーカーらしくタフで耐久性に優れていました。しかしI.N.O.Xは130年の節目に発表する製品にちなんで、なんと130種類の耐久テストを実施。
数字だけでも驚きですが、テストの内容はさらにハードで、
高さ10mからコンクリートへの自然落下衝撃テスト
64トンの戦車に轢かせる耐圧テスト
砂嵐の中や洗濯機の中でのおよそ2時間の耐砂塵・耐防水テスト
-51°Cの冷却状態から+71°Cまで熱する耐熱耐寒テスト
12Gでの加減速による耐加重テスト
ガソリン、溶剤、洗剤や殺虫剤などの化学薬品による耐腐食テスト
などなど。中には「ボブスレーのオリンピックコースを滑走させる振動テスト」といったユニークなものも含まれていますが、I.N.O.Xがいかに耐久性が高くタフな腕時計であるかはこの内容を聞いただけでも明らかです。
I.N.O.Xのおすすめ商品5選
ここからはI.N.O.Xのシリーズからおすすめの商品を5つご紹介します。
シリーズ特徴I.N.O.Xシリーズの原点。徹底して耐久性を追及しながらスイス時計の品の良さを兼ね備えるI.N.O.X Carbonカーボン素材を使用しさらに耐久性がアップ。マーブル模様の風合いも◎I.N.O.X Professional Diverダイバーズウォッチ。200mの防水機能をはじめダイバーを守る安全性能が充実I.N.O.X V女性向けシリーズだが、小ぶりなサイズ感でユニセックスなアイテムとしてもおすすめI.N.O.X. Mechanical機械式ムーブメントを採用したモデル。高級感のあるスイス時計に仕上がっている
1.I.N.O.X
まずご紹介するのがシリーズの原点でもある『I.N.O.X』です。
ケースには鍛造(たんぞう:鉄に圧力を与え、密度が濃くなるよう鍛え上げる製法)仕上げを施したステンレススチールを採用。リューズはねじ込み式で防水性が高く、20気圧防水となっています。ガラスにもより強度の高いサファイヤガラスを採用するなど、徹底したタフな作りが追及されています。
それでいて見た目のデザインは上品で無駄のないスイスウォッチの魅力がしっかり活かされており、身に付ける人にタフさと品の良さを提供してくれます。12時にブランドロゴがあしらわれたインデックスは、夜間でも視認性を確保できる蓄光仕様です。
2.I.N.O.X Carbon
『I.N.O.X Carbon』は、オリジナルモデルのデザインを踏襲しつつ、ケースにカーボン複合素材が採用されたモデルです。
航空機やレーシングカーなどにも使用される炭素素材のカーボンは、強度が高く、軽量性に優れているのが特徴。すでに高い耐久性が自慢だったI.N.O.Xが、さらなる強度と耐久性を手に入れました。素材独特のマーブル模様の風合いもデザインのアクセントに。
またベルトにはビクトリノックスが独自に開発した“パラコードストラップ”を採用。緊急時に解体することで強靭なロープになる仕組みは、軍仕様の製品も手がけるビクトリノックスらしさが感じられます。
3.I.N.O.X Professional Diver
I.N.O.Xシリーズのダイバーズウォッチが『I.N.O.X Professional Diver』です。
水中の過酷な環境下でも高い性能と耐久性をしっかりキープ。水深200mまで対応の防水機能やインデックスに蓄光塗料を施した視認性の高いダイヤル。逆回転防止ベゼルはカウントアップ機能付きで、残り時間をしっかり確認できます。
ダイバーズウォッチらしさがあるがっちりとしたデザインも人気の秘密。また替えのラバーストラップと、ルーペ付きバンパーが付属(耐衝撃性ボックス入り)しているので、好みや状況にあわせてストラップの使い分けが可能です。
4.I.N.O.X V
『I.N.O.X V』はシリーズの中で唯一女性を意識したモデルとして開発されました。堅牢で大きいサイズ感が特徴のオリジナルI.N.O.Xに比べ、ケースの重さが32%、厚さは33%、ケース径が6mmそれぞれサイズダウン。とはいえ、シリーズの強みでもある耐久性の高さはキープされており、タフながら普段使いできるモデルに仕上がっています。
今回あえて女性向けモデルを取り上げたのは、I.N.O.X Vは男性にも似合うため。最近ではジェンダーレス化で小さめの腕時計サイズがトレンドとなっています。I.N.O.X Vは女性を意識しつつも、オリジナルのタフなデザインは踏襲されており、男性でも小さいサイズを好む人にはおすすめです。
5.I.N.O.X. Mechanical
最後にご紹介するのが『I.N.O.X. Mechanical』。ネーミングからもわかるように、メカニカルではクォーツ式ではなく機械式のムーブメントを採用しています。機械式ムーブメントは繊細な設計や製造工程が欠かせないため、高い技術力が求められますが、ここでも1世紀以上の金属加工ノウハウを持つブランドの強みが活かされています。
ダイヤルに装飾を施したギョーシェダイヤルとなっており、小さなピラミッド状の突起が整然と並んだクル・ド・ パリ装飾を採用。エレガントで高級感ある雰囲気を演出するだけでなく、立体感を出しているのもポイントです。
耐久性と金属加工技術の高さから生まれたI.N.O.X
今回はビクトリノックスの人気腕時計シリーズ「I.N.O.X」をご紹介しました。
I.N.O.Xの魅力は130項目もの耐久テストをクリアした高い耐久性。加えてマルチツールで培われた高度な金属加工技術で、ハイクオリティなアイテムに仕上がっています。またスイス製のブランドでありながら、手が出しやすい価格帯なのも嬉しいポイント。
タフで実用性が高いアイテムながら、スイスウォッチらしいおしゃれさを楽しめるI.N.O.Xをぜひ。
スイスといえば高級腕時計の“聖地”として世界中のファンから知られています。そんなスイスで100年以上の歴史を誇るブランドがMIDO(ミドー)です。長い年月で積み上げられたノウハウと信頼は、多くの腕時計ファンを魅了してきました。
今回はそんなMIDOの魅力と、大人メンズにおすすめの腕時計をご紹介します。
創業100年の老舗ブランドMIDOの魅力とは
MIDOの創業は今から約100年前の1918年。スイス時計産業の拠点の1つであるル・ロックルの工房でその歴史はスタートしました。
創業当初はレディースウォッチが人気を博したMIDOですが、次第にその高い機能性が脚光を浴び始めます。1930年に開発したコルク素材をリューズに用いた独自の防水時計を皮切りに、精巧な機械式時計を次々と発売。高い機能性は世の男性から支持を集め、メンズウォッチとしても人気ブランドの仲間入りをはたしました。
現在にいたるまでその歴史は続いていますが、高級腕時計の“聖地”とも呼べるスイスの地で、100年以上の歴史を重ねてきた事実がブランドの高いクオリティを証明しています。
普遍的なデザインと高い機能性に加えコスパのよさもブランドの強み
MIDOは伝統的な機械式時計として高い機能性を誇りますが、流行に左右されない普遍的なデザインも魅力です。「時代を超えることが真に優れたデザインの証」という信念を大事にしており、一時的なトレンドを追いかけるのではなく、長い時間をかけて愛されるデザインを採用してきました。
とくに歴史的な建築物からデザインの着想を得ており、アイテムはどれも年齢を重ねた大人メンズによく似合う落ち着きと気品を感じさせます。
またMIDOはスイスの機械式時計でありながら、10万円前後とコストパフォーマンスに優れているのも魅力です。スウォッチグループに所属することで高品質の腕時計を低コストで安定的に生産できる体制を構築。スウォッチグループの信頼性は世界中に知られており、『オメガ』や『ブランパン』『ハミルトン』といった高級腕時計ブランドも同グループの一員です。
大人メンズにおすすめのMIDOの腕時計5選
ここからはMIDOの腕時計の中から大人メンズにおすすめのモデルを5つご紹介します。今回はMIDOの各シリーズから1本ずつアイテムを厳選しました。
MIDOは歴史的建築物からデザインの着想を得ており、各シリーズはそれぞれインスピレーションを得た建築物が違っています。シリーズごとの特徴を把握しておくと、アイテム選びの助けになります。
シリーズ特徴マルチフォートジュネーブの湖から着想を得たストライプのデザインが特徴バロンチェッリミラノの大聖堂ガレリアをモデルにクラシカルな仕上がりコマンダーパリのエッフェル塔をモチーフにしたモダンなデザインが魅力オーシャンスターMIDOのダイバーズウォッチ。エウロパ岬をのぞむ灯台がモチーフベルーナロイヤル・アルバート・ホールが着想を得ており放射状のサンレイデザインが特徴
1.マルチフォート
まずご紹介するのが『マルチフォート』。
マルチフォートシリーズは1934年に初代シリーズが登場し、発売当時は自動巻きムーブメントを搭載して多くの腕時計ファンから注目を集めました。デザインの特徴は文字盤に施されたジュネーブストライプ。機械式時計では19世紀後半から多用される装飾仕上げで、スイスの都市ジュネーブの湖から着想を得たとされています。
落ち着きのあるデザインはオン・オフの使い分けが可能で、42mm径とやや大きめのサイズ感で視認性の高さも魅力です。自動巻きムーブメントにはキャリバー80を採用し最大80時間のパワーリザーブを誇ります。
MIDOを初めて購入するという方にもおすすめしたいベーシックなモデルです。
2.バロンチェッリ ヘリテージ ジェントルマン
続いてご紹介するのが『バロンチェッリ ヘリテージ ジェントルマン』です。
バロンチェッリは、イタリア・ミラノの大聖堂ガレリアから着想を得たシリーズです。1976年の誕生当時からクラシックなデザインが特徴で、王道の腕時計を探している方におすすめです。
細いベゼルとシンプルな文字盤は奇をてらわないMIDOらしさを感じさせ、ドレスウォッチとして着用するのにもぴったり。機械式時計を初めて購入する方の“最初に一本”としても相応しいアイテムです。
3.コマンダー ビッグデイト
1959年に登場したコマンダーシリーズはモダンな現代的エッセンスを感じさせるデザインが特徴です。着想を得たのはパリのエッフェル塔で、建築物に宿る力強さや美しい曲線や斜線といった個性を腕時計のデザインにしっかりと落とし込んでいます。
『コマンダー ビッグデイト』は6時位置にビッグデイト表示や、インデックスや針にミントグリーンの夜光塗料を用いるなど視認性の高さを追及。ロングパワーリザーブ80時間のムーブメントを採用するなど、機能性の高さも同モデルの魅力です
4.オーシャンスター トリビュート
MIDOが誇るダイバーズウォッチシリーズがオーシャンスターです。アフリカとヨーロッパを隔てるジブラルタル海峡。その最南端に位置するエウロパ岬をのぞむ灯台から、デザインの着想を得ています。
20気圧(200m防水)に加え、逆回転防止ベゼルやリューズガードなどダイバーズウォッチとしてプロ仕様のスペックを採用。キャリバー80自動巻きムーブメントを搭載し、最大80時間のパワーリザーブに対応しており、タフな環境下でもしっかりと時を刻んでくれます。
『オーシャンスター トリビュート』は1960年代のダイバーズモデルの美学的コードを再解釈してデザインされており、ブルーの文字盤とシルバーのバンドの組み合わせは普段使いにもよく似合います。
5.ベルーナ サンレイ
イギリスにあるロイヤル・アルバート・ホールは、1871年の開場以来バレエやコンサート、スポーツなど世界的なイベントを数多く開催してきた歴史的建築物です。このホールから着想を得たシリーズが、ベルーナ。文字盤には放射状に太陽光のような装飾を意味する「サンレイギョーシェ」が施され、上品な雰囲気を感じさせます。
ベルーナ サンレイは、ケースにポリッシュとサテン仕上げを組み合わせて絶妙な質感を演出。インデックス部分がやや浮き出るようなアプライドインデックスや、曜日と日付を表示するデイデイトを採用するなど、視認性に優れているのも魅力です。
MIDOの普遍的な魅力をその手に。クロノメーターモデルも要チェック
今回はスイスで100年以上の歴史を誇る老舗腕時計ブランド、MIDO(ミドー)の魅力とおすすめモデルをご紹介しました。
MIDOは流行を追いかけない普遍的なデザインを信条としており、アイテムのデザインには歴史的建造物から着想を得ています。そのためオン・オフを問わず柔軟な使い分けができるため、長く使っていても飽きがこないブランドです。
またMIDOには通常のモデルだけでなく、厳しい検査項目に合格したムーブメントを搭載する高性能モデルの「クロノメーターモデル」が存在します。これはスイス公認のクロノメーター検定協会(COSC)が示した検査基準をクリアしたモデルにのみ与えられるものです。MIDOは一般モデルでも十分に高い性能を誇りますが、よりハイランクなモデルを選びたい方はクロノメーターモデルもチェックしてみてください。
サーフィンやダイビング、SUP(サップ)をはじめ、マリンスポーツを楽しむなら持っていたいのが防水腕時計です。水中でも気兼ねなく使用できるのはもちろん、多彩な機能で安全で快適なアクティビティをサポートしてくれます。
そこで今回は大人メンズにおすすめしたい防水腕時計をご紹介します。時計専門店スタッフへの取材経験を持つ筆者が厳選したアイテムを、この機会にぜひチェックしてください。
防水腕時計の選び方は?3つのポイントを解説
まずは防水腕時計を選ぶ際のポイントを、3つの視点から解説します。
1.腕時計の防水性能を確認する
1つ目のポイントは腕時計の防水性能です。最初に覚えておきたいのが、腕時計の防水性能には2種類の表示方法がある点です。
具体的には「日常生活防水」と「潜水防水」の2つがあります。防水腕時計を選ぶ際は、まず自分が使用するマリンスポーツの種類や着用するシーンを想定し、どちらの腕時計を選べばいいのか確認する作業から始めましょう。
日常生活防水
日常生活防水では「〇気圧防水」といった表記をされます。1気圧は水深10mを意味しますが、ここで注意したいのがこの表記は「静止した状態」での性能を意味している点です。
たとえば10気圧防水の腕時計は100mの水深にゆっくり沈めていけば耐えられる性能があります。しかし、ダイビングやシュノーケリングのように動作による衝撃が加わることは想定していません。
下記の表で日常生活防水で想定されるマリンスポーツやシーンを解説していますので、参考にしてください。
2~3気圧防水(日常生活用防水)雨や食器洗い、洗顔など5気圧防水(日常生活用強化防水)ヨットや釣り、洗車や農作業など10気圧防水~20気圧防水(日常生活用強化防水)海やプールでの水泳やサーフィン、川遊びなど
潜水防水
潜水防水はダイビングやシュノーケリングなどにも耐えられる防水性能を誇り、「〇m防水」といった表記をされます。この場合はメートル表記がそのまま潜水の度合いを意味します。
自分が潜る水深より余裕を持った防水性能の腕時計を選んでおくと安心です。
100m~200m防水(空気潜水用防水)スキューバダイビングやシュノーケリング200m~1,000m防水(飽和潜水用防水)本格的な飽和潜水
2.マリンスポーツと相性のいい機能から選ぶ
腕時計には多彩な機能が搭載されています。マリンスポーツを楽しむなら使用シーンと相性のいい機能が備わったモデルを選んでみましょう。
たとえばソーラー充電や自動巻き機能で電池交換が不要なモデルはおすすめです。防水腕時計は電池交換の際に防水テストが必要となるため、電池交換に時間がかかります。専門店に依頼する必要もあるため、電池交換が不要なモデルを選んでおくと手間がかかりません。
また文字盤やインデックス部分が光る夜光機能が備わっていれば、水中での視認性を確保できます。
3.ベルトの素材も要チェック!
防水腕時計を選ぶなら、ベルトの素材も確認するのがおすすめです。水に強いステンレスやチタン、ラバーやナイロン素材などであれば錆びの心配もなく耐久性にも優れています。
とくにラバーやナイロンは防水性能が高く、マリンスポーツはもちろんアウトドアにも使用できるなど屋外での活動が多い方におすすめ。ステンレスやチタンはラバーやナイロンに比べるとやや防水性能に劣りますが、普段使いやフォーマルシーンにも合わせやすい汎用性が魅力です。
マリンスポーツにおすすめの防水腕時計5選
ここからは大人メンズにおすすめしたい防水腕時計を5つご紹介します。
1.ハミルトン カーキ ネイビー OPENWATER AUTO
防水性能 30気圧防水ムーブメント 自動巻きバンド ラバー
まずご紹介するのがハミルトンの『カーキネイビー OPENWATER AUTO』。ハミルトンが水中での使用を目的に製造したモデルで、黒を基調にしたシンプルなカラーリングながらハミルトンらしい気品ある雰囲気が大人の男性によく似合います。
ラバー素材のベルトは波の形状がデザインされており、30気圧防水でマリンスポーツにも難なく対応します。インデックス部分には夜光塗料が施され、暗い場所でも視認性を確保。普段使いで着用してもおしゃれな人気モデルです。
2.G-SHOCK FROGMAN GWF-A1000C-1AJF
防水性能 200m防水ムーブメント ソーラー充電バンド コンポジットバンド(メタルと樹脂)
G‐SHOCKが展開する潜水性能を備えた“FROGMAN(フロッグマン)”シリーズ。同シリーズで初となるアナログ時計として発売されたのが『GWF-A1000C-1AJF』です。
ダイバーズスーツの上からでも着用しやすいコンポジットバンドを採用。カーボン繊維を使った高い防水性能は200mまでの潜水に耐える設計となっています。LEDを使った「スーパーイルミネーター」は文字盤を明るく照らし、水中の暗い場所でも視認性を確保。またソーラー充電やスマートフォンリンク、透明度が高く傷がつきにくい特徴を持つサファイヤガラスなど、これでもかと機能が搭載されたハイスペックなモデルです。
G-SHOCKらしいタフなデザインも魅力で、マリンスポーツの相棒として活躍してくれます。
3.セイコープロスペックス DIVER SCUBA SBDJ053
防水性能 200m防水ムーブメント ソーラー充電バンド ステンレス
限界に挑むプロ向けのシリーズとして人気を博しているセイコープロスペックス。『DIVER SCUBA SBDJ053』は200mの潜水にも対応した高い防水性能を誇るモデルです。
ケースには錆びにくいステンレス素材を採用。ベゼル部分には赤と青のカラーリングが施されており、デザインのアクセントとなっています。スーツにも似合うのがこのモデルの特徴で、オンとオフの二刀流として愛用できます。
ソーラー充電を採用しているので電池交換の手間がかかりません。視認性、耐久性の高さは折り紙付きで、長く相棒として活躍してくれるモデルです。
4.シチズンプロマスター マリン BN0156-13W
防水性能 200m防水ムーブメント ソーラー充電バンド ウレタン
グリーンの鮮やかなカラーリングが目を引く『シチズンプロマスター マリン BN0156-13W』。わずかな光でも充電可能な光発電「エコ・ドライブ」を採用しており、長時間の稼動にも難なく対応します。
200m防水やウレタン素材のバンドなど、マリンスポーツでの活動をサポート。視認性や堅牢性にも優れ、夜光塗料で暗闇でも文字盤をしっかり確認できます。
5.ガーミン Instinct 2 Dual Power Surf Edition
防水性能10気圧防水ムーブメントソーラー充電バンドシリコン
デザイン性に優れたスマートウォッチブランドとして人気のガーミン。同ブランドがマリンスポーツに特化したモデルとして発売したのが、『Instinct 2 Dual Power Surf Edition』です。
サーフィン、ウィンドサーフィン、カイトボード、SUPなどのマリンアクティビティに対応した機能が搭載されており、多彩なデータの表示・計測が可能。ライフログの計測にも優れ、水陸両用で24時間あなたの生活をサポートします。
デザインはベースの黒と白のガゼルの組み合わせが魅力。カジュアルなおしゃれを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。
ライターからひとこと
今回はマリンスポーツに最適な防水性能に優れた腕時計をご紹介しました。
防水性能に優れた腕時計なら、水中でも気兼ねなく装着が可能。また多彩な機能を搭載したモデルなら用途やシチュエーションに応じた幅広い楽しみ方を実現できるため、アクティビティの満足度が一気に高まります。
マリンスポーツを思う存分楽しむための相棒を、この機会にぜひお選びください。
休日やオフの時間は、気分もファッションも自由に楽しみたい。そんな大人メンズにおすすめなのが、カジュアルウォッチの王様・TIMEX(タイメックス)です。
リーズナブルな価格ながら機能性とデザイン性に優れるのはもちろん、飾らない印象が軽やかな遊び心ある雰囲気を演出してくれます。
今回は筆者が厳選したTIMEXのおすすめモデルをご紹介。時計販売店の専門スタッフへの取材をもとに、人気モデルや選び方のポイントを解説します。
大人メンズにおすすめしたいTIMEXのおすすめ腕時計5選
さっそくTIMEXの腕時計から大人メンズにおすすめのモデルをご紹介します。
※腕時計パーツの名称は下記のイラストを参考にしてください
1.Original Camper
TIMEXのカジュアルウォッチの中でも定番に挙げられるのが『Original Camper(オリジナルキャンパー)』です。
ベトナム戦争時にアメリカ軍の依頼で開発されたとあって、ミリタリー色が強いシンプルなデザインが特徴。視認性の高さは折り紙付きで、24時間のインデックス表示も気が利いており普段使いはもちろんアウトドアシーンでも活躍します。
ナイロン素材のベルトもカジュアルな雰囲気をより感じさせる部分で、気軽に腕時計でおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
2. Weekender セントラルパーク
Original Camperと双璧をなすTIMEXのカジュアルシリーズが『Weekender(ウィークエンダー)』です。
2000年代に登場した比較的新しいモデルながら、年間10万本を売り上げるほどの人気モデルで、TIMEXのブランドを代表するモデルへ成長しました。ミリタリーな雰囲気を残しつつ、上品さを演出するためケースにはクローム仕上げを採用。
またナイロンベルトは簡単に交換が可能で、カラフルなベルトを選べば気分も軽やかな週末気分を満喫できます。
3.Q TIMEX ブルー
1979年当時の人気モデルを復刻した『Q TIMEX(キュー タイメックス)』。
シリーズの名前は当時の最先端技術であったクォーツ(Quartz)ムーブメントのQの頭文字を取ったもの。ブランドロゴの上にあしらわれた「Q」のマークが目を引きます。また、2色のカラーを配したベゼルや、ガラス部分がやや膨らみを持ったドーム風防もデザインのアクセントに。織り込みのステンレス製ベルトもクラシックな装いで、発売当時のモデルを忠実に再現しています。
カジュアル系でもやや大人っぽい印象を演出したい方におすすめです。
4.Atlantis
1980年代半ばに誕生した『Atlantis(アトランティス)』は、当時のデジタルウォッチでは珍しい100m防水を採用したモデルとして人気を博しました。
アウトドアシーンで使用する時計は比較的カラーバリエーションが限られていますが、Atlantisはシティシーンでの使用も想定した多彩なカラーバリエーションを展開。赤、青、緑、カーキ、紫などケース部分のカラーにこだわり、普段使いもできるおしゃれさ兼ね備えています。
ストップウォッチやアラーム機能などを備えているので、アウトドアやスポーツ、マリンレジャーを楽しむ方におすすめです。
5.IRONMAN
最後にご紹介するのがTIMEXの『IRONMAN(アイアンマン)』。
トライアスロンでの使用を想定した耐久性と機能性の高さが特徴で、アラームやラップタイマー、10気圧防水、インディグロ®ナイトライト(文字盤の全面が発光する機能。TIMEXが世界で初めて導入した)など、スポーツウォッチとして高い性能を誇ります。
また同モデルは第42代アメリカ合衆国大統領ビル・クリントン氏が愛用したエピソードでも有名です。クリントン元大統領は、大統領就任の所信表明演説でアイアンマンを着用。全米はもちろん、世界中が注目する舞台で着用された時計は、大きな話題となりました。
TIMEXの腕時計の選び方3つのポイント
ここではTIMEXの腕時計の選び方を3つのポイントから解説します。
その前に、少しTIMEXのブランドストーリーをご紹介しておきましょう。
TIMEXは1854年にアメリカのコネチカット州でその歴史をスタートしました。160年以上の歴史を持つ老舗ブランドで、リーズナブルな価格帯とそれに見合わぬ高い機能性でアメリカ国民を魅了。「アメリカ国民が1人1本はTIMEXを持っている」と言われるほど、国民的な腕時計ブランドとして親しまれてきました。
1920年代からはミリタリーウォッチの開発を開始。また1933年には世界初のミッキーマウスウォッチを発売し、大きな話題となります。その後もブランドアイコンとも呼べるカジュアルウォッチと中心に、限定モデルやコラボモデル、デジタルウォッチなど幅広いユーザーから支持を集めるブランドとして歴史を刻み続けています。
そんな長い歴史と人気を集めるTIMEXの腕時計ですが、どのようなポイントに注目して選べばいいのでしょうか。
1.TIMEXのシリーズから選ぶ
まずはTIMEXの各シリーズに注目して選んでみましょう。シリーズごとのデザインの特徴や個性は、腕時計選びの大切なポイントとなります。
【TIMEXの主要シリーズ】
シリーズ特徴オリジナルキャンパー米軍仕様のミリタリーウォッチ。シンプルで着飾らない雰囲気が◎ウィークエンダーTIMEXを代表するカジュアルウォッチ。品の良さと自由なおしゃれさが融合Q TIMEX1979年当時の人気モデルの復刻版。過去のデザインに現代的なエッセンスを注入ウォーターベリー落ち着いた大人っぽさを演出。カジュアルとフォーマルの二刀流におすすめアイアンマンスポーツウォッチとして高い機能性を誇る。デジタル表示もレトロ感があり人気アトランティス1980年代には珍しいデジタル×防水の腕時計として注目を集めたモデルの復刻版
カジュアル感が強いシリーズなら、「オリジナルキャンパー」や「ウィークエンダー」がおすすめです。どちらもTIMEXの定番モデルでどんなシーンでも着用できる汎用性の高さも人気を集めています。
またスポーツシーンやアウトドアにはタフな機能を搭載した「アイアンマン」や「アトレンティス」もおすすめ。やや大人っぽい雰囲気を演出したいなら、「Q TIMEX」や「ウォーターベリー」が落ち着いた印象のモデルとなっています。
2.機能性から選ぶ
腕時計に多様な機能を求めるなら、機能性の高さも選ぶ基準にしてみましょう。
TIMEXが1992年に世界で初めて採用した「インディグロナイトライト」は、文字盤全面が発光する機能です。TIMEXのモデルにも多く搭載されており、夜間や暗い場所での視認性を確保してくれます。
腕元のおしゃれをより楽しみたいなら、ベルト部分が交換可能なモデルを選んでみましょう。TIMEXではナイロン製ベルトを交換可能なモデルも多く、カラーリングやデザインを自分好みにカスタムできます。
この他にも、マリンレジャーを楽しむなら防水機能。使い続けるごとに味が出る風合いを楽しみたいなら、真鍮製ケースを選んでみるなど自分がどんなシーンで使用するかをイメージすると時計選びがはかどります。
3.限定モデルやコラボモデルから選ぶ
TIMEXは限定モデルやコラボモデルが多く展開しているのも特徴です。
人気アーケードゲームのSpace Invaders(スペースインベーダー)のコラボモデルや、コカ・コーラとのコラボモデルなども発売されています。歴史あるTIMEXだけに、ヴィンテージ感や長く親しまれているブランドとのコラボが多く、レトロなデザインがかえっておしゃれのアクセントとして遊び心を加えてくれます。
ライターからひとこと
今回はTIMEXのおすすめモデルをご紹介しました。
大人の腕時計と聞くと高級感あるモデルやハイブランドをイメージしがちですが、TIMEXはリーズナブルな価格帯と気軽に身に付けられるカジュアル感を持っています。年齢を重ねるとおしゃれでもついついステレオタイプな大人のイメージに自分をはめ込んでしまいがちです。自由さや遊び心を感じさせるTIMEXで、休日やオフの自分を開放してみては?
タフな環境にも耐える機能性とヴィンテージ感溢れるファッション性を兼ね備えたミリタリーウォッチ。無骨なデザインは大人の男性から支持が厚く、アウトドアや普段使いなど幅広いシーンで活躍する万能さも人気を集めています。
しかしいざミリタリーウォッチを購入するとなると、選び方のポイントやどのモデルを購入するのか悩んでしまうもの。そこで今回は大人の男性におすすめしたいミリタリーウォッチをご紹介します。
筆者が時計販売店の専門スタッフに取材した経験も交えながら、ミリタリーウォッチの魅力をたっぷりとご紹介します!
大人の男性におすすめのミリタリーウォッチ5選
さっそく、ミリタリーウォッチの中から大人メンズにおすすめのモデルをご紹介します。
1.HAMILTON カーキフィールド メカ
まずはHAMILTON(ハミルトン)の『カーキフィールド メカ』をご紹介します。カーキフィールドはハミルトンが展開するミリタリーシリーズで、「フィールド」は陸をイメージしたデザインが特徴です。
ミリタリーウォッチらしいシンプルな装いだけでなく機能性にも優れ、黒の文字盤は夜間でも視認性を高めるためインデックスと針部分に夜光塗料を使用。ベルトは耐久性に優れたNATOストラップを採用し、タフな環境下でも気兼ねなく着用できます。
カジュアルシーンやアウトドアシーンなど幅広いコーデと相性が良く、万能なアイテムとして活躍してくれます。
2.HAMILTON カーキパイロット パイオニア メカ
続いてもHAMILTON(ハミルトン)のモデルから『カーキパイロット パイオニア メカ』をご紹介。
ハミルトンはパイロットウォッチへのリスペクトが強いブランドとして知られていますが、そんな思い入れの強さを具現化したモデルがこちら。飛行中でもはっきりと視認できるクリアな盤面と、やや丸みを帯びた縦長のケースはレトロな風合いを感じさせます。
手巻き式(機械式)ながら80時間の標準持続時間を誇り、10気圧の防水性能はアウトドアシーンでも活躍します。なにより、シンプルながら歴史の息遣いを感じさせるミリタリーデザインは男心をくすぐる逸品。ハミルトンの高品質な製造技術をぜひその手で体感してください。
3.G-SHOCK GA-B2100-1A1JF
どんなタフな場面でも抜群の耐久性と性能を保つG-SHOCK。そんなブランドからは『GA-B2100-1A1JF』をピックアップしました。
初代G-SHOCKのデザインを継承したGA-2100の八角形のケースは実に特徴的。機能性も優れており、耐衝撃性能はもちろん20気圧の防水性能、ソーラー駆動やLEDライト、ストップウォッチ機能などあらゆるシチュエーションを思う存分楽しめる機能が揃っています。
またBluetoothによるスマートフォンリンクを使えば、より正確な時間表示やアプリ連携も可能。進化を止めないG-SHOCKの魅力が詰まったおすすめモデルです。
4.SEIKO PROSPEX フィールドマスター SBDY103
SEIKOのプロ仕様モデルとして人気のPROSPEX(プロスペックス)。アウトドアやスポーツなど各分野のプロフェッショナルから高い信頼を得る同ブランドからは、『フィールドマスター SBDY103』をご紹介します。
アウトドアでの使用を想定したフィールドマスターらしく、どっしりとした存在感あるフォルムが特徴。20気圧防水や耐衝撃に優れる「サファイアガラス」の採用。夜間に発光するルミブライト(蛍光塗料)により視認性を高めるなど、屋外でのタフな動きにもしっかり対応するハイスペックモデルです。
黒の文字盤とベゼル、シルバーのケースの組み合わせは重厚感があり、カーフレザー(仔牛皮)のクラシックな雰囲気ともよくマッチしています。
5.TIMEX ウィークエンダー
最後にご紹介するのは、TIMEX(タイメックス)が展開するミリタリーシリーズ『ウィークエンダー セントラルパーク』です。
シンプルな丸型のケースは無駄がなく、24時間表示で実用性に優れています。文字盤にはタイメックスの特徴でもある「インディグロナイトライト(全面発光機能)」が施され、視認性を確保。ブルーのナイロンベルトのカラーリングはどんなファッションコーデとも相性が良く、普段使いとしても着用できるおしゃれなモデルです。
ミリタリーウォッチの特徴や選び方のポイントは?
ミリタリーウォッチとは、もともと軍用に開発された腕時計の種類です。過酷な環境で活動する軍隊の為に、耐久性や機能性に優れたタフな腕時計に仕上がっています。
軍の高い要求に応えるべく、各社が研究開発を重ねた末に誕生したミリタリーウォッチは、一般的な腕時計に比べハイスペックなモデルが多いのが特徴。
また無駄な装飾が少なく、徹底して機能性を追い求めた無骨なデザインもミリタリーウォッチの魅力です。ヴィンテージ感があるデザインはアウトドアやカジュアルシーンで活躍するファッションアイテムとして人気で、大人の男性から厚い支持を集めています。華美で煌びやかな装飾がない分、身に付ける人にスマートで実直な印象を与え、頼もしい雰囲気を演出してくれるアイテムです。
では、ミリタリーウォッチを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。
※サングラスパーツの名称は上記の画像を参考にしてください
選び方1.ベルトの素材から選ぶ
腕時計の印象を左右する重要なパーツがベルト部分です。とくに素材の違いは全体の印象をがらりと変えてくれます。
ミリタリーウォッチで人気なのがナイロン素材。軽さや着け心地の良さ、ミリタリーウォッチとの相性の良さから定番の素材に挙げられます。とくにNATO軍が採用している「NATOベルト」は耐久性やデザイン性からミリタリーウォッチ好きから人気です。
汚れにくく防水性に優れたラバー素材も、屋外で着用する機会が多いミリタリーウォッチにはおすすめです。アウトドアで水に濡れたり汗をかいたりしても気にすることなく身に付けられます。使用後に水洗いして手入れできるのも魅力。
レザー素材は使い続けるほど味が出てくるため、ヴィンテージ感あるミリタリーウォッチの魅力を引き出してくれます。レトロで大人の雰囲気を演出するにはぴったりです。
選び方2.ムーブメントから選ぶ
ムーブメントとは腕時計の駆動をつかさどる部分で、大きく「機械式」と「クォーツ式」の2つのタイプに分けられます。
【機械式】
機械式は時計内部に組み込まれたゼンマイや歯車を使って駆動させる仕組みで、伝統的な腕時計らしさを感じさせます。スケルトン仕様でムーブメントの動作が確認できるモデルなら、繊細で精巧な腕時計の動きを直接確認できます。ギミックや機械の仕組みに興味があるなら断然機械式がおすすめです。
また機械式は電池を使わずリューズを巻き上げて使用するため、電池切れの心配がありません。定期的にリューズを巻き上げる手巻き式は手間がかかりますが、その分腕時計の奥深い魅力を感じられます。自動巻き上げ式なら、わざわざリューズを巻く手間が省け効率的です。
ただ、機械式を長く使い続けるには、定期的なメンテナンスが欠かせない点はお忘れなく。
【クォーツ式】
クォーツ式は電池を使ってゼンマイや歯車を稼動させる仕組みです。機械式に比べ時間の誤差が少なく、正確に時を刻めます。わざわざリューズを巻き上げる手間もかからず、より実用的な腕時計を求める人におすすめです。
電池切れの際は最寄りの時計店や専門店で電池交換をしてもらいましょう。
選び方3.腕時計の機能から選ぶ
ミリタリーウォッチは一般的な腕時計に比べ、多彩な機能が搭載されています。用途やシーンに合わせて、機能性から腕時計を選ぶのもおすすめです。
たとえばアウトドアやマリンスポーツでも活躍できる「防水機能」や、衝撃からケース内部を守ってくれる「耐衝撃機能」。夜間になると文字盤が発光して視認性を確保する「夜光塗料」搭載モデルなら、暗い場所での活動でも安心です。
この他にも屋外で日光に当たり充電が可能な「ソーラー充電」は、アウトドアやキャンプなど長時間の活動を目的とする方におすすめ。「温度計」や「高度計」や、「クロノグラフ」を使ったストップウォッチ機能などがあれば、アウトドアからスポーツまで多様なシーンで活躍してくれます。
長く身につけられるデザイン性も大切に
さて、時計販売店の専門スタッフに取材をするとよく耳にするのが「子や孫にプレゼントしたいので、腕時計をメンテナンスしてほしい」というエピソードです。
品質や耐久性に優れた腕時計なら、きちんとメンテナンスを施せば10年、20年と長い期間正確に時を刻み続けてくれます。劣化しやすいバンド部分も交換が可能なので、思い入れのある腕時計を「子や孫にプレゼントしたい」という気持ちはよく分かります。
また子や孫にプレゼントする機会はなくても、せっかく腕時計を選ぶなら長く身に付けられるデザインを選んでおくのはおすすめです。「10年後も使い続ける」という未来目線で腕時計を選んでおけば、共に同じ時間を過ごしてくれる唯一無二の“相棒”として活躍してくれるはずです。
ライターからひとこと
今回は、大人の男性におすすめのミリタリーウォッチをご紹介しました。
軍用に開発されたミリタリーウォッチは機能性や実用性が高く、多彩な機能が搭載されているハイスペックな腕時計です。また無骨でタフなデザインは大人の男性によく似合い、普段使いはもちろんアウトドアやスポーツシーンでも活躍してくれます。
華美な装飾がないスマートなデザインだからこそ、身に付ける人の実直さや自信が表れるミリタリーウォッチ。ぜひこの機会に、おしゃれなワンアイテムをあなたのラインナップに加えてみてはいかがでしょうか。
年齢を重ねた大人ともなれば、結婚式やパーティーといった冠婚葬祭、格式ある式典や会食に参加する機会も増えてきます。そうした場に赴くときは、やはりその場に適したドレスウォッチを身に付けるのがマナーです。
しかしドレスウォッチを選ぶとなると、選び方のポイントに悩んでしまうもの…。
そこで今回は筆者が時計販売店の専門スタッフに取材した経験をふまえて、ドレスウォッチの特徴や選び方のポイントについてご紹介します。また、厳選したおすすめモデルもご紹介していますので、時計選びの参考にお役立てください!
ドレスウォッチとは?大人のたしなみとして持っていたい腕時計
ドレスウォッチとは、結婚式やパーティーといった冠婚葬祭、格式の高い式典や高級店での会食などに適した腕時計です。
年齢を重ねればこうした会場に足を運ぶ機会も多いですが、大人ともなれば場に適したドレスウォッチを身に付けるのがたしなみというもの。普段はスポーツウォッチやカジュアルな腕時計を身に付ける方でも、その日だけはフォーマルシーンにあったドレスウォッチを選ぶのがマナーです。
ドレスウォッチの選び方は?
ドレスウォッチの定義は「あまり華美ではなく、落ち着いたクラシックな腕時計」が基本となります。欧州のようにドレスコードが厳格な場では「針は2針」「襟口に収まる薄型のケース」といった細かな定義がありますが、日本ではよほど格式ある場でなければここまで厳しいドレスコードは設けられていません。
とはいえ、やはりドレスウォッチとしての基本を押さえた腕時計選びがマナーといえます。ここでは、ドレスウォッチの選び方のポイントを5つご紹介します。
※腕時計パーツの名称は下記のイラストにて紹介しています
選び方1.アナログ腕時計を選ぶ
ドレスウォッチの基本はアナログ腕時計です。最近ではスマートウォッチやスポーツウォッチのようなデジタル腕時計が人気ですが、フォーマルな場にはふさわしくないとされています。
また、クラシックなアナログ腕時計は知的で大人な雰囲気を感じさせるため、ドレスコードにもよく似合います。落ち着いたスマートな印象を感じさせるためにも、ドレスウォッチはアナログ腕時計から選んでみましょう。
選び方2.文字盤は白やシルバーを選ぶ
文字盤の色は白やシルバーが定番です。また無駄な装飾や華美な印象を与えるデザインよりも、シンプルで無駄のないデザインがドレスウォッチには適しています。
あまりドレスコードが厳しくない場であれば、グレーやネイビーといった落ち着いた色であれば大丈夫でしょう。
選び方3.薄型のケースを選ぶ
腕時計のケース部分は、薄型のものを選んでみましょう。欧州では「襟口に収まる」薄型の腕時計がドレスウォッチとして好まれます。日本はそれほど厳格ではないとはいえ、あまりごつごつとして大きいサイズのケースは「悪目立ち」してしまいます。
具体的にはドレスコードが厳しい場ならケース径が36mm以下。あまり厳しくない場なら40mm程度のモデルを選ぶと間違いがないでしょう。
選び方4.バンドの素材は皮がおすすめ
ドレスウォッチのバンド部分の素材は、皮(レザー)がおすすめです。クラシックな落ち着いた雰囲気はフォーマルなドレスコードにもよく似合います。また金属を用いたメタルベルトも、それほどドレスコードが厳しくない場であれば身に付けても問題ありません。
カジュアルシーンで人気のナイロンベルトやラバーベルトは、ドレスコードにふさわしくないため選ばないようにしましょう。
選び方5.3針でも問題なし。ドレスコードが厳しいなら2針を選ぶ
ドレスコードが厳しい会場では、秒針がない2針の腕時計を選ぶのがマナーです。しかしそれほどドレスコードが厳しくない場であれば、秒針がある3針の腕時計を選んでも問題ありません。
とくに日本では厳格なドレスコードを設けている場は限られているため、親族や職場の同僚の冠婚葬祭、パーティーに身に付けている程度であれば3針を選んでも大丈夫でしょう。ただドレスコードに厳しい業界で働いているなら、冠婚葬祭やパーティーでも格式が重んじられます。こういった業界で働いている場合や、格式高い場に赴く機会が多いなら2針を選んでおくと間違いがありません。
【筆者厳選】大人におすすめのドレスウォッチ4選
ここからは筆者が厳選した大人におすすめのドレスウォッチをご紹介します。
1.グランドセイコー SBGX295
文字盤カラー白ケース径37mmバンドクロコダイルレザー(ワニ皮)針3針
国産の高級腕時計として知られるグランドセイコーの『SBGX295』。白の文字盤にシルバーの針とインデックスの組み合わせはドレスウォッチにふさわしい落ち着いた装い。ケースは37mmとサイズ感も丁度よく、フォーマルなファッションにもよく似合います。
バンドには黒のクロコダイルレバーを使用することで全体が引き締まった印象に。大人の装いとして「間違いない」おすすめモデルです。
2.ハミルトン JAZZMASTER VIEWMATIC
文字盤カラーシルバーケース径40mmバンドカーフレザー(牛皮)針3針
続いてご紹介するのは、ハミルトンの中でもクラシックな雰囲気で人気を集めるJAZZMASTER(ジャズマスター)シリーズの『VIEWMATIC(ビューマチック)』。
文字盤は白に近いシルバーを採用し、スタイリッシュな印象に仕上がっています。細く繊細な針のサイズ感や、40mmと広めのケース幅はモダンな雰囲気を醸し出し、ハミルトらしさが表れています。バンドにはカーフレザーを使用。落ち着いた大人なテイストをさらに際立たせます。
3.IWC ポートフィノ
文字盤カラー白ケース径40mmバンドアリゲーターレザー(ワニ皮)針3針
スイスの購入腕時計として名高いIWC。ブランド中でも気品ある優雅なシリーズとして知られるのが『ポートフィノ』です。
白の文字盤にはやや明るめのピンクゴールドのダイヤルと針が施され、気品ある雰囲気を感じさせます。やや丸みを帯びたベゼル部分もこのモデルの特徴で、バランス感の良いデザインに仕上がっています。ベルトには黒のアリゲーターレザーを使用。ドレスウォッチとして完成度が高いおすすめのモデルです。
4.RADO DiaMaster
文字盤カラー白ケース径41mmバンドレザー針3針
近未来的で独創的なモデルを生み出し続けるスイスの腕時計ブランド・ラドー(RADO)。人目を引く個性的なモデルが多いですが、ドレスウォッチに似合うシンプルなモデルとして人気なのが『DiaMaster(ダイヤマスター)』です。
白と黒だけで統一されたデザインは、どんなフォーマルシーンでも着用可能。文字盤は41mmと若干大きめですが、ケース厚は8.3mmと薄型に設計されているためすっきりした印象を感じさせます。インデックスはローマ数字が使用され、よりフォーマルな雰囲気に。ドレスウォッチに迷ったら、選んでおいて損はないモデルです。
ライターからひとこと
今回は大人のフォーマルシーンによく似合うドレスウォッチをご紹介しました。
年齢を重ねるほどに、冠婚葬祭やパーティーなど、格式高い場所へ赴く機会も増えます。そんなときには大人のたしなみとして、ドレスウォッチを一本手元に持っておくと安心です。この機会にフォーマルシーンによく似合うモデルを、あなたのコレクションに加えてみてはいかがでしょうか。
日常的にスポーツやフィットネスを楽しむのが当たり前となった近年。運動中のパフォーマンス計測や健康管理のためにスポーツウォッチを身に付ける機会も増えています。
そこで今回は、腕時計ブランド・ガーミン(Garmin)の中からスポーツシーンにぴったりのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
筆者が時計販売店の専門スタッフに取材した経験も交えながら、ブランド人気の理由や、選び方のポイントについても解説しています。アイテム選びにぜひ役立ててください!
スポーツウォッチとは?なぜガーミンはアスリートに好まれるのか
スポーツウォッチとは、スポーツやフィットネス中に役立つ機能が搭載された腕時計です。正確な計測機能はもちろん、心拍数や消費カロリー、位置情報連携をはじめ、スポーツ中のパフォーマンス測定やデータ収集ができる多彩な機能が用意されています。
また激しい運動にも対応できる耐衝撃性や防水性に優れているため、腕時計を気にすることなく競技に集中できるのも魅力です。
信頼性の高いデータ計測とスタイリッシュなデザイン性が人気
そんなスポーツウォッチの中でも人気ブランドとしてアスリートに好まれるのがガーミンです。
1989年にアメリカで創業したガーミンは、航空機や船舶、車のナビゲーションに搭載される高精度のGPS機器を製造するメーカーとして成長。腕時計にも高精度のGPS機器を搭載し、正確な距離計測や消費カロリー測定などが可能となりました。信頼性の高いデータ計測は多くのアスリートから支持を集め、スポーツウォッチとして一躍人気ブランドの仲間入りをはたします。
また、スポーツ向けの腕時計は無骨ながっちりとしたデザインが多い傾向にありますが、ガーミンはスタイリッシュでおしゃれなデザインを採用。普段使いとの二刀流にも向いているため、多くのユーザーから好まれています。
ガーミンのスポーツウォッチは競技別で選ぶ
ガーミンのスポーツウォッチを選ぶときは、自分がプレーしている競技に合わせて選ぶのがポイントです。ガーミンは競技の特徴に合わせて最適な機能を搭載したシリーズを展開しており、アスリートの最高のパフォーマンスを引き出してくれます。
ここでは競技別のおすすめシリーズと特徴をご紹介します。
ランニングにおすすめな「フォアランナー(Forerunner)」シリーズ
「フォアランナー(Forerunner)」シリーズは、ランニングや陸上競技をプレーする人向けのシリーズです。以前はフォアアスリート(ForeAthlete)というシリーズ名で展開していましたが、よりランナー向けとして認知してもらうためにシリーズ名を変更しています。
都市部の複雑な地形でも正確な位置情報を計測できる「GNSSマルチバンド」や、レース環境の気温や天候、目標レースに合わせたトレーニング進捗を計測できる「レースウィジェット」。走りやパフォーマンスをデータ化して計測できるレポート機能も充実しており、ランナーのパフォーマンス向上にぴったりと“伴走”してくれます。
ゴルフプレーヤーに大人気の「アプローチ(Approach)」シリーズ
ゴルファーに人気の高いシリーズが「アプローチ(Approach)」です。ゴルフ競技に特化したモデルで、コースレイアウトや高低差情報、ヤーデージ計測といった基本機能に加えて、バーチャルキャディや風速・風向き情報なども表示。まるで自分の腕に専属のキャディーを身に付けてプレーできるため、スコアアップやパフォーマンス向上に貢献してくれます。
もちろん日常使いできるスマートウォッチ機能も搭載されているので、ヘルスケアのパートナーとしてもぴったりです。
アウトドアの頼もしい相棒「インスティンクト(Instinct)」シリーズ
タフな環境下でも遠慮なくアウトドアを楽しめるのが「インスティンクト(Instinct)」シリーズです。
アメリカ国防総省が定めるMIL規格(過酷な環境下でも耐える品質基準)に準拠した同シリーズは、「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」の4つのテストをすべてクリア。画面の視認性やバッテリー寿命、さまざまなアクティビティに対応した独自の機能も搭載され、自由度の高い活動を実現します。
ダイビングやマリンスポーツで活躍する「ディセント(Descent)」
高い防水性能を備え、ダイビングやサーフィン、スイムといったマリンスポーツで活躍してくれるのが「ディセント(Descent)」です。
フルカラーのマッピング機能や電子コンパス、ダイビングログ機能などを搭載。また、日常でのパフォーマンスやヘルスケアを支える多彩な機能も備わっており、幅広いシーンで活躍します。
ガーミンのおすすめスポーツウォッチ5選
ここからはガーミンのスポーツウォッチの中から、筆者が厳選したおすすめモデルをご紹介します。
1.Instinct 2
アウトドアシーンで抜群の存在感を発揮してくれるのが『Instinct 2』です。
フル充電の状態で21日間稼動する高いバッテリー性能に加え、Instinctシリーズの特徴である「衝撃落下」「高温/冷凍」「防水」「腐食」に対応する耐久性の高さも魅力です。登山やランニング、サーフィンやアウトドアでのアクティビティなど、あらゆる場面でも気兼ねなく身に付けられます。
もちろんガーミンの強みである高精度のGPS機能をはじめ、心拍計や睡眠ログ、スポーツ特化機能なども搭載。
黒で統一されたクールなデザインはファッションアイテムとして取り入れやすく、見た目に比べ軽量なので長時間の装着もストレスになりません。
2.Instinct 2 Dual Power
Instinctシリーズにソーラー発電機能を搭載したモデルが『Instinct 2 Dual Power』です。
フル充電28日間にくわえ、50,000ルクス(夏の曇天や冬の晴天程度)の明るさで1日3時間太陽光に当てれば無制限で使い続けられます。夏場の晴天時が100,000ルクス程度となるため、ある程度日が当たる環境で活動していればほぼ充電なしで稼動し、あらゆる機能を利用できます。
旅行先でのキャンプや、テントを張って宿泊する本格的な登山でも、これだけの充電があれば何の不安もありません。時計を身に付けながら長時間活動する方におすすめです。
3.Descent Mk2
ダイビングやマリンスポーツを楽しむ方には『Descent Mk2』がおすすめです。
水中や水面でもGPSを使った正確なナビゲーションや電子コンパスによる方向設定、水深、水温、潜水時間の計測表示などマリンスポーツに欲しい機能がぎっしり搭載されています。バックライト機能が付いているので、水中での視認性も高く、大きめのダイヤルディスプレイはタッチ操作がしやすいよう工夫が施されています。
ダイバーやサーファーの安全を守りながら、ストレスのない活動を支える頼りになるアイテムです。
4.Forerunner 265
ランニングやマラソン、陸上競技に打ち込むランナーには『Forerunner 265』がおすすめでしょう。
鮮やかなLEDディスプレイは視認性が高く、走りながらでも情報をすぐに確認可能。天候やコンディション、走行距離や心拍数など豊富なデータを確認でき、あなたの走りをサポートしてくれます。
睡眠モニタリングや日常的なヘルスケアサポート機能にも優れているため、健康維持でフィットネスに取り組む方にも人気が高いモデルです。
5.Approach S62
最後にご紹介するのが『Approach S62』。ガーミンが手掛けるゴルフに特化したモデルで、視認性の高い大型ディスプレイは直射日光の環境でも見やすい工夫が施されています。
またバーチャルキャディ、高低差情報、コース全体のハザードビュー、スコア記録などの機能も充実。プレー結果の確認はもちろん、スコアアップの助けとなる“相棒”としてぜひおすすめしたいモデルです。
ライターからひとこと
今回は、ガーミンのスポーツウォッチの中から大人メンズにおすすめのモデルをご紹介しました。
高精度のGPS機能を搭載しているガーミンの腕時計は、正確な距離計測や心拍計測、スポーツに最適化された多彩な機能などアスリートの心強い味方となってくれます。また、スマートウォッチ「らしくない」スタイリッシュなデザインもガーミンの魅力で、アナログ風のデザインは大人の男性にもよく似合います。
スポーツやフィットネスを日常的に楽しむこの時代に、ガーミンのスポーツウォッチを手に入れてみてはいかがでしょうか。